4K040H2 (40G U100 5400) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:5400rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 4K040H2 (40G U100 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4K040H2 (40G U100 5400)の価格比較
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のスペック・仕様
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のレビュー
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のクチコミ
  • 4K040H2 (40G U100 5400)の画像・動画
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のピックアップリスト
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のオークション

4K040H2 (40G U100 5400)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月 5日

  • 4K040H2 (40G U100 5400)の価格比較
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のスペック・仕様
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のレビュー
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のクチコミ
  • 4K040H2 (40G U100 5400)の画像・動画
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のピックアップリスト
  • 4K040H2 (40G U100 5400)のオークション

4K040H2 (40G U100 5400) のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4K040H2 (40G U100 5400)」のクチコミ掲示板に
4K040H2 (40G U100 5400)を新規書き込み4K040H2 (40G U100 5400)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

助けてください!

2002/11/11 20:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K040H2 (40G U100 5400)

スレ主 ブルーのアルミケース。さん

ほとほと困っています。
4K040H2 40Gが手元に一つ余っていたので実装したのですが、なぜかOS上(WIN98,XPのどちらでも)で512MBにしか認識してくれないのです。FDISKしても512Mです。
環境は
CPU P3 600M
M/B P3V4X
メモリ 256M
HDD c;QUANTUM FIREBALLP LM20.5
 d;IBM−DTLA 307030
です。Cドライブ(Primary、Master)にWIN98SE、Dドライブ(Primary、Slave)にWINXPのデュアルブートです。
最初はこのHDDをセカンダリーのマスターにして(スレーブはDVDROMドライブ)やってみたのですがだめで、セカンダリースレーブ(DVDは抜いた)、プライマリースレーブも試しましたがどれもだめでした。
BIOS上は40Gで認識されています。BIOSのアップデートも考えたのですが、ASUSのHPを見ると最新(1005)が入っているようです。
 実は恥ずかしながらこのHDDはソ○ーのクリッ○オンというHDDレコーダーに入っていたものなのです。自分で120Gに換装して、余ったのでPC用に使用しようと思った次第です。
1ヶ月前までHDDレコーダーの中で問題なく稼働していたものなのですが、、、、

お知恵を拝借できると幸いです。

書込番号:1060055

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/11/11 20:37(1年以上前)

ディスクの管理で領域を削除してから確保する。

書込番号:1060091

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーのアルミケース。さん

2002/11/11 20:41(1年以上前)

即レスありがとうございます。やってみます。「

書込番号:1060097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブルーのアルミケース。さん

2002/11/12 01:11(1年以上前)

ありがとうございました。ズバリでした。
自作ユーザーの風上にも置けない質問で申し訳ありませんでした。

書込番号:1060571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

95マシンをバックアップ用に

2002/02/10 20:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K040H2 (40G U100 5400)

スレ主 華麗なる艶舞曲さん

新しく携帯ノートPCを買いまして、これから外にもって出て、field workでデータをどんどん取り込んでゆきたいので、これまで使ってきたデスクトップWindows95マシンをバックアップ用にしたいのです。ノートは20Gなので、定期的にバックアップをを思います。それでデスクトップのHDDが1Gしかないので、この40G(多いければ多いほうがいいですが)のHDDに付け替えたいのです。1GのHDDを取り外して、そのままでHDDを認識させることは難しいと聞きましたが、その為には、W95ではだめでしょうか?WindowsXPに入れ替えなければならないでしょうか?デスクトップマシンはFMVのデスクパワーSE7ですが、メモリーは128Mに増設済みで、CPUはK2-500のアクセレレータに交換しています。アドバイスお願いいたします。

書込番号:527486

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2002/02/10 20:32(1年以上前)

大容量のHDDを買っても、それが正常に認識される可能性は非常に低いですのう。
Pentium90MHz頃のPCですと、最大でも6GB程度が限界かと。
新しいノート用には、外付けHDDを購入された方が良かろうかと思われまする。

書込番号:527511

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/02/10 21:11(1年以上前)

八甲田さんの言うように、多分BIOSの壁である領域までしか認識しないでしょう。
ATA100等のカードを使いましょう。
この方が安上がりかな。。

書込番号:527607

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/02/10 22:04(1年以上前)

私は以前SE5持っていました(本体型番は5120D5で同じものかもしれません。今は人手に渡りましたが・・・)。私のでは、メルコの8.4GBのHDDを付けることができました(メルコのカタログに搭載可能となっていたので)。それ以上の容量は、ゆうしゅんさんのおっしゃるように、PCIバスにATA100対応のカードを付けたりしないと駄目です。メルコのHDDにはドライブコピーというソフトがついていたので、もとの1GBのHDDの中身をそっくりその8.4GBのHDDにコピーできました。でも、いまさら8.4GBというのも、ちょっと哀しいですね・・・

書込番号:527768

ナイスクチコミ!0


−もあさん

2002/02/10 23:32(1年以上前)

TOMITOMIさんの情報が確かなら、8.4Gの壁をDisk manager で突破すれば、40Gのうちの32Gくらいは使えるかもしれませんね? どうでしょう? 20Gも40Gもお値段はそれほど変わらないので・・・。CPUはK2−500ではなくて、K6-2の500Mhzのことでしょうね。Win95のままでいいのか、それともXPに変えなきゃいけないかはちょっと調べなきゃあね。

書込番号:528025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD静音ソフト

2001/11/30 23:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K040H2 (40G U100 5400)

スレ主 かっぱーわいんさん

みなさんこんにちは。

4K040H2を購入した後、MaxtorのHPからAcousticManagementという
HDD静音化ソフトを入手し実行しました。しかし、元々静かなドライブです
ので効果のほどがいまいち判りませんでした。静音化ソフトを使われた方、効果のほどはいかがなものでしょうか?

また、このソフトはこれ以後発売される当社のHDDに使えるよ・・・、といったことがHPに書かれていたと思うのですが、4K040H2はQuantum製のようなのですが使用しても大丈夫なのでしょうか?
自分はソフトの効果が実感できなかったものですからソフトの機能をOFFにしたのですが、ソフトの実行前(購入時の状態)に比べてシーク音がわずかに増した気がしています。このドライブは初期状態で静音モードに設定されているそうですが、(対応が明確でない)ソフトの実行によって初期設定が変わってしまった可能性はないでしょうか?(ドライブの初期静音設定と,ソフトでの静音設定は同じものなのでしょうか?)

長くなりまして申し訳ないですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:400728

ナイスクチコミ!0


返信する
まろ〜んさん

2001/12/01 21:32(1年以上前)

そのHDDはたぶんD540Xかな?
もしそうなら恐らくデフォルトで静音モードですよ。
試しにランダムアクセスを測ることのできるベンチマークソフトで確認してみてください。
Winbenchでディスクアクセスを測れば20ms〜くらいですが、通常の5400rpmドライブの場合(SeagateのU6等は静音モードになってるから除外)はだいたい15ms〜くらいですから出荷時に静音モードに設定されていると考えた方がいいと思います。(この手の静音ツールを使うと音と共にランダムアクセスの速さが変化するので。)
ちなみに、高速モードだったかにすると16msくらいになり、通常の5400rpmドライブと同じくらいになりますね。>D540X

書込番号:402177

ナイスクチコミ!0


スレ主 かっぱーわいんさん

2001/12/02 18:04(1年以上前)

まろ〜んさん、どうもありがとうございます。
HDDはD540Xです。さっそくWinbench99というのでアクセスタイムを調べると、静音化ソフトのON/OFF関係なく14.5msの結果がでてしまいます。
ランダムアクセス時間は、ウインドウズのシステムの補助によりHDD単体性能以上のタイムがでるらしいと聞いたのですが、このベンチはHDD単体の性能を測れるのでしょうか?たびたび質問させていただいてすいませんです。

もしくはAcousticManagementというソフトが単に対応していないだけなのでしょうか・・・。(どうもそうらしいかなと思います。)

書込番号:403747

ナイスクチコミ!0


天才さん

2002/02/04 16:07(1年以上前)

そのHDDはたぶんD540Xかな?もしそうなら恐らくデフォルトで静音モードですよでファイナルアンサーですか?

書込番号:513547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/01/11 03:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K040H2 (40G U100 5400)

スレ主 setsukoiさん

この子を使い始めて訳6ヶ月、どんどんと大容量化と高速化が進んで、最近買い換えを検討してます。
今度は、この子が壊れて使用不能になったわけでは無いのでこの子をスレーブに接続してマスターにATA100 7200rpmか、これ以上の高速かつ大容量40GB以上を購入検討中ですが、以前にパソコンに詳しい知人と懇意にしていた時代は直接教えていただいた人がいてましたがお付き合い無くなりましたので・・・
お尋ねしたいのは、この子はマクスターの顔をしたクァンタムのドライブだから注意しろよと言われていた記憶があり、コントローラ等の相性の問題があるので使用には注意が要ると言われてました。
のでね。どこの何の品番のHDDを購入すれば相性の問題もでず、快適に高速に両方のドライブの性能を生かしきれるかは私には解らないのでスレッド入れます。
皆様よろしくお願いいたします

書込番号:465905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/11 04:50(1年以上前)

今速くてオススメなのはバラクーダATA4
か、IBM-IC35AVVAの新シリーズが高速かとおもいます
IC35AVERも十分高速ですよ

書込番号:465955

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2002/01/11 07:18(1年以上前)

>マクスターの顔をしたクァンタムのドライブだから注意しろよと言われていた記憶があり、コントローラ等の相性の問題があるので使用には注意が要ると言われてました。

逆じゃないでしょうか?
どのドライブと組み合わせても不具合なさそうですが・・。

書込番号:465996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2002/01/11 08:50(1年以上前)

問題があるとすればBIOSが大容量に対応してるかどうかではないでしょうか?

ちなみに私は4K020H1ですが
IBM(しかもDTLA!)とつないでますけど特に問題ないですよ。

書込番号:466059

ナイスクチコミ!0


スレ主 setsukoiさん

2002/01/13 10:07(1年以上前)

皆様、有り難うございます。
今日、日本橋に安心して買いに行ってきます
後日、増設奮戦記入れますね。

書込番号:469898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SEAGATEとMAXTOR

2001/12/18 22:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K040H2 (40G U100 5400)

スレ主 隣のオヤジが”抱きしめて…”さん

3年前ぐらい前にHDDの増設をしてから、今回久しぶりにこのMAXTORの4K040H2 か、
SEAGATEのST340810Aのどちらかを増設しようと思っています。
値段はほとんどかわらないので、どっちを選ぶかは好みの問題でしょうが、
どちらが皆さんのおすすめでしょうか?

また、今回久しぶりにパソコンの中身をいじるので、
増設する上で何か注意した方が良いことなどあれば、
教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:428751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/12/18 22:07(1年以上前)

Max好きですがその両者ならSeagateを薦めるかな?

注意点ですか、マザーに32GBの壁があるかどうかですね。

書込番号:428759

ナイスクチコミ!0


隣のオヤジが”抱きしめて…さん

2001/12/19 01:50(1年以上前)

夢屋の市さん、どうもです。

32Gの壁・・・。どこかで聞いたことがあるやらないやら・・・、
ということで調べてみたんですが、マザーボード自体が古いのでひょっとしたら、
8Gの壁も危ういんじゃ?っという感じです。
http://www.dosv.net/mb/dcs/370lxa.htm
これなんですが、BIOSのアップデートでいけるかなと思って、
メーカーのサイトへ行ったんですが、よくわからずお手上げ状態です・・・。

32Gの壁に対応済みのマザーボードとCPUを買って増設するのが、無難でしょうかねぇ・・・。う〜ん、困った。

書込番号:429231

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/12/19 08:24(1年以上前)

ATAカードで壁越えする手もありますよ。

後はケース内の埃掃除を忘れずに。

書込番号:429440

ナイスクチコミ!0


れれ2さん

2002/01/08 13:56(1年以上前)

えっと、昨日4K040K2買って、BIOSの認識は4K040H2だった者ですが、
マスタ・スレーブのジャンパで、とほほな状態でした。
勝手に、文字が印刷されている方が上だと思いこんでしまって、
ジャンパ逆につけてしまいました。
で、プライマリのマスタのつもりが、プライマリのスレーブになってしまい、
40Gあるはずが、32Gほどしか認識されなくなりました。
で、ジャンパ直したら、治りました。
単に私が不注意だったんですが、お気をつけて。

書込番号:461652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

H2とK2の違い

2001/12/08 16:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4K040H2 (40G U100 5400)

スレ主 ちょい疑問さん

4Kと4Dの違いはわかったのですが、シリアル最後のH2とK2の違いはなんですか?
どちらも流体軸受けでしょうか?
流体軸受けにしなくても静かなんですか、DiamondMaxは?

書込番号:413390

ナイスクチコミ!0


返信する
ほげぷ〜さん

2001/12/08 19:40(1年以上前)

ATA133対応のDiamondmaxのLって付くのなら40GBプラッタで流体軸受けですが、それ以外はボールベアリングでは?
どちらにしろ、5400RPMで流体軸受け要るのかな?

書込番号:413619

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/12/10 21:07(1年以上前)

流体軸受けなのは回転数とは関係ないでしょう。

書込番号:417058

ナイスクチコミ!0


いずむさん

2001/12/23 00:25(1年以上前)

5400回転の場合、後ろから二文字目が
Hはボールベアリング、
Kが流体軸受けの新型です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011208/ni_i_hd.html

書込番号:435124

ナイスクチコミ!0


あのんさん

2001/12/25 16:38(1年以上前)

K2を勝ってきて増設したらPCにはH2と認識されました。
でもシーク音は流体軸っぽい音(ブーンという感じの)がするので、
これでいいのかな?

書込番号:439562

ナイスクチコミ!0


れれさん

2002/01/08 04:18(1年以上前)

私もです。袋にはK2とあるんですが、H2と認識されますね。
値段が若干違うんで釈然としませんが、ホームページの方には、
K2って見当たらないし、モーターが違うだけなようなので、
K2って営業用の型番ということで勝手に納得しました。
カリカリ音がしないんで、よろしいんですけども。
なんか騙されてるような気がしてあれですが・・・。

書込番号:461243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4K040H2 (40G U100 5400)」のクチコミ掲示板に
4K040H2 (40G U100 5400)を新規書き込み4K040H2 (40G U100 5400)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4K040H2 (40G U100 5400)
MAXTOR

4K040H2 (40G U100 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月 5日

4K040H2 (40G U100 5400)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング