

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年6月11日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月24日 13:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月2日 19:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L020L1 (20G U133 7200)


2002/06/11 21:34(1年以上前)
ご返事有難う御座います。
求める容量は100G以上を求めています。
100G以上でのタイプではどの型番が流体軸受タイプのHDか教えて下さい。
之だけ絞ると調べられやすいかと思いますが。。。
宜しくお願いします。
書込番号:766503
0点


2002/06/11 21:57(1年以上前)
「調べても分からなかった」というなら教えるが「ヒントを貰えれば
俺様が調べやすくて楽だ」と臆面もなく言い放つ奴に教える気にはならん。
(自分の書いた文章をもう一度、よく読み返してみるように)
まぁ、苦言を呈するだけ、というのはアレなので、一つだけヒント。
貴方の条件を満たすHDDはこの世に1つも存在しません。どちらかの条件を緩めてください。
書込番号:766545
0点



2002/06/11 22:01(1年以上前)
ご返事有難う御座います。
とことん自分で追求してみますだ。
書込番号:766559
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L020L1 (20G U133 7200)

2002/04/23 22:37(1年以上前)
流体軸受けとボールベアリングぐらい違います。
過去ログ参照って奴でしょうか。
書込番号:672622
0点


2002/04/24 13:23(1年以上前)
流体軸受けハードディスクとは(L=流体 J=ボール)
軸受機構にボールではなく『オイル・ベアリング』を採用した新開発のハードディスク・ドライブです。
流体軸受(FDB)モーターを含む静音技術のDNSS(Drive Noise Suppression System)により、シーク動作時においても従来製品のアイドル時よりも静かな騒音レベルを達成すると共に耐衝撃性も向上しています。
ハードディスクの騒音を劇的に減らすのが、流体軸受けモーターです。流体軸受けモーターとは、粘性のあるオイルを使った軸受けを回転保持部として用いるモーターのことです。
シーク動作時でも従来製品のアイドル時よりも静かだということ、通常のハードディスクで使われている金属のボールベアリング搭載モーターに比べて、回転軸のブレが少なくヘッドの位置決め精度が向上するため、データの読み書き性能がアップします。
書込番号:673647
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L020L1 (20G U133 7200)


お尋ねします。こいつの転送速度はやはり66M/S位は出るのでしょうか?シーゲートのバラATA4は噂通り40M/Sは楽勝。1ヶ月おきに速いHDDに買い換えています。うーむ、133ボードと共に買っちゃうのかな。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





