

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月5日 17:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月14日 18:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月3日 14:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月3日 21:56 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月14日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月3日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)

こんにちは
それは随分長持ちしてますね。
7年前ですとXPでしょうか?
でもHDDは機械ですから、今後いつ壊れるか心配になりますね。
書込番号:9044982
0点

HDはいつ壊れてもおかしくないデバイスですが、一方、動作条件が良いならそうそう簡単には壊れないようにも思います。18年位前のでもまだ動くのは何台もあります。うちにある100台位のHDで 本当に壊れたのは、3台位です。
ただ、今のHDに比較すると速度は勿論だけど、昔のタイプはみんなウルサイですね。40-80G 3.5inch IDEは、もう、ちょっとデータ格納用に使おうという気にもならないですねぇ。
書込番号:9045252
0点

回しっぱなしにしてると、一定の期間で壊れるような気がする。
あんまり使ってない場合は、運ですねぇ。
6年経つとメカ部分にガタが出るんで音も大きくなったり。
わたしも生き残ってるほうが多いですよ。
書込番号:9045270
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)


はじめまして、FMVのM6/907 XP を使っているのですが、このたびMAXSTOR 4D080H4 を外付けとして接続したところ、通常動作しているはずなのですが、認識してくれません。どなたか助けてください。お願いします。
0点


2004/08/14 13:56(1年以上前)
>認識してくれません
領域確保・フォーマットはお済で?
ディスクの管理で認識しているようなら、そちらから行なって下さい。
書込番号:3142784
0点

情報不足。どこで認識されていないか?バイオスではどうか?フォーマットはしたのか?コンピュータの管理ではどうなってるか?など確認すべきことはいっぱいあります。
書込番号:3142791
0点



2004/08/14 14:42(1年以上前)
領域確保、フォーマットとはどうすればよろしいのでしょうか?何かツールのようなものでもあるのでしょうか?すみませんが、何もわからないのでお願いします。
書込番号:3142894
0点

何も分からないときは調べることを覚えましょう。
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/main.html
書込番号:3142950
0点



2004/08/14 18:43(1年以上前)
フォーマットできました。みなさん大変お世話になりました。
これからは、しっかりと調べた後にこういったところに投稿しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3143539
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)


中古で買った日立さんのFLORA 310 DP4ですが今使っているハードディスクはMAXTOR 541DX 20GB ATA 100なのですが、とりかえずに増設はできるのですか?あとメモリーはPC133U−333−542 256MB 133MHL CL3で256MB増設するにはどのメモリーが妥当ですか?教えて下さい・・・(._.)。
0点

>今使っているハードディスクはMAXTOR 541DX 20GB ATA 100なのですが、とりかえずに増設はできるのですか?
32Gの壁がなければ出来ます。壁ないと思うが・・・ 省スペース型だから難しいかもね・・・
>あとメモリーはPC133U−333−542 256MB 133MHL CL3で256MB増設するにはどのメモリーが妥当ですか?
サードパーティのメモリ
書込番号:2661239
0点



2004/04/03 14:35(1年以上前)
て2くんさん、ありがとうございます・・・(._.)。素人なりの質問で申し訳ないですがその32Gの壁とはなんですか?あとメモリーはDIMMの168PINでいいんでしょうか?お願いします。
書込番号:2661268
0点

FU〜ふ さんこんにちわ
FLORA 310 DP4と言いましても種類がたくさんあるようですから、もう少し詳しい型番をお知らせください。
一応同シリーズと思われるPCの対応表を記載しておきます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=40465
こちらのサイトをご覧いただきますと、メモリはPC133 SDR SDRAM DIMM168Pin 256MBCL3が対応していると思います。
Nobrandメモリの256Mbitチップのメモリが動作するかは不明です。
書込番号:2661274
0点



2004/04/03 14:58(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。メルコさんのとても参考になりました・・・(._.)。これから自分でパソコンを分解していろいろ四苦八苦やってみます、またわからない事あったら教えて下さい・・・(^_^)。
書込番号:2661337
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)

のりひこ さんこんばんわ
可能だと思います。
こちらのサイトを参考にしてください。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/nec_desktop_pc98-nx_valuestar.html
書込番号:1546203
0点

あもさんありがとうございます。もうひとつお聞きしたいのですが、このHDと4R080L0 (80GB U133 5400)は具体的にどう違うのですか?
書込番号:1546255
0点

UltraATA133転送速度が133MB/Sに対応しているHDDですけど、マザーボード本体が対応していない場合、マザーボードの転送速度に準拠しますので、133と言うスピードは出ません。
実際はHDDの書き込みスピードや読み出しスピードがそこまで達しませんから、あまり気になさらなくていも良いですけど、1プラッターあたりの書き込み密度が高いほど、転送速度は有利になります。
書込番号:1546332
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)


完全にお手上げ状態なんで、どなたか知識のある方アドバイスお願いします。
友人に4D080H4を譲ってもらい、早速パーティションの区画分けをやろうと
したところ、論理ドライブは削除済みなのに「論理ドライブがあるので拡張
領域は削除できません」てなメッセージが出てきました
(OSはWin98SE、FDISKはパッチ更新済みです)
何度やっても堂々巡りになってしまうので、NET上で調べてみたら同じ症状の人が何人かいて、一様に「LOW LEVEL FORMATをやったらあっさり直った」と書いてありました。
早速MAXTORのサイトに行ってそのツール(pwrdiag.exeってやつです)を
落としてきて、「Write Disk Pack(low level format)」を選択して
リターンを押すと、「Test Status」の欄には何も出てこず、もう一度
リターンを押すとメニュー選択画面に戻ってしまうんです。
「もう終わったのかな?」と思って再度FDISKをしても上の繰り返しになってしまうのでもうお手上げです。譲ってくれた友人も海外出張なんで聞くに聞けません。
BIOS上では認識しているので壊れているのではないと思うのですが・・・・
0点


2002/07/21 22:03(1年以上前)
僕の場合はメルコのディスクフォーマッタを使って修復しています。
書込番号:845678
0点


2002/07/21 22:05(1年以上前)
FDISK /MBR
をやればいいかもしれません
書込番号:845689
0点


2002/07/21 22:24(1年以上前)
多分ext3とかreiserfsとかのPC-UNIX系でよく使われているフォーマットかかってるんじゃないの?
論理ドライブにDOSが認識出来ないフォーマットが使ってあったら削除できなくなったことあったと思ったけど.
pfdiskをweb検索して取ってきて使ってみたら?
まぁ,ローレベルフォーマットが出来ないのはおかしいが.
何か手順を間違えているような気がする.
使ってないのでそれはわからないが.
書込番号:845749
0点


2002/07/22 15:18(1年以上前)
> FDISK /MBR
> PC-UNIX系でよく使われているフォーマットかかってるんじゃないの?
んだなス。んで結果は??
書込番号:846980
0点



2002/07/22 23:58(1年以上前)
えーと、皆さん色々とアドバイス有難うございます。でもって結果ですが、
FDISK /MBR の方はやってみましたが結果変わらずでした。ですが
メルコのディスクフォーマッタを使ったところ、あっさり解決しました。
このフォーマッタによると、削除不可な領域はNTFSと表示されてたんですが
でもこれってFDISKの非MS-DOS領域の削除で消えるはずですよね?
(会社のPCで試した経験有り)
今回はそれでも消えなかったんで余計に分からなかったんですが・・・・
なんか釈然としませんが、とりあえず使えるようになりました。
ぱふっ♪さん、XPでFTTHさん、あちぃ〜さん、有難うございました。
書込番号:847915
0点


2002/07/23 03:38(1年以上前)
拡張領域をNTFSでフォーマットしたら、Win98とかの
FDISKでは領域解放できません。
基本領域でしたら領域解放できますけど。
書込番号:848299
0点



2002/07/23 18:28(1年以上前)
なるほど、そーいうコトですか。
NTFSフォーマットは殆ど使ったことが無いので初めて知りました。
書込番号:849258
0点


2002/07/31 11:14(1年以上前)
既にだいぶ日にち過ぎてますが・・・
PowerMAXの最新版使われてるんですよね?
LowLevelFormatの実行画面に、実行する場合は、"YES"とタイプしてから
リターン押す、みたいな事が書いていると思います。
この通りされましたか?
ちなみにLowLevelFormatは40GBの物で2-3時間かかりますから、
80GBの物では相当かかるんじゃないでしょうか。
LowLevelFormatってのは、かなりハードウェアに近いところの処理なので
やはりHDDメーカーの物を使うのが安全だと思いますよ。
書込番号:863693
0点


2003/04/14 20:55(1年以上前)
「Write Disk Pack(low level format)」を選択して「YES」と大文字でタイプしましょう。
これで運がよければ全快です。
書込番号:1489740
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)


こんなところに書くべきではないことではないかもしれませんが、、、
今回N○CのPCを修理に出して戻ってきたところHDDの交換でして交換したHDDが Maxtorの4D080H4でしたが、20GBのシールが貼られていました。そのシールをはぐと80GBと書いているではないですか。
しかしfdiskをかけてみると確かに20GBしか見えませんでした。
そこでシステムのプロパティを見ると 4D020H2 となっておりHPで探してみましたがこのようなHDDは見あたらず、ファームウェア書き換えたら使えるかと思い慣れない英語を読んでいましたがよく分かりませんでした。
長たらしい文章になってしまいましたが、皆様のお力添えをいただきできればと思い書き込んでみました。どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点


2002/11/29 20:09(1年以上前)
よく似た話ですがN○CPCの30GHDDの改修で送られて来たが不要とかでフリーマーケットで購入しました。HDDには4D040H2とあり40Gと喜びましたが、PCに組み込むと30Gでした。40Gにする方法があればどなたか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:1098399
0点


2002/12/02 11:24(1年以上前)
容量を制限している"だけ"なら、このソフトで戻せるかもしれません。
http://member.nifty.ne.jp/k-takata/mysoft/icc.html
注:もしこのプログラムを使用することで HDD が壊れるなどの何らかの問題が発生しても一切の責任を負いません。各自の責任で使用してください。
書込番号:1104372
0点


2002/12/03 06:09(1年以上前)
Hideyuki さんありがとうございます。初心者の私には難解でリスキーです。書き忘れましたが、OSはWinXPですのでこのソフトは使えないでか。HDDの情報だけでも見られれば...と思っています。
書込番号:1106223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





