7B300S0 (300G SATAII150 7200) のクチコミ掲示板

2004年 6月29日 登録

7B300S0 (300G SATAII150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:300GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA II150 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)の価格比較
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のスペック・仕様
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のレビュー
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のクチコミ
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)の画像・動画
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のピックアップリスト
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のオークション

7B300S0 (300G SATAII150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月29日

  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)の価格比較
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のスペック・仕様
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のレビュー
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のクチコミ
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)の画像・動画
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のピックアップリスト
  • 7B300S0 (300G SATAII150 7200)のオークション

7B300S0 (300G SATAII150 7200) のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「7B300S0 (300G SATAII150 7200)」のクチコミ掲示板に
7B300S0 (300G SATAII150 7200)を新規書き込み7B300S0 (300G SATAII150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NCQのベンチ

2004/09/09 13:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

スレ主 とるちさん

NCQのベンチ結果ってどこかにありますでしょうか?体感速度的に変わりますか?

書込番号:3242718

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/09 18:11(1年以上前)

[2989611]買ってしまった
で報告しました。

書込番号:3243429

ナイスクチコミ!0


スレ主 とるちさん

2004/09/09 18:17(1年以上前)

お返事ありがとうございます。はい・・・下の
書き込み見てみたのですが、当方ちょっと初心者で
あまり数字の見方が分かりません。ご説明お願いできますでしょうか?
こちらの環境は 
cpu 775 2.8G 
MB gigabyte 915p duo pro ICH6R
MEM pc3200 512Mx2 dual
です。

書込番号:3243452

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/09 18:27(1年以上前)

詳しい方々からコメントがあると思いますが。。。

NCQ対応のマザー(チップセット)で計測すると、ベンチ的にはあまり変わらないです。ただ、大型のファイル(4GB位)をRAIDを構築したHDD間では、一瞬で移動できます。ほんとに一瞬です。

私的にはNCQは大型ファイル(GB以上)を扱う方には有効です。ベンチは時の運もありますので。

また、とるちさんの環境下でも同じことが言えると思います。

書込番号:3243482

ナイスクチコミ!0


スレ主 とるちさん

2004/09/09 18:40(1年以上前)

なるほど・・・。僕もファイルの数は多いのですが、単体で大きいのは扱わないのであんまり有効ではないかもしれません。お返事ありがとうございました。。

書込番号:3243519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Serial ATA IIについて

2004/09/05 00:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

スレ主 sasagotougeさん

すみませんこのHDD狙っているのですが僕のマザーはKT400でSerial ATAがついていないので新しくボードを買わなくてはいけません。そこで質問なのですがやはりSerial ATA II対応のボードを買ったほうがいいのでしょうか?オススメの製品がありましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3224790

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sasagotougeさん

2004/09/05 00:25(1年以上前)

できればそんなに体感速度など違いがなければ玄人などの3000円以下のSerial ATAカードがいいのでその辺教えていただけるとありがたいですm(__)m

書込番号:3224809

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/05 00:42(1年以上前)

今のところSATA2Phase1の機能を堪能するには、HDD/Controller/Driverでの対応が必要です。
高価なPCI Cardでは対応製品があるかもしれませんけど。。。
Onboardでは今のところICH6R/iaar4.x以外はありません。
(RAIDが必須。)
とりあえずは安価なクロシコ物でいいのでは。
SATARAID4P-PCIならRAID/単体で使え、そのChipであるSil3114は結構いいです。
単体で4台まで繋げます。
3500円くらいのお値段、お勧めです。
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sataraid4pfset.html

書込番号:3224900

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/05 00:42(1年以上前)

SATAUのボードはまだ出てないはずです
150>300になるといわれてますがね
出るとしてもPCI−Eでしょうね(ボトルネックの関係上)
だから 玄人志向でいいと思いますよ
ぼくもつかってます 全然問題ないですよ

書込番号:3224902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/09/05 01:35(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040904/etc_sataii150.html

とはいえ、なんで150なんだろ。
←みごとにはずしてる感じがする、中途半端なチップセット出したIntelのせいか?
ずいぶん前からS-ATAIIはS-ATA3000(今のはS-ATA1500)とかいわれて
300MB/sで出てくるはずではなかったですかね?

書込番号:3225165

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/09/05 02:36(1年以上前)

大衆向けのデスクトップPC用のチップセットでは
SATAU3Gbpsのデータ転送速度を発揮できないです。
まだ十分に使用できない3Gbps化よりも、NCQ,ホット
スワップ等の実用的な機能が追加された点が評価できます。

現状でSATAU(3Gbps) RAIDを有効に使うには、
少なくともIntel E7520,7525などのサーバー・
ワークステーション用M/BでSATAU RAIDチップが
オンボードされた製品を買うか、悪くてもPCI-X
133MHz動作スロットにSATAU RAIDカードを挿す
のが賢明でしょう。

ちなみに、Intel E7520,7525等に搭載されるPCI-Eは
まだ開発途中にあり、新Rev.チップが登場までPCI-Eは
有効に機能しないことをIntel社が認めています。
おそらく近日中にPCI-E対応のRAIDカードが登場しても
相性問題の高いリスクを背負うことになるでしょう。

sasagotougeさんのお尋ねの話に戻ると、
NCQ,ホットスワップなどをどうしても使いたいなら、
今月発売したPromise社のSATAU製品(高価!)を買う、
そうでないのなら、saltさん推奨のSATARAID4P-PCIが
かなり良さそうですね。RAID付き,32bit 33/66MHz対応
で実売価格3,500-4,000円は他にないでしょう。

書込番号:3225301

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasagotougeさん

2004/09/05 12:06(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございますm(__)m
僕の使用用途は単体認識で使いたいのでRAIDは必要ありません。のでSATA4P-PCIでも大丈夫でしょうか?http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata4pfset.html
少しでも安いほうがいいのですがここが性能的に決定的に不利だ(搭載チップの違いとか)!!などを教えていただけませんでしょうか?この辺初心者でよくわかりませんよろしくお願いします

書込番号:3226406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/09/05 13:24(1年以上前)

そのカードのシリコンイメージチップはMBのOnBoardでも実績のあるもので、
相性が悪くて、真価が発揮出来ない。とか聞いたこと無いですね。
家のカードは、玄人じゃないですが同じくSiI3112aチップではずれじゃないです。
性能もOnBoard、PCIカード両方使ってますが、このあたりの廉価版カードでは大差ないです。
P-ATAと性能変わらずですが。←ここが重要。
でも相手がKTかぁ、PCI経由だとどうなんだろ。

お持ちのCPUがAthlonXPであれば、いっそのことS-ATAがOnBoardのMBに乗り換え
って選択もありますね。
税込みで\10K以下のMBたくさんありますよ。

余計なことかもしれませんが、
企画が頭打ちっぽいこの割高感のあるHDDを買おうってところがどうなんですかね?
インテル新チップか私の上のリンクのカードとか買わない限り発揮できないのでは?
しかもRAIDだけじゃなかったかと。投資効果が私にはわからない。
安くとお考えならやめたほがよろしいんでないかと…

書込番号:3226703

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasagotougeさん

2004/09/05 14:46(1年以上前)

そうですかぁではSATARAID4P-PCIにします。
マザーは一応今GIGAのGA-7VAXP使ってます
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2002/10/18/639248-000.html
そしてHDDを6Y080P0+6Y160P0*2光学を3台使っているのでIDEが8つ使えたほうがいいので
マザーはこのままで行きたいと思っておりますCPUは豚の2800+なのでとりあえず動くし
HDDは最初のときからずっとMAXTORだったもので特に理由はないのですが同じメーカーで通そうとおもいまして(何処でも変わらないといえばそうなのですが)んで1プラッタ100Gで300Gでパソコンをつけている時が多いので24時間つけていてもいいような(ほんとにもつかぁ?とも思いますが)HDDはこれだったものでATA版で出ていればそちらがよかったのですが....
そのうちソケット939の新チップ搭載のマザーが出たらCPU+VGA+メモリー(ってほぼ全部ジャン!!)一緒に交換したいのでつなぎとして今のマザーにはがんばってもらうということだったりします。

書込番号:3226999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/09/06 03:19(1年以上前)

わかります。その気持ち。
私もnForce2 MB ソケAユーザだったんですが、一ヶ月くらい前にしびれきらして
ソケ754に乗り換えちゃいました。未だ落ち着いてないですが。
いんてるな人たちもあれなんで渋ってるようですね。
入れ替えまでギリで耐えましょう。

くどいようですが、Maxtor好きなら7Y250M0で良いんで無いですか?
そのカードに見合うかと思いますよ。発揮出来ない新機能+50MBで1.5倍は高い・・・

書込番号:3229909

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/09/06 23:22(1年以上前)

3GbpsはSATAIIPhaseIIです。
1.5GbpsはSATAIIPhaseIです。
3Gbpsは、PortMultipilerを使用した場合に帯域飽和が起きないように考えられているようです。

書込番号:3232871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4ピン電源

2004/09/04 01:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

質問なのですが、7B300S0には4ピン電源端子は付いていますでしょうか?
メーカーHPを見てもそれらしき記述は見当たらなかったもので・・・
無かった場合、一応4ピン→SATA変換ケーブルは持ってるんですが
変換ケーブルは嫌いだという方もいらっしゃるようで
何か不具合でもあるのかと、不安です。

書込番号:3220786

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zxfさん

2004/09/05 21:20(1年以上前)

自己レスすいません
どうやら無かったようです。

書込番号:3228494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ホットプラグ可能?

2004/08/18 10:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

この機種に限らないかもしれませんが、SATAのドライブって
ホットプラグ可能なんでしょうか?

書込番号:3156631

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/18 11:00(1年以上前)


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/18 14:20(1年以上前)

ホットプラグはSATAIIの機能なのでホスト側含めSATAIIに対応していれば使えるでしょう。
このMaxLineIIIは確かSATAIIだったはず。

書込番号:3157156

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pigletさん

2004/08/19 21:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
ホスト側の対応も必要なんですね。
私のマザーが対応しているか確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:3162110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/08/22 04:56(1年以上前)

えと、横レスすいません。
なぜに今ごろ?と思うんですが、最初からSATAとそれにつながるチップセットは
ホットプラグ対応だと思ってましたが、違うんですか?
私はSiIオンボードとカード、nForce3のオンボードしか使ったことないですが、
どちらもSATAディスクでホットプラグ出来るんで、SATAIIからと言われると
どうもピンとこないんですが。

書込番号:3170639

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/08/22 05:42(1年以上前)

はい、SATA Iでもホットプラグは可能です。
IIにしろIにしろ、USBのようにいつでも抜けるわけではありませんが。

書込番号:3170691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/08/22 12:40(1年以上前)

そうですよね。出来ますよ。
BusMaster電源使えるわけじゃないから、電源供給しといてから挿すって事がいりますけどね。
一時期、S-ATA I/F対応の外付けケースとか雑誌で載ってましたが、現物見た事がない。
はやらなかったからやめたのかな?あったらほしいのに・・・
USB2、IEEE1394よりぜんぜん早いはずなのに、更に遅いLAN型がホットなのはなぜだろう?
ちょっと志向が違いますがPCI Express x1とかのカードもないし(玄人の剥き出し基板だけ?)
なんだか最近需要と供給がちぐはぐですね。←なんだか変な表現、あほがばれるか。

書込番号:3171567

ナイスクチコミ!0


ne-naさん

2004/08/29 03:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:719件

2004/08/29 12:42(1年以上前)

そうです。当初KEIANのが売ってたようだけど現物は無いみたいです。
なぜだ?コネクタゆるゆるだからか?
背面引出しのブラケットまで買ったのに。←S-ATAカードについてただけだけど

やっぱUSBやIEEEがホット(プラグ代表)なんですかね?
PCI Exが普及すれば、IEEEもbがメインになるだろし。

書込番号:3198353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

買ってしまった

2004/07/03 18:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

今日、ふらっと休憩時間にアキバに行ったらT-ZONEに売っていました。10台入荷して残り8台ときき、さらに安定供給ではないといわれついつい2台購入しました。
現在、IDE Modeにてフォーマット中ですので終わり次第ベンチをとってみようと思います。16MBのいうことでかなり期待しています。大容量の写真や動画を扱う私としては・・。

お値段は、1台(6ヶ月保証を付けて31,679(税込み)でした。

書込番号:2989611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2004/07/03 18:22(1年以上前)

いいですね〜
NCQにも興味があります。

書込番号:2989638

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/03 18:35(1年以上前)

NCQ??って??なんですか???

書込番号:2989669

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/03 18:46(1年以上前)

検索しなさい

書込番号:2989695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/03 19:16(1年以上前)

でもNCQってICH6のみ対応でしょ、また買うのかな・・・・(笑)

書込番号:2989773

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/03 20:26(1年以上前)

マザーは、回収&交換だから別に買う訳じゃないですよ。仕方なく使っていくしか・・・泣
たかろうさんが、ケースごと引き取ってくれれば送りますよ。
今回のHDD購入と同時にこんなものを買いました。
http://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500nb/index.html
FANを静音FAN(2500rpm)に交換してFANコントローラーで使っています。かなり冷えて静かです。手で触っても(フォーマット中)人肌程度です。600GBのフォーマットは時間がかかります。

書込番号:2989978

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/03 21:19(1年以上前)

CrystalMark09でHDD
Sequential Read 60.49
Sequential Write 56.76MB/s

動画の2.4GB(45分)の移動はかなり早く感じます。これは体感的ですが。

書込番号:2990164

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/03 21:54(1年以上前)

Randomはどうなんですか。(でも起動Diskでもないですから、これは、そう重要ではないかも。)
Sequentialだけですが、Bench上はまずまず〜平凡ですね。
どうしてRAID0にしないのですか、せっかく2台あるのに。(笑

書込番号:2990269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/03 22:43(1年以上前)

あー、やってみます。ですけど、明日には発売元にマザーを送らなくてはなりません。今夜中にできれば、ここに記録します。

書込番号:2990454

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/03 23:16(1年以上前)

いままでに見たことないような数字です。

Sequential Read 115.92
Sequential Write 114.25
Randam Read 512K 34.69
Randam Write 512K 103.13
Randam Read 64K 9.50
Randam Write 64K 48.26MB/S

数字の意味ははっきりしません。

書込番号:2990592

ナイスクチコミ!0


祥!さん
クチコミ投稿数:400件 祥!の日記 

2004/07/04 00:01(1年以上前)

100MB/s超えてますね!

書込番号:2990753

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/04 00:24(1年以上前)

うーーん、いまいちですね。(やけにRandomWrite 512Kが速いですけど。。。)
Driver/Chipsetの問題でしょう。
今回はここまでで、返品交換後に。
もっといい値が出ると思いますよ。

書込番号:2990834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2004/07/09 00:15(1年以上前)

私が購入したのは「6B300S0」なんですが

CrystalMark 0.9.97.165
[ HDD ] 9694
Read : 62.54 MB/s ( 2501 )
Write : 62.14 MB/s ( 2485 )
RandomRead512K : 26.72 MB/s ( 1068 )
RandomWrite512K : 55.64 MB/s ( 2225 )
RandomRead 64K : 9.10 MB/s ( 364 )
RandomWrite 64K : 26.29 MB/s ( 1051 )

HDBENCH Ver 3.40 beta 6
Read Write RRead RWrite
61798 68221 17379 35032

テスト環境
ASUS P4C800E-D Promise 非RAIDにて計測
ST3200822ASと比べ、6B300S0の方はRandomRead以外の数値が高いようです。
HDBENCHのWriteの数値が高すぎるのは、ソフトとの相性でしょうね。

液晶モニタやデジカメを購入したので、ICH6R搭載ボードの購入は
先になります(T_T)

書込番号:3009615

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/09 01:02(1年以上前)

>私が購入したのは「6B300S0」なんですが
こっちも発売されたのですね。

書込番号:3009811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/10 09:33(1年以上前)

遅ればせながら、NCQは、ネイティブ・コマンド・キューイングの略です。

書込番号:3014069

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:878件

2004/07/19 02:45(1年以上前)

Bioethicsさん,5インチベイ2段に3インチドライブ3台実装できるのは
いいですよね(^^ 
私も、半年位前にこの白色のタイプを買いました。付属のFANは流石にうるさかったので、うちは1600rpmの流体軸受けのFANを使ってます。
この製品は、5インチベイに3台乗せられるって言ってるけど、3台詰め込むと、HDDとHDDの隙間が5mm以下なのでで流石に3台は放熱的にきつい気もしますけどね(^^;


書込番号:3046269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/19 11:05(1年以上前)

その隙間に入れる材料がズサイドで売っています。結構放熱されますよ。でも、使うか使わないかは、自己決定でね。
http://www.users-side.co.jp/index.php

書込番号:3047057

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「7B300S0 (300G SATAII150 7200)」のクチコミ掲示板に
7B300S0 (300G SATAII150 7200)を新規書き込み7B300S0 (300G SATAII150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

7B300S0 (300G SATAII150 7200)
MAXTOR

7B300S0 (300G SATAII150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月29日

7B300S0 (300G SATAII150 7200)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング