6L040L2 (40G U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6L040L2 (40G U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6L040L2 (40G U133 7200)の価格比較
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のスペック・仕様
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のレビュー
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のクチコミ
  • 6L040L2 (40G U133 7200)の画像・動画
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のピックアップリスト
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のオークション

6L040L2 (40G U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 2日

  • 6L040L2 (40G U133 7200)の価格比較
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のスペック・仕様
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のレビュー
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のクチコミ
  • 6L040L2 (40G U133 7200)の画像・動画
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のピックアップリスト
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のオークション

6L040L2 (40G U133 7200) のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6L040L2 (40G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6L040L2 (40G U133 7200)を新規書き込み6L040L2 (40G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

読み込み速度が異常に遅いです

2004/05/05 16:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

OSはWindowsXPpro
メモリはPC2700の512MB
CPUはCeleron2.4GHz
マザーはAOpenのMX46-533GNを使用しています。
ドライバはマザーボードが紹介されているページからダウンロードしインストールしました。
BIOSも最新バージョンにアップしました。
転送モードはUDMA mode6になっています。

HDBENCH使用
Read:12874
Write:40699
RRead:7737
RWrite:14562

この様に読み込みと書き込みの速度の差が4倍程もあるのです。
OSインストール直後・デフラグを実行しても速度は変わりませんでした。
何か考えられる原因は無いでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:2772683

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 16:59(1年以上前)

hhkk3さん  こんにちは。 ひょっとして下記では?
DMAの設定
マイコンピュータ → コントロールパネル → システム → ハードウエア → デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラ  → プライマリIDEチャンネル を右クリックして プロパテイ → 詳細設定 の 転送モード の 下向き矢印で DMA(利用可能な場合)を選んで OK、、では?
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2772732

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 17:00(1年以上前)

すみません!!  すでにUDMA mode6でしたね。 間違えました。

書込番号:2772739

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/05 18:59(1年以上前)

元々はもっと速かったんですか?
多分、SiSのIDE Driverがタコなんだと思います。
ここに最新のv2.04aがありますが、同じくタコイカと思います。
http://download.sis.com/download_step1.php?act=Search&mode=2&category=12&subcategory=122&os=4&x=24&y=10

XP標準のatapi.sysに変えれば良いと思いますが、当方そんな経験がなく、変え方が分かりません。
多分、そのIDE Driverを入れるとき、Wizard形式で手順に沿ってInstallするときに、IDE DriverのUninstallが選べるんじゃないかと思います。
それで再起動すれば、自動的にatapi.sysが当たるように思います。
でも、経験がなく、Device Driverをいじるのは危険な面があります。
下手するとXPの再Installになります、まあ修復Installあたりで勘弁してくれるかも。。。
やるなら自己責任で、またUninstallの際はSafe Mode下で。
自信がないなら今回は見送りましょう。

書込番号:2773224

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhkk3さん

2004/05/05 19:35(1年以上前)

saltさん!読み込み速度がかなり速くなりました!
Read:40943
Write:34664
RRead:7755
RWrite:13737
セーフモードで無くてもOKでした。ちゃんとHDDのドライバがarapi.sysに変更されてました。
今回は本当にありがとうございました…感謝感謝

書込番号:2773345

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/05 20:37(1年以上前)

まあ、良かったですね。
過去にもそういう書き込みがあるのですが、SiS IDE DriverはWriteは速いのです。
でも、こんなReadのSpeedじゃ、使う気にならないでしょう。

必ずしもではないでしょうが、IDE Driverとしては、SiS、VIA(Filter/Miniportとも)のDriverはタコイカラッパです。
nForce(nForce IDE SW Driver)はまずまず。
atapi.sysの優秀さが目立ちます。
(IAAはまあ良いです。)
これの弱点は素のままでは、Big Driveに対応してないことでしょうか。

書込番号:2773599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

亡くなったのでしょうか?

2003/03/16 10:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

スレ主 Nakata7さん

今朝PCを起動したらこのHDD(セカンダリ− マスタ)が認識していません。(BIOS)
別に異音等もなかったのですが、何の前触れなく急逝されるものでしょうか?

書込番号:1397600

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/16 11:09(1年以上前)

逝く前に異音がすることが多いと思いますが、急逝されることもあるのでは。
とりあえずCMOS Clearを。
紐を変えるとか、紐や電源を挿し直すなどは、お済みでしょうか。

書込番号:1397666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDの音について

2002/03/09 02:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

スレ主 初自作人さん

pentium4 WinXPの環境でマスターに6L040L2,スレーブにSeageteの40Gを
つけてますが、Maxtorのアクセス音(シーク音というのでしょうか?)ガリガリと表現すればよいのか、かなりうるさいです。購入直後はそんなに気にはならなかったのですが、オウルテックの静音ケースにしてからはかなり気になります。またSeagateのほうは共鳴なのかどうかわかりませんが、地響きのようにゴーンゴーンと低く唸っています。これってはずれを引いたのでしょうか?

書込番号:583392

ナイスクチコミ!0


返信する
ユニコーンもどきさん

2003/01/13 12:04(1年以上前)

HDDの冷却はきちんとできてますか?
最近の高回転型はすごく熱を持つし、ペンWをはじめPC内の温度は高いですから、ROMがすぐイカレます

書込番号:1212383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

高周波音がする

2002/03/05 15:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

スレ主 ひろやのひさん

HDDから
キィィィィィィィイィン 
という高周波音がするのですが、こういうものなのでしょうか。
(シーク音や回転の音よりもうるさい。)

以前使っていたHDDはこんなんじゃなかったのですが、
使っている皆さんはどうでしょうか。


どなたかご教授ください。

書込番号:575699

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/05 15:09(1年以上前)

それはスピンドルノイズでしょう。
でも擬音で正常か異常かは判断できません。

書込番号:575711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろやのひさん

2002/03/05 15:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。
スピンドルノイズっていうのはどういうものですか?

PS:擬音を使わずしてどうやったらこの状況をうまく伝えられるでしょうか。(^_^;)

書込番号:575778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろやのひさん

2002/03/06 15:54(1年以上前)

補足すると、
キィィィィィィィィインというのは
テレビからなる高周波音を大きくしたような感じです。

我慢できないことはないですが、結構気になります。

書込番号:578021

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/06 16:03(1年以上前)

>キィィィィィィィィインというのは
テレビからなる

アラレちゃんですか??

書込番号:578040

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/06 16:03(1年以上前)

駄レスでした・・・

書込番号:578041

ナイスクチコミ!0


ひろやのhiさん

2002/03/13 16:03(1年以上前)

パソコンが変わったのでアイコンも変わってますが
質問者の「ひろやのひ」です。
HDDを買ってから1週間くらいたちました。
そしたらいつのまにか高周波音が聞こえなくなっていました。


書込番号:592610

ナイスクチコミ!0


ユニコーンもどきさん

2003/01/13 12:01(1年以上前)

軸受けがなじんだのかな

書込番号:1212374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/03/16 08:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

スレ主 hiro9991さん

このHDを増設ドライブとしてスレーブにつなぎたいんですが、本体に書いてあるジャンパピン設定とメーカーHPのここhttp://www.maxtor.com/products/DiamondMax/diamondmaxPlus/QuickSpecs/42094.htm に書いてあるピン設定とが違うようなんですが、(本体では電源ケーブル側から数えて2番目、HPではピンなし)どっちが正しいんでしょうか。ご存知の方ご教授お願いいたします。

書込番号:597959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2002/03/16 10:04(1年以上前)

私なら本体に書いてあるようにしますよ。

書込番号:598049

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro9991さん

2002/03/17 11:59(1年以上前)

ありがとうございます。一度やってみます。

書込番号:600458

ナイスクチコミ!0


ユニコーンもどきさん

2003/01/13 11:58(1年以上前)

HDのジャンパー設定くらいなら間違えてたって壊れるものじゃないですから、何でもやってみるべし。

書込番号:1212367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3ヶ月で御臨終です。

2002/05/16 01:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

クチコミ投稿数:665件

今までIBMばかりを使っていましたが、ATA133につられて購入したところ3ヶ月で死亡されました。
4台(RAID)+1台(OS起動用)のうちOS用起動ディスクが死んでしまった為に起動不可となりました。
遊び用(DVDビデオエンコード用)のマシンだったから実害はないのですが、一気に信頼性をなくしました。

マシン構成は以下の通りです。
AthlonMP2000+デュアル
TYAN S2466MPX
matrox G400MAX
MTV2000
PROMISE TX2000
ADAPTEC ULTRA160/320SCSI

書込番号:715396

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2002/05/16 02:01(1年以上前)

御愁傷様。乳幼児突然死症候群でしょうかね。 データを一杯に詰め込んで寝かせてたWD800ABがそのまま息を引き取って、頭の中が真っ白になったのに比べれば、ダメージが少ないんでしょうね。

書込番号:715489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/05/22 20:11(1年以上前)

MAXTORの信頼性をなくした為、全てIBMのDeskstar120シリーズに変更してしまいました。
Sofmapで叩き売って1台7,850円でした。
さようならATA133ドライブ・・・。
でもIBMの最新機種である120シリーズの方がMAXTORのATA133ドライブより早かったりもする・・・。

書込番号:728261

ナイスクチコミ!0


やぎちゃんさん

2002/06/06 12:07(1年以上前)

家のも約3ヶ月(2002/3/16購入、使用開始)で1ドライブ死にました。
RAID組んでた1台は生きてますが、ストラッピングだったので死んだも
同じ(._.)
家も同じ様にビデオ編集の為の取り込み用に使っていたのでATA133って
だけで買いました。
起動ディスクは無事(IBM IC35L040AVER07-0)で ワークエリア用(一時
保管)も無事(ST340016A,ST380021A)。
僕もこれで信用出来なくなりました。
今日これからIBM製に換装するべく秋葉原に...

ちなみにマシン構成は
ASUS P4B266E
Pen4(North)1.8G
canopus DVStorm-RT
DVXPLODE Pro(SPECTRA F11)
MTV2000

書込番号:756455

ナイスクチコミ!0


kjjjkjjさん

2002/06/24 09:04(1年以上前)

うちも3ヶ月で死にました。みんなそうなんだ・・・・・。

書込番号:790166

ナイスクチコミ!0


かなりキタヒトさん

2002/08/26 15:41(1年以上前)

えぇなぁ〜デュアル。学生はかねないわ〜・・・。
Seagateはだめなの?う〜ん、IBM早く流体軸受け設計を採用しないかなぁ〜。
そういえばSeagateも流体軸受け採用してたよねぇ。

書込番号:910346

ナイスクチコミ!0


最悪やさん

2002/10/01 12:06(1年以上前)

うちも3ヶ月で逝きました。次はバラWにします。

書込番号:976089

ナイスクチコミ!0


ユニコーンもどきさん

2003/01/13 11:51(1年以上前)

皆さん、はじめまして。
MAXTORのHDDは、静かでいいって聞いたのでそうしようかと思っていたのですが・・・
皆さんIBMっていってますが、ROMのバグで突然死するから私はもう絶対使いません。IBMのハードディスクで、連続4台やられました。

書込番号:1212343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6L040L2 (40G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6L040L2 (40G U133 7200)を新規書き込み6L040L2 (40G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6L040L2 (40G U133 7200)
MAXTOR

6L040L2 (40G U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 2日

6L040L2 (40G U133 7200)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング