

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月24日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月20日 05:40 |
![]() |
0 | 14 | 2003年3月17日 13:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月2日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月23日 10:58 |
![]() |
0 | 14 | 2003年3月15日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)


本日TUKUMOで4R080L0を9798円で購入してきました。
静かで振動と発熱が少ないドライブということでこれを選択した訳ですが
静かな上に予想以上に速くてとても満足しています。
現在所有してるHDDと騒音、発熱、スピードを比べるとこんな感じです。
スピード
6Y120P0>R4080L0>バラ4>>4H080D0
発熱
バラ4>6Y120P0>>4R080L0>4H080D0
騒音(アクセス音+待機音)
4H080D0>>6Y120P0>4R080L0>バラ4
発熱
バラ4>6Y120P0>4R080L0>4H080D0
振動
6Y120P0>バラ4>>4R080L0=4H080D0
バランスが取れていて欠点が無いHDDって感じですね。
HDベンチの結果も載せておきます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2421.56MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2003/03/24 21:42
Virtual DAEMON SCSI Controller
V386 STEALTH DVD 1.0h
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6Y120P0
Maxtor 4R080L0
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
ST380021A
PIONEER DVD-RW DVR-104
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
Read Write RRead RWrite Drive
46126 46779 17155 19734 J:\100MB
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)


はじめまして、先日までIBMの5400回転40GBを使用しておりましたが先日このドライブを買いました。
シーク音は予想より多少しましたが全体的にとても静かで驚いてます。
しかし一つ気になる点がありご相談させて頂きたいのですが、最初にウィンドウズ98の起動ディスクのfdiskでパーティションを切ろうとしたんですが15GB程度しか認識されませんでした。
しかしXPのインストールをする際に行えるパーティションを切る場面ではちゃんと80GB認識する事ができました。
知人が以前マクスター80GBのHDDを導入した際にはウィンドウズ98の起動ディスクのfdiskでも80GB認識したと聞いたのです。
知人のシステム環境より私の方が新しいのになぜこのようになるのか疑問です。
私の環境 Asus TUSL2-M (i815E) cpu celeron 1.2G
知人の環境 Asus P3V4X (VIA) cpu Pen3 800M
0点

マザーのパッケージではなくOS(FDISK)のバージョンの新旧によるものでしょう
同じWin98でもどちらのパッケージが新しいのかは文面ではわかりかねます
二度と困ることは無いでしょうから気にしなくてもよいのでは?
書込番号:1408800
0点


Windows98がふるいからそうなります。
MAXTORは静かに設定すればかなり静になりますよ
書込番号:1410010
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)


どうも、はじめまして。
最近、80GくらいのHDDを追加しようと思っているのですが、
(スロットが開いているため)
どれが適合する物なのか不明です。
どなたか、「コレがお勧めだぜ!」ってのがあったら教えていただきたいです。
環境は、、、
PCV−J12(バイオ)
セレロン1.1
メモリ128M
OS:ME
です。
0点

とりあえず最近買った2つとも満足だが
ベンチではMAXTORが速いけど、結局体感速度はは変わらないので
静かなほうのバラクーダ5をすすめときましょう。
書込番号:1399216
0点



2003/03/16 20:52(1年以上前)
たかろうさん>
回答、ありがとうございます。
バラクーダ5ですか、それでは調べてみますね。
なんか、PC部品は相性とかの書き込みが多いですよね、それで心配に鳴ってしまった次第でして。。。
書込番号:1399318
0点



2003/03/16 21:01(1年以上前)
あの〜「バラクーダ5」とは、「ST380021A (80G U100 7200)」のことでしょうか?
書込番号:1399356
0点



2003/03/16 22:01(1年以上前)
ふむふむ・・・
なるほど、ということは、ST380023A (80GB U100 7200)
ですよね?
ありがとうございます!
これでHDD不足から開放されそうです。
取り付けで問題なければいいですよね、、、
(なんかどこのディスクでも掲示板に不吉な報告が・・・)
取り付けとかはあまっているスロットにとりつけてケーブル刺すだけで完了ですよね?
その後の設定とかが・・・
(説明書に載っているかな?)
書込番号:1399641
0点



2003/03/16 22:33(1年以上前)
わかりました、スレーブですね。
みなさん、本当にありがとうございました!
おかげで助かりました。
書込番号:1399760
0点

スレーブはジャンパ全部はずすだけだから間違えようがないけどね。
書込番号:1399767
0点

追加増設し、例えばPrimary Slaveにつなぐなら、HDDのJumperPinをSlaveに。Jumperの初期設定はMasterですから。
ATA66までの対応ですが、実際のHDDの転送速度は20-70MB/secくらいなので、問題なし。
認識できるHDDの容量制限があるかも知れませんが、これも何とかなりそう。
いざとなればPCI SlotにATA133Cardを挿せばOK。
いま5000円以下で買えます。(例えばPromise社UltraATA133TX2とか。)
あと、本当は新HDDにOSを入れて、起動Diskにした方が良いかも知れませんが、それはまたの話と言うことで。
(基本的にOSのCleanInstallが必要ですし。)
書込番号:1399855
0点


2003/03/16 23:38(1年以上前)
saltさんの教えの通り、
早いHDDにOS入れたほうがより良い
環境となるでしょう。
失敗したときのため、ツール使って
HDD事バックアップとるとかしてれば、
なお良いかも・・・
書込番号:1400097
0点

>その後の設定とかが・・・
領域の確保およびフォーマットを忘れずに。
あとちょっと高くても保証の効いている方が安心でしょう。
いつどうなるか分からないし。
書込番号:1400669
0点



2003/03/17 11:51(1年以上前)
なるよど〜
かなり勉強になりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:1401291
0点



2003/03/17 13:45(1年以上前)
あの〜早い方って事は結局こらから増設するST380023A (80GB U100 7200)
の方が早いわけですけど、こっちにOSを入れた方が良いって事ですよね?
ということはリカバリCDなどを使って、ですか。。。
幸い、DVD−RAM&DVD−Rもあるからなんとかなるだろうけど、
面倒っスね。
書込番号:1401552
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)


Cドライブ(マスター.60G)をOS入れ直しするとDドライブ(スレーブ.40G)がフオーマットしていませんとなり中の記録を消さないと使用できないみたいなのですがどなたか良い方法があったら教えて下さい初心者なものですいません。OSはXP.PUROです。
0点


2003/03/02 20:05(1年以上前)
的外れでしたらごめんなさいです。。
私はOSのインストール時最初からDドライブも接続してインストールしています。
するとインストール後Dドライブはフォーマットせずにそのまま使用できています。
関係なかったらごめんなさい。。
書込番号:1355896
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)


2月の12日にバルク品として 購入しました。
最初は、問題なく動いていました。
しかし、昨日の夜に古いHDDからデータの移動15ギガ分くらいを
移していたところ、「ジジジ」と異音がしました。
システムエラーがでて、そのまま応答なしです・・・
その後、再起動してみたら、起動に2分くらいかかるようになりました。
さらに、起動する前にCMOSクリアをしないと 立ち上がらなくなりました。なにが、起きたのか不明です。詳しい方教えてください。
当方の環境は
CPUセレ 1.7
メモリPC2100 512
MB MSI 845ULTRA−C
OS WIN2000
どなたか、回答お願いしますm(__)m
0点

壊れる直前なのかもしれませんね。
とりあえずエラーチェック、スキャンディスクを実行してみてはいかがでしょうか?
またHDDはどちらで購入されたものなのでしょうか?
書込番号:1333522
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)


最近初めてカバーを空けてメモリーを増設しました初心者です。
現在VAIOのPCV-RX51でOSはMEです。標準で40GBのHHDが入ってますが
追加したいのですが品番が多くどれを買って良いのかわかりません。
何方か良いアドバイス等して頂けませんか?
0点

teru.teru.kun さんこんばんわ
Maxtorで80Gでしたら、6Y080L0、6Y080P0が対応しています。
L0が2Mバッファで、P0が8MバッファのHDDになります。
書込番号:1285962
0点



2003/02/07 21:55(1年以上前)
あもさんありがとう御座います、お恥ずかしいのですが、2Mバッファと8Mバッファではどちらが、どうゆうふうに良いのですか?バッファてなんですか?
書込番号:1286014
0点


2003/02/07 22:31(1年以上前)
転載させていただきますね
☆ご利用上の注意をよくお読みの上、掲示板にご参加ください☆
http://kakaku.com/help/bbs.htm
http://kakaku.com/help/bbs_kaku.htm#before 『質問する前に』
「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/
インターネット はじめの一歩 http://www.ippo.ne.jp/
まずFAQを読んでおきましょう。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/faq.htm
代表的な検索サイト
http://www.google.com/intl/ja/
http://www.searchdesk.com/
検索の使い方
http://www.724685.com/06howto/search/
http://www.google.co.jp/intl/ja/help.html
書込番号:1286150
0点



2003/02/08 21:46(1年以上前)
あも さん 優しい
書込番号:1289139
0点


2003/02/08 22:23(1年以上前)
>転載させていただきますね
どうぞ。
>あも さん 優しい
答えを教えてあげる事は確かに優しい行為です。ただ、それっきりで終わっていまします。
自分で学ぶ大切さを教えてあげれば、応用が利きます。
どっちも優しい行為だと、私は思ってます。
書込番号:1289301
0点



2003/02/09 17:25(1年以上前)
皆さんありがとう御座いました。私も勉強になりました。
書込番号:1292037
0点


2003/02/12 02:26(1年以上前)
>Maxtorで80Gでしたら、6Y080L0、6Y080P0が対応しています。
>L0が2Mバッファで、P0が8MバッファのHDDになります。
このシリーズはバッファ全部2Mなのでは、5400rpmだし
末尾の下2桁目がLは流体、Pはボール。
書込番号:1300817
0点

みつひろ さんMaxtorの6シリーズは7200回転です。
5400回転は4で始まります。
私はこのデータ−シートを元に書いています。
http://www.maxtor.com/en/documentation/data_sheets/diamondmax_plus_9_data_sheet.pdf
書込番号:1300957
0点

それにこのシリーズは全機種フルードダイナミックベアリングと有り、流体軸受けだけです。
ちなみに、L0がATA133、2Mバッファ、P0がATA133、8Mバッファ、M0がSerialATA150、8Mバッファになります。
書込番号:1300964
0点


2003/02/13 13:28(1年以上前)
あもさん
どうも、てっきりこの商品だと思っていました(4R080L0)。
しかもボールモデルは多分Jでしたね、ゴメンナサイ
思いっきり僕の勘違いですね
書込番号:1304345
0点

みつひろ さんを責めるつもりは有りませんけど、もし間違えて覚えてしまうと困りますので、あえてデータ−シートを載せました。
書込番号:1305283
0点


2003/03/13 01:40(1年以上前)
>Maxtorで80Gでしたら、6Y080L0、6Y080P0が対応しています。
>L0が2Mバッファで、P0が8MバッファのHDDになります。
4R080L0は非対応なんですか?
書込番号:1387633
0点

あすぱらギン03さんごめんね〜私の書き方が悪かったようですね、7200回転のHDDの場合は6Yが対応していますね。
5400回転の場合は4R080L0で良いと思います。
私の書き込み方が半端なせいで、ご迷惑おかけいたしました。
書込番号:1395703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





