4D080H4 (80G U100 5400) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:80GB 回転数:5400rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 4D080H4 (80G U100 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4D080H4 (80G U100 5400)の価格比較
  • 4D080H4 (80G U100 5400)のスペック・仕様
  • 4D080H4 (80G U100 5400)のレビュー
  • 4D080H4 (80G U100 5400)のクチコミ
  • 4D080H4 (80G U100 5400)の画像・動画
  • 4D080H4 (80G U100 5400)のピックアップリスト
  • 4D080H4 (80G U100 5400)のオークション

4D080H4 (80G U100 5400)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月 7日

  • 4D080H4 (80G U100 5400)の価格比較
  • 4D080H4 (80G U100 5400)のスペック・仕様
  • 4D080H4 (80G U100 5400)のレビュー
  • 4D080H4 (80G U100 5400)のクチコミ
  • 4D080H4 (80G U100 5400)の画像・動画
  • 4D080H4 (80G U100 5400)のピックアップリスト
  • 4D080H4 (80G U100 5400)のオークション

4D080H4 (80G U100 5400) のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4D080H4 (80G U100 5400)」のクチコミ掲示板に
4D080H4 (80G U100 5400)を新規書き込み4D080H4 (80G U100 5400)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDの書き込み音について

2002/03/22 05:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)

HDへの書き込み音ってドウでしょか?
PC付けっぱなしでいつも寝ているのでどうしても気になってしまって(;´Д`)
現在お使いの方が居られましたら教えて頂けると幸いです。

書込番号:610609

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/22 05:53(1年以上前)

眠ければ寝られる。

書込番号:610611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/22 06:09(1年以上前)

H4か、これは書き込みは静かな方だけど、回転の音は
SEAGATE ST380021A (80G U100 7200) の3台分ぐらいうるさい

静かなのがほしいなら黙って
SEAGATE ST380021A (80G U100 7200) 買うことをおすすめする。
ここ2年で30台ぐらいあつかったがこいつが一番静かで寝れるHDDだと思う。
現在寝室用常時稼働で4台使っている

書込番号:610622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/22 06:12(1年以上前)

ちなみに歴代で静かなHDDは悪名高き壊れやすいHDD DTLAの静音モード改造および悪名高き富士通の流体軸受けの静音モードにてどうささせるです(どちらも速故障する。だが静かなのは確かにいい


こいつらをスマートドライブに入れると、ついているか、ついていないか、動いているかはまずわからない。

SEAGATE ST380021A (80G U100 7200) は裸運用でもあまりわからない程度

書込番号:610623

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/03/22 08:13(1年以上前)

排気口を塞がないように気を付けて
毛布みたいなモノをかぶせちゃえば少しはマシになる。

書込番号:610696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・。

2002/03/13 20:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)

スレ主 まんじゅやさん

はじめまして。MAXTORの4D080H4に交換しようと思っていますが、現在60GBのハードディスクを搭載しているのですが、80GBの4D080H4を取り付けることはできますか?教えてください。型番は「FMV-C710WT3」でCPUが「Pentium3 1B GHz」メモリが「128MB」OSが「WinXP HomeEdition」です。詳しいことがわからずすいません。

書込番号:592985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/13 20:23(1年以上前)

60GBと80GBって あんまり 変わらないような。
もう いっぱいになってます?

書込番号:592987

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんじゅやさん

2002/03/13 20:35(1年以上前)

Panasonicfanさん、ありがとうございました。40GBちょっと使っています。おっしゃるとおり、60も80も変わらないですね。どのくらいの容量まで搭載できますか?わかるようでしたら、お願いします

書込番号:593020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/13 20:40(1年以上前)

むむむ。いっぱい入ってますね。内訳が気になる。。。<40GB

書込番号:593029

ナイスクチコミ!0


怪傑黒頭巾さん

2002/03/14 09:29(1年以上前)

60+80
交換より増設でしょう。
ユーザーズガイドに増設方法が、詳しく解説しています。

書込番号:594056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンで

2002/03/12 13:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)

スレ主 きりまんじゃろさん

今ノートパソコンを使っていてHDDが足りなくなり増設を考えています
そこでノートパソコンにIDE(3.5)インチのHDDをつけることはできるのでしょうか?
聞いた話によるとハードディスクユニットをつければ装着できるらしいのですが
やっぱり外付けや2.5インチは高いので何とかIDEをつけたいです
助言をお願いします
もしつけれるのなら4D080H4を買おうかと思います
ノートパソコンの型番はFUJITUのFMVNE7803です

書込番号:590361

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2002/03/12 13:55(1年以上前)

無理。
現在内蔵されているHDとの交換なら可能性は有り。
業者に頼むか、自分でやるか。
いずれにしろ自己責任の意味を理解している人のみが行うこと。
やること。

書込番号:590375

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2002/03/12 13:55(1年以上前)

>そこでノートパソコンにIDE(3.5)インチのHDDをつけることはできるのでしょうか?
この「つける」とはどういう方法でしょうか?
当たり前の答えだと思いますが、現在のHDDと差し替えてノートPC内に組み込む、というのでしたら、まず無理です。
IEEE1394やUSB2.0で変換ユニットを使用して接続するのなら、可能です。

書込番号:590376

ナイスクチコミ!0


該当機種無しさん

2002/03/12 13:59(1年以上前)

って、大きさ確認したけど3.5は物理的に無理だねぇ

書込番号:590379

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/03/12 14:06(1年以上前)

>やっぱり外付けや2.5インチは高いので何とかIDEをつけたいです
それは外付けということでは?
(内蔵は不可能でしょう)

変換I/Fを自分で揃えるか予めセットになっているか(メーカー品の外付け)の違い
だけだと思うのですが。
アイオー、メルコあたりの外付けなら60Gで2万以下で買えるので、
HDD単品+外付けKIT買うのとさほど変わらないんじゃないかなぁ
(保証だってあるし)

書込番号:590393

ナイスクチコミ!0


スレ主 きりまんじゃろさん

2002/03/12 14:15(1年以上前)

説明不足で申し訳ないです
内付けではなく外付けでIDEHDDをつけれるかどうかでした。
普通の外付けだとやはり値段に20G分の差がでてしまうので。
お返事頂いた所によるとIEEE1394ポートの変換I/Fを使えばつけれるってことなのでしょうか?
変換I/Fによっては外付け買った方が安くなっちゃうのかな。
ものすごく贅沢な質問になっちゃいますがその変換i/fにはどのような物があるのでしょうか?
価格.comにも乗ってなく検索した感じうまくひっかからなかったので
もしよければ情報お願いします

書込番号:590404

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/03/12 14:42(1年以上前)

↓1394変換なら(この値段じゃ割にあわんけど)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991218/etc_ide1394.html

USB変換ならソフマップに8000円くらいのが載ってたけど・・・
どっちにしろメーカ品の外付けに対して凄く安い・・・というわけでは無い。

書込番号:590442

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/03/12 18:07(1年以上前)

PCカード5G なんかどう

書込番号:590761

ナイスクチコミ!0


スレ主 きりまんじゃろさん

2002/03/13 13:39(1年以上前)

みなさん親切にありがとうございました!
色々教えていただいて調べて買いにいってきました〜^^
そいでお店で変換I/Fについてや値段などもみたんですが
ZZさんのいうように値段が大して変わらないのと
外付けのほうが色々メリットが多いので
外付けを買いました♪

書込番号:592418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

clip-onに使いたい

2002/02/25 14:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)

スレ主 ソニーがいいんですさん

ソニー製ハードディスクレコーダー・clip−on(SVR-715・ハードディスクメーカー増設済み)に使いたいのでが、この4D080H4は、使用可能かどうか、また、SVR-715は何Gまで、増設可能なのか、だれか知っている方、教えてください。

書込番号:559793

ナイスクチコミ!0


返信する
ラムメシアキングさん

2002/02/25 19:46(1年以上前)

板ちがい・・・ビデオデッキね

書込番号:560290

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/02/25 19:51(1年以上前)

ちなみに延長のフラットケーブルと電源コード+リムーバルパックで無限大になります

書込番号:560296

ナイスクチコミ!0


広瀬さん

2002/02/27 01:38(1年以上前)

私のところでは、4G160H8(160GB)を搭載することができました。
80GBだったら、特に問題なく載せることができると思いますよ。

書込番号:563091

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニーがいいんですさん

2002/02/28 09:51(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。
早速、160Gを搭載してみます。
ちなみに、増設分の方も、載せ替えできますよね?
同じように、160G可能でしょうか?

書込番号:565570

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/02/28 11:47(1年以上前)

俺には返事なしかい!

書込番号:565713

ナイスクチコミ!1


さん

2002/03/01 17:26(1年以上前)

私も160GBのハードディスクに載せ換えましたけど、一台目だけです。
二台目も160GBに交換できるかどうかは分からないです。

書込番号:568076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソニーがいいんですさん

2002/03/05 16:00(1年以上前)

皆さんレスどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:575785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動作が不安定で困ってます。

2002/03/04 08:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)

スレ主 Lwingさん

自作のPCでこのHDを使っています。それがどうも動作が不安定で困っています。例えば、PC上でCDを聞きながらワープロソフトを使用しているだけで、HDが暴走し、フリーズしてしまいます。また、3回に1回は起動途中で画面が真っ暗のまま止まってしまいます。
自分では、やはりHDが問題なのだと思うのですが。ゲーム等、HDに頻繁にアクセスするものは特にフリーズすることが多いので。
皆さんの場合はどうでしょうか。こういう事にはなっていませんか。何か情報をもらえれば、ありがたいです。
ちなみに現在のスペックは、
MB:EPOX EP-8K7A+
RAM:バルク DDR SDRAM 256MB
ビデオカード:ATI RADEON7500
OS:WINDOWS98SE

書込番号:573372

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2002/03/04 10:32(1年以上前)

質問。何故HDの暴走と判断した?
どちらかと言うと、OS乃至メモリ関連と考える方が自然と思うが。
>ゲーム等、HDに頻繁にアクセスするものは特にフリーズすることが多いの  で。
これだけでは、HDの異常と判断する根拠に乏しい。

>3回に1回は起動途中で画面が真っ暗のまま止まってしまいます。
ここで、メモリとかOS関連と思われますし。

書込番号:573459

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/03/04 11:32(1年以上前)

その症状であれば
ボクなら電源・メモリ・熱暴走を疑うけどね。

書込番号:573512

ナイスクチコミ!0


該当機種無しさん

2002/03/04 14:43(1年以上前)

おぉそうだった、電源忘れてた。

書込番号:573733

ナイスクチコミ!0


hamiさん

2002/03/05 04:49(1年以上前)

Win98SEで256のDDRとDAREON7500使用…私とほとんど同じ構成ですね。電源は650W積んでましたが、私も起動時にATIドライバがロードされず黒いまま、16色モードのまま起動してくる事が多かったので今はG450と換え、Win2000マシンに流用しています。2000だと8K7A++256DDR+RADEONで正常に動くので98のATIドライバがダメっぽいです。
ついでに私の症状を明かしますと8K7A+でオーディオカードAudioPhile2496を使用できず困っています。オンボードサウンドを無効してもMP3再生時にフリーズし、PCIの挿す位置を換えても効果のない状態。WAVだと大丈夫なんですよ。また、SBLive!等他のカードだとオンボードサウンドを有効にしPCIに6枚挿しでも動作しました。検索しても似た症状の方が見つからないので参ってます…。

書込番号:575119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HDDのジャンパピンについて

2002/02/28 11:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D080H4 (80G U100 5400)

スレ主 みーひゃさん

昨日、このHDDを買いまして、早速取り付けようとしましたところ、HDDを認識してくれませんでした。PCはSofmapのST500P3で、マザボはAopenのAX6B、OSはWin98です。ジャンパピンをHDDの裏に書かれていた通り、設定し(スレイブ)、プライマリ側のスレイブに接続したのですが、だめでした。マザボのBIOSをアップデートしていないのが原因かなと思ったのですが、いろいろ調べているうちに、MaxtorのHPに書かれているジャンパピンの位置とHDDの裏に書かれているジャンパピンの位置が違う気がしたのですが、どちらが正しいのでしょうか?お分かりの方、教えていただけますでしょうか?

書込番号:565716

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/02/28 12:05(1年以上前)

両方試せばいいのでは。
あとBIOS設定でプライマリのスレイブが無効になってないかも注意です。

書込番号:565733

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーひゃさん

2002/03/01 08:48(1年以上前)

理想郷さん、どうもありがとうございます。ジャンパスイッチは結局ホームページのとおりにしたら認識してくれました。しかし、32GBとしか認識してくれないので、AX6BのBIOSアップデートにチャレンジし、無事成功したのですが、それでも32GBとしか認識してくれません。これはAX6Bの限界なのでしょうか?

書込番号:567483

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/03/01 10:07(1年以上前)

AX6B(i440BX)だと無理かなぁ。
HDDの未認識部分がもったいないので、M/BとCPUも買い換えるか、またはパーティションを仕事用32、ゲーム用32、その他16GBという具合に切って使う事もできます。

書込番号:567554

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーひゃさん

2002/03/01 14:23(1年以上前)

理想郷さん、ご返答ありがとうございます。夏ごろには新しいPCを購入しようと思っているので、今回はパーテーションを区切ってでも80GB使うことが出来れば十分です。パーテーションを区切るには、FDISKで「基本MS-DOS領域を作成(最大サイズを割り当てる=32GB)」→「拡張MS-DOS領域を作成(最大サイズを割り当てる=32GB)」→「拡張MS-DOS領域を作成(最大サイズを割り当てる=16GB)」という方法で良いのでしょうか?宜しくご教示のほど、お願いいたします。

書込番号:567840

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/03/01 16:02(1年以上前)

ごめんなさい。僕も単純に↑のような方法でいいかなと思ったけど、よく考えたら、パーティションを切ろうにも32GB以上認識してないんじゃ、認識してる32GB分を切ることはできても、残りの48GBは切りようがないかも。
力になれず申し訳ない。…無念なり。m(__)m

書込番号:567952

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/03/01 16:27(1年以上前)

何か方法がないか調べたけど、i440BXでBIOSを更新してもダメって事は、もうM/Bを交換する以外無理っぽいです。
無念じゃ…げふっ。

書込番号:567984

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーひゃさん

2002/03/01 17:26(1年以上前)

理想郷さん、何度もありがとうございます。
僕も、半信半疑のまま書き込んでみたんで、やっぱりそうですよね、32GBまでしか認識しないんだから、それ以上、パーテーションを区切るのは不可能ですよね。う〜ん、この値段で32GBHDDを買うとは、僕はなんて愚か者なんでしょう(涙)
とりあえず新しいPCを買うまでは32GBと割り切って使うことにします。今までプライマリスレイブにつないでたHDDは8GBなので、4倍になったと思えば・・・グスン。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:568073

ナイスクチコミ!0


tr33さん

2002/03/03 12:26(1年以上前)

ひょっとして、ジャンパの設定を「32GBクリップ」にしていませんか?

書込番号:571545

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーひゃさん

2002/03/03 18:35(1年以上前)

tr33さん、こんにちは。32GBクリップって何なのでしょうか?はじめて聞いた言葉です。教えていただけますでしょうか?

書込番号:572139

ナイスクチコミ!0


○△□×さん

2002/03/03 18:46(1年以上前)

http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=32GBクリップ

聞く前に自分で調べるってコトは覚えておいて損はないですよ

書込番号:572161

ナイスクチコミ!0


○△□×さん

2002/03/03 18:47(1年以上前)

あら・・、URLが・・

書込番号:572162

ナイスクチコミ!0


tr33さん

2002/03/04 01:38(1年以上前)

http://www.maxtor.com/products/DiamondMax/techsupport/whitepapers/wp_jumpers.html
に通常のジャンパ設定と32GB制限のジャンパ設定が両方図示されています。

書込番号:573081

ナイスクチコミ!0


tr33さん

2002/03/04 01:50(1年以上前)

あ、「32GBクリップ」という言葉の正しい定義は存じません。
私は「32GB以上のHDDを32GBとしてBIOSに認識させること」だと思っています。ご質問に対して勘違いした返信をしてしまい、申しわけありませんでした。

書込番号:573113

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーひゃさん

2002/03/04 22:05(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスをいただきどうもありがとうございました。本日、問題は無事に解決いたしました。
原因はBIOSをアップデートした後、「32GBクリップ」のジャンパ設定から、「通常のジャンパ設定」に変更していなかったという私の単純なミスによるものでした。AopenのAX6BはBIOSをアップデートし、「通常のジャンパ設定(HDDに書かれているジャンパ設定)」にすることにより大容量HDDを認識させることが出来ました。
今回の経験はいい勉強になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:574421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4D080H4 (80G U100 5400)」のクチコミ掲示板に
4D080H4 (80G U100 5400)を新規書き込み4D080H4 (80G U100 5400)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4D080H4 (80G U100 5400)
MAXTOR

4D080H4 (80G U100 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月 7日

4D080H4 (80G U100 5400)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング