

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2007年4月15日 13:06 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月12日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月4日 13:23 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月17日 05:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月2日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月16日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y060P0 (60GB U133 7200)
PowerMaxのイメージファイルが欲しくてMaxtor Desktop Product Downloadsの所でPowerMax 4.23 Bootable CD .ISO image fileをクリックしてもeSATA External Hard Drive Downloadsに飛ばされてしまいます。英語はさっぱり解らないし困っています。
どうやればダウンロードできるのかわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
1点

その飛ばされたページの一番上のものがおそらく目的のものだと思いますが、メールアドレスとかの登録が必要だったのでそれ以上はお任せします。(ISOイメージは無いかもしれません。)
Windows上でディスクチェックするなら2番目のもので。
以前のPowerMaxが欲しいなら他のサイトで探すしか無いでしょう。
面倒ならUltimate Boot CDとかも手です。
ただ、PowerMax以外のツールも全部DLすることになるので時間はかかりますけど。
書込番号:6232294
1点

飛ばされる前のページには「This is a redirect to the new diagnostics page. If your browser does not support automatic redirects, please Clik here.」と書いてあります。
どうやら、PowerMaxは提供終了したようです。
MaxtorはSeagateに買収されましたし。
今後は、Seatoolを使えって事みたいです。
なお、フロッピー版であれば、別の場所でまだダウンロード出来ます。
http://cowscorpion.com/HDD/PowerMax.html
書込番号:6232342
1点

甜さん、movemenさん、ありがとうございます。
フロッピードライブがついてなかったのでCDでと思っていたのですが、isoが見つからないのでほかのPCから引っこ抜き、movemenさんから教えていただいた所でダウンロードして、なんとかフロッピーの方で起動出来ました。本当にありがとうございました。
書込番号:6234413
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y060P0 (60GB U133 7200)
ここで、この質問が許されるのか分かりませんが宜しくお願いいたします、FUJITSU FMV DeskuPower C3/50L Win98SecをWin2000にアップグレードしようとしましたがCドライブが壊れているかもしれませんと表示されインストールできません。しかし、Win98Secでは、もんだいありません。出来ないメーカーパソコンというのが、有るのでしょうか?
0点

富士通のHPに対応表があります。ちなみにUSBキーボードとUSBマウスは避けた方がよいかも。
書込番号:4903031
0点

メーカーパソコンだから出来ないということはありません。
Windows2000の方がWindows98よりも、インストール時のハードウェアチェックが厳しいようなので、その辺に原因がある可能性があります。
あと、Windows2000はプロダクトアップグレード版ですよね?バージョンアップグレード版はWindowsNTからのアップグレード用なので、うまくいきません。
書込番号:4903521
0点

いろいろ不要なものまでついてきますので、Windows98からのアップグレードは、お勧めできません。
OSをWindows2000にすると、操作感は安定しますが遅くなります。
Cドライブをフォーマットしてクリーンインストールをしてください。
書込番号:4903888
0点

3.3TOBOさんWin2000にする時は気をつけます。
かっぱ巻さん。<ハードウェアチェックが厳しいようなので>が、当たっているようなきがします。
ニョンちん。さん、アドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスの結果、あまりメリットが無いようなのでやめます。本当に、ありがとうございました。
書込番号:4905383
0点

んっメリットはありますよ。
>Windows98にはない安定が手にはいります。<
Windows95、98、MeとWindowsNT、2000、XPには大きく差があります。
ただクリーンインストールがいいのです。
書込番号:4905784
0点

私もメリットはあると思いますよ。
OSとしての安定性は比べ物になりません。
書込番号:4907091
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y060P0 (60GB U133 7200)


3日前にパソコンを立ち上げたらハードティスク3台のうち1台がローカルティスク(G)からCOMPACT FLASH (1)&(2)に変更させられていてクリックしても使えません。どーしたらいいの教えて。
あと、立ち上げる時に途中で青い画面が出てその青い画面の途中でEnterを押さないと起動しません。
OS XPです。
0点

ばか2号さん おはようさん。 消えたHDDは IDEですね。
COMPACT FLASH (1)&(2)だと USB接続のMEMORY等ではありませんか?
PCの名前か 機器構成と 青い画面のメッセージが今も出るなら 教えて下さい。
PC内部がハード的におかしくなってないなら 少し過去に戻せませんか?
私のホームページから システムの復元 などへLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3221172
0点



2004/09/04 13:23(1年以上前)
マイコンピューターを開くとドライブ名がCOMPACT FLASH (1)&(2)に変更させられていたのです。
書込番号:3222239
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y060P0 (60GB U133 7200)


初めて書き込みします。
使用中(だった)sotecのG4140というマシンが壊れてしまいました。
HDDにbad blocksがある、との表示があり、リカバリーディスクを入れても、
途中で止まってしまいました。
恐らく、ハードディスクがダメになってしまったのだと思います。
そこで、搭載されている60Gと同じHDDに入れ替えてみようと考えた
のですが、、、素人の悲しさ、なにやら分かりません。
せっかくだから、80Gでも入っちゃうのかな?などとも勝手に思って
しまうくらいで、、、。
カタログを見てみますと、Ultra ATAが「66」となっています。
現在販売されているのは「133」がメインのようです。
どうも、これは、データが送られる速度の数字のようですが、
私の66のパソコンに、133のHDDを買ってきてつなぐことは
できるのでしょうか。素人目には、133の速度が出なくても、
66の速度で動く、という気がしますが。
ともかくも、元の状態に戻ってくれれば、と思っています。
お詳しい皆様のご指導をお願いします。
60Gあるいは80GのUltra ATA 133のHDDに入れ替えて、
リカバリーディスクを読み込ませれば、我が愛機は復活するのでしょうか。
ちなみに、カタログを見てみますと、
マザーボードがチップセットIntel 850、BIOSがAWARD BIOSと
書かれておりました。
よろしくご教示下さい。
0点


2004/07/13 18:05(1年以上前)
お察しの通り、ATA66にATA133をつないでも使えます。ATA66で動作します。
標準で60GBが搭載されていたのであれば80GBは問題ないでしょう。
120GBまでは使えそうな気がしますが...
書込番号:3026117
0点



2004/07/13 18:26(1年以上前)
ますたーすれーぶさん
ありがとうございます。
なるほど。私の理解で合っていたみたいですね。
やってみようかな。
あとは、パソコンについていたリカバリーディスクで、
OS(ウィンドウズ2000)もセットしてくれるかどうかですね。
そうでなければ、OSを購入しないといけないのでしょう・・・。
うーん、そっちのほうが出費は大きいかな。
書込番号:3026156
0点


2004/07/13 20:09(1年以上前)
普通は問題ないと思いますよ。
SOTECのリカバリーCDがどういった構造のものか知りませんが...
単独でOSだけ入ってるタイプでしょうか?
初期状態でパーテーションが切られていて、独自の形式でアプリケーションごとバックアップするタイプだとHDDも同じ容量で同じパーテーションが必要な場合も有りますが...
おそらく心配ないと思います。
書込番号:3026463
0点


2004/07/13 20:11(1年以上前)
訂正
バックアップ→リストア
書込番号:3026470
0点

UMD=133とは云っても理論値なので実測が133MB/secも出ません。
80GBプラッタのクラスのもので52MB/sec前後。
要はATA66環境でもATA100よりやや低くなりますがほぼ同じレベルの
速度になるかと思います。
書込番号:3028360
0点



2004/07/14 11:24(1年以上前)
ますたーすれーぶさん、満天の星さん
ありがとうございます。
段々、分かってきた!という感じです。
sotecのリカバリーディスクは、アプリケーション毎ではなく、
最初から搭載されている各種アプリケーションが全部cドライブに
入り直す、というタイプ、だと思います。
ですから、逆に、OSもまさにリカバリーするのかなあ、と思っていますが。
ちなみに、先日、リカバリーした記憶では、
・cとdドライブに30Gと30Gをに分割して割り当てる。
・cドライブに4Gだけ割り当てる。
といった選択肢があったような気がします。
スタートすると、シマンテックのゴーストというソフトが走っていました。
いずれにせよ、66の規格であっても、100なり133は
つなげるようですね。
改めて、お礼申し上げます。
(昨夜、よく見ましたら、壊れたHDDがまさにMAXTORでした・・・
ちょっとどきっとしました。)
書込番号:3028836
0点


2004/07/14 12:39(1年以上前)
こんにちは 補足でチップセットIntel 850ですと規格がATA100のはずですよ。カタログのデーターはその機種に付いているハードディスクの規格が66仕様だと思うので昔同じチップセットを使用してたので後は上の方々が書いてあるとうりのはずですよ。
書込番号:3029010
0点



2004/07/16 15:24(1年以上前)
ますたーすれーぶさん、満天の星さん、くにさん
おかげさまで、パソコンが動くようになりました。
まあ、HDDが変わったので、中古車というか、新古車という
感じなのでしょうか。
皆様に、御礼申し上げます。
追伸 HDDを購入しに秋葉原に行きました。
十年以上行っていなかった秋葉原は、、、変わってました。
書込番号:3036329
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y060P0 (60GB U133 7200)


こんにちは。GIGABYTE GA-8IG1000で組み立てしようと思っております。そこでこのHDは取り付けれますでしょうか?マザーボードはATA100とSATA対応のようですがATA133のこのHDは無理なのでしょうか?素人な質問で申し訳ないのですが宜しくお願い致します!!
0点


2004/02/01 15:47(1年以上前)
大丈夫ですが、そこら辺でつまずいているとなると、
先が少々思いやられます。
ぜひ、PCパーツの構成を書き込んで、
これで良いか聞いた方が、よろしいかと。
きっと、詳しい人が答えてくれます。
書込番号:2414401
0点



2004/02/01 17:09(1年以上前)
有難う御座います!
このマザーボードですとATA133はつなげることが分かりました。
でもATA100ででしか動作しないのでしょうか?
CPU:Intel Pentium4 2.8G
Memory:PC3200 512MBx2DUAL
M/B:GA-8ig1000pro2
HD:迷ってます。
CD-ROM:PionnerのDVD-Drive
VIDEO:on board
SOUND:on borad
の構成でやってみようと思ってます!
特に3Dは使いませんです。
先が思いやられますが先生方ご指摘お願いします。
書込番号:2414677
0点



2004/02/01 17:13(1年以上前)
あとすみません!
6Y60P0と6Y60L0のPとLととで何が違うのでしょうか?
同じ質問がありましたら申し分けないのですが…。
お願い致します。
書込番号:2414694
0点

実際のHDD内部転送速度(読み書き)は、速いものでも(Raptor2 74GB)70MB/secくらいですので、ATA100/133でそう気にすることはないです。
少し、133が速いのは事実でしょうが、Bench上のこと。
J0/L0/P0/M0については過去ログを調べましょう。
(これらの単語を入力して、絞り検索を。)
ちなみにP0は流体軸受け、8MB Cache、ATA133ものです。
書込番号:2414927
0点


2004/02/01 18:35(1年以上前)
PC3200 512MBx2DUALはどんなメモリ使うつもりでしょうか?
一応サムソンとかお勧めしますが
それと、
PionnerのDVD-Driveとはどんなものを使うのでしょう?記録型?
>>6Y60P0と6Y60L0のPとLととで何が違うのでしょうか?
何だったっけ?勉強だと思って、調べて下さい。
書込番号:2415000
0点


2004/02/01 20:20(1年以上前)
>6Y60P0と6Y60L0のPとLととで何が違うのでしょうか?
キャッシュが違います。(8Mと2M)
確かにここ(価格COM)には表記してませんが、秋葉PC等は表記してます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040131/p_hdd.html
個人的には、単価が安い120GBか160GB(BIGドライブ対策必要)の方がお奨めです。
書込番号:2415422
0点



2004/02/02 10:49(1年以上前)
皆さんすごく詳しいですね〜。
どうも助かりましたし良〜く分かりました。
お世話になりました!
書込番号:2417705
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y060P0 (60GB U133 7200)


一昨日購入しまして、本日WizdowsXPHomeをインストールし
普通に使えているのですが、HDDが常時ガリガリ音がしていて
大きなファイルを移動したりすると、HDの電源が入った時に
なる音「ギュイーガコン(表現下手ですみません)」が
かなりの頻度で鳴ります。
レジにて会計をした時には中身が何かわからなかったし、
店員が顔色変えずに拾ってレジを続けていたので大丈夫かな
と思ってそのまま何も言わなかったのですが、いざ組んだ時
中身がHDDわかったのです。普通に使えればいいかなと、
とりあえず組んで見る事にしました。普通にインストールも
完了して使えているのですが、結果は上記の通りで、
かなり音が気になります。
これは落とした事が原因でこのような事が起こっているのでしょうか?
異常な音と言うだけで交換に応じて貰えるか不安なので
質問させて頂きました。
どうか宜しくお願いいたします。
【HDD以外のPC構成】
小型ベアボーンCELLBOX CF-7989-P4
http://www.chyangfun.com/Product/CF-7989P4.htm
CPU:Celeron2.4GH
メモリ:256MB
0点

仮に正常動作してもかなりな不安材料ですね!
購入先に強くクレームを出しましょう。
(販売責任者を呼びつけても良いです)
書込番号:2351098
0点



2004/01/16 16:26(1年以上前)
無事ショップの方で交換に応じて頂けました。
ありがとうございました。
書込番号:2351945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





