

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年8月13日 23:33 |
![]() |
12 | 25 | 2009年8月6日 17:05 |
![]() |
0 | 18 | 2005年4月23日 06:29 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月15日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 03:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月29日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)
eMac M8892J/A を使用しており、突然起動しなくなりました。
そこで、トラブルシューティングのCDを使いしらべたところ
ハードディスクに問題があるようなのです。
こういった場合、どのようなハードディスクに交換するのがいいのでしょうか?
OS9.2を使っているため、160GBまでしか認識しないようなんです。
ちなみに最初からついてるものは40GB です。
どなたか分かる方、教えてください。
0点

emac分解面倒くさいですよね〜
HDDは 4R080L0で問題ないです。
最近はIDEのHDDは希少になってきてますよね〜
しかも7200rpm以上のものばかり・・・
emacはHDDが籠もっているので発熱が心配ですので
最初と同じように放熱シートを貼るなどした方がいいかもしれません
回転数は5400rpmをお勧めします(これも発熱対策)
交換頑張って!!!
書込番号:9987163
0点

ありがとうございます!
HDDと放熱シートGETしてきました♪
この週末でがんばってやってみます。
書込番号:9994799
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)
知り合いのつてでPCを頂いたのですが、どうやらHDDが壊れているようで
Windowsが立ち上がりません。
取り替えようと思い、同じような商品を探してみましたが、見つかりません。
頂いたとき、付いていたのは、
IBM Deskster
MODEL:IC35L060AVVA07-0
ATA/IDM
CAPACITY:61.4GB
RPM:7200RPM
P/N:07N9209
MLC:H32657
LBA:120.103.200SECTORS
CHS:16383/16/63
です。
頂き物の為PCのスペック等は、分かりません。
どれを購入すれば良いのか、教えて頂けないでしょうか?
0点

私専用にしようと思っているので
することと言えば音楽CDを作ったり
オンラインゲームをする程度なので
本当に間に合わせでよかったのです。
Ulutra ATAでも、ATA100と言うのとATA133があるので
どちらにしたら良いのでしょうか?
書込番号:9914803
0点

疑問に思ったんだけど、HDDが悪いという判断は合ってるのかな?
書込番号:9914841
0点

確かに言われてみればそうですね。
一体どんな症状なんでしょうかね?
それと直ったとしてもオンラインゲームのタイトルによっては動きませんよ。
ゲームのタイトルは何でしょう?
書込番号:9914885
1点

頂いた当初は、PCに入っていた、ソリティアをしたり
DVDを見たり普通に起動していたのですが
ipodに音楽を取り込もうと思い
iTunesをインストールして、音楽を取り込もうとしたら
突然、英語がずらり並んだブルー画面になり
再起動しても、動かなくなりました。
時間をあけて、再度試したところ一度は立ち上がるのですが
また同じブルー画面になってしまいます。
何とか知っている英単語を読むと、「あなたのコンピュータはダメージを受けている」
らしいことが書いてありました。
PCを頂いたのは、先月です。
知人によると「相当使っているので、もしかしたらHDDを変えないと駄目かもよ」
とは言っていたそうです。
書込番号:9915425
0点


そうですかよかったですね、でどんな感じですか?
落ちます?
セーフモードで安定しているのならHDDは故障じゃないと思います。
OSが壊れたか、グラフィック関係の問題かな?
よく分からないのでまた調べますが。
書込番号:9921049
1点

richanさん
一度外したHDDを付け直し30分ほど正常に動いていました。
それでEverestと言うソフトで、CPU、マザーボード、チップセットの型番分かりました。
CPU:AMD Athlon 909MHz(9×101)
マザーボード:ASUS A7M266
チップセット:AMD 760 です。
お手数お掛けいたしますが宜しくお願い致します。
書込番号:9921189
0点

順番が逆になってすいませんが、ブルー画面の状態でPauseキーを押すとそのまま静止すると思います。
そしてここに書きこんでみてはどうですか?
今のままだとちょっと情報が少なすぎますね。
合うパーツが一式あれば検証できますが、おそらく無いでしょうし…。
あと頂いた人にOSのCDがないかも聞いておいたほうがいいでしょう。
書込番号:9921278
1点

richanさん
このPCを頂いた時は、CD類は一切ありませんでした。
入っていたのはWindows XP Home Editionです。
今使用してるのPCのWindows XP ProfessionaiのCDならあるのですが
それでもよいのでしょうか?
書込番号:9921494
0点

>今使用してるのPCのWindows XP ProfessionaiのCDならあるのですが
それでもよいのでしょうか?
これはだめでしょう。
>入っていたのはWindows XP Home Editionです。
これはHDDの中にということですよね?
もしHDDが正常なら直った後にリカバリーディスクの作成をすればOSはいらないのですが。
あと、私は古いPCに疎いのですが古いPCでもリカバリーCDを作成するんでしょうかね?
実も蓋も無い話ですが…
オンラインゲームはもうされていたのでしょうか?
もしまだならする予定のタイトルを書かれてはどうでしょうか?
もしかしたらスペックが足りないということも考えられますよ。
今思ったのですが、システムの復元をしてみてください。
本当に順番がぐちゃぐちゃですいません!!!
セーフモードで起動→スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元
です、もしかしたら復元ポイントが作成されていないかもしれませんが。
書込番号:9921652
1点

richanさん
復元をして、ネットに繋ぎ、ハンゲームをする事までは出来たのですが
ソニーのMP3プレーヤーにCDから曲を入れようとした処、やはり、ブルー画面が出ました。
途中までしか書き取る事が出来ませんでしたが、取りあえず判った分だけ書き込みます。
A Problem has been detected and windows has been Shut down to prevent damage
to you computer.
A process or thread crucial to system operation has unexpectedly exited or been
terminated.
If this is the first time you've seen this stop error screen,
restart your computer.If this screen appears again,follow
these steps:
check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation,ask you hardware or software manufacturer
for any windows updates you might need.
If problems continue,disable or remove any newly installed hardware
or software.Disable BIOS memory option such as caching or shadowing.
If you need to use safe mode to remove or disable components,restart
your computr,press F8 to select Advanced start up option,and then
select safe mode
ここからもう少しあったのですが、再起動して下記の画面が出ました。
CPU Tupe : AMD Athlon(TM) 0MHz Processor
L1+L2 cache Size 128K+256K memory Fnstalled:512M
Disketre Drive A : 1.44M,3.5in Serial Port(s) : 3F8 2F8
Disketre Drive B : None Parallel port(s) : 378
Pri Master Disk : 1// DRAM Type : Unbuffered DDR
Pri Slave Disk : 1// DDR SDDPAM st slot : 1 2
Sec Master Disk : CD-ROM,Mode4 Date Integrity : Non-Fcc
ses slave Disk : CD-ROM,UPMA2 DRAM Frequency : PC-1600
PCI device listing...
Bus No, Device No Fune NO. Vender ID Pevice ID Device Clas ID.0
0 4 1 1106 6571
IDE Controller 14/15
0 4 2 1106 3038
Serialbus controller 5
0 4 3 1106 3038
Serialbus controller 5
0 5 0 13F6 0111
Multimedia device 10
0 9 0 10EC 8139
Network controller 5
1 5 0 10DE 0150
Display comtroller 11
DISK BOOT FAILORE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
となり、ENTERキーを押すと DISK BOOT FAILORE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
だけ一番上に出て、何を押しても、ずっとその画面のままになるので
強制終了しました。
書込番号:9927522
0点

大体、どれくらいの時間で落ちましたか?
また、英語は詳しくないのですが
「問題が見つけられたが、損害を防ぐためシャットダウンします。」
「初めてこの画面を見たのなら再起動してください。」
「この画面がもう一度現れたら、以下のことに従ってください。」
「新しいハードウェアかソフトウェアがきちんとインストールされたか確認してください。」
「OSを新規にインストールしたのなら、Microsoft Updateでアップデートしてください。」
「もし、問題が続くようなら新しくインストールしたハードウェア、またはソフトウェアを無効化、または取り除いてください。」
「バイオスメモリーを無効にしてください。」
「もし必要ならF8でセーフモードで起動できます。」
らしきことが書かれております。
DISK BOOT FAILORE,INSERT SYSTEM DISK AND
PRESS ENTER
においては
「windowsを修復するためにOSの入ったディスクを入れ、ENTERキーを押してください。」
ということだと思います。
もし、システムの復元をして落ちないようでしたら…
メモリーのテスト(memtest86+を10時間程度まわす)
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
wondowsの更新の確認(SPが入っていないのなら入れる、もちろん復元ポイントはこまめに作成)
memtestが正常に完了したら、まずリカバリーディスクを作成してください。(ディスクが余っているようなら2セット作成するのがおすすめ)
あと、挙動がおかしくなる前の操作はきちんと直ったと確認出来るまで控えてください。
ここから下は私ならこうするという案
リカバリーディスクの作成が完了したらHDDを購入し、OSを新規でインストールする。
書込番号:9927769
1点

richanさん
オンラインゲームを2時間、Power DVDで映画を2時間見ても以上はなく、
Sonic Stageにて、アルバムを録音していたら、2枚目の途中でなりました。
前回もそれでなったのですが、Sonic Stageと相性が合わないと言うことはありえますか?
もし新しくHDDを買い、OSを新規でインストールするのは
今使っているPCのを使っても良いのでしょうか?
新しく買わなくてはいけないのでしょうか?
取りあえず、windowsの更新してみます。
書込番号:9930270
0点

Sonic Stageを使ったことがないのでなんとも言えないのが実情ですが、ありえるかと言われれば、ありえますね。
Sonic Stageの動作環境は満たされていますか?
また、Sonic Stageの更新プログラムはありませんか?
>もし新しくHDDを買い、OSを新規でインストールするのは
今使っているPCのを使っても良いのでしょうか?
新しく買わなくてはいけないのでしょうか?
OSということであればダメでしょう。
もしかして、リカバリーディスクの作成が出来ないパソコンなのですか?
書込番号:9930300
1点

あ、顔アイコンが泣き顔になってました…。
二人とも泣き顔だとわけが分かりませんね。
そういえば今思い出しましたけど、Athlon900MHzのCPU使っている友人がおりますね。もっと古いイメージがあったのですが…。
全てのプログラムを一個一個見て、リカバリーディスクの作成が出来そうな名前のないですかね?
書込番号:9931046
1点

richanさん
CD-R CD-RWのみ焼けます。フロッピーディスクも大丈夫です。
けれどwondowsの更新の確認をしている最中に、フリーズしてブルー画面になりました。
こんな調子で、リカバリーディスクを作成中に、フリーズするなんて事ありませんか?
因みにリカバリーディスクの作り方もわかりません。その際必要な物はありますか?
リカバリーディスクの作成が出来そうな名前のないですかね?
申し訳ないのですが↑の名前って何の名前でしょうか?本当に、何も判らなくてすみません。
書込番号:9931894
0点

おそらくCD-Rでしょうから大丈夫でしょう。
う〜ん…多分ですけど、スタート→全てのプログラム→アクセサリの中に入ってるんじゃないですかね?
名前の中に「リカバリー」が入っていると思います。
必要なのはCD-Rが6枚くらいですかね?この辺は機種によって変わるので分かりません。
もしかしたらブルー画面になるかもしれませんし、ならないかもしれません。
これはやってみないとわかりません。
書込番号:9931929
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)
シャープのPC-DJ70V を使っているんですが HD容量が20GBと少ないので交換しようか と考えてます(40〜80GB程度に)。先日分解し、他の機種についていた80GBのHDを付けてみましたが WIN98SE起動ディスクによる立上げも不可能でした。本パソコンについてあるHDはSAMSUNG製の5400回転20GBです。
当方でわかるパソコンの仕様は
発売時期 1999/11
OS Windows98 (Second Edition)
CPU Pentium III 500MHz
ハードディスク 約20GB エンハンスドIDE接続
システム Intel 440BX AGPset
ビデオ (9) ATI 3D RAGE LT PRO
です。よろしくお願いします
0点

inuinu21さん こんにちは。 FDDは 内蔵でしょうか?
立上げも不可 ← FDを読みに行ってますか?
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-DJ70V/download/mebdvd242ad/index.asp
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:4120151
0点

BRD さん 書込みありがとうございます。
FDはもちろん内蔵です。
立ち上げた時に一度読みに行ってそのまま 止まったままとなります
書込番号:4120167
0点

そのFDを 別PCで ちゃんと動くか試してみてください。
書込番号:4120423
0点

BRD 様 ありがとうございます。
そのFDは会社に置いておりますので 明日調べて見ます。
(確かいつも使っている分だったと思いますので使えるかと思いますが)
他の書込みとか読んでみると64MBの壁とかが原因なんですかね?
書込番号:4120793
0点

壁があるかも?
下記のFDは bootableです。 1枚作って試されますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
英語版で使いにくいけど 下記から 起動デイスクが作れます。
一番下に書いておきました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-2.html
書込番号:4120991
0点

BRD さん 本当に色々ありがとうございます。
ヤフオクで60GB程度のHDを購入してから確かめさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:4121549
0点

はい。うまく行きますように。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:4121950
0点

BRD様 毎回ありがとうございます。
色々調べていたら 当方のパソコンに搭載してあるAWARD BIOS
(調べたら当パソコン4.51でした) にはバグが存在し,32GB 以上
のディスクは使用できないという問題があるみたいです。
あいにく メーカーのHPに問題対策済みのBIOSが載っておりません。
どこかに対策済BIOSがあればいいんですけど……。
40GB位のHDに交換したかったのですが 30GBで諦めるしかないみたい
ですね
本当にありがとうございました。
書込番号:4128144
0点

PC-DJ70V
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/10/19/print/605028.html
http://support.sharp.co.jp/mebius/myspec/spec_search.asp
内蔵で32GBまでなら、外付けのHDDは いかが?
書込番号:4128391
0点

BRD様
毎回早急なご返答ありがとうございます。
外付けとも考えたんですが、当パソコンを自宅並びに会社で使っており、毎日
持ち歩いている状態です。残念ですが30GBで我慢しようかと考えております。
本当に色々ありがとうございました。
書込番号:4128630
0点

その後 30GBのハードディスクを購入し、ちゃんとパソコンで認識も出来たのですが、XP PROインストール後、立ち上げ画面でハングアップしてしまいます。セーフモードでは立ち上がるのですが やはり古いパソコンでXPを動かすのは不可能なのですかね?
書込番号:4150082
0点

memory64MBでしょうか? 容量を増やしたいですね。
XPではなく、元のOSでは?
書込番号:4150118
0点

いつも本当にすみません。
メモリーは384MB積んでいます。
98では
・パソコンについているインストールディスクではCドライブが4GB程度に
固定されてしまう(FDISK等で変更しても元に戻る)
・よくハングアップするので安定性に勝るXPがいいかと思いまして
などからXPをインストールできれば と考えてます。
書込番号:4150238
0点

XPインストールに当っては クリーンインストールと98引継ぎ(名称不明)
インストールの2通りで試しましたが 同じ状態です。
書込番号:4150245
0点

了解。 何とかしたいですね。
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884757
私のホームページからも LINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4150285
0点

BRD様 いつもお世話になります。
色々雑用があって中々パソコンの前におれず、連絡遅れまして誠に申し訳
ございません。色々見させて頂きました。
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
状態としては上記HPの25番の状態で止まります(正確に言えば画面的には
14番の青いバーが止まった状態)。
5分程度は待ってみたのですがHDのランプ等も点灯していません。
すぐにXPにアップグレードできるものと考えてましたが、色々相性がある
もんですね
オークションでパソコン毎買い換えようかとも思ってます(できれば今の
パソコンをXPで使いたいのですが)。
本当にいつもありがとうございます。もう少しBRDさんのHPも見させて
いただいて また検討してみます
書込番号:4159641
0点

発売時期 1999/11
OS Windows98
CPU Pentium II 450MHz
ハードディスク 約6GB
システム Intel 440BX AGPset
ビデオ ATI 3D RAGE PRO TURBO
私も、似たようなコンパックのPCで、XPで、80GBで、問題なく使用できています。
BIOSでは、全く認識できませんが、OSからは、問題なく認識されます。
体感スピードが、2倍になりました、前のHDDが、ひどすぎました
2Gプラッター3枚入りです(笑い
このビデオが素晴らしく、写真のピントと色が濃く、手放せません。
書込番号:4185081
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)
FMV-6500CL4c に Windows2000 Proを入れた物を手に入れたのですが、HDDが10GBしかなく交換したいと考えています。別のホームページで、80GB(Maxtor製)に交換したとの物を見つけました。バッファローのホームページで対応状況等を調べましたが、HD-20FBのみOKとなっていました。80GBぐらいのものと交換したいと考えていますが、どういったものと交換可能なのかわかりません。誰かわかりやすく、どういったものと交換できるのか教えてください。
0点


>別のホームページで、80GB(Maxtor製)に交換
とあるから、見つけたんじゃないですか?
でも、そこのページだとBIOSをUPしてたり、IAAの説明があったりと
そのままだとダメなのか、どこまで導入しないといけないのか
判断付かないからトピ主が質問してると思うのですがどうでしょう
たぶん、何もしないで120GBまでならOKだとは思いますが
書込番号:4165482
0点

http://shattered04.myftp.org/pc_48.htmlは確認しました。初心者なものであまり詳しいことはわかりませんでした。インターフェイスや回転数等どういったものが交換可能なのか、誰か教えていただきたいのですが。
書込番号:4165549
0点

最後まで調べましょうよ
仕様を見ると、チップセット:Intel 810E、HDD:Ultra DMA/66
とあるから、インターフェイスは、IDE(UltraATA)となる
回転数は、カスタムメイドのページを見ると、7200rpmが交換可能となっている
で、肝心の80GBがそのまま使えるかどうかは、接続してみないとわからない
使えなかったら、32GBまでは認識可能になるから、そのまま使うしかない
し、それがいやなら、BIOSをupdateさせて対応させるんだろうな
http://shattered04.myftp.org/pc_48.html
のサイトに以下の掲示板があり、
http://shattered04.myftp.org/bbs.html
同様の質問があったけど?
もしかして・・・マルチ??
書込番号:4166063
0点

普通に考えてU-ATA接続の120GBまでなら日立でもSeagateでも
なんでも問題ないかと・・・
回転数の上限とかは別に無いしさ
パーティション切ればそれ以上も可能かと
店に行ってIDE接続のHDD下さいと言えば問題なしです
書込番号:4166070
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。もう一度勉強して、HDD交換行います。
書込番号:4166522
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)


今まで普通に使えていたのですが、フォーマットしたらかなり時間がかかるようになり、最後には使えなくなりました。
Maxtorの4R080L0なんですが、PowerMaxで調べるとSMART等でエラーが
出ます。何やらDiagnostic code d79daa6fと出ているのですが、
どなたかこの意味をご存知の方はいませんか?
検索エンジンでも出てこないのです。
会社や個人情報などもあってデータ救出を独力でやりたいのですが、
せめてエラーコードの内訳でも分からないかなーと思っています。
現状ではFdiskでパーティーションすら作成できないので、フォーマットも
出来ない状況です(泣)
どうかお願いします。
0点

フォーマットしたら、普通はデータは消えますが?
救出すべきデータが無いので直すも何もないのでは?
ローレベルフォーマットしたディスクでさえお金さえ有れば復旧は可能ですが、専門業者でも数ヶ月はかかりますよ。
書込番号:4080458
0点

Power Maxってソフトは知らないけど、SmarterrorはHDDが壊れかかっている時のいわば、事前警報。データ復旧会社送りの内容だと思う。
書込番号:4082681
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R080L0 (80GB U133 5400)


以前使用していたHDDが認識されなくなり、これはHDDが壊れたか?
と思いこの製品を購入してみました。
ところがいざ替えて、OSのインストールをしてみると
「インストールフォルダにファイルをコピーしています」
というところから時間がかかるようになり、
インストールの最中にフリーズしてしまいます。
BIOSの更新、ATAケーブル(ata133)の交換もやってみたのですが
解決には至りませんでした。
機体はDELL Optiplex GX240でOSはWINXPです。
この製品については現在認識されています。
なにか解決策が思い当たる方、よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





