

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月8日 20:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月19日 12:04 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月19日 03:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月6日 14:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月1日 21:49 |
![]() |
0 | 11 | 2002年7月1日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)


かなりコメント頂ける方が限られてしまう質問ですが
よろしくお願いします。
4D080H4のアクセス時の動作音についてお伺いしたいのですが
4D080H4のの動作音は、歴代のQuantumドライブと歴代のMAXTORドライブの動作音のどちらに近いでしょうか?
0点


2002/08/04 22:30(1年以上前)
はじめまして、このHDDを使ってます。
先代のHDDにQuantumの「ファイアーなんとか」の4000代の回転数の物を使いました。カリカリという作動音が気になりましたが、このHDDは主観ですが、ほぼ無音です。ランプを見ないと作動してるのか不安なほどです。
夏場はしてませんが、梅雨期まではDVD焼きのためにPC作動させて寝たりしてました。
体感的なもので個人差がありますので、参考までに・・・。
書込番号:871996
0点



2002/08/06 21:32(1年以上前)
質問をしておきながら秋葉原で4D080H4の隣にあった4D080K4を
勢いで買ってきました。感想は4D080K4の方に書き込んでおきます。
見てるだけさん 、コメントありがとうございました。
やはり無音だと動いているのか心配になってLEDを見てしまいますよね(笑)
個人的には少しガリガリ聞こえてくれた方が好きだったりします。
書込番号:875457
0点


2002/08/08 20:34(1年以上前)
こんにちはお二方に同感です。
今回初めてRAIDを組んだんですが書き込まれている確認方法がわからずランプは光っているものの、指先で振動を確認しようと思っても確認できないほどでした。両方のHDに書き込まれてるのか不安で関連のいろんなところへメールで確認してしまいました。
ファンの音は小さくHDの音は体感的にもあったほうがいいと思いました。
そこで便乗質問です。どなたかRAID1の設定で両方のHDに書き込まれてる確認方法をご存知の方はいらっしゃいますか。OSはWindows2000、RAIDカードはAdaptec/ATA RAID 1200Aです。よろしくお願いします。
書込番号:878989
0点


2002/08/08 20:53(1年以上前)
もしかして場違いでしか?場違いのような気がすますがよろすくおねがいすます。
書込番号:879016
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)


下で質問させていただいたついでに、もう一つ別の事を教えてください。HDDを買ったらすぐにエラーがないかチェックするようにしているのですがHDDの領域を確保してフォーマットする以前にHDD全体のエラーチェックをできないでしょうか。今はWindowsのスキャンディスクでチェックしているのですが、これは領域を確保しフォーマットした後でないと無理ですよね。なぜこんなことを聞くかというと、全容量に1つのパーティションを設定しても若干の余った領域が出てくるので、万一そういう領域に致命的な欠陥があった場合は見つからないんじゃないかと思って不安になってるんです・・・何かそういうドライブに含まれない領域まで全チェックできる方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点



2002/07/18 21:24(1年以上前)
上の質問にドライブに含まれない領域と書きましたがWindowsとかで『Dドライブ』のように名前のついたドライブのことです。
書込番号:839632
0点


2002/07/19 02:13(1年以上前)
ドライブメーカーの提供している診断ソフトは
フォーマットに関係なくチェックできるよ。
書込番号:840257
0点



2002/07/19 12:04(1年以上前)
レスありがとうございます。早速Maxtorのホームページでチェックプログラムを探して試してみたいと思います。
書込番号:840755
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)


増設の仕方がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
OSはWin2000です。
ホームページ探してコマンド?で「fdisk」ってやったんですけど、
駄目でした。2000じゃできないのですか?
そのページでみたのは98でした。
すみません、初心者で。
どなたか、教えて下さい。
HDDはPCに取り付けてあります。
0点



2002/07/19 02:59(1年以上前)
BIOSでは認識しているみたいなんです。
マイコンピュータに出てきてくれないんです。
よろしくお願いします。
書込番号:840324
0点


2002/07/19 03:06(1年以上前)
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理、
>ディスクの管理、
ここでまず、新しいドライブに領域を作って、それをフォーマットして、
それで使えます。
書込番号:840331
0点


2002/07/19 03:07(1年以上前)
OSは WINXPですね みんな同じ質問します
コントロールパネル>システム管理>ディスク管理でHD選んでフォーマット
書込番号:840333
0点


2002/07/19 03:08(1年以上前)
2000入ってるPCが今、工事中でして、
XPでの説明でした。
似たような操作で、ディスクの管理開けると思います。
書込番号:840334
0点



2002/07/19 03:50(1年以上前)
おお!できました。
どうもありがとうございます。
本当にありがとうございます。
なんと言ってよいのやら。とても助かりました!
書込番号:840364
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)
このHDDを購入して2ヶ月になるのですが昨日からこのHDDが突然認識されなくなってしまいました。プライマリのスレーブに接続してFAT32で30,25,25で領域を区切って使っていたのですが一昨日まで普通に使用していたのですが昨日起動すると認識されなくなっていました。OSはWinXPでプライマリマスターにはウェスタンデジタルの40GBを使用。こちらは何も問題はなし。マザーはAOpen AK73Pro。BIOSではどちらのHDDも認識されていますが4D080H4のほうは容量が8MBとしか認識されていません。なんとかデータを救出したいのですが、なにかよい方法がございましたらご教授ください。よろしくお願いします。
0点


2002/07/06 14:57(1年以上前)
あ゛。ヲレのWD800ABも8GBと認識されるようになって修理に出したら交換されたっていう経験がある。基盤が故障してるんだろうなぁ。縦置きやジャンパ変更でダメだったら、生体基盤移植に掛けるか、諦めるか…
書込番号:815106
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)


デジタルビデオ編集用に4D080H4を購入したのですが、DVからのキャプチャ最中に停止してしまいます(ドロップフレームも多い)。
PENV800MHz 256MB
DV:SONY TRV50
I Link:I/O DATA 1394/PCI3
ソフト:VIDEO STUDIO6
ちなみにHDBENCHIというもので計測したら、READ:35809 WRITE:530でした。
基本的な設定は、出来ていると思います(DMAもON)。
どなたか同じような症状があった方いらっしゃいますでしょうか?
その時の対策等を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点


2002/07/01 01:31(1年以上前)
経験がないので明確な回答は出来ませんが、まずは問題の切り分けをした方が良いのでは?別のHDDでは正常にキャプチャ出来ますか?
書込番号:804344
0点



2002/07/01 21:49(1年以上前)
やはりHDの書き込み速度が遅いので、コマ落ちしていました。
いろいろ試してみましたが、最終的にIDEのケーブルを交換することで、
スピードを確保することができました。まさかケーブルでこんなに違うとは。
ガオライオンさん、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:805808
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)


RX55増設用に80GBのHDDを買いましたが、31GBでしか認識しません。
バルクの内蔵型HDDを買ってきて、スレーブ接続しました。
80GBフルに認識させる方法があればご指導お願い致します。
購入した内蔵HDDは、IBMのB/IC35L080AVVA07です。
0点

>購入した内蔵HDDは、IBMのB/IC35L080AVVA07です。
なぜ(MAXTOR) 4D080H4の所で質問しているのかナゾですが…(~~;)。
それはともかく、31GBしか認識されない原因として一番の可能性はRX55のチップセットが
32GBまでしか認識しないような制限があるとか?RX55のスペックは知らないので想像ですが。
あとは、HDDのジャンパ設定で32GB制限になっているっていうのもありますね。
書込番号:782301
0点


2002/06/20 11:00(1年以上前)
BIOSの問題じゃない?アップデートしてみたら。
書込番号:782313
0点


2002/06/20 11:10(1年以上前)
BIOSで認識しないって事?
フォーマットできないってこと?
ちなみに、ご存知かもしれませんがWinXPでは、
FAT32では単体で32GB以上の領域作れないようです。
書込番号:782331
0点

標準で80GBですからBIOSの腺は薄いでしょう。
tabibito4962 さん が後半で仰っているジャンパ設定が
原因ではないかと思います。
書込番号:782339
0点


2002/06/20 11:23(1年以上前)
ソニー、RX55、てんで勝手にXPと思いましたが・・・
お使いのOSは?
いつごろのPCでしょうか?(メーカー製よく知らないので一応。ここのカテにもあるあれとは思いますが)
この辺が、原因を推測する手掛かりになるかと思います。
書込番号:782346
0点


2002/06/20 11:28(1年以上前)
ぼーっと書いてる間に結論出てましたね。。。
書込番号:782354
0点


2002/07/01 12:57(1年以上前)
windows2000,xpの仕様です。31GBまでしか認識、フォーマットできません。
1パーテーションとして使いたいのなら、一旦98でフォーマットする必要があります。FAT32で。
書込番号:804974
0点


2002/07/01 13:06(1年以上前)
OSの仕様で、Win2000、XPは31GBまでです。ワンドライブとしたいのなら、98あたりでフォーマットする必要があります。Fat32で。
書込番号:804992
0点


2002/07/01 13:09(1年以上前)
すいません。ダブリました…
書込番号:804999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





