6L040L2 (40G U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6L040L2 (40G U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6L040L2 (40G U133 7200)の価格比較
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のスペック・仕様
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のレビュー
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のクチコミ
  • 6L040L2 (40G U133 7200)の画像・動画
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のピックアップリスト
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のオークション

6L040L2 (40G U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 2日

  • 6L040L2 (40G U133 7200)の価格比較
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のスペック・仕様
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のレビュー
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のクチコミ
  • 6L040L2 (40G U133 7200)の画像・動画
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のピックアップリスト
  • 6L040L2 (40G U133 7200)のオークション

6L040L2 (40G U133 7200) のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6L040L2 (40G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6L040L2 (40G U133 7200)を新規書き込み6L040L2 (40G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

読み込み速度が異常に遅いです

2004/05/05 16:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

OSはWindowsXPpro
メモリはPC2700の512MB
CPUはCeleron2.4GHz
マザーはAOpenのMX46-533GNを使用しています。
ドライバはマザーボードが紹介されているページからダウンロードしインストールしました。
BIOSも最新バージョンにアップしました。
転送モードはUDMA mode6になっています。

HDBENCH使用
Read:12874
Write:40699
RRead:7737
RWrite:14562

この様に読み込みと書き込みの速度の差が4倍程もあるのです。
OSインストール直後・デフラグを実行しても速度は変わりませんでした。
何か考えられる原因は無いでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:2772683

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 16:59(1年以上前)

hhkk3さん  こんにちは。 ひょっとして下記では?
DMAの設定
マイコンピュータ → コントロールパネル → システム → ハードウエア → デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラ  → プライマリIDEチャンネル を右クリックして プロパテイ → 詳細設定 の 転送モード の 下向き矢印で DMA(利用可能な場合)を選んで OK、、では?
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:2772732

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/05 17:00(1年以上前)

すみません!!  すでにUDMA mode6でしたね。 間違えました。

書込番号:2772739

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/05 18:59(1年以上前)

元々はもっと速かったんですか?
多分、SiSのIDE Driverがタコなんだと思います。
ここに最新のv2.04aがありますが、同じくタコイカと思います。
http://download.sis.com/download_step1.php?act=Search&mode=2&category=12&subcategory=122&os=4&x=24&y=10

XP標準のatapi.sysに変えれば良いと思いますが、当方そんな経験がなく、変え方が分かりません。
多分、そのIDE Driverを入れるとき、Wizard形式で手順に沿ってInstallするときに、IDE DriverのUninstallが選べるんじゃないかと思います。
それで再起動すれば、自動的にatapi.sysが当たるように思います。
でも、経験がなく、Device Driverをいじるのは危険な面があります。
下手するとXPの再Installになります、まあ修復Installあたりで勘弁してくれるかも。。。
やるなら自己責任で、またUninstallの際はSafe Mode下で。
自信がないなら今回は見送りましょう。

書込番号:2773224

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhkk3さん

2004/05/05 19:35(1年以上前)

saltさん!読み込み速度がかなり速くなりました!
Read:40943
Write:34664
RRead:7755
RWrite:13737
セーフモードで無くてもOKでした。ちゃんとHDDのドライバがarapi.sysに変更されてました。
今回は本当にありがとうございました…感謝感謝

書込番号:2773345

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/05 20:37(1年以上前)

まあ、良かったですね。
過去にもそういう書き込みがあるのですが、SiS IDE DriverはWriteは速いのです。
でも、こんなReadのSpeedじゃ、使う気にならないでしょう。

必ずしもではないでしょうが、IDE Driverとしては、SiS、VIA(Filter/Miniportとも)のDriverはタコイカラッパです。
nForce(nForce IDE SW Driver)はまずまず。
atapi.sysの優秀さが目立ちます。
(IAAはまあ良いです。)
これの弱点は素のままでは、Big Driveに対応してないことでしょうか。

書込番号:2773599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

亡くなったのでしょうか?

2003/03/16 10:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

スレ主 Nakata7さん

今朝PCを起動したらこのHDD(セカンダリ− マスタ)が認識していません。(BIOS)
別に異音等もなかったのですが、何の前触れなく急逝されるものでしょうか?

書込番号:1397600

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/16 11:09(1年以上前)

逝く前に異音がすることが多いと思いますが、急逝されることもあるのでは。
とりあえずCMOS Clearを。
紐を変えるとか、紐や電源を挿し直すなどは、お済みでしょうか。

書込番号:1397666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これって不良でしょうか

2003/01/06 21:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

スレ主 おたすけくださいさん

10月にこのハードディスクをかったのですが
BIOSは認識しているのですが なぜか再起動してくださいみたいな表示が出て ハードディスクがよみこみをしません 何回か再起動繰り返していると 読み込みするのですが それが時々起こるのです。
1回動き出すと今までのが嘘のように動くのですが おかしいと思いショップ(dospara)に持って行っても 症状が出ないのでと言って返してくるのですが やっぱり時々起こるのです 何か対策があるのでしょうか?  すみませんが教えてください お願いします

書込番号:1194684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/07 09:54(1年以上前)

電源の容量が際どいところで不足しているのでは?

書込番号:1195655

ナイスクチコミ!0


スレ主 おたすけくださいさん

2003/01/07 19:51(1年以上前)

au特攻隊長さん返信ありがとうございます
家に 350Wと300Wの2台パソコンが有るので 試してみましたが 両方とも 同じ症状でだめでした。シーゲートのバラWの40Gは普通に動くのですが どうしてこのハードディスクはこんな事になるのか わかりません

書込番号:1196756

ナイスクチコミ!0


HIDE!!さん
クチコミ投稿数:452件

2003/01/08 02:16(1年以上前)

この症状ってたまに聞きますね。
会社にあるパソコンも1回目の起動はHDDエラーで必ずコケて
2回目からはうまくいくのがあります。
何ででしょうかね?誰か教えてくれる優しい人はいないかな。

ところで2台のPCで駄目なら再現しそうな気がしますが。
DOSパラのテストをちゃんと見てましたか?20回ぐらいやらせれば
再現しそうな気もしないでもないです。

書込番号:1197774

ナイスクチコミ!0


スレ主 おたすけくださいさん

2003/01/08 19:24(1年以上前)

HIDE!!さん返信ありがとうございます。
私のハードディスクの場合 症状が出たり出なかったりするので ショップに持って行っても 症状が出ないみたいなのです。
このままでは いつ壊れるかと安心して使用できません 
どなたか この様な症状の方いて改善出来た方 アドバイスよろしくお願いします。
  

書込番号:1199145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今朝お亡くなりになりました〜

2002/07/21 16:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

スレ主 yakazuoさん

はじめてこの掲示板にカキコです。
購入してから3ヶ月弱、最近不安定だな〜と思って外付けHDを買ってバックアップをとったとたん、待ってましたかのようにクラッシュしました。今までは、熱を持つのでHDクーラーをつけてましたが、あまりの騒音に切ってしまいました。これが原因なのでしょうか、、、皆さんこのHDを使っておられる方はどのように対策をされてましたか?
ちなみに、PCの構成はAthlon1400+ DDRメモリ384MB チップセットはSiSだったかな?OSはwin2000です。
よろしければ、今後の対策にしたいと思うのでご教授ください。

書込番号:845087

ナイスクチコミ!0


返信する
(*^_^*)vさん

2002/07/22 00:07(1年以上前)

この時期に、7200回転で、しかもアスロン、ファン無しじゃ不調になって、熱中症で逝っても不思議はないわなぁ。(;´о`)

書込番号:846030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件

2002/07/22 19:04(1年以上前)

このHDDでは3ヶ月間での御臨終が多いいみたいですね。
メーカー保証が2年(バルクでも)のはずですから交換してもらいましょう。

書込番号:847317

ナイスクチコミ!0


夜_景さん

2002/12/20 01:09(1年以上前)

私の場合は、10ヶ月目に不具合が出始めて、12ヶ月目にして昇天
しました。購入したお店では、メーカへ送り、修理になるとのこ
とでした。HDDは、修理で直るもんなんでしょうかね。データは
消えるし、修理には時間がかるって言われるし、最悪な状況です。
今まで、様々なメーカのHDDを使用してきました。故障の問題など
一度も無かったのですが、このドライブについては、かなり、被害
者が多いようですね。それとも、最近のHDDは、こんなもんなんで
すかね。HDDメーカでは、耐久寿命を縮める意向があるとの情報を
どこかで見ましたが、私のような結果が増えないことを祈りたいです。

書込番号:1145547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

認識しない、、、、

2002/07/14 16:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

はじめまして^^
先日このHDDを買って古いM/BなのですがAopenのAX6BC TYPE-R
に取り付けたのですがBIOSでHDDを認識しませんTT
ジャンパーピンもセットして電源やケーブルも差込が甘いのかチェックしました。
古いHDDは認識します。

こんな症状の場合にはどうしたら良いのでしょうか?
相性が悪いのでしょうか?

書込番号:831075

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴリゴーリさん

2002/07/14 16:22(1年以上前)

BIOSで認識をオートにしないで、手動で、
クラスタ数、ヘッド数、セクタ数等を入力して認識させた?

書込番号:831100

ナイスクチコミ!0


スレ主 painさん

2002/07/14 17:37(1年以上前)

ありがとうございます。
BIOSをいじるのは初めてなのですが、なんとか挑戦してみます。
またダメだった場合にも御教授よろしくおねがいします。^^

書込番号:831222

ナイスクチコミ!0


かなりキタヒトさん

2002/08/26 15:35(1年以上前)

というよりBIOSのアップデートは?すんだのかな・・・。

書込番号:910340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAID設定をいじっていたら・・・

2002/07/04 22:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

スレ主 あぽろ090さん

こんばんは。SA6R v1.0を使っていますが、皆様のお知恵をお借りしたく投稿させていただきます。
先ほど、RAIDのbios設定をいじっていたら、WINDOWS上で認識しなくなってしまいました。
どうやらいじっているうちに切り離してしまったようです。再度RAID 0にて再設定しなおしたのですが、元に戻りません。
WINDOWS_XPのドライブの管理にて確認すると、RAIDドライブとして認識しているようですが、フォーマットを即してきます。
また、bios上でも2つのドライブは認識しています。
元のデータが入っている状態に戻せないものでしょうか?

因みに、SA6R V1.0を下記構成にて使用しています。
 C:WIN_ME
 D:RAID
 E:WIN_XP
 C,Eドライブ:IBM DTLA307045(2パーテーション)
 Dドライブ:MAXTOR 6L040L2 ×2(40G×2)RAID 0
 どう説明したらよいのか迷ってしまい、適切な表現ができていない部分もあるかと思いますが、指摘していただければと思います。

書込番号:811646

ナイスクチコミ!0


返信する
うっぽこさん

2002/07/08 09:36(1年以上前)

RAIDのコンフィグレーションを消去してしまわれたのでしょうか?
もしそうなら、RAIDコントローラの種類によっては
全く同じ内容でコンフィグレーションを上書きすることで
回復することもあります。

でも、あぽろ090さんは既に上書きで設定を書き込みして
駄目だったようですので、回復は難しいと思います。

書込番号:818783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6L040L2 (40G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6L040L2 (40G U133 7200)を新規書き込み6L040L2 (40G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6L040L2 (40G U133 7200)
MAXTOR

6L040L2 (40G U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 2日

6L040L2 (40G U133 7200)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング