- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L080L4 (80G U133 7200)
先程別の所で質問の書き込みをしてきましたが
ここにも質問させて下さい。
質問なのですがJ4とL4の違いって何ですか??
また価格差も、あまりないので買うとしたら
どちらが狙いになるのでしょうか???
0点
2003/07/09 03:49(1年以上前)
Jがボールベアリング。
Lが流体軸受け。
http://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/diamondmax_D740X_datasheet.pdf
↑ここだとJとLの違いが分かりにくいけどhttp://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/diamondmax_16_data_sheet.pdf
↑ここだとJとLの違いが分かり易いかも。(モデルが違うけど)
私はLの方を検討中(モデルが違うけど・・・(^^;> )
書込番号:1743249
0点
2003/07/10 00:50(1年以上前)
レスありがとう御座います。
サイト見てきました。価格差が
微妙なだけに悩みます(^^:
ヤフオクで適当な2台を探して
違いを楽しむかな???
って思ったりしますが物が物だけに
手を出しにくいのもあったりしますが・・・
JかLか悩むなぁ
書込番号:1745763
0点
2003/07/10 13:02(1年以上前)
ヤフオクなんて絶対やめた方がいいです。
HDDみたいな壊れモノをオークションで買うなんて
正気の沙汰とは思えない!!
書込番号:1746699
0点
2003/07/10 17:02(1年以上前)
やっぱりそうですよね(^^;
壊れてても全く保障もありませんし。
単に安いから・・・・って思ってましたけど。
やはり壊れ物だけに店頭で買うのが
正解ですよね。使用歴とかもヤフオクだと
不明な物が多いですし。と、なると・・・
後は安いお店を探す必要がありそうですね。
書込番号:1747077
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L080L4 (80G U133 7200)
昨日Maxtor D740X-6L(80G)が起動しなくなりました。(使用期間10ヶ月程度)調べてみるとHDDが回っていません、電源投入時はゆっくりと回転しているようですが、数秒でHDD上のLEDの点灯が消え回転が停止します。(あくまでも手の感触ですが)いまさらながら、内部データの待避が必要であると痛感しています。
データ-の救済を出来るだけ行いたいのですが、このよう場合モータードライバの故障?HDDのDiskクラッシュ?どちらが考えられるでしょうか?
どなたか?経験されて回復された方はいらっしゃいますか?冷静に考えてみるとHDDとHeadの接触による回転抵抗の増加によりHDDモータードライバの過電流検出が働き、そのために回転停止が考えられますが、素人に出来るのは、制御基板の交換ぐらいです。(同じ物を買ってきて入れ替える)何かほかの知恵がありましたらお貸しください。Maxtorでは個人の顧客に対してサポートは行っていないと言うテープが回っているだけです。ただ安く売ればよいと言う、販売姿勢に問題点を感じました。
0点
2003/07/02 16:41(1年以上前)
クラッシュの件はご愁傷様と言うしかないですが
>Maxtorでは個人の顧客に対してサポートは行っていないと言う
>テープが回っているだけです。ただ安く売ればよいと言う、
>販売姿勢に問題点を感じました。
これは当たり前でしょう。バルク品を買っているんですから。そもそも個人販売をしていないメーカーにそれをいっちゃいかん。それがいやならメルコ等のを買ってください。
書込番号:1722119
0点
まーなんと申しましょうか、あたかも「バルク品を買うしか選択肢はなかった」といった姿勢はどうかと思いますよー。
保証無しに文句があるならagfaさんの仰るとおり高いメルコ等のリテール品を購入すれば良いだけの話ですし、バルク品でも購入時に手数料を払えば延長保証してくれるお店もあります。
それとバルク販売を批判しておきながら、安さにつられてバルク品を購入しているアナタの行動は支離滅裂です。
書込番号:1722161
0点
最終手段、もうどうでもいいやってことなら、冷蔵庫で冷やす、コツンと少しだけショックを与えるなど原始的な(笑)方法が言われてますね。
書込番号:1722168
0点
起動時に手で回転方向に回して起動を促す。
(基本てきに外付けドライブなどにして何回か起動チャンスを与えられるようにする環境でおこなう)
書込番号:1723996
0点
バルクで購入しているので保証はバルクMemoryと同じ考え方してね。
例え修理に出してもデータの保証はありませんし、同型式品と交換になる可能性が高いのでデータは諦めた方がいいかも。
書込番号:1724897
0点
2003/07/04 22:50(1年以上前)
皆様色々な情報をありがとうございます。昨晩意を決してWarranty sealを剥がしてDisk内部を見てみることにしました。正常なHDDではヘッドの位置が必ず定常の位置に戻っているはずで、戻っていない場合はクラッシュしていることが多いようです。中をのぞいた時には戻っていないように見えました。(後で分かったのですが、戻ってはいたようです。)カバーをすぐにでも外せるようにした状態でPCに接続して思いっきり叩いてもみたのですが、「ジッ、ジッ」とヘッドを起動しようとする音はするものの起動せず。仕方なくフタを開けたまま接続!全くDiskは動く様子なし。仕方なく手動にて直接Diskを回してみますが、非常に重くこれは無理だと思ったのですが、ほとんどどうにでもなれ状態で、細いドライバーをセンターの穴に突っ込み、無理矢理手で回してみる。しばらくすると、運良く自力で回り出しましたので、すぐにHDDを一旦止めて、カバーを簡単にねじ止めして、Slaveとして接続して起動Diskから起動、その間ヘッドを地面に向けたまま位置を手で固定(ヘッドが出来るだけDiskから浮くようにしないと回転が落ちるようでした)してWindowsからアクセスすると一部は読めないファイルもありましたが、ほとんど他のHDDに移すことが出来ました。昨晩から一度も止める事なく動かし続けましたが、今晩帰ってくると止まっていました。ご臨終です。結局NなAおOさんのやり方が今回正解でしたね。HDDやメモリは保証期間でも交換が精々です。HDDはすぐに買えてもデーターは買えませんからね。あきらめずにやってみるものです。昨日HDDを2つ購入しました。RAIDを組もうと思います。ちなみに今回のHDDはバルクで購入したものではありません、ショップのPCに内臓のものでした。Maxterはサポートをエンドユーザーに対して行っていないのかもしれませんが、サポートはあっても良いのではないでしょうか?サポートは企業にとって非常にコストのかかる部門です。どこまでやるかは企業姿勢ですが、購入の自由は買う側の選択ですので今後は信頼性の事も考えて購入するようにしたいと思います。
書込番号:1729148
0点
とりあえずデーター生還おめでとう御座います。
一番怖いのは落雷や、電源故障による過電流でした(HDDぶっ飛び)(ヘッド基盤まで行くと・・)
自然故障の場合はある程度バックアップはとれますね。
書込番号:1729835
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L080L4 (80G U133 7200)
5月頃購入したBTOパソコンに内蔵されていて普通に使っていたのですが、
今日見てみたら、OSを立ち上げ何もしていない状態で、
HDDのアクセスランプが数秒(3秒〜5秒)おきに点滅してるんですが
これって大丈夫なんでしょうか?
環境
CPU AthlonXP2100+
MB KT3 Ultra-ARU
HD 6L080L4 *1 RAID接続
OS Win2000SP3
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L080L4 (80G U133 7200)
6月ごろ購入し、今までまったく正常に使用してきました。
しかし、ここ2〜3日前ぐらいから、いくつかの特定のアプリ(新規インストールではありません)を起動する際に今まで聞こえなかった音が聞こえてくるようになりました。
ガガガ…っていうのはこのHDD特有の音らしいですが(この音は購入時から変わりません)、それがもっと高く、大きくなったような音です。
「異音が聞こえてきたかと思うと、ある日突然HDD認識せず」ってたまに聞く話じゃないですか。これはそれなんでしょうか?
今まで長年Maxtorを愛用してきましたが、こんなこと初めてです。
(ってこのモデルはQuantumベースか…そこも気になるところです)
今のところ音以外、動作に問題ありません。
早めに新しいHDD買っておいたほうが良いでしょうか…?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
HDDに異常音が発生した時は壊れる前兆です。
バックアップがない場合にはすぐにバックアップを作成しましょう。
書込番号:960257
0点
2002/09/23 13:23(1年以上前)
実際に聞けないからわかんないけど,覚悟だけはしておいたほうがよいです.
バックアップしてないなら早めにしましょう.
書込番号:960264
0点
2002/09/24 02:12(1年以上前)
やはりそうでしょうね…。
怖いので、バックアップ用に新たにHDDを購入しました。
壊れたら起動用になる予定です。
あと、便乗質問で大変恐縮なんですが、
「HDDの冷却は寿命の向上につながる」といわれ、実際私もHDDFANを使用しておりますが、具体的に冷却することにより、どのようなメリット、又は寿命向上につながる理由があるのでしょうか?
ご存知の方、おられましたら教えてください。
書込番号:961681
0点
HDDにFANをつけて微少な振動が与えられるなら寿命は縮まります
振動の全くないように筐体内冷却を考えた方が長持ちします
RAID組んでいてHDDFANつけている方が先に壊れました。
温度は常にモニタしていましたが6度ぐらい低かっただけ
書込番号:961979
0点
はじめまして、もきゅ!!!です。
私も怖い・・・。さんと同じく6月に購入しましたHDDが
昨日より動作が怪しくなってきたかと思いましたら、
カタン・カタンとヘッドが同じところを行ったり、来たりしている
音がむなしく聞こえBIOSにも嫌われ壊れました。
幸い保証期間だったので交換はしていただけますが、
半分ぐらいのデータはバックアップできませんでした。
やはりRAIDで使うと寿命が短くなると聞いたことがあるのですが
ここまで短くなるのでしょうか??
一応、ケース吸気FANにてHDDは強制冷却しています。
書込番号:963254
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L080L4 (80G U133 7200)
初めてスレ立てます。
このHDDを買って付けたんですがBiosでは80.1GBと認識するんですが
XPでパーテーションきる際に76340MBと表示されます。
で、結局OSをインストールするとC,Dドライブあわせて76GBぐらいになっちゃうんですがこれでいいんでしょうか?これってIGB=1024MBとかいう単位の問題なのでしょうか、だれか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
うちのSeagateのST380021Aは、76309MBと表示されてます。
MAXTORのほうが、ちょっぴり多いね。
書込番号:823542
0点
2002/07/11 02:04(1年以上前)
正常です。実際はすべての領域をファイルの格納に使用できるわけではなく、
ファイルやフォルダの構造を記録する部分(FAT)にも使用されますから。
書込番号:824367
0点
2002/07/11 04:40(1年以上前)
はぁ〜。こんな単純なこと人に聞く前に自分で調べようとは思わない?
書込番号:824477
0点
2002/07/11 11:13(1年以上前)
collectionさん、きゃんさんお返事ありがとうございます。
そんなもんなのですか、これで安心です。
さっぽろももこさん、あんまりつれない事言わないで・・我が家にあるPCはいちばん容量のあるHDDでも6.3GBなんですよ、80GBの物を購入したのに4GBも損こいたとかんじてしまうものなのですよ。
とにかく皆さんありがとうございます。
書込番号:824767
0点
2002/07/14 15:38(1年以上前)
単位の問題?さん> この問題何かだまされたように感じますね?たが貴方がおっしゃっている二進法がらみです、購入されたHDDはたぶん容量が80,048,292byte前後だと思います。BIOSはMS DOSなので80,048,292byteの端数切り上げ十進法で80,1Gbyteと表示されますが貴方が使用の(NT系のOS)Windows XP・WindowsNT4・Windows2000すべての表示が二進法で処理されるため少なく表現されています。パーテーション作成時に76340MBと表示されたのなら74.55Gbyteになります。HDDを幾つかのパーテーションに切っている場合の正確なバイト数確認の方法は【スタート】→【コントロールパネル(C)】→【パフォーマンスとメンテナンス管理ツール】→【コンピュータの管理】→【ディスクの管理】を開くとティスク0・ディスク1・ディスク3と各ドライブが表示されているディスクナンバー下にGbyteで示されていますbyte数を確認したければディスクナンバー上で右クリックしプロパティを開くと正確なbyt数が確認できます。メーカーは十進法で表示しているため今回のHDDは80GbyteHDDとなります。
書込番号:831026
0点
2002/07/19 15:48(1年以上前)
一言いいでしょうか?さっぽろももこさんへ。
調べてもわからない事ってあるし、何よりも詳しい人に聞くのが一番
正しい方法だと私は思います。誰だって最初はなにもわからないんだから。
わたしも掲示板で質問してももこさんのように言われてすごく悲しかったです。教えあうための掲示板なのだから、ももこさんの知っている知識をみんなに教えてあげて下さい。そうすることで、みんな喜ぶのですから。
それだけです、おじゃましました。
書込番号:841051
0点
2002/07/20 02:03(1年以上前)
>調べてもわからない事ってあるし、何よりも詳しい人に聞くのが一番
調べてわからない事か?そう言えるほど調べたのか?
>誰だって最初はなにもわからないんだから。
普通は人に聞く前に書籍やネットで検索して最低限自分でできる努力はするだろ?知識のある人とは労力と時間と失敗を重ねて成ってきたのでは?
>教えあうための掲示板なのだから
情報交換の場だろ?一方通行では無く相互通行だろ?
>そうすることで、みんな喜ぶのですから。
喜ぶのは時間と労力を惜しみ失敗による浪費をせずに至極簡単に情報を得られる教えて君と真のボランティア精神を持った人だけだよ・・・。早く勘違い野郎から脱却してね。
書込番号:842177
0点
2002/07/22 13:41(1年以上前)
一言。に二言三言。 さん に1票?
書込番号:846858
0点
2002/08/01 23:46(1年以上前)
ハードディスクは、通常 1GB=1000MB で計算されています。
OS上では、1GB=1024MB で計算されますから、その分容量が少なくなったと感じる訳です。
ハードディスクを一度よく観察して見てください。
1GB = 1,000,000,000 Bytes という記述がありますから。
書込番号:866489
0点
2002/08/07 07:50(1年以上前)
掲示板で質問するのも自由ですし、それに答えるかどうかを判断するのも自由だと思いますよ。世の中にはいろいろな人がいるのです。
書込番号:876264
0点
2002/08/11 02:10(1年以上前)
>世の中にはいろいろな人がいるのです。(byどぉーも さん)
仰っているご本人を含めていろんな人がいますよね。
書込番号:883105
0点
2002/08/23 01:16(1年以上前)
一言書きたいのはわかる。でも、いちいち書くのはもっと手間じゃないか??
書込番号:904611
0点
2002/08/25 00:38(1年以上前)
>一言書きたいのはわかる。でも、いちいち書くのはもっと手間じゃないか??
「もっと」ってさー、何と比較していってんの?こんな短い文章くらいまともに書けよ・・・。俺に輪をかけて暇な→あんたもひまね〜 さん。
書込番号:907876
0点
2002/09/02 10:32(1年以上前)
いちいちくだらねーこと書き込んでんじゃね〜!
気になって最後まで読んじまったじゃね〜か。
とはいえ俺も人のこと言えんが、、、
書込番号:921868
0点
2002/09/02 14:26(1年以上前)
調べる事も情報を知る1つの方法
聞く事も情報を知る1つの方法
それらに反応があるか無いかは質問した人の運次第、
「そのくらい教えよう」と思う人は書き込んで教えてあげればいいと思うし
「そのくらい調べろ!」と思う人は一人でムスッとしていればいいのでは?
そもそも調べる方法をその人はちゃんと知って居るんでしょうか?
調べ方すら知らないで居る人も世の中にはたくさん居ると思う。
その質問した人の知識やコンピュータ環境環境などを全て知った上でクレームを言ったのかな?
第一皆さん知る時には誰かの知識を仕入れたんでしょ?
知る媒体がここの掲示板なのか本なのか他の情報サイトか友人か……その違いに過ぎないと思う
書込番号:922140
0点
2002/09/04 01:00(1年以上前)
>第一皆さん知る時には誰かの知識を仕入れたんでしょ?
>知る媒体がここの掲示板なのか本なのか他の情報サイトか友人か……その違い>に過ぎないと思う
身銭と労力と時間を費やして自ら考え実践し人柱になった方々も大勢いるだろうに。
>その質問した人の知識やコンピュータ環境環境などを全て知った上でクレーム>を言ったのかな?
ディスプレイ上に表示された文字による匿名情報交換掲示板で全てを知るのは無理だろ?。
書込番号:924398
0点
2002/09/06 10:51(1年以上前)
なんかオモロイ事書いてまんなぁ。
つまり、素人はここで素朴な疑問を書き込んではイカンと言う事やな。
クレームった人の文からはそうとれるわ。
しかし、そんな注意書なかった様な気がするがなぁ
>身銭と労力と時間を費やして自ら考え実践し人柱になった方々も大勢いるだろうに。
だから何?それも1つの方法やん。だからって聞いちゃイカンのか?
何の為の質問掲示板なんじゃ?
CRAZY BOYさんも言っとるやん。書き込んで反応があるか無いかは「運」やて
ちゃんと自分の質問に反応があってそれに対して感謝の意を表しておるんやからエエやんか、イカンの?
玄人でもこれが出来ひんヤツが多すぎる!
ホント何をもって「こんな単純」っちゅう表現をしとるんや?
書いた本人には「とてつもない事」かもしらへんやん。
自分の知っとる事がなんでも単純な事なんか?単純の定義を教えてくれ!
>最低限自分でできる努力はするだろ?
どう調べたらいいか判らんパソコン素人人間にはこれは無理やわ。
軽く「ここに詳しく乗ってるぞ!」ってURLでも貼り付けてやりゃ2,3分で終わる事とちゃうんか?
>一方通行では無く相互通行だろ?
質問→反応返答→質問者感激→返答者に感謝
十分相互通行な気がするが……これを相互通行と言わんのやったら
「お前これ教えろ、ワシこれ教えたるわ」なんちゅう書き込みを相互通行情報交換ちゅうんか?
こんなん今までお目にかかった事無いで
これじゃぁ初心者はここに書き込み出来ひんわ。
「これを書いたら変に叩かれるんじゃ掛かろうか?」って尻込みしてまうからなぁ。
書込番号:927579
0点
2002/09/06 11:19(1年以上前)
言い忘れたわ
>ディスプレイ上に表示された文字による匿名情報交換掲示板で全てを知るのは無理だろ?。
だよな。ワシはSEやっとんのやけど会社で「SEとして単純な事」聞いたら「それくらい調べろ」って言われるわ。まぁたいがい直ぐ教えてくれるけどな。
しかし一方、家ではオカンに色々とパソコンの事に対して「ワシにとって単純な事」を良く聞かれるわ。だけどワシはちゃんと教えてる。なぜなら大した労力ではないから。
つまり、質問した人の背後関係をしっかり理解した上で叩くなら叩けや。CRAZYさんも同じ様な事言いたかったんとちゃうかな?
それと、さっぽろももこさんへ
献身的に返答した人まで叩くんはどう考えてもオカシイで。
君判ってないだろうけど返答しとる人まで中傷しとるわ。少なくとも立場なくしとる。
返答した人は君よりも君の言う「ボランティア精神」持ってるやん。
書込番号:927611
0点
2002/09/07 16:51(1年以上前)
☆さっぽろももこ☆さんはガキってことでw
ここは初心者叩く場所じゃないでしょ?
くだらんレスつける暇あったら調べて教えてあげたら?
書込番号:929777
0点
2002/09/09 11:17(1年以上前)
スンマセン。
ワシが最後に書いた文はさっぽろももこさんだけでは無かったですね。
ここでの質問に対して否定的な書き込みした方々皆さんにですわ。
個人的な中傷をしてしまい申し訳ない。
だけど少し考えません?
自分がパソコン素人の時、判らない事だらけで何をどう調べたらいいのか判らなかった事を思い出しましょうや。
皆さんが通ってきた道のはずでっしゃろ?
書込番号:933090
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L080L4 (80G U133 7200)
2002/09/02 20:19(1年以上前)
1枚:
HDD全体の容量が同じなら1枚の方が記録密度が高いため,アクセスが早くなる.
回転質量が軽い分消費電力が下がる.
プラッタ,ヘッド数が少ない分安く作れる.
空気との摩擦による発熱が抑えられる.
2枚:
同じ密度のプラッタ使ってるなら,容量を2倍に出来る.
同一シリンダ上のトラック数を2倍に出来るため,ヘッド移動無しでアクセス出来る容量が増える.
あと,詳しい人フォローよろしく.
書込番号:922658
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)









