4R080L0 (80GB U133 5400) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:5400rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 4R080L0 (80GB U133 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4R080L0 (80GB U133 5400)の価格比較
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のスペック・仕様
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のレビュー
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のクチコミ
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)の画像・動画
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のピックアップリスト
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のオークション

4R080L0 (80GB U133 5400)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 4R080L0 (80GB U133 5400)の価格比較
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のスペック・仕様
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のレビュー
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のクチコミ
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)の画像・動画
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のピックアップリスト
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のオークション

4R080L0 (80GB U133 5400) のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4R080L0 (80GB U133 5400)」のクチコミ掲示板に
4R080L0 (80GB U133 5400)を新規書き込み4R080L0 (80GB U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを認識しません。助けて〜

2005/01/17 22:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

スレ主 mackey11111111111111さん

どのなたか知識のお裾分けお願い致します。
PC機を頂いたので、少々使い勝手の良いようにスペックを改良しようと
手始めにメモリーを256Mにしました。
そして、HDDが13Gでしたので、「MAXTOR DiamondMax16 ATA133 5400rpm 80GB」を購入してみました。
交換しようと考えていたのですが、今までに交換の経験はありましたが、増設対応?の配線がこのPCに装備されているようなので、増設しようと思います。(交換でも良いのですが、、、)。今まで交換特に困った経験がなかった為、今回トラぶってしまいどうしてよいのやら全くわかりません。色々調べてみたのですが、どうにもなりません。
その時にこちらの板を見つけて質問させて頂きました。
調べているうちにまず、ジャンパーピンの存在を知りましたので、その設定はまず間違いないです。
ブートっていうのが、どうやらこのPCではCDは起動しない?のかな?と思い、起動ディスクと言うものも作成しました。
(交換時)新しいHDDを接続して、XPのインストールCDを入れ、(念の為に起動ディスクも入れ)電源を入れましたが、途中で動かなくなります。
(増設時)新しいHDDを増設して、交換時と同じ作業をしましたが、これも途中で動かなくなります。
BIOSの設定が問題?等という事が掲示板などでみましたので、
SLAVEの設定がAUTOになっているのも確認しました。
所がそのAUTOの設定を再度AUTOにしてENTARを押すとそのまま固まってしまいます。
一体どうしたらよいのでしょうか?
ちなみにPCは「VALUESTAR VU45L」です。

書込番号:3794960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件

2005/01/17 22:26(1年以上前)

[3794722]で注意されたから、こっちに移ったんだろうけど。
もうレスが付いてるのだから、そのまま向こうでやりましょう。
(こっちは削除依頼しといてね。)
ついでに、途中で動かなくなる時は、メモリエラーを疑いたいです。
Memtst86+を一晩やって調べてみましょう。

書込番号:3795048

ナイスクチコミ!0


スレ主 mackey11111111111111さん

2005/01/17 22:29(1年以上前)

神様の宿題さん

ありがとうございます。
メモリーエラーの可能性は低いのではないかと思います。
なぜなら、元のHDDにXPを入れて動作させる分には全く問題がありません。
掲示板を利用した事がないので、マナーがよくわかりません。ごめんなさい。

書込番号:3795093

ナイスクチコミ!0


スレ主 mackey11111111111111さん

2005/01/17 22:57(1年以上前)

色々調べていくうちにわかってきました。
どうやらBIOSの問題のようです。
更にメーカーがBIOSのアップデートを行っていないようです。
どうやら拡張スロット?とか言うものを購入しないと駄目なようです。
今までにそのスロットというものをさわったことがないのですが、どこに取り付けるのですか?マザーボードの開いてるところに挿すような感じになるのでしょうか?

書込番号:3795325

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/01/17 22:59(1年以上前)

カテ違いにマルチポスト
マナーがわからないなどと言い訳
利用規約ぐらい読めよ

書込番号:3795342

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/17 23:01(1年以上前)

mackey11111111111111さん   こんばんは。
VALUESTAR VU45L
http://121ware.com/support/pc/newprdctqa/10019/VU45L1.htm#book1

機器構成を 教えて下さい。
その具合によって、新しいHDDをどこに繋ぎ、ジャンパーピンを何にするか決めましょう。

電源オンしてすぐ F2キーか何かを押すと BIOS画面に入れますか?
取説あれば 読んでください。

今まで順調に動いていたなら、memtst86+しなくても良いかもしれませんが、気が向いたら試してください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

取り替えにされますか、それとも増設?
いずれにしても 64GB当たりの壁があるかも知れませんが、80GBを生かしましょう。

私のホームページに 自作に必要な事柄を一通り集めましたので、あちこち読んでみてください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3795367

ナイスクチコミ!0


ねこけだらけさん

2005/01/17 23:11(1年以上前)

> BRDさん
64GBの壁はFDISKの不具合で、ハードウエアとしては8.4、32、137GBだよ。

書込番号:3795446

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/17 23:24(1年以上前)

下のスレは削除依頼を、ということですね。
継ぎ足しレスですけど。

例えBIOS Upがあったとしても少し無理があると思います。
(多分ないでしょう。)
Onboard IDE Controllerが古すぎるので、たいしたHDD Performanceは出ません。
PCI Cardを挿し、そこにHDDを繋ぐと、少なくともIDE ControllerはそのCardのものを使いますから。
当方のCaseでもそこそこのPerformanceは出てました。
(Sequential Read/Write 45-50MB/sec Barracuda7200.7)
必ずしも上手くいくかどうか不明ですから、クロシコの安いので試されては。
2300円前後です。
これはRAID Cardですけど単機でも使えます。
勿論、挿すのはPCI Slotです、今1つ余ってませんか。
http://kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133raidpci2fset.html

書込番号:3795562

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/17 23:27(1年以上前)

BIOSによる64GBの壁は無くもないですよ。
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/common/bigdisk.html

書込番号:3795590

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2005/01/17 23:40(1年以上前)

>必ずしも上手くいくかどうか不明ですから、クロシコの安いので試されては。

salt さん、茶々入れて申し訳ありません。(乞うご容赦。)
でも、「苦労と試行」を薦められるのはどうかと?

スレ主さんは、玄人でもありませんし、玄人になろう(玄人志向)とも思えませんので。
価格は倍位かも判りませんが、しっかりしたものの使用をお勧めしたいと思います。

書込番号:3795709

ナイスクチコミ!0


ねこけだらけさん

2005/01/17 23:47(1年以上前)

> 甜さん
普通のマザーは考えることもないかと思ったんだけど、確かに安易な判断は禁物かも。指摘どうもです。

書込番号:3795774

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2005/01/17 23:48(1年以上前)

>BIOSによる64GBの壁は無くもないですよ。

何のコッチャ?

今、問題は、
>そして、HDDが13Gでしたので、
なのですよ!

書込番号:3795780

ナイスクチコミ!0


スレ主 mackey11111111111111さん

2005/01/18 00:11(1年以上前)

すっごく参考になりました。有難うございました。
色々な方から、PC関連のお話や掲示板のルール?のご指摘等、お話がいただけてよかったです。
どの内容も今後の参考にさせて頂きます。
本題の件ですが、拡張カードを利用して、80gHDDを接続してトライしてみます。
NECでのBIOSというものは、改造に対しての応対は全くしていないようです。
HDDの増設も対応外扱いのようでしたので、拡張カードでトライを決意いたしました。
本当に有難うございました。
一人では、とても拡張カードなんて存在に気づく事もなかったと思います。
これからもっとハードについても勉強をしていきますね。
失礼致します。

書込番号:3795926

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/18 00:29(1年以上前)

>でも、「苦労と試行」を薦められるのはどうかと?
AVLABの製品といえば大丈夫なのかな。

>何のコッチャ?
スレッド立てた方以外に返信してはいけないというのは初耳でした。
どうもすいません。

書込番号:3796044

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/18 22:13(1年以上前)

蛇足レスですけどね。。。

クロシコは一応メルコ、バッファロですし、単なるBulk品と考えても良いのでは。
安物が多いのでその分、苦労する、外れを引く確率が高くなる、と言うだけと思いますね。
良い製品も多いですよ。
例えば今回のPCI ATA/RAID Cardなんかははっきり言って、Promise等の中級品に負けません。
幾つか使ってますけど、Silicon Chip/ITE Chipのものとも良い出来と思います。
(最近ではOnboard IDE/RAID Controllerが充実してきてるので、これらの出番は少なくなってます。)
Video Cardでも一時有名になったCelesticaものはATI純正品のようで大人気に。
また、私2台使ってるのですけど、Digital Monitor切り替え器(KVM-DVI)は安定していて、ほとんど画質の劣化はなく、10000円以下で、Didital Cable2本付きです。
PS/2 Mouse&Keyboardの共有も出来てます。
お勧めの一品。
他、クロシコ電源(Macron Powerもの)もまずまず。(ちょっと+5V SBに問題あるかも、でも当方のところでは好調です。)
玄箱も良い製品のようです。

B級C級自作グルメの友クロシコ。。。
そういじめないでください。

書込番号:3799822

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2005/01/18 22:31(1年以上前)

salt さんへ

>クロシコは一応メルコ、バッファロですし、単なるBulk品と考えても良いのでは。

え!、本当ですか?
使ったこと無いので、変な茶々入れて申し訳ありません。

書込番号:3799950

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/18 23:37(1年以上前)

>使ったこと無いので、変な茶々入れて申し訳ありません。

何のコッチャ?

今、問題は、
>そして、HDDが13Gでしたので、
なのですよ!

と書いていいものかどうか。

書込番号:3800473

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2005/01/20 00:23(1年以上前)

???

[3521476]甜 さん 2004年 11月 20日 土曜日 00:19
pdd5458.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp 

さっと見ただけでも揚げ足を取ればきりがないほど足を揚げてるようなので熱くなってたら体力持ちませんよ。
憂さ晴らしらしいので流しておきましょう。

書込番号:3805816

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/20 15:07(1年以上前)

別に取らないと言った覚えは無いけど。
相手してたら疲れるのは確かだけど。
矛盾したことをしていることを意識していると言いたかったんでしょうか。
それとも勝手に墓穴掘りたかっただけでしょうか。

名指しで申し訳ないけど3795780にてねこけだらけさんに言わなかった理由が知りたい。
それと勘違いされてるような気がするので言っておくけど、意識的にあなたを標的にして誹謗中傷を行ったつもりはありません。
これ以上みっともないことはやめていただきたい。

書込番号:3807784

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2005/01/20 22:35(1年以上前)

>名指しで申し訳ないけど3795780にてねこけだらけさんに言わなかった理由が知りたい。

これどういう意味なのでしょうか?

書込番号:3809689

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/01/20 23:11(1年以上前)

ねこだらけさんはBRDさんに返信し、それに対して返信したのが3795590。
もっと言わないと分かりませんか?

書込番号:3809934

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度

2004/08/22 06:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

スレ主 火の料理人さん

このHDDを使っていまして、先日フィルムに覆われたセンサーを貼り付けるタイプの温度計を購入したのですが基盤の所に付けるか本体に付けるかがイマイチ分かりません。

いろいろ検索して調べたのですがチップに付けていたり本体部分につけていたりまちまちでした。
宜しければ皆様の意見をお聞かせいただけたらと思います。
質問する場所が違うかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:3170718

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/22 07:00(1年以上前)

基盤とは反対側のおよそプタッラ位置で言えば軸(中心)に貼ってました。

書込番号:3170777

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/22 09:53(1年以上前)

私は、四角が2つあると思いますが、その大きい方。

書込番号:3171048

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/08/22 10:09(1年以上前)

あと・・・
シーゲートは基盤側の軸(中心)です。
さわって熱いとこが一番ですけど。軸受けが一番、酷だと思います。

書込番号:3171097

ナイスクチコミ!0


スレ主 火の料理人さん

2004/08/23 23:34(1年以上前)

有難う御座いました。
是非参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:3177485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とても熱いんです!

2004/03/03 01:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

スレ主 やし〜さん

サブ機のDELL Optiplex GX240にて使用中なのですが、
HDD温度計V1.2での温度表示が通常で45℃前後、最高53℃です。
ソフト上での表示なので実温度との誤差はあるでしょうが
ちょっと高すぎる気がします。(触ってみても熱いです。)
省スペ機なので冷却が悪いのかなと思い、
HDDをPCの外に裸で出してみましたが温度は下がりません。

同機にて使っていたSeagateのST340015Aを他の自作機に装着し
上記ソフトにて計測したところ、30℃にもなりません。
またメインで使っているPCには
同じMAXTORの6Y080M0(SATA)を使用しているのですが
こちらも40℃前後で安定しています。

5400rpmという事で買ってみたんですが、
シーク音は大きめ(Seagate比)だし、熱いし…
これって、こういう製品なんでしょうか?

書込番号:2539845

ナイスクチコミ!0


返信する
GSG9さん

2004/03/06 19:06(1年以上前)

もともと発熱性の悪いHDDですが、53℃とは高すぎですね。私も省スペ機ですが、それでも最高45℃前後にしかなりません。

シーク音はAMSETを使うと静かになると思いますが、使ってみましたか?
参考
http://shattered04.myftp.org/index.php?TGT=pc_28

書込番号:2552986

ナイスクチコミ!0


スレ主 やし〜さん

2004/03/06 23:44(1年以上前)

GSG9さん、レスありがとうございます。

やっぱり、この温度は異常な気がしますので
一度、購入したショップにも問い合わせてみることにします。

>シーク音はAMSETを使うと静かになると思いますが、使ってみましたか?

使ってみようと思ったのですが…
事情によりFDDを取り外しちゃったのでDLはしたけど使えないんです。
(電源、CDドライブを「無茶」な外付けにして使用中なんですが、
 FDDは面倒臭いので接続しなかったんです。)
職場で使っているUSB接続のFDDを持ち帰ってやってみようかと思います。
まぁ、この音にも慣れてきちゃったので現状でもいいかなとも…。

書込番号:2554065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Readが遅いです

2004/02/12 16:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

HD BENCHでチェックしたところ Writeが41473に対して Readが13709しか出ません
HDD本体に問題があるのでしょうか? それともコントローラーに問題があるのでしょうか?
確認方法があれば教えてください よろしくお願いします

書込番号:2459885

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2004/02/12 18:04(1年以上前)

よくあること チェックディスク デフラグやってだめならレジストリ

書込番号:2460099

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/12 21:07(1年以上前)

チップセットのIDEドライバーによって、そういう現象が有ります。
SISのチップかな?(^^;)

書込番号:2460876

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELGAYさん

2004/02/14 16:04(1年以上前)

デフラグやコントローラーのドライバの再インストールを行いましたが 改善しませんでした
チップセットはintel製です 
ところで ケーブルが原因ということは考えられるでしょうか?

書込番号:2468171

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/17 20:30(1年以上前)

>ケーブルが原因ということは考えられるでしょうか?
ノイズ拾っていると、転送しにくいという可能性は有ります。
試しに変えてみるのもあり?かもしれませんね。

あとマザーボードにもよりますが、同じケーブル上に光学式ドライブや古いHDDあると、遅くなる場合もあります。

書込番号:2481890

ナイスクチコミ!0


PC中級者さん

2004/02/21 21:20(1年以上前)

以前、i810Eチップセットでアプリケーション・アクセラレータを使うと
HD BENCHのReadが遅くなりWriteが早くなることがありました。
もしもアプリケーション・アクセラレータを使用しているなら
アンインストールしてみてはどうでしょう。

書込番号:2497618

ナイスクチコミ!0


スレ主 DELGAYさん

2004/02/23 01:40(1年以上前)

皆さん いろいろとご意見ありがとうございます
ケーブルを交換しましたが改善されませんでした
IAAは導入していませんが NLXの構造上同じ配線上に光学ドライブがあり
これが原因かもしれません
機会があればATX機に載せ替えてみようと思います
今回はありがとうございました

書込番号:2504237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PowerMax

2004/02/07 23:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

スレ主 maxtor userさん

ハードディスクがおかしいのでPowerMaxを使ってチェックしてみたら
エラーコードR2RS57だそうですがマクスターのページが英語で意味が
わかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2440365

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/08 20:46(1年以上前)

ちょっとだけ調べてみましたが、よく分かりませんでした。
只、同士はいらっしゃいますね。
http://d.hatena.ne.jp/dohya/20030923
お迎えが来たのかな・・・

書込番号:2443921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ロウレベルフォマット

2004/02/07 22:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

クチコミ投稿数:10件

4R080L0をロウレベルフォマットしたいのですが
そういうツール(ソフト)はあるのでしょうか?

ご存知の方教えてください。よろしくお願いします

書込番号:2440093

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/07 23:15(1年以上前)

やすべ〜さん こんばんは。
http://www.drivermuseum.com/files/utils/hd_u.html
苦手の英語、ハズレでしたら ごめんなさい。

何故 必要? 他の方法があるかも。 状況を 教えて下さい。

書込番号:2440207

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/07 23:21(1年以上前)

これでいいのかな?

PowerMax(MAXTOR製多機能HDDツール)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
やりかた
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

ただしローレベルフォーマットに失敗すると二度と使えませんので、自己責任でお願いします。

書込番号:2440234

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/07 23:32(1年以上前)

当方も昔(1年くらい前)、一度Low Level Formatをやりました。
特にHDDにおかしい点はなかったのですが、興味本位で。
MaxtorのHDDだったと思いますが、良く覚えてません。
少し時間がかかりましたが、無事終わりました。
LLFの欠点は、必ずしもMaker純製のFormatterでも旨くいくとは限らないこと、多分SMART情報は飛んでしまうこと、結局不良クラスター除去に必ずしも成功しないこと、など。
利点は(先ほどと矛盾しますが)、不良クラスターの永久封印が出来ることでしょうか。
最後の手段と思います。

書込番号:2440271

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/07 23:37(1年以上前)

やすべ〜 さんこんばんわ

OSの入れ替えやクリーンインストールでしたら、普通OSインストール時のフォーマットでよいのではないでしょうか?

書込番号:2440302

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/07 23:38(1年以上前)


ごめん、クラスター→セクター、ですね。
追加で、もう一つ欠点が。
時に不良セクターが正常セクターと認識されてしまうことがあるようです。
やっぱ、ホントにもう最後の自爆覚悟で。
(ただ、ここの書き込みで、LLFで旨くHDDが直ったという書き込みはいくつかありましたね。)

書込番号:2440305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2004/02/07 23:50(1年以上前)

みなさんありがとうございました

書込番号:2440368

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/07 23:50(1年以上前)

ちなみにボクも、ローレベルフォーマットで直そうとして失敗した一人です(笑
しかもIBMのDTLA-307020(ガラスの重体)で、LLF事態は成功してるんですが、領域確保が出来ない(98/2000/XP共に)。
もらい物だったので被害は無いんですけどね(saltさんと同じで興味本位で)

書込番号:2440372

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/08 00:36(1年以上前)

ATの古マザーにBIOSでLLF出来るのがサブの1号機です。
1GB程度のを試したことがあります。 良品は何事もなく終了し その後も使えました。
おかしくなったHDDは 何か一生懸命 長時間やっていて 放置してみましたが 終わらない物も。 途中で止めた物もありましたが やはり効果無しでした。 一体 なにしてるのだろう? と素朴な疑問。 運動場に白線引いてる?

書込番号:2440602

ナイスクチコミ!0


ローレベルフォーマットさん

2004/02/08 11:53(1年以上前)

何故文中にスペースを入れるのか?

書込番号:2442073

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/08 13:38(1年以上前)

文体くらいある程度自由にやっていいでしょう。

書込番号:2442398

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/08 13:40(1年以上前)

( 老眼でねー 読みやすくと。)

書込番号:2442404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4R080L0 (80GB U133 5400)」のクチコミ掲示板に
4R080L0 (80GB U133 5400)を新規書き込み4R080L0 (80GB U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4R080L0 (80GB U133 5400)
MAXTOR

4R080L0 (80GB U133 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

4R080L0 (80GB U133 5400)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング