

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月27日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月18日 13:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月15日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月8日 05:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月7日 20:12 |
![]() |
0 | 11 | 2001年11月6日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040J2 (40G U133 7200)
Lのほうが流体軸受けです。
http://www.maxtor.com/products/diamondmax/diamondmaxplus/default.htm#D740X
書込番号:376983
0点


2001/11/15 22:17(1年以上前)
メーカーHPを見る限り、たぶん流体軸受かそうでないか。
書込番号:376986
0点



2001/11/15 22:22(1年以上前)
レスありがとうございます。流体軸受け?よくわかりませんが・・・今購入するとしたら、どちらがお勧めですか?
書込番号:376996
0点


2001/12/27 00:49(1年以上前)
流体軸受のほうが静かでいいですよ
書込番号:442068
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040J2 (40G U133 7200)

2001/11/18 12:47(1年以上前)
買いに行ったのかな?XPのOEM版と抱き合わせで(笑)。
んじゃもう、何を言っても手遅れか……。
書込番号:380850
0点


2001/11/18 12:48(1年以上前)
ひぃ(泣)申し訳なし(謎)。
んで、結論。
どっちでもOK。としかこの質問内容からでは言えない。
書込番号:380854
0点


2001/11/18 13:43(1年以上前)
流体軸受けのほうが、一般的に、回転安定性、静粛性に優れていると言われているもので、新しい技術です。私なら、流体軸受けを選びたいです。
書込番号:380937
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040J2 (40G U133 7200)


夢屋の市さん、ごめんなさい。「屋」が抜けてました。
面目ありません。申し訳ない!
と、ところで、60GBですかー。いいですねー!
それで、振動とか、騒音はいかがでしょう?
いまは、なきQ社製は、3台使ったんですが。。。
カリカリ言うし、振動は大きいし。。。
ついつい、値段が手ごろだったんで、買ってしまいましたね。
ご感想をお待ちしてます。
0点

>ついつい、値段が手ごろだったんで、買ってしまいましたね。
ドキっ!(笑)
旧モデルのDiamondMaxPlus60が好きだったんでこれにしたのですが、
実は未だ付けていません(^^;)
ところでこういった発言は元スレへの「返信」でいいですよ。
慣れた人は
http://kakaku.com/bbs/handleview1.asp?handle=128484&naiyou=99&BBSTabNo=0
ここから見たりもしますんで。
書込番号:364648
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040J2 (40G U133 7200)


ネットで調べたら、これって、30〜35db。
でも、実際は、どのくらいなんだろう?
使っている人がいたら、教えて!
できれば、CPUのファンの音より大きいとか小さいとか。。
あと、他のHDDよりうるさいとかしずかとか。。。
よろしくお願いします。
0点

パナフロー(流体軸受け)の6cm径標準(静音じゃない)仕様で
31dBだそうです。
書込番号:363108
0点


2001/11/07 09:35(1年以上前)
ヘボケースに組み込むと、結構うるさい。
流体軸受けBarracuda4が明らかに静か。
速度はBarracuda4と同レベル。
Maxtor流体軸受けモデル(Lモデル)も近々出るらしいよ。
書込番号:363210
0点



2001/11/07 13:58(1年以上前)
夢の市さん、PETOさん、お返事ありがとうございます。
ところで、PETOさん。
へぼケースにつっこむとうるさいということですが、
アクセス音が、ガリガリ響くということでしょうか。
それとも、回転がゴーンと鳴り響くんでしょうか。。
安いケースをつかってるんで、とほほ。。。
ちょっと、心配です。よろしければ、詳しくお聞かせください。
書込番号:363494
0点

さっき60GB買ってきちゃった^^;)
見た目はQ社風ですね、青文字でMaxtorって入れて欲しかったな・・・
書込番号:363891
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040J2 (40G U133 7200)


こんにちは!yuriaです。
今までずっと、やってみようと思っていたRAIDシステムようやく組もうと思ってます。SCSIのHDDにお金かかってましたから、なかなか出来なかったのですが、(ATA133を待っていたってのもあるけど)今回このドライブがこんなに安いということで、W2Kを使って、ダイナミックディスク変換して、ストライピングに挑戦です。容量(ボリューム)も自由に決めること出きるみたいだし、ついでにスパンボリュームも組んで・・・と、
さてさて・・・しかし・・・何に使おうかな・・・フォールトトレランス性逆に悪くなるしね・・・
0点

でかいファイルの切り貼りには便利です
でもやっぱり崩壊したんですが。。。。
書込番号:336318
0点



2001/10/20 19:41(1年以上前)
なおさん!こんばんは!(^^)
ところで、その崩壊って・・・物理的な崩壊?それともただファイルの?どっちだろう・・・(^^;
やっぱり、そんなものなのでしょうか・・・?ちょっと不安?
あの・・・そのNT5.1って何???W2Kアップしたのですか?私はビルさんに怒られるのでアップできない!(爆
書込番号:337052
0点

崩壊というのはRAID-0のシステム事態崩壊し、ハードウェア的にHDDとして機能しなくなり、パソコンが立ち上がらなくなることです
短くて3ヶ月長く持っても2年が寿命ではないかと思われます
NT5.1はXPです
なぜXPで投稿しているかというとWin2000側で投稿すると、時々2重投稿と表示されて修正できないことがよくあったからです。(笑
ところでyuriaさんONT4はサービスパック6a当ててます?
5の高度暗号化使用のものが当たっていると6aにできなくて入れれないソフトが多かったのでもう2000にしちゃおうかとおもってるのですけど。
書込番号:337944
0点



2001/10/21 11:23(1年以上前)
なおさん>・・・ってしかいないか・・・(^^;
こんちは〜〜!今日はお暇なのですか〜〜(^^)
このスレッドを立てたNT4.0は私のPCではありません!(ネットカフェです。)
私がつかってるのはNT5.0SP2と9X(Me)です。
それにしても、凄いですね〜〜まだ発売前のXPのPro版ですか〜・・・
モニターやっているのですか〜それともビルさん本人!?(核爆
書込番号:337982
0点



2001/10/24 23:34(1年以上前)
Turbo Linux のテスト中!(^^;
失礼しました!
書込番号:343267
0点


2001/11/01 01:20(1年以上前)
NTにSP6aを当てる方法はちゃんと書かれてます。
僕も最初、SP6aを適用することができなかったんですがその方法どおりに
やるとできました。設定ファイルをコメント行にする方法です。
場所は忘れてしまったけど、検索すればHitしますよ。
書込番号:353580
0点


2001/11/04 01:41(1年以上前)
yuriaさんへ質問よろしいでしょうか?Linux詳しいですか?
タ−ボリナックス 7 ワ−クステ−ションをPCに入れてみたいのですが、
Linux初心者じゃ無理でしょうか?高度な技術がいるイメ−ジがあるんです。あと、Meみたいにフリ−ズしやすいOSなのでしょうか?
現在、私はWin2000proをNTFSにて使用しています。
PCをLinux専用で作りたいのですがお金がないのでDualブ−トさせて使ってみたいんです。Win環境と、Linux環境で使用した事はありますか?
もし、さしつかえなければ時間が有る時で結構です。教えてくださいませ。よろしくお願い致します!
書込番号:357950
0点

> [357950]ギギ さん
仕様環境次第ですね。
http://www.turbolinux.co.jp/products/workstation/tlw7/support.html
大抵ビデオカードでつまづくらしいので、上記にて確認してください。
FAT32の方が楽だし、トラブルは少ないように思います。
書込番号:357989
0点

RAIDドライブにLinuXいれてるひといるかな?
ヤッパシ起動しないが、ドライバが。。
書込番号:358124
0点

>[358124]NなAおO さん
Hot Rod 100ならばABIT Gentusってのが対応してます(俗称Abit linux)。
SCSIなら大抵OKだし、カーネルにパッチをあてればPromiseもいけます。
書込番号:358140
0点


2001/11/06 12:28(1年以上前)
ほいほいさん、NなAおOさん有難うございます。
あれから思い切ってTURBO LINUX 7(雑誌版)を入れてみました。
ビデオカードは一応認識?していると思うのですが、何となく画質が落ちて
いる様な気がします。現在、カノープスのF11(32M)を使用しています。
まだ、LINUXの用語を覚える事で精いっぱいです。
勉強してまた出直してきます。その時は、すばらしい知識を私に少し分けてください。よろしくお願いします。
では、失礼致します。有難うございました!
LINUX GIGI
書込番号:361788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





