4R080L0 (80GB U133 5400) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:5400rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 4R080L0 (80GB U133 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4R080L0 (80GB U133 5400)の価格比較
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のスペック・仕様
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のレビュー
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のクチコミ
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)の画像・動画
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のピックアップリスト
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のオークション

4R080L0 (80GB U133 5400)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 4R080L0 (80GB U133 5400)の価格比較
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のスペック・仕様
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のレビュー
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のクチコミ
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)の画像・動画
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のピックアップリスト
  • 4R080L0 (80GB U133 5400)のオークション

4R080L0 (80GB U133 5400) のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4R080L0 (80GB U133 5400)」のクチコミ掲示板に
4R080L0 (80GB U133 5400)を新規書き込み4R080L0 (80GB U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PowerMax

2004/02/07 23:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

スレ主 maxtor userさん

ハードディスクがおかしいのでPowerMaxを使ってチェックしてみたら
エラーコードR2RS57だそうですがマクスターのページが英語で意味が
わかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2440365

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/08 20:46(1年以上前)

ちょっとだけ調べてみましたが、よく分かりませんでした。
只、同士はいらっしゃいますね。
http://d.hatena.ne.jp/dohya/20030923
お迎えが来たのかな・・・

書込番号:2443921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ロウレベルフォマット

2004/02/07 22:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

クチコミ投稿数:10件

4R080L0をロウレベルフォマットしたいのですが
そういうツール(ソフト)はあるのでしょうか?

ご存知の方教えてください。よろしくお願いします

書込番号:2440093

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/07 23:15(1年以上前)

やすべ〜さん こんばんは。
http://www.drivermuseum.com/files/utils/hd_u.html
苦手の英語、ハズレでしたら ごめんなさい。

何故 必要? 他の方法があるかも。 状況を 教えて下さい。

書込番号:2440207

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/07 23:21(1年以上前)

これでいいのかな?

PowerMax(MAXTOR製多機能HDDツール)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
やりかた
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

ただしローレベルフォーマットに失敗すると二度と使えませんので、自己責任でお願いします。

書込番号:2440234

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/07 23:32(1年以上前)

当方も昔(1年くらい前)、一度Low Level Formatをやりました。
特にHDDにおかしい点はなかったのですが、興味本位で。
MaxtorのHDDだったと思いますが、良く覚えてません。
少し時間がかかりましたが、無事終わりました。
LLFの欠点は、必ずしもMaker純製のFormatterでも旨くいくとは限らないこと、多分SMART情報は飛んでしまうこと、結局不良クラスター除去に必ずしも成功しないこと、など。
利点は(先ほどと矛盾しますが)、不良クラスターの永久封印が出来ることでしょうか。
最後の手段と思います。

書込番号:2440271

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/07 23:37(1年以上前)

やすべ〜 さんこんばんわ

OSの入れ替えやクリーンインストールでしたら、普通OSインストール時のフォーマットでよいのではないでしょうか?

書込番号:2440302

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/02/07 23:38(1年以上前)


ごめん、クラスター→セクター、ですね。
追加で、もう一つ欠点が。
時に不良セクターが正常セクターと認識されてしまうことがあるようです。
やっぱ、ホントにもう最後の自爆覚悟で。
(ただ、ここの書き込みで、LLFで旨くHDDが直ったという書き込みはいくつかありましたね。)

書込番号:2440305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2004/02/07 23:50(1年以上前)

みなさんありがとうございました

書込番号:2440368

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/07 23:50(1年以上前)

ちなみにボクも、ローレベルフォーマットで直そうとして失敗した一人です(笑
しかもIBMのDTLA-307020(ガラスの重体)で、LLF事態は成功してるんですが、領域確保が出来ない(98/2000/XP共に)。
もらい物だったので被害は無いんですけどね(saltさんと同じで興味本位で)

書込番号:2440372

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/08 00:36(1年以上前)

ATの古マザーにBIOSでLLF出来るのがサブの1号機です。
1GB程度のを試したことがあります。 良品は何事もなく終了し その後も使えました。
おかしくなったHDDは 何か一生懸命 長時間やっていて 放置してみましたが 終わらない物も。 途中で止めた物もありましたが やはり効果無しでした。 一体 なにしてるのだろう? と素朴な疑問。 運動場に白線引いてる?

書込番号:2440602

ナイスクチコミ!0


ローレベルフォーマットさん

2004/02/08 11:53(1年以上前)

何故文中にスペースを入れるのか?

書込番号:2442073

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/08 13:38(1年以上前)

文体くらいある程度自由にやっていいでしょう。

書込番号:2442398

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/08 13:40(1年以上前)

( 老眼でねー 読みやすくと。)

書込番号:2442404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

初めて書き込みます、初心者ですがお願いします。
現在SOTEC-M366を使用しています。HDDの交換を考えていますが、できるのかどうか、4R080L0 (80GB U133 5400回転)が使えるのか不安です。
現在のHDDは30GB(Maxtor製 ???回転、Ultra DTA/66対応)になっています。メーカーHPでは32Gの壁は大丈夫らしいです。
現在のパソコンの状態ですが、

CPU Intel(R)  PentiumV 667MHz
マザーボード Anaheim3
チップセット  Intel(R) 810e Chipset
BIOS  Phenix BIOS
OS Win98 SE
メモリ 382MB
HDD 30GB(Maxtor製 ???回転、エンハンストトIDE Ultra DTA/66対応)初期搭載

以上ですが、いかがでしょうか。
色々なサイトを閲覧して勉強中ですが、詳しい人の情報を心からお待ちしています。また他に使えそうなHDDがありましたらご紹介くだされば尚幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:2247453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/12/19 11:34(1年以上前)

120GBクラスまでのATA66/100/133接続のHDDならどれでもOKです。

ただしFDISKの際にパーテーションサイズを容量で区切ろうとすると
半端な容量しか設定できなくなるかもしれません。
そのときは%で区切るか
対策済みのFDISKを入手して使用して下さい。

書込番号:2247478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2003/12/19 11:44(1年以上前)

初めてHDDを交換するのならアイオーとかバッファローを勧めます。ソフトと説明書を考えると安心・簡単・便利。

書込番号:2247500

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipenさん

2003/12/19 13:01(1年以上前)

夢屋の市さん、SINGO_NOZOMIさん、早速のレスありがとうございます。
参考になりました。
メルコやIOデータもチェックしたのですが、私のM366は認識確認されてないようで、値段も少し高くつくので、関連サイトで調べたFDISKを使ってやる領域設定にチャレンジできないかと思っています。無謀でしょうか・・・
また、色々勉強してみてPCケースを開けてみると

@旧HDDからデータ移動させるために、現在のフラットケーブルにはスレーブ側 接続口が無い。(交換が必要では・・・)
A増設分の電源コネクタが足りない。(延長コードが必要では・・・)
B増設の際に電源容量は足りるのか?(今はSFX電源で120Wです。)

等の不安要素が出てきました。@AはまだいいとしてBは気になるところです。
少し本題からそれたかもしれませんが、もしアドバイスがあればお願いします。

>対策済みのFDISKを入手して使用して下さい。
p.s.「夢屋の市」さん、対策済みのFDISKとはどういったものでしょうか?

書込番号:2247710

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/19 21:19(1年以上前)

このPatchを当てたWin98SEで起動Floppyを作ると言うことです。
実際には認識できないのではなく、表示の問題で、%でPartition容量を入力してやれば逝けます。
このことは夢屋の市さんも仰ってますね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044

電源は厳しいかも知れませんが、よく分かりません。
増設して不安定なようだと換装を検討されては。
今の電源の規格をよく調べ、ちょうど合うやつを捜します。

書込番号:2249005

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipenさん

2003/12/19 22:23(1年以上前)

saltさん、詳しいアドバイスありがとうございました。
早速サイトを確認して、まず増設してみてから電源のことは考えてみようかと思います。近くのショップでHDDとケーブル類を探して検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:2249290

ナイスクチコミ!0


utitaさん

2004/01/10 19:49(1年以上前)

私も、sortecM366を使用してます。同じメーカーのHDDであれば購入時
に付いてきた、インストールCDも使用できます。win8seであればFDISKをダウンロードしてください。
ケーブルは、秋葉でata対応の100円か200円で十分です。ただし増設となると親亀小亀みたいに取り付け金物がひつようになります。
九十九電気で金物と二股電源ケーブルを15-600円で買いました。
4RO80LOは、メーカーに付いてきたものより断然静かで、快適でした。
インストールもパーテーションきるのも問題ありませんよ。

これで味をしめてメモリーも258MBふやして合計386MBで使用してます。

さらには、自作機を作ってしまいました。
この時購入した4RO80LOは、自作機に転用しました。

頑張って下さい。

書込番号:2328624

ナイスクチコミ!0


utitaさん

2004/01/10 19:59(1年以上前)

PIPENさんのマシンは多分私とまったく同じたと思います。
多分メモリー増設の折は、バイオスを入れ替えしたと思います。
ところで、電源ですが、もとのHDD(MAXTOR製)に親亀小亀しても
二股ケーブルでまったく問題ありませんでしたよ。
分岐したのは、どこからか忘れましたが、DVD、CDRWか、HDDの
ケーブルあたりから分岐しました。
では、では

書込番号:2328655

ナイスクチコミ!0


pipen2さん

2004/01/23 19:44(1年以上前)

utitaさん、遅ればせながら返信ありがとうございました。
同じ機種の話なのでとても参考になりました。
私は沖縄在住なので製品の購入には少し手間取ると思いますが、
頑張って挑戦してみます。

ちなみに、このページの趣旨に少々ずれるのですが、質問です。
私も256MBメモリを増設しましたが、特に何もしていません。
「BIOSの入れ替え」とはどういうことでしょうか?
素人質問ですいません。

それと、私はリカバリーCDを使わずに新HDDにファイルコピーして使おうと思っていますが、何か注意することがあるでしょうか?
できればそのままの環境で使いたいので。

書込番号:2378941

ナイスクチコミ!0


utita2さん

2004/01/24 00:17(1年以上前)

>「BIOSの入れ替え」とはどういうことでしょうか?
今となっては、うろ覚えですが、
確か810eチップセットは、メモリー512MBまで乗せれますが、M366
は、メーカー(sotec)保障だと256MBだったと思います。
私の場合は、128+256MBを載せましたが当初暴走したりしました。
sortecのオンラインクラブの過去ログで、一部のメモリーで
biosを入れ替えることでこうした問題を解決できると
記されていたので入れ替えをしたら
バッチリ完璧動作でもう半年位は特に何の支障もないです。
特に問題なければ、入れ替え不要だとおもいます。

>私はリカバリーCDを使わずに新HDDにファイルコピーして使おうと思っていますが、何か注意することがあるでしょうか?

ノートンgostでまったく同じコピーを4RO80LOにして使っていましたが、
特に問題なかったです。(私は頻繁に設定をいじくるので
SYSTEMが変になったときすぐ前のコピーでHDDを復元してました。)
最初からインストールするのは、時間掛かりますが、これなら10分位で
元に戻せました。
ではでは

書込番号:2380206

ナイスクチコミ!0


pipen2さん

2004/01/25 13:07(1年以上前)

utita2さん、ありがとうございます。
自分が256MBを増設したときから今まで特に困った状態にはなっていません。
(使っているとシステムリソースが少なくなっています。というのはたびたびありますが・・・)
暴走がどの程度のものかがわかりませんが、多分大丈夫なのでしょうね。

また、ファイルのコピーはコストを抑えるために、少し難しそうですが「FDISK」を使ってやってみようと思います。(無謀でしょうかね・・・)
ありがとうございました。

書込番号:2385797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

フォーマットできないのですが・・・

2003/10/19 16:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

スレ主 JUNmenさん

こんにちは!4R080L0を二台目のHDDとして中古で買ったのですが、スレーブでつないで認識はするのですが、フォーマットできないのです。
フォーマットすると0%から動かない状態です。
なにか方法があるのでしょうか??
それとも壊れてるのでしょうか??
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:2043284

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/19 16:15(1年以上前)

とりあえずHDD Jumperの見直しを。
Formatはディスクの管理から行ってますか。
OSはXpですよね。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

書込番号:2043302

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNmenさん

2003/10/19 16:32(1年以上前)

saltさん初めまして!早速のお返事ありがとうございます!
ジャンパーはセカンダリのマスターに付け替えました。
フォーマットはディスクの管理からやってます。ですが0%から動かないのです。
OSはXpです。
最近HDDについてなくて参ってます(T_T)

書込番号:2043333

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/19 16:45(1年以上前)

BIOSでは正しく認識されてるのでしょう。(されてるようですね。)
紐や電源を変えてみるくらいしか思いつきません。

後、XpのCDから立ち上げ、普通にOS Installする手順でそのHDDのFormatを行ってみる。(File SystemはNTFSで。)
Formatさせてる時にCDを抜いとけば、そのままFormatが続行され、OSのFileを入りません。
ただこれでFormatされたからといって、ディスクの管理で認識されなければ、やはり使えませんが。

書込番号:2043356

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2003/10/19 16:48(1年以上前)

まぁ中古だからなぁ・・・。

購入ショップに確認してもらった方がいいと思いますよ。
中古販売の動作確認なんて結構いい加減なモンですから・・・。

書込番号:2043365

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNmenさん

2003/10/19 16:52(1年以上前)

ありがとうございます!
BIOSでは正しく認識されてるのでしょう。
>ちゃんと認識してます。

紐や電源を変えてみるくらいしか思いつきません。
>もう一台のマシンに付けてもだめなんです。

XpのCDから立ち上げ、普通にOS Installする手順でそのHDDのFormatを行ってみる。(File SystemはNTFSで。)
>もやったのですが、これも0%から動かないのです。
やはり壊れてるのですかね??
あきらめた方が良いのでしょうか??
ついてないです(T-T)

書込番号:2043377

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNmenさん

2003/10/19 16:55(1年以上前)

MIFさん、ありがとうございます!
失敗ですよねぇ(>_<)
安いからといって飛びついたのが失敗でした…
まぁ授業料って事で(^-^;
ありがとうございました!

書込番号:2043389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/19 17:04(1年以上前)

中古の中で一番信頼出来ないのがHDDですからね。

書込番号:2043417

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNmenさん

2003/10/19 17:10(1年以上前)

ZZ-Rさんありがとうございます!
たしかにその通りですよね…
勉強になりました!SCSIのHDD買って予算ないからなんて…
ちゃんと新品買うようにします!
ありがとうございました!

書込番号:2043437

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/10/19 18:12(1年以上前)

もしかして、前のユーザーがローレベルフォーマットかけて売ったのかも?
ローレベルフォーマット失敗してると、音(カコーン音)も出なくてフォーマットも不可、おまけにBIOS上では認識してます。(うちも1台失敗してます)

買ったばかりなら、店で相談された方が良いかも・・・。
だめならローレベルフォーマットかけてみては?(うまくいくかな)
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm

説明はこちら
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

なんとかなると、いいですね。

書込番号:2043600

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNmenさん

2003/10/19 19:05(1年以上前)

EBY_SSさんこんばんわ!
情報ありがとうございます!
試してみます。
終り次第、結果報告しましね!
ありがとうございます!

書込番号:2043752

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUNmenさん

2003/10/19 23:40(1年以上前)

こんばんわ!
ローレベルフォーマットしたのですが、
BIOS・デバイスマネージャでは認識するのですがディスクの管理では認識しません。やっぱりだめなのかな???
まいっちゃいました…。
こんな感じです!

書込番号:2044791

ナイスクチコミ!0


捨てハンですが・・・さん

2003/10/23 22:13(1年以上前)

HDDなら稀にそういったトラブルは起こるものです。
(宝くじで一等当選なみに)

1.
SymantecのGHOSTの付いてくる”gdisk”というコマンドを試してみてはどうでしょうか。
コマンドラインで、
Gdisk [ドライブ番号] /MBR /WIPE
とすると、マスターブートレコードを消してくれます。
どんなOSでもMBRを消去し、パーティションも削除でき、
物理フォーマットと同様の効果が得られます。
機能の強力さから、FDISKとフォーマットを完全に置き換えることができます。
(winCDRのフォルダにもGDISKが入ってるらしいです)


2.
SCSIなら簡単に物理フォーマットをかけることもできるのですが、
IDEHDDに物理フォーマットをかける機能は、
現在のマザーボードから失われています。
で、IDE-SCSI変換基盤を用い、
MAXTORのHDDをSCSIHDDとしてSCSIボードに接続すれば、
物理フォーマットが可能です。
もちろん不良セクタも怖くないです。

これで動かなければ、物理的な故障と判断してもよいのではないでしょうか?

書込番号:2056333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発熱は

2003/09/27 18:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

スレ主 たろべさん
クチコミ投稿数:62件

筐体がキューブなので、パフォーマンスを若干落としても熱を抑えたいと思っています。

4R080L0と6Y080L0では、熱と駆動音にどの程度の差があるのでしょうか。

ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:1981339

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっとそこまでさん

2003/09/27 19:54(1年以上前)

マクスターのHDDは熱に強いですどちらも手で触れないくらいあつくなりますが5400RPMが気休め程度かなと体感しています。以上10台(計600G以上)使用中ユーザーです。

書込番号:1981593

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/27 20:48(1年以上前)

7400回転でも問題は無いと思いますが、5400回転の方が電気喰わないので良い選択だと思います。(熱も大切ですが、電源容量が低いものが多いので、注意して下さい)

ギューブ型ですと、HDD1台でなるべく大きい物を選択した方がいいです。
簡単に付けるなら120G位がお奨めです。(1G当たりの単価では160Gが安いけど、137Gの壁超えの設定が面倒です)(^_^;)

書込番号:1981741

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろべさん
クチコミ投稿数:62件

2003/09/27 22:02(1年以上前)

みなさんRESありがとうございます。

SEAGATEのバラ4、バラ5を使っていました。静かなのですが結構熱い...
MAXTORでは2F030L0を使ったことはあるのですが、これが静かで低温で案外速かったので、大容量シリーズにも期待しているわけです。

EBY_SSさんがおっしゃるとおり、 確かに電源も大きな選択要因にすべきですね。

MAXTORにも5400回転にもこだわっているわけではありませんが、静音&低温&それなりの性能でお勧めがあればお教えください。

書込番号:1981988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

POWERMAXについて

2003/05/18 17:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)

スレ主 ジンゴさん

HDD用のツールPOWERMAXをhttp://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
からDLして使ってみたのですがHDが検出されません。
4R080L0ではPOWERMAXは使えないのでしょうか?

書込番号:1588264

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2003/05/18 19:10(1年以上前)

BIOSで認識されてますか?

書込番号:1588516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/18 19:16(1年以上前)

こんにちは。
 チップセットの制御下にあるIDEポート(IDE1/2)に繋がないと、
認識されないと思います。
 Promiseチップとかで拡張されたIDEポートに接続しているのなら、
繋ぎ直さないとだめでしょう。

書込番号:1588535

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジンゴさん

2003/05/19 14:07(1年以上前)

BIOSでは認識されています。
マザーのIDEポートのマスターに4R080L0スレーブにIBMのHDをつけています。IBMのツールを使うと4R080L0も認識はされますがテストやローレベルフォーマットは出来ないのです。
そこでPOWERMAXを使ってみたのですが認識もされないのです。4R080L0には対応していないのでしょうか?

書込番号:1590763

ナイスクチコミ!0


に〜やんさん

2003/05/25 19:06(1年以上前)

私もP4C800を使用していて、はじめ認識しませんでしたが、BIOSのシリアルATAの設定のあたりを変更したら認識するようになりました。
とりあえずDefoultをロードしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:1608619

ナイスクチコミ!0


に〜やんさん

2003/05/25 19:07(1年以上前)

P4C800にはシリアルATAのポートをパラレルATAのポートに割り振る、みたいな設定項目があって、これがいたずらしていたようです。

書込番号:1608624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「4R080L0 (80GB U133 5400)」のクチコミ掲示板に
4R080L0 (80GB U133 5400)を新規書き込み4R080L0 (80GB U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4R080L0 (80GB U133 5400)
MAXTOR

4R080L0 (80GB U133 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

4R080L0 (80GB U133 5400)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング