7B300S0 (300G SATAII150 7200) のクチコミ掲示板

2004年 6月29日 登録

7B300S0 (300G SATAII150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:300GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA II150 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)の価格比較
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のスペック・仕様
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のレビュー
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のクチコミ
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)の画像・動画
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のピックアップリスト
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のオークション

7B300S0 (300G SATAII150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月29日

  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)の価格比較
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のスペック・仕様
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のレビュー
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のクチコミ
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)の画像・動画
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のピックアップリスト
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のオークション

7B300S0 (300G SATAII150 7200) のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「7B300S0 (300G SATAII150 7200)」のクチコミ掲示板に
7B300S0 (300G SATAII150 7200)を新規書き込み7B300S0 (300G SATAII150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発熱がひどいんです

2005/06/26 05:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

スレ主 俺パソさん
クチコミ投稿数:14件

最近このHDを購入して気づいたのですが、ケース全体の温度が上がりすごい発熱です。取り外してHDに直接触ってみると側面の温度が特にひどく、さすがに長時間は触れていられない状態です。HDD Healthというソフトを使って温度計測をしてみたら(室温20C程度、HDをケースから出し、まっ裸で1時間アイドル後計測)
temperature is over critical ! 46C〜
というアラートの様な画面が出てきます。この掲示板で調べてみると37度位の方がいらっしゃいましたが46度だとさすがに問題があるのではないでしょうか。。。
構成
MB:MSI K8NM-FI
CPU semplon 3100
mem 512M
電源350W

書込番号:4244064

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/06/26 05:34(1年以上前)

俺パソ さんこんにちわ

Maxtorのデータシートを見ますと、6B300S0の場合ですけど(データシートが7Bで見つけられなかったため)仕様環境条件で動作時0〜60度になっています。

いずれにしても、HDDは高温に弱いですから、出来るだけクーリング出来る環境にしてあげる必要は有るとお思い増す。

夏場はPCケースを開け、扇風機を当てて使っていた思い出があります。

書込番号:4244071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/06/26 13:00(1年以上前)

側面は防音ゴムなどをつけず、薄い熱伝導シートなどを挟んでネジ留めするとケースに熱が逃げて良いです。

書込番号:4244537

ナイスクチコミ!0


スレ主 俺パソさん
クチコミ投稿数:14件

2005/06/27 11:28(1年以上前)

あもさん、NなAおOさん、どうもありがとうございます。
HDをPCケースに入れて、出来る限りファンでHDを冷やしてるんですが、やっぱりこの時期は気温が高いので厳しいですね。アイドルで54Cまでいきました。目一杯冷やしてるんですが。。。
こうなったら、ケースを開けっ放しでいくかもしれないです。
Maxtorのデータシートにある100万時間のMTTF(平均故障時間)は実現されるのだろうか。。。

書込番号:4246239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

hddが認識されません

2005/02/08 09:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

スレ主 朝からすいませんさん

初めて投稿させて頂きます。
1週間家を留守にしていたところ、帰宅して電源いれましたらHDDが認識されなくなってしまいました。一週間前まではちゃんと動いていたのですが一度も認識でエラーもでたことなかったです。
HDDを触ってみたところディスクは動いているみたいなのですがシーク音が聞こえなかったのでヘッドが動いてないみたいです
PCもこれしかないので診断toolを使おうにもインストしてないので使えません、(FDもつけてないです)
なにかよい解決策はありませんんでしょうか?

 atron64 3000
asus a8n sli deluxe bios 1003
antec truepower 550
maxtor 7b300so
win xp sp1+sp2

お知恵をお貸しください お願いします。

書込番号:3900348

ナイスクチコミ!0


返信する
lenoさん
クチコミ投稿数:34件

2005/02/08 09:41(1年以上前)

たぶん起動に失敗しているだけですよ。
私のマシンもこの寒い時期は起動に失敗することがあります。

2分くらいその状態で暖めてから電源をいれるとOKかと。

書込番号:3900383

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝からすいませんさん

2005/02/08 13:11(1年以上前)

ありがとうございました
もうだめかと思いました。

書込番号:3900985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

UATAとの混在

2005/01/09 18:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

スレ主 ウーム!さん

本機をASUSのA8N-SLIDeluxeにCドライブとして取り付けて、余っている6Y160LOをデータバックアップ用としてIDEコネクターに取り付けセカンドドライブとして使おうと思っています。SATA(SATAU)とUATAとの混在には問題はないのでしょうか。一応ふつうに動いてはいるようですが。
別のPCでASUSのP4C800EDeluxeに7Y250MOを付けていてその後でUATA100のドライブを付けたところ時々UATA100のドライブに変なアクセス音がして一瞬フリーズしかかるような嫌な感じがするものですから。
OSは前者はWinXPProsp1で後者はWin2000sp4です。
これとは別の話ですが、Win2000sp4の方はインストール時に当然HDDの全容量を認識してくれないものですから、WinXPで一旦パーティションを切って100G以下のドライブとしてからインストールしました。特に問題ないようなのですが、メーカーのHPなどではいろいろとソフトを使ってからインストールするように指示が出ています。こういう変則的なインストールってありでしょうかね。
どなたか経験がおありでしたら教えてください。

書込番号:3753837

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/10 00:30(1年以上前)

SLIの方は問題ないでしょう。
一応BIOSで適切に設定すればいいのでは。
(このM/BはNVRAID ConfigurationでIDE/SATAとも細かにRAID/Non-RAIDの設定がありますから。全部DisabledのDefault設定のままで良いのでは。またBoot/Hard Disk DrivesでこのSerial HDDを上位に。でも今問題ないとのこと。BIOS設定も適切なのでは。)

P4C800E-Dxの方ですが、そのHDDのIdling状態の時の話ですか。
何となくDisk Scan音(Disk上の潤滑剤均一化音。Seagateではジージー音として有名。)の様に思いますけど。
これだと正常音です。

2000/XPで微妙にNTFSのVersionが違うようにも思いますから、あまり良くはないのでは???
でも、実際に問題がないのなら様子見で。
2000Install時に例えば40GB位のところに入れ、残りは未使用の領域としておいて、後でBig Drive対策(SP4+Registry追加)を行った後、残りをディスクの管理でPartitioning/Formatしてやればいいと思うのですけど。
これが出来なかったのですか。

書込番号:3756229

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウーム!さん

2005/01/10 02:32(1年以上前)

ご回答いただきどうもありがとうございました。
SLIの方はUATAの方をPrimaryMasterに接続すればいいのかそれともPrimarySecondでいいのかどちらでもいいのでしょうかね。
DiskScanの音とは知りませんでした。音はジージーといった音ではなくて、ピポといったような音の小さなものなんですが。

書込番号:3756816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

7B300S0の表面温度について

2004/12/07 23:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

スレ主 ごまちゃん26さん

皆さんの使っているこのディスクの温度はいかほどでしょうか?
常温を参考に教えていただけたら幸いです。

以前使っていた7Y250m0が常時30度前後に対して
これは37、8度になるので不安になりました。
電圧不足でしょうか。それとも運悪くばばを引いてしまったのでしょうか?
とくに不安定という症状は出ておりません。
室温は18度〜20度前後です。


-構成-
電源 420W
ASUS P4S800D-E
サムソンオリジナル 512MX4
3E プレスコット
7B300s0 (HD冷却装置なし 裸)
9800PRO 128M
LG-4160


書込番号:3600336

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/08 00:28(1年以上前)

私のServerに4台入っています。RAID5で使っていて、「どこでも温度計」で直接計った数値。

「35℃(室温26℃)」

ケース内の排気、HDDの冷却方法など環境によって異なりますし、計測方法でも異なります。

書込番号:3600893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごまちゃん26さん

2004/12/08 23:29(1年以上前)

ありがとうございます。
なんとなく抱いていたもやもやと不安感は解消されました。
銅のシンクで熱を逃がして冷やしてみることにします。

書込番号:3605123

ナイスクチコミ!0


handlehandleさん

2004/12/20 23:02(1年以上前)

MAXTORのHDDは人肌くらいで動くように設計されていると聞いた
ことがあります。35〜36度ならちょうど人肌なので、大丈夫だ
と思います。39度を超えたら人間と同じで注意が必要かもしれ
ません。

書込番号:3662783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAID0について

2004/12/06 23:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

友人から、マザーボードP5AD2Premiumを譲り受けたのを期に
ICH6Rにて、RAID0にてPCを組もうと思い近所のPCショップにて
HDDを店員さんに相談した所、このHDDを勧められました。
店員さん曰く、このHDDを3台準備して
2台でRAID0にて起動ドライブ、1台をデータードライブにと
勧められました。
RAIDは初めてなのですが、300GB×2にてRAID0を組むと
Cドライブが、600GBにもなると思うのですが
それだけのスピードが期待できるのでしょうか?
店員さんは、非常に早いと説明でした
使用目的は、DVで撮ったバスケットの試合をDVDに焼きます。

書込番号:3595866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/12/06 23:51(1年以上前)

私的にはそんな店員さんはパスです・・。
プラッタのでかさでレイド0時の速度を稼ぐという考え方は理解出来ますが、基本的に0の部分はいつ飛ばしても良い覚悟をもって使うべきだと思ってます。
Cに300G×2なんて・・一個の値段が3万以下ならWD740GDレイド0なり360GDのレイドでCを組み、300Gのデータドライブをつけ、兼ねてCのバックアップもいれておく・・なんならその300Gを二ついれてデータドライブにするのも可かと。
論理でパテ割りして300Gの一部だけCにあてるのも私的には反対ですねf^_^;。

書込番号:3596178

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/12/07 01:24(1年以上前)

yone-g@♪さんと同意権ですが、
WD740またはWD360はRAID組むとかえって遅くなるとの、検証もあるので、
単騎でWD740またはWD360にOS入れて
300GX2でRAID0(エンコするときにいいです)
単騎で300G(画像編集はRAID組まないほうがいい)
出来ればOSバックUP用にWD740またはWD360もつけたほうがいいですね。
予算があるので、少しずつ増設されたらいいとおもいます

書込番号:3596697

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/07 11:39(1年以上前)

>P5AD2Premium
ということで、ICH6Rを用いたマトリクスRAIDを店員さんは勧めたと思うのですが。

ICH6Rに3個の7B300SOを付けてRAID0とBack upに1台を持って行くのも使用用途からいえばありかと思います。
その際、RAID0をOS&soft&エンコードデータでそれぞれ、C&D&E Driveで分けてE Driveでエンコードデータの作製が良いと店員さんは判断したのでは?個人的にはC:15GB D:5GB D:残り が好きでそのように使う場合が多いです。
悪くな構成だと思います。経験者であれば普通におすすめする構成ですが、RAID0はソフトウェアーRAIDですからくれぐれも必要データはback upをとって下さい。Windowsがこけるとすべてこけます(笑)

また、このハードディスクは良いハードディスクです。ICH6Rに対してはNCQにも対応していますので、RAID0では良い結果が得られるでしょう。

書込番号:3597666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/12/07 22:09(1年以上前)

成る程!MatrixRAIDですか・・・。全く頭になかったですf^_^;
しかし・・速くてもまるごと飛びそうで怖いんで、私はパスしたいなあ。(飛ばした後始末が面倒そうで)後日も少しMatrixRAIDの勉強してみたいと思いますが・・。

書込番号:3599859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

おたすけください。

2004/11/28 00:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

スレ主 猫の手は諦めましたが・・・さん

ド素人ですみません。
昨日、初自作のマシンに初めて電源を投入しまして、BIOSも無事設定しHDDをフォーマットし始めたところで、普通CドライブのところがHドライブになってしまっている事に気づきました。
そのまま行けばよかったのですが、どうしても気になって、OSのインストールを中断して、昨日は寝ました。 そして今日再開しようとしたら、BIOSでHDDを認識しなくなってしまい、取り合えず電源を切ってHDDの配線を確認後再起動しようとしたら、電源が入らなくなってしまいました。
コンセントを抜いて電源を入れ直すと一瞬だけ通電してCPUファン等が『ピクッ!』っと動きます。
一応各配線を確認して、M/Bのボタン電池も抜いてCMOSクリアもやったつもりですが、改善されません。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。(^o^i)

M/B GA-8I915G-MF Rev2.0
HDD 6B300S0 (300G SATA150 7200)
ケース UACC-G1R/250SLT

書込番号:3556292

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/28 01:06(1年以上前)

Drive Letterの問題は多機能Floppy(Card Reader付き)を繋いだままOS Installを行うと、そういう風になることがあります。
もしそうなら、FloppyのUSB Cableを外して、素のままで行いましょう。
Keyboard/MouseはPS/2もので。
とにかくOS Install時は極力Simpleな構成で。
Memory1枚でやっても良いでしょう。

でもピクともしなくなったのはどうしてなのでしょうか。。。
何かの緩みのように思いますから、再度Cable(特に電源やFront Panel Connecter類、Memory/Video Card取り付け)接続をやり直しては。
もう一度ばらして組み立て直すのも良いでしょう。
M/Bと筐体とのShortも考えられますから。
またCMOS Clearをもっと念入りにやる。
PC電源とボタン電池を外し、電源ボタンを数回押して、一晩放置で。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3556561

ナイスクチコミ!0


MTRさん

2004/11/28 10:14(1年以上前)

フォーマットの途中で電源断?
下手したらHDD壊れるよ・・・。

書込番号:3557576

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫の手は諦めましたが・・・さん

2004/11/28 10:39(1年以上前)

>フォーマットの途中で電源断?
いえいえ、フォーマット後のOSインスト中です。
今から原因探ってみます。

書込番号:3557669

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/28 13:31(1年以上前)

inst中でも、HDDにInst中でしょうか?マザーのROMに書き込んでいるとちゅうであれば、マザーの破損が考えれます。

完全無欠のCMOSクリアーを行った方がいいです。それでもだめなら、ショップに持ち込みです。

書込番号:3558289

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫の手は諦めましたが・・・さん

2004/11/29 00:17(1年以上前)

電源問題は解決しました。IEEEのラインを抜けばつきました。
その後OS(DELL OEM XP sp1)をインストしましたが、『〜のファイルをコピーできませんでした。』とエラーメッセージが何十回と出てどうしてもコピーできない物はスキップして、どうにかインスト完了しましたが、今度はマザボのドライバーがうまくインストできず、フォルダーを展開して一個ずつバラバラで入れました。
ようかくOKかと思ったのですが、今度はネットに繋がりません。YBBのサポートにも確認して見ましたが、ネットワーク接続の設定等はすべてOKで、なのに何故かIPアドレスが『0.0.0.0』と取得できない状態です・・・(T_T) モデムの再起動等も試みましたが効果なし。 モデム自体も旧機ではこのように使えてますので、大丈夫。
あ〜どうしてよいやら。 この板の話題ではないですが、行きづまっています。 

書込番号:3561190

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/29 00:32(1年以上前)

えっ、、、今回のは自作機ではないのですか。。。
もし自作機ならDELLのRecovery CD(XP入り)の流用は出来ないでしょう。
そういうBlockがかかってましょうし、License違反です。

書込番号:3561293

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫の手は諦めましたが・・・さん

2004/11/29 10:46(1年以上前)

saltさんお付き合いありがとうございます。
前回のご指摘ズバリその通りでした。USB内蔵カードリーダーのラインの抜き忘れでした。最小構成からで起動できました。ありがとうございます。
やはりOS(DELL OEM XP sp1)は問題ありですかね(>m<)
普通のXPと一緒で大丈夫と言う触れ込みでヤフオクに出てた物で、飛びついてしまったのですが・・・

書込番号:3562312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「7B300S0 (300G SATAII150 7200)」のクチコミ掲示板に
7B300S0 (300G SATAII150 7200)を新規書き込み7B300S0 (300G SATAII150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

7B300S0 (300G SATAII150 7200)
MAXTOR

7B300S0 (300G SATAII150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月29日

7B300S0 (300G SATAII150 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング