4R060L0 (60GB U133 5400) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:60GB 回転数:5400rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 4R060L0 (60GB U133 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4R060L0 (60GB U133 5400)の価格比較
  • 4R060L0 (60GB U133 5400)のスペック・仕様
  • 4R060L0 (60GB U133 5400)のレビュー
  • 4R060L0 (60GB U133 5400)のクチコミ
  • 4R060L0 (60GB U133 5400)の画像・動画
  • 4R060L0 (60GB U133 5400)のピックアップリスト
  • 4R060L0 (60GB U133 5400)のオークション

4R060L0 (60GB U133 5400)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 4R060L0 (60GB U133 5400)の価格比較
  • 4R060L0 (60GB U133 5400)のスペック・仕様
  • 4R060L0 (60GB U133 5400)のレビュー
  • 4R060L0 (60GB U133 5400)のクチコミ
  • 4R060L0 (60GB U133 5400)の画像・動画
  • 4R060L0 (60GB U133 5400)のピックアップリスト
  • 4R060L0 (60GB U133 5400)のオークション

4R060L0 (60GB U133 5400) のクチコミ掲示板

(70件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4R060L0 (60GB U133 5400)」のクチコミ掲示板に
4R060L0 (60GB U133 5400)を新規書き込み4R060L0 (60GB U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MACのHDD WINで使える

2004/08/22 16:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R060L0 (60GB U133 5400)

スレ主 山の手さん

MAC G4のHDDDiamondmax 80 5400 RPM 純正品、これWINDOWS2000このままOSいれられますか。

書込番号:3172213

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/22 17:11(1年以上前)

山の手 さんこんにちわ

HDDの規格がIDE ATA/ATAPI規格のようですから、DOS/V機の規格と同じだと思いますので、フォーマットすることWindows機で使えると思います。

以前、知り合いがMAC用に日立IBMのHDDを増設していましたので大丈夫だと思います。

書込番号:3172260

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の手さん

2004/08/22 17:16(1年以上前)

簡単に書いちゃいました 失礼しました。
自作でMAC G4 のHDDを外してリサイクルでWINDOWSで利用したいのですが。

書込番号:3172276

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/22 20:45(1年以上前)

逝けるでしょう、問題なく。
異種Format済みなので、むしろほとんどTroubleはないのでは。

書込番号:3172985

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の手さん

2004/08/23 21:34(1年以上前)

したことない事するのって、小心者には勇気いりますね、OKです。
いろいろ有難うございました。

書込番号:3176780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDがNONEになった。

2004/07/24 18:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R060L0 (60GB U133 5400)

スレ主 落馬兵さん
クチコミ投稿数:13件

MASTERとSLAVEの組み合わせを試している内に、突然BIOS上で「NONE」となってしまい、どちら側に刺しても認識しません。プラッタが回転していないようです.(手の平に載せても振動を感じないし、音もしない)4Pのコネクターにトラブルか?何か方法がありますでしょうか。

書込番号:3066594

ナイスクチコミ!0


返信する
@MAX@さん

2004/07/24 18:36(1年以上前)

そういうときはCMOSクリアすれば認識できるかもしれません。
私の場合は熱暴走したときにそうなりました。(何とか復旧)

書込番号:3066646

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/07/24 18:40(1年以上前)

少し状況が違ってましたね。物理的な損傷の場合はケーブル交換を
すれば直るかもしれません(あくまでも推測ですが…)

書込番号:3066663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/24 18:52(1年以上前)

NONEとなったらケーブルでしょうね、物理的なことだと思いますよ
ケーブル交換してだめならHDD側のピンとか基盤パターンとか逝っちゃってるんでしょう。

書込番号:3066702

ナイスクチコミ!0


スレ主 落馬兵さん
クチコミ投稿数:13件

2004/07/24 23:45(1年以上前)

@MAX@様ありがとうございます。CMOSクリアでは、変わらずでした。ケーブルも他の機器を繋ぐと異常なく動作しますので、たかろう様のご指摘の内部トラブルが大いに考えられます。最悪です。分解してみようかな。・・・ありがとうございました。

書込番号:3067804

ナイスクチコミ!0


スレ主 落馬兵さん
クチコミ投稿数:13件

2004/07/26 23:10(1年以上前)

電源コネクター外側2本のピンを少し外側に開いて刺したら、回転を始め、データも入ってきました。接触不良だった様です。

書込番号:3075133

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/07/27 15:55(1年以上前)

解決してよかったですね

書込番号:3077195

ナイスクチコミ!0


スレ主 落馬兵さん
クチコミ投稿数:13件

2004/07/27 21:59(1年以上前)

@MAX@さま。 ありがとうございました。

書込番号:3078251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

32GBの壁について

2003/04/25 17:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R060L0 (60GB U133 5400)

現在、COMPAQ PRESARIO 3580 を使用しています。
HDDが手狭になってきたため、MAXTOR 4R060L0 か 4R080L0 に
交換しようと考えているのですが、なにか問題はありますでしょうか。
古いPCは、32GBの壁というものがあるそうなのですが。
個人的な質問ですが、よろしければご回答よろしくお願いします。

http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/p3500_s2.html

書込番号:1521442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/04/25 18:43(1年以上前)

IBMの Disk Manager2000を使えばよいかと。Googieで検索すればHitします。

書込番号:1521547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/25 19:18(1年以上前)

壁あるなら日立かIBMのものにしてるほうがいいかと 今ソフトって日立がだしてるみたい

書込番号:1521631

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSL2さん

2003/04/25 19:20(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少し調べてみたのですが、
「基本的にはメーカーから提供されている BIOS の update によりこの問題は解決します」http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

とあるのですが、インテルのサイトで
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/download.htm
BIOSのアップデートをすれば、それでも大丈夫なのでしょうか?

フロッピーの調子が悪いものでして、フロッピーを使う
Disk Manager2000では、失敗したときが少しコワイものでして、、

書込番号:1521635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/04/25 19:42(1年以上前)

COMPAQ PRESARIO 3580 のリカバリーCD−ROMは領域作成からしてくれるのでしたらよいのですが、自分はAptivaのリカバリーCD−ROMの時新品HDD入れ時CD−ROMからいきなりブートしてFDISK,FORMATまでしてくれました。これにはさすがIBMと思います。
 コンパックもそうですとよいのですが、FDDが調子悪いとOS入れるのに苦労しなければよいのですが、特にHDD新品に替えるにあたり。別にPCがあれば話は変わりますが。
 FDD安いですよ、千二百円位で買えます。(*^^)v
 

書込番号:1521691

ナイスクチコミ!0


切干だいこんさん

2004/04/28 09:14(1年以上前)

MaxtorだったらMaxBlast 3を使ったらいかが?
FDとCD用があります。(CD用はCD-Rに焼かないといけないのですが)
FD用は
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3win.htm
ちなみにCD用は
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3win.htm
英語わかりませんってのは言わないでください。
そんな時は@nifty翻訳を使え!

書込番号:2744956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

1プラッタ?

2003/08/29 11:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R060L0 (60GB U133 5400)

スレ主 バラクーダさん

このHDDは1プラッタ何Gでしょうか?
調べたんですが、60Gと書いてある所や80Gと書いてある所があります。
4R080L0(80G)は、80Gのようです。
4R060L0(60G)はどうなんでしょうか?

書込番号:1895375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/29 11:36(1年以上前)

Maxtorの2003年モデル
(DMP9/DMP8/DM16/FB3)に関しては
プラッタ容量が「60/80GB」とされています。

どっちかは購入してみないと(へたするとお店の人でも)
わからないでしょう。
どっちかと言うと80GBモデルのほうが80GBプラッタの可能性は
高いようです。
どうしてもこだわりたければそちらのほうがいい気もします。

書込番号:1895389

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2003/08/29 11:39(1年以上前)

そうなんですか・・。
どうもありがとうございました。
60Gと80Gの内部転送速度はわかりますか?最近Maxtorは公表してませんよね。

書込番号:1895397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/29 14:51(1年以上前)

HDベンチだと15〜20%くらいの違いだったと思います
(60.GB/Pの6Y120J0と80GB/Pの6Y120M0との比較ですが)

書込番号:1895706

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2003/08/29 15:16(1年以上前)

15〜20%くらいの違いですか・・・。
slaveで使用しますので、60Gを購入することにします。
以前IBMのDTLAを使っていましたが、2年10ヶ月で死亡しました。(もった方かな?)
どうもありがとうございました。

書込番号:1895744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/30 03:00(1年以上前)

あ、80の5400と7200を買ったけど7200のほうが静でいいよ。AMSET使うこと考えて。

デフォルトで58MB/sでました

書込番号:1897577

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2003/08/31 15:01(1年以上前)

NなAおO さん、その説はお世話になりました。m(_ _)m
耐久性を考えて、久々の5,400rpmを買ってみようかと思いまして・・。
私はアクセス音はあんまり気になりませんので、60G買ってみます。

書込番号:1901701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/31 20:25(1年以上前)

実は80GBの7200と5400を両方買って耐久実験してます。
1つは鯖に1つは友人のPCにつっこみました。

書込番号:1902533

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2003/09/01 11:21(1年以上前)

あっ、そうなんですか・・。(^^;
では、結果が出ましたら、HPにUPよろしくお願いします。ってまだまだ先の話ですね(^^
HPにもお邪魔させて頂きます。m(_ _)m

書込番号:1904227

ナイスクチコミ!0


LUMOGRAPHさん

2003/10/13 02:52(1年以上前)

>80の5400と7200を買ったけど7200のほうが静でいいよ。
質問があります<m(__)m>
カリカリ音(シーク音?)でなく、キーンという音(回転音)では、
5400のほうが、深夜など静かな感じがしませんか?
(大差はないとは思いますが)

書込番号:2023849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/13 03:40(1年以上前)

キーンという音(回転音)では、
5400のほうが、深夜など静かな感じがしませんか?
(大差はないとは思いますが)

5400の方がしょぼいのかうるさいかも・・・
S-ATAの奴の方が気持ち静だ。個体差ありそう。
外付けケースには5400採用していますよ。

書込番号:2023930

ナイスクチコミ!0


スレ主 バラクーダさん

2003/10/13 10:24(1年以上前)

どうもこんにちは。
その後、すこぶる快調です!
私のは7200より5400の方が少しうるさい気がします。(私はそんなに気になりませんが・・)
HDD温度測定ツールで測ると、5400の方がいつも2〜3℃位高いです。
やっぱり7200の方が全然速いですね。私も56MB/s出ました。5400は38MB/s位です。

書込番号:2024438

ナイスクチコミ!0


LUMOGRAPHさん

2003/10/15 02:25(1年以上前)

ありがとうございます!
おそらく、私のPC(1999)が古めなので、電源等に負荷がかかり、
5400のほうが静かに感じるだけだと思われます。
回転音は、電源ファンからのほうかもしれません^^;
セレロン850MZh、810E (^^ゞ

書込番号:2030344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

これかあれか。

2003/08/21 03:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R060L0 (60GB U133 5400)

スレ主 どるちぇさん

前に使っていたシーゲイが逝ってしまったので、60GB前後のHDDを
買い換えようと思います。5400rpmか7200rpmか迷ってるんですけど、
安定性重視なら、6Y060P0(60GB U133 7200)よりもこっちの方がいいですかね?

書込番号:1874213

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 どるちぇさん

2003/08/21 04:42(1年以上前)

ちなみに環境は、

M/B ABIT NF7-M
AthlonXP 2500+(バーd
PC2700 256*2
RICOH MP9120A
win2000

こんなもんです。

書込番号:1874230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/21 09:32(1年以上前)

一般に磨耗故障を起こす部品等の寿命は、温度が10度下がると2倍延びると言われています。
ですので発熱が少ない5400rpmが良いのでは?

書込番号:1874518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/08/21 09:41(1年以上前)

予算が許すなら7200
8MBで120GBあたりはいかが?
個人の用途によりますが私の場合仕事用で使っていましたが、(80G)動画等いただく事があり、あっというまに足りなくなってしまいました(>_<)
触る時間が長いPCはできるだけ大きいモノを積むのがよろしいかと。

書込番号:1874531

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/21 10:11(1年以上前)

7200回転の30GBHDDを持っています。
IBM製でで3年くらい前に買いました。
まだ動いています(^^

現在は静音性と性能が両立していて信頼性も高い(私的に)シーゲートのバラクーダシリーズを使っています。
今から買うなら、80GB以上がおすすめです。
60GBと1000円くらいの差で20GBの容量差ですからね。
お買い得です。
なお、私が買うなら120GB以上でしょうね。私が買う店ではシーゲートの60GBはラインアップから消えています(^^;

書込番号:1874581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/21 12:58(1年以上前)

私はプラッター枚数が1枚の物を買うよにしてます…。

書込番号:1874861

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/21 14:36(1年以上前)

HDDの寿命は5年以内なら、どちらもそんなに変わりません(ハズレだと1年以内ですが)。大事なのは電源の容量不足や、熱対策が悪くて寿命を縮めてしまうことだと思います。(静音ブームに、何を言ってるんだといわれそうですが・・・)

HDDのうるささは、その人により耳障りな音が違うので、なんとも言えません。(全部では無いですが、シーゲートは高音、MAXTORは低音←AMISET使えば消える?)

容量も、もう少しでかい方が安いです。
値段的に安い(1G当たり100円切ってる)のは120G・160G・180Gでしょうか。(BIGドライブ対応ですからお好きなのを)

ちなみに、各社とも使ったことがありますが、今までHDDの寿命来たのは・・・無いですね。(その前に容量足りなくなり取り替えてるかも)今現在は、ほとんどMAXTORのP0シリーズ(4台)ですね。(やっぱり早いです・・・ウイルスのスキャンする時間等が、5400回転だと時間かかって・・・)

買うまでの時間は、すごくウキウキしますね、ゆっくり考えていいのを選んで下さい。>^_^<・

書込番号:1875038

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/21 14:39(1年以上前)

システムに使うなら7200回転の方ですね。
一度使い、その素軽さに慣れれば、もう5400回転には戻れません(笑)
もちろん1プラッタ80GBのもので。

書込番号:1875046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/21 14:44(1年以上前)

80Gプラッタが売りの6Yシリーズでわざわざ60GBモデルを選ぶ理由はないかと思うんですが・・・・

書込番号:1875052

ナイスクチコミ!0


スレ主 どるちぇさん

2003/08/22 22:20(1年以上前)

みなさま、たくさんレスありがとうございます!

そうですね、一度使ってみたいので7200の方にすることにします。
ジェドさんが7200でも問題なく何年も動いてるって話をしていましたし、
発熱の問題は、真夏は扇風機の風でも当ててなんとかしようと思いますw

>私はプラッター枚数が1枚の物を買うようにしてます…。
プラッタ枚数が増えると、やっぱりそれだけ耐久性がなくなるんですかね…

前に使っていたのがシーゲイのST340823Aで、
親父のがマクスターなんですけど、音を比べてみるとむしろシーゲイの方が
うるさい気がします。なんか高音で「カラカラカラッ」「グー、ギー」って。
マクスターの方は、EBY_SSさんがおっしゃる通り低音ですね。で、あまり気になりません。

書込番号:1877636

ナイスクチコミ!0


スレ主 どるちぇさん

2003/08/23 01:04(1年以上前)

>80Gプラッタが売りの6Yシリーズでわざわざ60GBモデルを選ぶ理由はないかと思うんですが・・・・

つまらない質問なんですけど、一枚あたりのプラッタが80Gで
総容量が60Gのモデルは、ディスクの四分の一は記憶領域がないってこと?

書込番号:1878146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/23 01:08(1年以上前)

80Gプラッターの内60GB分を有効にしてあるはずです。

書込番号:1878157

ナイスクチコミ!0


スレ主 どるちぇさん

2003/08/23 01:53(1年以上前)

どうもです。
へぇ〜。ってことは造りや速度は変わらないんですね。
プラッタ80G…時代は変わりましたねw

書込番号:1878271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メーカPCとの相性は。

2003/08/16 22:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R060L0 (60GB U133 5400)

スレ主 てん子さん

いろいろ調べてほぼ大丈夫だと確信しているのですが・・・
NECバリュースター2001年もの、Me搭載で省スペースモデルのVC866J/6FDを使用していたところ、HDD60GBがクラッシュした模様。
修理は高くて・・バルクでいいからこの4R060L0で落ち着きたいのですが、メーカーさんのものはリカバリーCDが走らないときがある〜とか聞いたんですけど・・・同じ容量の場合は問題ない・・・ですよね〜・・あ〜〜バカな質問してますがよろしくお願いします。

書込番号:1861420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/16 23:27(1年以上前)

基本的に大丈夫だと思うけどね・・・

書込番号:1861674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/08/16 23:46(1年以上前)

いけるやろ

書込番号:1861763

ナイスクチコミ!0


スレ主 てん子さん

2003/08/17 12:35(1年以上前)

て2くんさん、ファファファ・・・さん、回答ありがとうございました。決心ついたので早速購入手続きに移ります。

書込番号:1863262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4R060L0 (60GB U133 5400)」のクチコミ掲示板に
4R060L0 (60GB U133 5400)を新規書き込み4R060L0 (60GB U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4R060L0 (60GB U133 5400)
MAXTOR

4R060L0 (60GB U133 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング