2F040L0 (40G U133 5400) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:5400rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 2F040L0 (40G U133 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 2F040L0 (40G U133 5400)の価格比較
  • 2F040L0 (40G U133 5400)のスペック・仕様
  • 2F040L0 (40G U133 5400)のレビュー
  • 2F040L0 (40G U133 5400)のクチコミ
  • 2F040L0 (40G U133 5400)の画像・動画
  • 2F040L0 (40G U133 5400)のピックアップリスト
  • 2F040L0 (40G U133 5400)のオークション

2F040L0 (40G U133 5400)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 2F040L0 (40G U133 5400)の価格比較
  • 2F040L0 (40G U133 5400)のスペック・仕様
  • 2F040L0 (40G U133 5400)のレビュー
  • 2F040L0 (40G U133 5400)のクチコミ
  • 2F040L0 (40G U133 5400)の画像・動画
  • 2F040L0 (40G U133 5400)のピックアップリスト
  • 2F040L0 (40G U133 5400)のオークション

2F040L0 (40G U133 5400) のクチコミ掲示板

(84件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「2F040L0 (40G U133 5400)」のクチコミ掲示板に
2F040L0 (40G U133 5400)を新規書き込み2F040L0 (40G U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD

2003/12/18 17:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F040L0 (40G U133 5400)

スレ主 輪古参さん

NEC ValueSTAR PC-VC866J6FDですが、使用開始1年余でOS not found
でクラッシュ。修理を依頼したところ、新品(EF-45466)に交換してくれた。故障したHDDはMaxtor5 model T060H6でICのPHN210Tが2個焦げていました。こういうのは自分で交換したら元に戻るのですかね。しかし1年余の後にまた同じ現象でHDD故障。なぜですかね。

書込番号:2244866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

偶然修理後このHDDに交換

2003/10/05 01:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F040L0 (40G U133 5400)

されたきました。ただし、20Gの方ですが・・・。40Gのここの方が書き込みが多いのでお願いします。PCの電源を入れたときや、ウィンドウズのロゴが出て起動し始めるとき、そして再起動するときなどに、キリキリーという音がするのですが、こういう音は皆さん出ますか? 初期不良なのでしょうか? 動作はなんともありませんが・・・。PCは、IBMのAptiva24J、AMDのK−2 450、メモリ192MB。以前のHDD6GBからの交換で、20Gでラッキーと思って使っています。静けさは以前とあまり変わりません。どなたか詳しい方教えてください。どうぞよろしく。

書込番号:2001415

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/10/05 03:46(1年以上前)

そんなものです

書込番号:2001665

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/05 11:42(1年以上前)

やはり間違いなくHDDからの音でしょうか。
FDDの認識の際の音とは違いますか。
念のためBIOSでBootUp Floppy Seekなどといった項目があればDisabledにして試されては。
当方のAptiva21J K6-2 500MHzもがががという音がしますけど、気にしてません。
HDDは薔薇7200.7の40GBです。
(やはりHDDの音でしょうか・・・)

書込番号:2002314

ナイスクチコミ!0


スレ主 光司さん

2003/10/05 20:28(1年以上前)

こんなに早くご意見をいただき、とてもありがたいです。今日ショップに聞いたら、あまり気になるようならまた無償で修理に出して見てもらってもいいですよ、とのこと。しばらく様子を見ようと思います。BIOSの方は自分ではあまり見たことがないので・・・、折角教えていただいたのに、近いうちチャレンジしてみます。今も、挨拶代わりというか、起動時、ヒュルン、ヒュルンー、と鳴りました。

書込番号:2003627

ナイスクチコミ!0


スレ主 光司さん

2003/10/05 20:46(1年以上前)

saltさんへ。FDDのBIOS設定を変更してみました。やはり、ヒュルヒュル音がしました。よくわかりませんが、電圧(電流)がかかるときに、HDDがゆれて内部で何か当たるのでしょうかねぇ?というのは近くにラジオがあって、PCの起動時にいつも雑音が出ます。雑音がラジオから聞こえるときに、PCからその音が出るのです。ラジオとPCは同じタコ足配線につないでいる状態です。また、何かお気づきの点がありましたら、助言をいただきたいです。

書込番号:2003677

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/05 21:14(1年以上前)

それなら、やっぱり蛸足をやめるべきでしょう。
HDDへの電源供給が不安定になってる可能性もあるのでは。
なんせ古い、低容量の電源ですから。
もしそうならHDDの寿命に影響するでしょうから。
(当方、電源を150Wものに換装したのですが、激うるさくなりました。散々苦労して、少し加工もしたのですが。ただ旧電源で一度80GBのHDDも付けていましたし、案外いけるのでは。蛸足はやめましょう。ヒュルヒュル音は異常とはいえないと思いますが、Radioと連動というのはおかしいように思います。)

書込番号:2003771

ナイスクチコミ!0


スレ主 光司さん

2003/10/07 10:23(1年以上前)

タコ足はやめて、本体はコンセントに直接つなぎました。音は相変わらずですが。最近はオンの状態でもHDD?の音が大きく感じます。気のせいかな?しばらく様子を見ようと思います。
先日ロータスオフィス2000のインストールをしたら、ウィーンという音が前のものよりすごく大きくて驚きました。それはCD−ROMかな?

書込番号:2007919

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/07 19:55(1年以上前)

ウイーンは光学Driveの音かな・・・
一度、購入したShopで検証してもらっても良いでしょうが、HDDの音は環境によってもかなり違います。
HDDの固定や場所や筐体の作り。
Aptivaだと小さな筐体で、目の前に置いてあったりします。(当方の場合)
で、HDDの位置は、Frontの光学Driveのすぐ下で、耳に近いです。
そんな事情もあるのかもしれません。

書込番号:2008866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっと温度が高めですね

2003/08/29 18:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F040L0 (40G U133 5400)

クチコミ投稿数:378件

悪いって言うほどじゃないんですが・・・
セットモデルに付属していたのですが、5400rpmの割には温度が高めですね。
スリムタイプのケースでエアーフローは悪そうですが、50度前後で小刻みに
上下しています。フロントカバーを外して45度前後です。バラクーダ7200.7
といい勝負・・・
熱を気にして5400rpmのこいつを選択すると、ちょっと期待外れかもしれま
せんね。速度、静音性は満足しています。

書込番号:1896139

ナイスクチコミ!0


返信する
ばばえもんさん

2003/08/29 20:02(1年以上前)

ここに訪れる人達は、どの程度廃熱を気にしているのでしょう。
私は恐ろしくて40度を超えたらすぐに対策します。熱対策は保険のようなものですが、あきらかに壊れなくなりますよね。

書込番号:1896295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/29 20:07(1年以上前)

私は基本的に振動を与えるFANは搭載しません

側面の熱伝導をよくして、空気の導く通路を造るだけで7200回転でもバラクーダが37℃です

書込番号:1896311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2003/08/30 01:08(1年以上前)

会社のちょっとしたファイルサーバ用なのでフロントカバーは
外して使うことにします。最近のHD、安くなって早くなったのは良いけど
熱くなってきた・・・ 自前用のバラ4とバラ7200.7 Plusだと4〜5度
違いますからねぇ〜

書込番号:1897325

ナイスクチコミ!0


のぶたさん

2003/09/06 05:41(1年以上前)

2F040L0ではなく2F030L0を使っている者です。私のPCはhttp://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
の測定では通常50度後半です。時には[60度]と表示されることも。。
初めてHDDの取替えをしたので許容範囲の温度もわからず、なんとも思っていなかったのですが皆さんの書き込みを読ませていただき、「ヤバイっ(*_*)!!」と初めて思いました。
急いでHDDクーラを取り付けようと思いますが、PCがスリムタイプ(Compaq Presario3566)のためそんなものを取り付けるスペースはなさそうです。どなたか良い案をご存知でしたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1917628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VALUESTAR NX VC500J/2にて

2003/06/28 17:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F040L0 (40G U133 5400)

スレ主 シジミさん

VALUESTAR NX VC500J/2の環境で使用している方いますか?
VALUESTAR NX VC500J/2でこのHDDを使用したところ8Gまでしか認識せず、前は20.4GのHDDがうごいていました。
原因がわかるかた、また、壁を回避する方法をご存知のかた教えてください。

書込番号:1710686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

40Gが33Gに?

2003/05/23 15:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F040L0 (40G U133 5400)

スレ主 どないしたら?さん

3年前にパーツを買ってきて組み立てられていたパソコンのハードディスクが壊れたため、大阪・日本橋にてこのHDDを購入いたしました。ついでにと思い98で動いていたのを2000にしようとしたのですが、マザーボード(SOYO)のオーディオのドライバをホームページからダウンロードしたものの全く認識せずに結局断念して98に戻してしまいました。

ところがアホな私はHDDをNTFSでフォーマットしていたため、これをFAT32にするべくFDISKやローレベルフォーマットしたのですが、どーしてもこのHDDを33Gとして認識してしまうのです。あとの7Gは一体どこにいってしまったのでしょうか?なんとかまりませんでしょうか?お知恵をお借りしたいのですが。

書込番号:1601852

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/05/23 16:01(1年以上前)

ジャンパーピンの設定が32GBになっているとか??

書込番号:1601873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/23 16:49(1年以上前)

BIOSアップしてみるとか。

書込番号:1601952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/23 17:25(1年以上前)

起動ディスクをMeあたりの新しいバージョンでし直してみてはどうでしょう。

書込番号:1602029

ナイスクチコミ!0


スレ主 どないしたら?さん

2003/05/23 17:38(1年以上前)

大麦さん、たかろうさんすばやい返答にびっくりいたしました。
ありがとうございます。

ジャンパーピンはマザーボードにあるのでしょうか?
SOYOのSY-7VCAのマニュアルをみているのですが、CMOSクリアの
ジャンパーピンはあるのですが・・

あとこのマザーボードのバイオスですが、現在はVer.2になっていて、
HPでは6まであがっていました。ちょっとバイオスをいじるのは怖いの
ですが・・。ちなみにNTFSでフォーマットしたときは40Gと認識して
いたように記憶しているのですが・・。(最近物忘れひどくて)

書込番号:1602056

ナイスクチコミ!0


スレ主 どないしたら?さん

2003/05/23 17:56(1年以上前)

とんぼ5さんありがとうございます。

Meがみあたりませんので、週明けにでもTRYしてみます。
これは98とMEのFDISKがちがうからということでしょうか?

書込番号:1602086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/23 18:19(1年以上前)

バージョンが違いますが、何とも言えませんが。
自分9x系のインストールはMeの起動ディスクでやってますもので。
出来なければ考えればどうかと思います。

書込番号:1602125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

個人的なことですけど…

2003/04/13 22:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F040L0 (40G U133 5400)

スレ主 もつきちさん

個人的な質問で悪いんですが。
このHDはPCV-S500に対応していますでしょうか?
お答えしていただけると非常に嬉しいです。

書込番号:1487165

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/13 22:47(1年以上前)

8.4か、32の壁に当たると思います。
ATAカードを使えば突破できますけど。

書込番号:1487274

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「2F040L0 (40G U133 5400)」のクチコミ掲示板に
2F040L0 (40G U133 5400)を新規書き込み2F040L0 (40G U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

2F040L0 (40G U133 5400)
MAXTOR

2F040L0 (40G U133 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

2F040L0 (40G U133 5400)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング