

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月9日 19:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月13日 09:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月28日 09:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月15日 17:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月14日 20:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F030L0 (30G U133 5400)


使い方がおかしいのでしょうか?
今年の春99年購入のコンパックの10GBが動かなくなって
→中古IBM30GBに換装
→二ヶ月ほどで異音がして読み込めなくなって新品の2F030LOに換装
→また二ヶ月ほどで異音なく読み込めなくなってもう一台2F030LOを買って交換
→そしてまた今日壊れた・・・今7200回転のMAXTOR30GBに変えたばかりだけれども 今年5回目の交換です。
そろそろHDDのせいにするんじゃなくて本体か使い方の問題と考えたほうがいいでしょうか。
0点

>本体か使い方の問題と考えたほうがいいでしょうか。
使い方はごく普通の使い方ですよね。他に周辺機器など付けてますかね。
おそらくですがIDEコントローラーが壊れてる可能性が有ります。
私も以前そんな症状で悩みました。
バラ4が2度立て続けに壊れました。
でマザー変えたら快調です。
たまに落ちることはないですか?
書込番号:2007271
0点


2003/10/07 01:59(1年以上前)
よほどの使い方をしていない限り、そんな短期間でコワれまくることはないかと思うんだけど… 廃熱などは大丈夫かな?
ATAカード増設して繋げてみては?それが駄目ならマザボ交換かな。
書込番号:2007453
0点

1台目は老衰
2台目は中古のDTLAあたりなら地雷
3台目と4台目が問題ですね。この辺は返品交換ですよね?
でもATAカードってのは賛成ですね。
99年購入のPCならIDEポートはATA33かもしれませんし。
書込番号:2007610
0点


2003/10/07 06:19(1年以上前)
99年製造のコンパックですか。メーカー品だと当てはまるかどうか・・・。
HDDの故障の主な原因は
○電源が容量が足りてない、または劣化して容量が下がってる。
(市販品と交換は、メーカー製だとむずかしいかな)
○熱がこもり、HDDが故障。(普通はFAN取り付けたり、HDDクーラーを取り付ける)
フリーソフトの「HD温度計」を使用すると、HDDの温度を測れます。50度超えるてると注意!
○IDEケーブルの相性が出ている。(HDDがATA100の物を、ATA33のPCに付けた時にエラーが多発し変えたら解消)この場合市販のATA133/100用ケーブルで80芯の物に変える。(スマートケーブルだと空気の流れが良くなる)
※マザーのIDEコネクタが全部ピンが付いてる場合、全ピンタイプを買って下さい。
○PCの他の場所(または付近)から振動が出ている。
○強い電波(電磁波)を出す物が近くにある。(白い服を着・・・じゃない、発生源から遠ざける)
○ウイルスが潜んでいる。(市販のウイルス用ソフトで駆除する)
○渇を入れる。(たたく)・・・他の場所が壊れるかも(^_^;)
これで原因が特定出来れば、対処できる?かも。
(そろそろ買い換え時期かな・・・)
書込番号:2007635
0点



2003/10/09 00:16(1年以上前)
ZZ-Rさん蟹鯖さん夢屋の市さんEBY_SSさん
ご返答ありがとうございます。
その他の症状はコワれる数日前にブルーの画面(メモリダンプ?)になったりします。
HDDクーラも試しましたが、その空気の逃げ先がないみたいで常に50度ぐらいです。
一応昨日ショップにも相談したところ、
「電源の過電流だと思いますが、今度コワれたら領収書つきでHDD持ってきてください。」
と言われました。今のがだめそうだったらATAカードかケーブルを検討してみます。
でも本体買い替え時のような気がしてきました。
あとコワれたHDDの山をどうしよう・・・
書込番号:2012535
0点


2003/10/09 19:39(1年以上前)
コワれたHDDの山をどうしよう・・・>
バラして、強力磁石を肩に乗せて肩こり対策に・・・これじゃ過去ログと同じだ〜(※協力磁石で検索しないで下さい)
いくつかはローレベルフォーマットすれば、復活するかも?
本体買い替え時のような気がしてきました。>
結構今のPC愛着がわいてる見たいですね。なかなか最初?の買い換えは踏み出せないんですよね。(車がそうでした。)
あまり高スペックいらないなら、ショップブランドで5万円台位のが、手頃でいいかも。(HDD代トータルすると変えてたりして(^_^;)
でもリサイクル法が・・・
PS:買い換え進めてるわけじゃないです。
書込番号:2014207
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F030L0 (30G U133 5400)


札幌のDo‐夢で6,999円で買いました。
息子の学習デスクの隙間に入るように、と自作している厚さ50ミリの超薄型PCに使うため購入しました。
16ミリという薄さもさることながら、音も静かでしかも意外に速い。
容量は少ないけど、子供が使う分には十分でしょう。気に入っています。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F030L0 (30G U133 5400)


昨年9月末に秋葉のパソコン工房さんで購入しました。
購入直後より数百MB単位のファイルコピーを行うと「残り57345分」と不正な表示、
Windowsのスキャンディスクではエラーは出なかったのであまり気にしませんでしが、
2ヶ月位してまれに起動時 BIOS で認識できなくなり、MAXTOR のツール
POWERMAX で PowerDiag の Basic Quick Test を行うと
Run SMART Self Test の項目に Failed とエラー表示。
ショップに問合せたところ「調べるので送ってください」との事。
不具合が確認され、3週間後修理完了で帰ってきたのは同型の新品でした。
同ショップの迅速な対応に感謝。
2F040L0も使っていますが、共に静かで価格にも非常に満足しています。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F030L0 (30G U133 5400)


HDDは安けりゃいいや!で買いました。当初は流体軸に期待はしていなかったのですが、静かさに驚きました。
2年半前の旧HDDからくらべると、回転音が聞こえないと言っていいくらいです。しかもデーター転送も倍以上早い。うぐ!7千円で、ここまでやるとは・・・。これで、故障しなかったら、ゆうことなしだなコリャ。
0点

うちはこれの7200回転を知人向けローコスト機に搭載しましたが、バラ5より速い・・・・
書込番号:1310402
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 2F030L0 (30G U133 5400)


容量が30GBと、店頭で見かける中では最も少ない部類に入りますが、安いので購入しました。「faith」にて7480円でした。動作については問題なく機能しており、満足しています。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





