

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月20日 21:15 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月23日 09:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月18日 20:55 |
![]() |
0 | 11 | 2001年10月14日 01:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月30日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月23日 05:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K060H3 (60G U100 5400)


MaxtorのDiamondMax D540X-4D、Kシリーズか、SeagateのU6 ST3X0XX0Aシリーズの5400rpm 40GB/PlatterのHDDを買うつもりです。今アメリカで訴訟問題になっているIBMの7200rpm HDDを使っているため不安なので動画などの保存用にほしいのです。
データシートを見るとMaxtorのD540X-4の方が発熱は少ないが、スピードと静かさではSeagateのU6 だと思うのですが。同一環境で両方を比較された方居られたら実際はどうなのか教えてください。動画の関係であまりにもスピード差があればSeagateに、差が少しなら発熱が少ないMaxtorにするつもりです。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K060H3 (60G U100 5400)

2001/10/18 22:05(1年以上前)
HDDの音でしょ?
書込番号:334446
0点



2001/10/18 22:23(1年以上前)
HDDの音です。
今までに聞いたことがない音だったので、
焦りました。
これまでに使用したHDDでは
終了時にそんな音はしなかったので...。
書込番号:334467
0点

MaxtorのHDDって、そーいえば終了時にカコンって鳴るね。
もう、慣れてしまいましたが・・・。
書込番号:334851
0点



2001/10/20 16:07(1年以上前)
...前向きに慣れます。情報ありがとうございました。
書込番号:336826
0点


2001/10/23 09:45(1年以上前)
今のマクスターのHDDも音するんだ‥ 1年半前の富士通製、FMV DESKPOWOR ME4/535Rを持っていますが、キーンと言う非常にストレスを感じるような音がしたのでケース開けたらHDDの音だった。HDDがマクスター製だった‥ 起動、終了時のカチン音よか、デイスクの回転音の方が気になります。今のは大丈夫なのかな?
書込番号:340975
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K060H3 (60G U100 5400)


MAXTOR 96147H6 (61.4G U100 5400) 13,980 227 13店 DiamondMax 80 61.4GB U100 5400rpm 2048KB 9ms
との違いはシークタイムだけで、価格差は1000円未満と見受けますが、
3msの差ってどんなものでしょうか?
0点

1プラッタごとの容量が違うので、
速度は単純には比べられないけど
自分なら安い新しいものを買うと思う・・・。
最安値店では買わないけど・・・。
書込番号:331595
0点


2001/10/17 18:25(1年以上前)
多分・・体感速度は変わらないと思います。
書込番号:332697
0点



2001/10/18 20:55(1年以上前)
そうですか、同じですか、安い新しい物って4K060H3ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:334348
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K060H3 (60G U100 5400)


D540Xの40GBをストライピングで使おうと企んでいるのですが、様々な試行錯誤の末、未だにフォーマットすら完了出来ない状況に陥っています。
経緯を箇条書きにしますと、
1.とりあえずFDISKで領域を確保しようとしたが、64GBまでしか認識されなかった。
2.そのままW2KのCD起動からインストールしようとすると「未フォーマットまたは破損」と出て再フォーマットに入るが、いつも1〜4%で固まる。FAT32でもNTFSでも同じ。
3.他のHDDでW2Kを起動し、管理ツールで認識させてフォーマットしても1〜4%で固まる。しかもフォーマットが中止出来ない。
4.他のHDDにWindows98をインストールし、FDISK修正パッチを当てて起動FDを作っても状況変わらず
5.アレイを組んだHDDのジャンパ設定をいろいろ変えたが、どちらか一方でもマスターorスレーブに設定すると、FASTTRAKのBIOSで64GBと誤認識されてしまう。両方ともCableSelectにしないと80GBで認識されない。
という感じで泥沼状態です。
マシン環境は、
M/B GIGABYTE GA-7DXR(bios:F7)
MEM PC2100 DDR 256*2(apacer)
HDD MAXTOR D540X 40GB*2
VGA ATI All In Wonder 128(16MB)
↑特別な環境ではないと思うのですが、64GBを超えるRAID-0でWindows2000を入れるにはどんな点に注意すれば良いのでしょうか?
(昨夜からほとんど寝てないので文章がおかしいかも知れません^^;;)
0点



2001/10/13 18:26(1年以上前)
RIAD→RAIDです。
さっそくやってしまった^^;;
というかどこに原因があるのか分からないので、書き込む掲示板が不適切かも知れません。m( )m
書込番号:327104
0点


2001/10/13 18:51(1年以上前)
Win2000にSP2入れました?
書込番号:327144
0点


2001/10/13 18:54(1年以上前)
HDD MAXTOR D540X 40GB*2 別々に動作は検証されましたか、
以前 私も同じようなことを体験しましたが、その時は片方の
HDDが破損していました。
以上
書込番号:327148
0点


2001/10/13 18:56(1年以上前)
>1.とりあえずFDISKで領域を確保しようとしたが、
>64GBまでしか認識されなかった。
これは知ってますよね?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/device.html#362
書込番号:327150
0点


2001/10/13 19:00(1年以上前)
もし片方のHDDが認識されない時は、ローレベルフォーマットをお試しください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/disk.html#249
書込番号:327154
0点



2001/10/13 19:45(1年以上前)
短時間でこんなにレスが・・・。
皆様ありがとうございます。
とりあえずHDDの動作確認のため、64GBの領域にW2Kを入れて様子を見ようとしています。ここでまたトラブルが出てますが^^;
>[327144]ハイホさん
パーティションが64GB止まりで引っかかっている状況なので、まだSP2は入れていません。ちなみにインストールCDはSPのない初期のバージョンです。
>[327148]唐変僕さん
時々アレっ?て思うような挙動をするので、その可能性もありそうです。
IDEに繋いでマスター&スレーブに設定しても片方しか認識しなかったり。
>[327150]ハイホさん
一応、修正パッチをダウンロードしてWindows98で実行し、そこから起動FDを作りましたが、見た目は変わってない感じです。相変わらず全領域が64GBと表示されてますし^^;
念のため「100%」と指定して領域を確保しましたが、W2Kのインストーラは64GB&10GBという2つのパーティションを認識してしまってます。
現在64GBの領域にW2Kのインストール作業中ですが、システムファイルのコピーが70%を過ぎる辺りでコピー不可のエラーが続出してます。泥沼です。今は口だけ出して息をしてるような感じです。
書込番号:327198
0点


2001/10/13 20:51(1年以上前)
>時々アレっ?て思うような挙動をするので、その可能性もありそうです。
>IDEに繋いでマスター&スレーブに設定しても片方しか認識しなかったり。
私、これでもはまりました。
スマートケーブルで粗悪品が原因だったんですが、一日がかりでテスターで
導通検査しても異常なかったんですが、フラットケーブルにしたら解消した
ことがありました。やすいケーブルにはご用心!
それと、Win2Kインストールする時、F6押して途中でRAIDのドライバー
をインストールすることやっていますよね。
書込番号:327279
0点



2001/10/13 22:59(1年以上前)
まことにお恥ずかしい話ですが、FDISK修正パッチを入れたつもりが・・・どうやら更新されてないようでした。
「パッチ当てて新規に起動FD作れば良いや」とタカをくくっていましたが、起動FDを作ったとしても、実際にコピーされるのは旧バージョンのFDSIK.EXEでした。説明書を良く読んでない自分のミスです^^; %指定でもダメだったのが気になりますが。
ということで引き続き作業に入ります。
>[327279]唐変僕さん
ケーブルはマザーに付いていたものを使用しています。
F6キーについては、RAIDのブロックサイズを決めるときに何度も押した経験があるのでバッチリです。
書込番号:327499
0点


2001/10/13 23:26(1年以上前)
大変な週末になりましたね、がんばってください。
書込番号:327543
0点



2001/10/14 01:37(1年以上前)
解決しました。
どうやら直接の原因はHDDのジャンパ設定だった模様です。
オンボードのRAIDチップ(Promise-PDC20065R)との相性が悪かったのかは分かりませんが、HDDのジャンパ設定がかなりシビアでした。
いろいろ試した結果、
HDD1 HDD2 FASTTRAKのBIOS表示 インストール可否
マスター マスター 約64GB 失敗
マスター スレーブ 約64GB 失敗
マスター CS 約64GB 失敗
スレーブ スレーブ 約76GB(=80億バイト) 成功!
スレーブ CS やってない やってない
CS CS 約76GB(=80億バイト) 失敗
という感じで、オンボードのFASTTRAK100(lite)で正しく認識されるのはスレーブ-スレーブかCS-CSだけで、更にまともにフォーマットかけてインストール出来るのはスレーブ-スレーブ設定だけでした。実際、FDISK以前の問題だったようで^^;
今はOSも無事インストール出来ています。
相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:327796
0点



2001/10/14 01:43(1年以上前)
訂正です。
PDC20065R→PDC20265R
80億バイト→800億バイト
不眠で頭が暴走してます(笑)
書込番号:327814
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K060H3 (60G U100 5400)


分かったら教えてください。
先日、60GBのHDを購入しましたがFORMATが出来なくて困っています。
状況としては以下のとおりです。
HD :MAXTOR 4K060H3(60GB ATA100 5,400rpm)
OS :Win Me
メインメモリ :256MB
端末 :FMV-6450DX4 1999年冬モデル
チップセット:440BXだと思います
BIOS :認識しています
Fdisk :20GB(基本領域)OK
20GB(拡張 論理)NO
10GB(拡張 論理)NO
残り(拡張 論理)NO
Fdisk上では、領域が確保されています。
IDE :CD-ROM 1個接続
CD-R/RW 1個接続
CD-ROM等分のドライブレターを考慮してFormatを実施しましたが拡張領域全てが
Format出来ません、エラーメッセージとして「ネットワークドライブはFormat出来ません」
とメッセージが出てしまいFormat出来ません。
0点

自信はありませんが、ウルトラATAカードを増設してHDDを接続するのはどうでしょうか
書込番号:305694
0点


2001/09/29 00:15(1年以上前)
FMV-6450DX4 って↓のページには載ってないじゃん
http://www.fmworld.net/support/guide/hd/hdd_dp.html
大手メーカーはシリーズ名と本体品番があってややこしい.
やっぱ,パーツをかき集めて作ったマシンはシンプルでいい.
閑話休題.結局,思うに BIOS で認識してても
33GBしか使えないということではないんですか?
Maxtor の Webページから33GBの壁を破るソフトをダウンロードするのが
安上がりでよいと思われます.
っていうか,BIOS 更新しろよ > 富士通
書込番号:307102
0点


2001/09/30 01:33(1年以上前)
自分も買いました。
早速つけてみたところ、33GBしか認識してない。
A7V133でそんなに古くないマザーだし
WDのWD600ABはしっかり60GB認識しているので
何故かと思いMAXTORのHP行ったら
HDD表面に書いてあるジャンパ設定と異なった表記がされていました。
案の定、ジャンパ(ピン2本必要)をやり直したら60GB認識しました。
上記の方もジャンパを見直してみてはどうでしょうか?
ちなみに自分もPC-DEPOTで買いました。
HDDで1年保証書がついているので不良セクタも安心ですな。
書込番号:308292
0点



2001/09/30 17:47(1年以上前)
皆さんご支援ありがとうございます。
教えて頂いた事を、お金の掛からない順にやってみようと思いやってみました。
「オジングさん」に教えて頂いたジャンパーピンの設定では、同じエラー
メッセージの「ネットワークドライブはフォーマット出来ません」のメッセージが
出てしまいフォーマット出来ませんでした。
BIOS上は60G認識していました。
「無しさん@戦争は嫌じゃ さん」に教えて頂いた、33Gの壁を破るツール
ですが、HPに行ってみましたが、お恥ずかしながら英語が苦手で
どのファイルをダウンロードしてインストールすれば良いか分かりませんで
した。
あまえて申し訳ありませんが、どのファイルをダウンロードして、どんな手順
で実施すれば良いか教えて下さい。
また、そのツールをインストールした場合、BIOSには影響ないのでしょうか?
「サバイバル さん 」に教えて頂いた、ATA100のボート増設は、お店に見に
行ったところ、ボードが5,000ぐらい、ケーブルが1,500円ぐらいでした。
最終手段と考えています。
書込番号:308969
0点


2001/09/30 22:42(1年以上前)
ウ〜ム,ム,ム・・・,教えて君に当たってしまったか (^_^;)
ページ
http://www.maxtor.com/products/DiamondMax/software/maxblast/default.htm
翻訳
http://www.excite.co.jp/world/url/
健闘を祈ります,これ以上は,私はサポートしません (^_^;)
(googleなどの検索エンジン活用してね)
ちなみに私は,昨日 4K080H4 を買って,もう問題なく使っています.
(実売65,000円の IBM Aptiva(サブマシン)のHDD換装)
書込番号:309300
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K060H3 (60G U100 5400)


追加したのですが、認識しません。
BIOSはAUTOに設定しております。
ジャンパーの設定が、本体とMAXTORのホームページ
で、違うのですが、どちらが正しいのでしょうか
本体の初期不良なんでしょうか。
0点


2001/09/22 16:37(1年以上前)
FDISK はしたのでしょうか?
書込番号:299067
0点


2001/09/22 16:45(1年以上前)
認識しないのがBIOSなのかOSなのか確定できないし、PCのデバイス構成も
解らないので、とりあえずコメントしたくてもコメントできないです。
な〜んとなくBIOSで認識してなさそうだから、そっちを想定しますと……
一番よい方法は、PC(OSじゃないです)起動に最小限必要なデバイス+
そのHDDをプライマリマスタ接続して認識するかどうかって所でしょう。
書込番号:299073
0点



2001/09/22 19:06(1年以上前)
皆さんすみませんでした。
FDISKをしておりませんでした。
基本的な誤りで恐縮しております。
ありがとうございました。
書込番号:299197
0点


2001/09/23 05:54(1年以上前)
あれま、ワタクシ大外し。
でも、結果的に問題が解決したという事で許しておくれ(笑)。
書込番号:299840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





