

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月16日 11:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月13日 12:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月13日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月13日 11:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月8日 19:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月26日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)



逝く前に異音がすることが多いと思いますが、急逝されることもあるのでは。
とりあえずCMOS Clearを。
紐を変えるとか、紐や電源を挿し直すなどは、お済みでしょうか。
書込番号:1397666
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)


pentium4 WinXPの環境でマスターに6L040L2,スレーブにSeageteの40Gを
つけてますが、Maxtorのアクセス音(シーク音というのでしょうか?)ガリガリと表現すればよいのか、かなりうるさいです。購入直後はそんなに気にはならなかったのですが、オウルテックの静音ケースにしてからはかなり気になります。またSeagateのほうは共鳴なのかどうかわかりませんが、地響きのようにゴーンゴーンと低く唸っています。これってはずれを引いたのでしょうか?
0点


2003/01/13 12:04(1年以上前)
HDDの冷却はきちんとできてますか?
最近の高回転型はすごく熱を持つし、ペンWをはじめPC内の温度は高いですから、ROMがすぐイカレます
書込番号:1212383
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)


HDDから
キィィィィィィィイィン
という高周波音がするのですが、こういうものなのでしょうか。
(シーク音や回転の音よりもうるさい。)
以前使っていたHDDはこんなんじゃなかったのですが、
使っている皆さんはどうでしょうか。
どなたかご教授ください。
0点

それはスピンドルノイズでしょう。
でも擬音で正常か異常かは判断できません。
書込番号:575711
0点



2002/03/05 15:56(1年以上前)
回答ありがとうございます。
スピンドルノイズっていうのはどういうものですか?
PS:擬音を使わずしてどうやったらこの状況をうまく伝えられるでしょうか。(^_^;)
書込番号:575778
0点



2002/03/06 15:54(1年以上前)
補足すると、
キィィィィィィィィインというのは
テレビからなる高周波音を大きくしたような感じです。
我慢できないことはないですが、結構気になります。
書込番号:578021
0点

>キィィィィィィィィインというのは
テレビからなる
アラレちゃんですか??
書込番号:578040
0点


2002/03/13 16:03(1年以上前)
パソコンが変わったのでアイコンも変わってますが
質問者の「ひろやのひ」です。
HDDを買ってから1週間くらいたちました。
そしたらいつのまにか高周波音が聞こえなくなっていました。
書込番号:592610
0点


2003/01/13 12:01(1年以上前)
軸受けがなじんだのかな
書込番号:1212374
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)


このHDを増設ドライブとしてスレーブにつなぎたいんですが、本体に書いてあるジャンパピン設定とメーカーHPのここhttp://www.maxtor.com/products/DiamondMax/diamondmaxPlus/QuickSpecs/42094.htm に書いてあるピン設定とが違うようなんですが、(本体では電源ケーブル側から数えて2番目、HPではピンなし)どっちが正しいんでしょうか。ご存知の方ご教授お願いいたします。
0点



2002/03/17 11:59(1年以上前)
ありがとうございます。一度やってみます。
書込番号:600458
0点


2003/01/13 11:58(1年以上前)
HDのジャンパー設定くらいなら間違えてたって壊れるものじゃないですから、何でもやってみるべし。
書込番号:1212367
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)


10月にこのハードディスクをかったのですが
BIOSは認識しているのですが なぜか再起動してくださいみたいな表示が出て ハードディスクがよみこみをしません 何回か再起動繰り返していると 読み込みするのですが それが時々起こるのです。
1回動き出すと今までのが嘘のように動くのですが おかしいと思いショップ(dospara)に持って行っても 症状が出ないのでと言って返してくるのですが やっぱり時々起こるのです 何か対策があるのでしょうか? すみませんが教えてください お願いします
0点

電源の容量が際どいところで不足しているのでは?
書込番号:1195655
0点



2003/01/07 19:51(1年以上前)
au特攻隊長さん返信ありがとうございます
家に 350Wと300Wの2台パソコンが有るので 試してみましたが 両方とも 同じ症状でだめでした。シーゲートのバラWの40Gは普通に動くのですが どうしてこのハードディスクはこんな事になるのか わかりません
書込番号:1196756
0点

この症状ってたまに聞きますね。
会社にあるパソコンも1回目の起動はHDDエラーで必ずコケて
2回目からはうまくいくのがあります。
何ででしょうかね?誰か教えてくれる優しい人はいないかな。
ところで2台のPCで駄目なら再現しそうな気がしますが。
DOSパラのテストをちゃんと見てましたか?20回ぐらいやらせれば
再現しそうな気もしないでもないです。
書込番号:1197774
0点



2003/01/08 19:24(1年以上前)
HIDE!!さん返信ありがとうございます。
私のハードディスクの場合 症状が出たり出なかったりするので ショップに持って行っても 症状が出ないみたいなのです。
このままでは いつ壊れるかと安心して使用できません
どなたか この様な症状の方いて改善出来た方 アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:1199145
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)


はじめまして^^
先日このHDDを買って古いM/BなのですがAopenのAX6BC TYPE-R
に取り付けたのですがBIOSでHDDを認識しませんTT
ジャンパーピンもセットして電源やケーブルも差込が甘いのかチェックしました。
古いHDDは認識します。
こんな症状の場合にはどうしたら良いのでしょうか?
相性が悪いのでしょうか?
0点


2002/07/14 16:22(1年以上前)
BIOSで認識をオートにしないで、手動で、
クラスタ数、ヘッド数、セクタ数等を入力して認識させた?
書込番号:831100
0点



2002/07/14 17:37(1年以上前)
ありがとうございます。
BIOSをいじるのは初めてなのですが、なんとか挑戦してみます。
またダメだった場合にも御教授よろしくおねがいします。^^
書込番号:831222
0点


2002/08/26 15:35(1年以上前)
というよりBIOSのアップデートは?すんだのかな・・・。
書込番号:910340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





