

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月14日 16:42 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月13日 11:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 03:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月24日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月30日 13:09 |
![]() |
0 | 12 | 2002年4月15日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)


先日、SuccessでHDDを購入しました。届いた製品はバルク品で、注文まではその事は分かりませんでした。届いて分かった事です。取説もなく、取付けネジもないので、返品しようとショップにメールしたのですが、返答は「ご注文いただいた商品はお届けしているバルク品です。
ご注文時にご確認いただいている通り、返品はお受けできません。
ご了承ください。」との事でした。私はバルク品である確認はしてないし、バルク品とは一切書いてませんでした。なんだか腹が立ったので書込みしました。これからまた交渉するところです。
0点

書き込みが多すぎて買った製品が何かわからないです。
バラ4の様に仕様が若干違う、とかでなければ
それほど怒る必要もない(だから貴方も購入時に確認しなかった)
とも思えます。
怒りのままにマルチスレッドをしてしまうと味方が付かない、
という好(?)例になってしまっています。
該当製品以外のスレッドの削除依頼を出していただける事を希望します。
書込番号:803538
0点


2002/07/14 16:42(1年以上前)
HDDはバルクが当然でしょ・・・
それが嫌なら店頭で買わなきゃ。
I.Oとかメルコのパッケージでゴージャスな箱入りのやつ。(笑)
書込番号:831142
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)
今までIBMばかりを使っていましたが、ATA133につられて購入したところ3ヶ月で死亡されました。
4台(RAID)+1台(OS起動用)のうちOS用起動ディスクが死んでしまった為に起動不可となりました。
遊び用(DVDビデオエンコード用)のマシンだったから実害はないのですが、一気に信頼性をなくしました。
マシン構成は以下の通りです。
AthlonMP2000+デュアル
TYAN S2466MPX
matrox G400MAX
MTV2000
PROMISE TX2000
ADAPTEC ULTRA160/320SCSI
0点


2002/05/16 02:01(1年以上前)
御愁傷様。乳幼児突然死症候群でしょうかね。 データを一杯に詰め込んで寝かせてたWD800ABがそのまま息を引き取って、頭の中が真っ白になったのに比べれば、ダメージが少ないんでしょうね。
書込番号:715489
0点

MAXTORの信頼性をなくした為、全てIBMのDeskstar120シリーズに変更してしまいました。
Sofmapで叩き売って1台7,850円でした。
さようならATA133ドライブ・・・。
でもIBMの最新機種である120シリーズの方がMAXTORのATA133ドライブより早かったりもする・・・。
書込番号:728261
0点


2002/06/06 12:07(1年以上前)
家のも約3ヶ月(2002/3/16購入、使用開始)で1ドライブ死にました。
RAID組んでた1台は生きてますが、ストラッピングだったので死んだも
同じ(._.)
家も同じ様にビデオ編集の為の取り込み用に使っていたのでATA133って
だけで買いました。
起動ディスクは無事(IBM IC35L040AVER07-0)で ワークエリア用(一時
保管)も無事(ST340016A,ST380021A)。
僕もこれで信用出来なくなりました。
今日これからIBM製に換装するべく秋葉原に...
ちなみにマシン構成は
ASUS P4B266E
Pen4(North)1.8G
canopus DVStorm-RT
DVXPLODE Pro(SPECTRA F11)
MTV2000
書込番号:756455
0点


2002/06/24 09:04(1年以上前)
うちも3ヶ月で死にました。みんなそうなんだ・・・・・。
書込番号:790166
0点


2002/08/26 15:41(1年以上前)
えぇなぁ〜デュアル。学生はかねないわ〜・・・。
Seagateはだめなの?う〜ん、IBM早く流体軸受け設計を採用しないかなぁ〜。
そういえばSeagateも流体軸受け採用してたよねぇ。
書込番号:910346
0点


2002/10/01 12:06(1年以上前)
うちも3ヶ月で逝きました。次はバラWにします。
書込番号:976089
0点


2003/01/13 11:51(1年以上前)
皆さん、はじめまして。
MAXTORのHDDは、静かでいいって聞いたのでそうしようかと思っていたのですが・・・
皆さんIBMっていってますが、ROMのバグで突然死するから私はもう絶対使いません。IBMのハードディスクで、連続4台やられました。
書込番号:1212343
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)


初めて書き込みさせていただきます。
先日このHDDを購入したのですがHDDの温度が少し高いような気がします
不可なしでも常時47℃不可をかけると54℃まで上がってしまいます
ファンのすぐ上に固定してあるので風通しが悪いとも思えません
下の方に60℃までは大丈夫なような書き込みがありましたが
このままでは恐らく夏場には60℃突破しそうな気がします
周りに比較する人がいないので参考に温度を教えていただけないでしょうか?
その結果次第ではスマドラやHDD専用ファンの購入も検討したいと思います
0点



2002/05/06 17:04(1年以上前)
すみません 不可→負荷です
書込番号:697439
0点


2002/05/06 17:16(1年以上前)
私も、発熱については気になっていました。
私はRAID0を構築しているため2ケ使用しています。その実装状態ですがはっきり言って、上下に密着状態です。私の場合、具体的な温度は測定していませんが、熱はかなり熱くなってはいます。しかし、負荷は殆どかけていない状態で3日間の連続運転は実績ありです。(タワー型の自作PCで、両サイドのカバーは外しっぱなしです。)
( ´,_ゝ`)さんの言う通り、もうすぐ夏がやってきますね。場合によっては私もHDD専用FANの搭載を検討しています。
みなさん、情報提供の程よろしくお願いします。
書込番号:697464
0点


2002/05/07 03:19(1年以上前)
HDD上部の金属は「放熱板」。HDD11台使ってファイルサーバを作ったのですが、3.5インチベイ内のHDD積み重ねで、内蔵ベイがメチャ熱くなってます。 隙間開けて、ヒートシンクとファン設置しないと、そろそろヤバイ季節。
書込番号:698695
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)

2002/04/20 20:08(1年以上前)
133だからと言って早いわけじゃない、DMA100の速度超えてなきゃ意味なし。
バラ4、静かだし早いしお勧めだよ。
書込番号:666943
0点


2002/04/24 22:40(1年以上前)
スピードは同じくらいですが、バラ4の方が静かです。
書込番号:674346
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)


すいません、どなたか教えてください。
このHDDをプライマリーのマスターで使用する場合のHDD本体のピン設定
は、どうするのでしょうか? 本体のどこにも書いてないのです。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/28 08:50(1年以上前)
こちらでご確認を・・・。
http://www.maxtor.com/products/DiamondMax/diamondmaxPlus/QuickSpecs/42094.htm
書込番号:623661
0点


2002/03/29 00:24(1年以上前)
こんばんは。
私はこのHDDを3つ(2つがBLK、1つが箱入り)使ってますが、
全部本体にジャンパピンの記載ありましたけど?
書込番号:625086
0点



2002/03/30 13:09(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございます。
私の勘違いでした。しっかり記載されていました。
しっかりマスターで作動してます。
どうもすみませんでした!
書込番号:628149
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L040L2 (40G U133 7200)


すみません初歩初歩ですが
40GのハードってDOSで何Gぐらいで認識するものですか?
私のは38ぐらいですがこれってノーマル?
BIOSでは40Gいくんですが、ちょっと少なすぎませんか
けちっぽいQで申し訳ないのでが・・・
0点


2002/03/22 17:05(1年以上前)

DOSにもバージョンが幾つもありますからね。
ファイルシステムも大まかに言ってFAT12と16と32があるし。
それにDOSはBIOSに強く影響されるので、BIOSの状態にもよる。
で、容量を目減りさせたくないなら使わずに飾っとくのが良いです。
ファイルを保存したらそれだけでも空き容量減ってしまいます。
HDDメーカーは内容量がより多く見えるように表示します。
でもOSではそういうことをすると把握しにくいので、把握しやすい計算を行います。これで5%くらい減ります。
その他にも、何にも使えずに余ってしまう部分もありますし、使えるようにする為に使ってしまう部分もあります。
率直に言って、1割程度減っただけなら気にしないこと。
数10MBで数10万円とかの頃じゃなく今では1GBはハンバーガー食べたら消えてしまうくらいの値段なんだから。
そんなツマラナイことに頭を時間を使う方がもったいない。
書込番号:611561
0点


2002/03/22 19:58(1年以上前)
1MB1万円ですか、懐かしいですねぇ(笑
当時会社で40MB40万円で買いましたよ、えぇ。
駄レスごめん。
書込番号:611849
0点


2002/03/22 22:22(1年以上前)
(*゚▽゚)けちっ
書込番号:612177
0点



2002/03/27 12:33(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございました
納得いく、お答えが得られてうれしいです
今後もべんきょういたします
書込番号:621764
0点


2002/03/30 19:24(1年以上前)
私も容量の目減りが・・・
6L040L2をフォーマットしてから、Win2Kインストールしただけの状態で
31.4GBの容量しかないです。いくらなんでも誤差ありすぎのような・・・
書込番号:628655
0点


2002/03/30 21:13(1年以上前)
32Gの壁で検索>初心者3
書込番号:628800
0点


2002/04/02 16:01(1年以上前)
>@しげ さん
ありがとうございます。
私のマザーP4B266って、そんなに古いとは・・・
書込番号:634430
0点

Windows 2000でFAT32としてフォーマット可能なのは32GBまでらしい。
書込番号:634473
0点


2002/04/02 23:14(1年以上前)
あらま。
書込番号:635153
0点


2002/04/14 11:07(1年以上前)
>Windows 2000でFAT32としてフォーマット可能なのは32GBまでらしい。
んなこたぁない。
書込番号:655675
0点

フォーマットできるのは32GBまでとマイクロソフトさんのページでも書かれて
いますよ(Windows 2000でFAT32の場合)。もちろん、それようのツールを使え
ばよいのでしょうけれど。
書込番号:657007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





