

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年2月7日 18:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月18日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月9日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月2日 17:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月4日 21:36 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月22日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L300S0 (300G SATAII 7200)
2台でRAID-0にて使用していますが、HDDの温度が10度以下になる朝一の起動時に片側だけ認識できず起動しなくなることが最近あります。
と言うか、朝一は必ず。
ケーブルを交換したり電源ケーブルも抜き差ししましたが同じでした。
電源も問題ないです。
室温を上げHDDを15度くらいにすれば問題無く起動します。
起動してしまえば問題もエラーも無く使用できます。
一応サイトで動作温度調べたら0度〜になってるけど・・・
購入後1ヶ月弱なのでなじんでないのかな〜(@o@)
もう暫く様子見てみます。
同じ症状の方がいましたらコメントお願いします。
0点

>電源も問題ないです。
その根拠は?
コールドスタート失敗の原因として最も可能性が高いのが電源では?
次はマザーかな?
お約束のコンデンサチェックはしてみたのかな?
書込番号:4620133
0点

回答ありがとうございます。
自分なりに色々試してはいるのですが・・・(・_・;)
電源も問題ないです。>>
一応電源の交換も2日前に行いましたが同じでした。
電源も問題ない
その根拠は?>>
マザーが8I955X RoyalですのでDPSでも状況が分かります。
DPSのLED表示OKです。
お約束のコンデンサチェックはしてみたのかな?>>
コンデンサも目視では膨らみ、液漏れなどはありませんでした。
マザーかな?>>
マザーのS-ATA端子(通常は0.1で使用)を2.3番で試しても悪い方のHDDだけ認識不良が出ます。
ですのでマザーではないような気がします。
一応来週945G-PROのマザーが手元に戻ってくるのでそちらのマザーでも試してみます。
書込番号:4620505
0点

私も同じマザーを使用していますが、HDD起動にタイムラグがありますよね?(BIOS POST完了後に起動)
そのスピンドル回転も他のマザーに比べ回転数上昇が遅い様な気がします。(あくまで私感)
※ケース外から音での確認のため信憑性薄(電圧は12V・5Vドロップ無し)
見失うHDDは回転していますか?
2台共同様の起動音で回り始めますか?
温度に依存する事から、気温低下によるフルイド・ダイナミック・ベアリング(スリーブベアリング?)
内に封じ込められた、潤滑油の粘度上昇により起動トルクが増大しスピンドル起動も鈍く
HDD制御側で回転を検出しきれていない様に推測します。
温度が上がれば、潤滑油の粘度は下がり普通に起動するのではないかと?
書込番号:4620874
0点

4620874] 1800.comさん へ
私も同じマザーを使用していますが、HDD起動にタイムラグがありますよね?(BIOS POST完了後に起動) >>
確かにタイムラグありますね〜。
一応BIOSの設定で使用していないハードウェアのS-ATAファンクション(シリコンチップ)とハードウェアGigaRAIDはDisabledにしているのでかなり快速起動にはなってます。
見失うHDDは回転していますか?
2台共同様の起動音で回り始めますか?>>
認識しないときは片側回ってません。
今朝起動時に回ってなかったので軽く叩いたら回り始めました(笑)
潤滑油の粘度上っぽいですね〜。
やっぱPCは室温25度一定で使った方が良いのかな〜
書込番号:4621698
0点

関係ないかも知れませんが
コンデンサは液漏れとか壊れて無くても
5度以下ぐらいから機能が鈍くなります。(安いコンデンサに限りますが)
書込番号:4801474
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L300S0 (300G SATAII 7200)
先日こちらの6L300S0 (300G SATAII 7200)を購入したものですが、
増設に関して、質問があります。
SATAのHDD増設は初めてなので、初歩的なことですがよろしくお願いします。
まず、増設作業でPC本体と接続する段階になって、SATAの伝送ケーブルは接続しました。
それで電源ケーブルなんですが、SATA電源をHDDに接続したあと、
反対の4ピンコネクタを挿す時、マザーボードにある4ピンに挿しても、電源から出ている4ピンに挿しても、同じことですか?
こっちに挿したほうがいい!って言うのがあったら怖いので
ご教授願います><
ほかにSATAのHDDを増設するのあたって注意点などあれば、
助かりますm(__)m
0点

パナ下ナショさんこんばんわ
SATAの場合、シリアルケーブル側のSATA用電源ケーブルの端子を優先してください。
反対側のHDD用4ピン端子は通常使いませんけど、電源ユニットのコネクターや変換ケーブルが無い場合に使う端子になります。
くれぐれも両方を接続してはいけません。
HDDとしては普通のIDEと同じ様に、BIOSで認識されていれば、WINDOWS上でフォーマットしてあげれば、マイコンピュータで認識されます。
書込番号:4586577
0点

電源の変換コネクターのことですか?
電源からの4ピン>4ピンS-ATA変換コネクター>HDDでOKです。
書込番号:4586922
0点

あもさん、D830さんありがとうございます><
なるほど・・・
D830さんの回答で私が勘違いしてたことがわかりました。
これって4ピン→SATAの変換ケーブルなんですね。
電源からSATAのケーブルもでてたので、この変換ケーブルは使わなくてよさげです。線がありすぎて混乱していました;;
あと、あもさん丁寧にありがとうございます><
BIOSで認識させれば起動ドライブとして使えるんですねー。
電源も4ピンとSATA両対応の場合は、SATA電源を優先させます^^
書込番号:4587654
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L300S0 (300G SATAII 7200)
システムドライブを標準装着のWESTERN DIGITAL WD2500JSから本製品に換装してみました。Acronis MigrateEasyでコピーして6L300SOをシステムドライブとし、WD2500JSはフォーマットしてデータ用としました。
約3年振りのMAXTORです。
過去に使ったMAXTORのHDDはPC起動時や終了時に「カンッ!」という音がしたので不快に感じ、それ以来買い控えていました。
(すみません、型番は憶えてないです)
しかし今回の6L300SOは「カンッ!」音はしないようです。
ファイルへのアクセスも、WD2500JSに比べあきらかに早くなり、
計測はしていませんがOSの起動も早くなり快適です。
何より回転音・アクセス音とも静かで満足しています。
まだ2日目ですが、このまま不具合がないようなら3.5インチベイに空きがあるので、古い外付HDDを退役させて、もう一基増設したいと思います。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L300S0 (300G SATAII 7200)
ギガバイト GA-8S661FXM-775にこのHDDをつけたんですが
OSをインストール出来ません。
マザーボードがSATAに対応してない事は確認し
M/B付属のCD-ROMでフロッピーに何かをするという所でつまずいてます。
お助け下さい。
0点

初心者には荷が重いです
せめて初級者になってからにしましょう
書込番号:4472308
0点

OSインストール時にドライバが必要ならこちらを参考に。
RAIDを組まないので、前半の部分は必要ないです。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/964-sata.html
書込番号:4472433
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L300S0 (300G SATAII 7200)
現在 NEC製のPCを使用しています。
先日からハードディスクにカチンカチンという音がして、たまに再起動に
なったりもします。
そこでハードディスクの換装を決意したのですが、HP等拝見すると
自作PCの換装方法しか見つける事が出来ませんでした。
メーカー製でもハードの換装ができますか?
NEC製の場合、OSのCDドライブがなく最初からハードに組み込まれて
いるようです。
再セットアップディスク(?)は一応作りましたが、それにはOSのプログラムは
入っていますか?
ハードの換装はOSのコピーはできませんか?
ホント 素人で申し訳ありません。
どなたかご教授願います。
0点

毎度毎度のお話ですが、お使いのNEC製PCの型式くらい書きませんか?
NEC製PCといっても、数百種類は軽く発売されていると思いますよ。
HDDの異常を感じるなら、NECのサポートに連絡するのがいいのでは?新しいのか古いのか知りませんが、、、、
まぁ、症状を聞く限りHDDが逝きかけている可能性があるので、大事なデータは今すぐバックアップしたほうがいいでしょうね。HDDが逝けばデーターは全てパーですよ。
書込番号:4441263
0点

再セットアップディスクがあるならOSの心配はありません。HDを交換してから取説の「再セットアップする」の「DVD&CDから再セットアップ」をよく読んで行いましょう。ちなみにフォーマットとかの心配は要りません。再セットで勝手にしてくれます。終わったら買った時の状態まで戻りますので取説の「セットアップを始める」を読み操作すればOKです。
ただバウハンさんも言ってますが後から自分で入れたソフト等は再セットアップされませんのでDVDやCDにバックアップを取りましょう。
あ、取説にも書いてありますが外付けのHDDやDVD&CDドライブ増設したメモリ、プリンター等の周辺機器は再セットアップの前に外さないとダメなので確認してから行って下さい。
NECのPCありますがデスクかノート、型式が解れば書いた方がいいです。その方が教えるがわもアドバイスしやすいので。
HDも色々種類がありますので製品によっては取り付け出来ない物もありますので。
デスクのHD交換なら取説に書いてある場合もありますので参考までに。
ノートなら型式を書いて質問していただければなんとかなるかも・・・。
書込番号:4441894
0点

バウハンさん、ALICE改さん 返信ありがとうございます。
ご指摘の点、ごもっともです。失礼しました。
機種名はバリュースターVT700/6Dです。ちなみにOS XPホーム
再セットアップDVDって設定の保存用かと勘違いしていました。
再セットアップDVDがあればOKなのですね。
この点が非常に不安でした。
(もし、HDD換装してOSも初期アプリもパーになったら・・・)
HDDが逝く前にバックアップを取り、換装してみます。
ちなみにこの”6L300SO(300G SATAU 7200)は私のPCに付きますか?
仕様一覧には、160G(UltraATA-100)と書いてありました。
SATAとUltraATAって互換性ありませんか?
全くどうしようもない質問ですいません。
書込番号:4442328
0点

コネクタの物理的形状がまるで別物です。使えません。
書込番号:4442400
0点

書き忘れです。再セットアップディスクを作る時に「再セット〜を作る」の下に「ソフトチョイスディスクを作る」がありませんでしたか?
一応それも作らないとダメなんです。再セットだけだとOSと一部のソフトしかありません。ソフトナビからソフトチョイスでインストールしたものは再セットには入って無いんです。使っていないかもしれませんが現在使用中のHDが起動不可になれば2度と作れませんので念のため。
いちごほしいかも・・・さんの言うとおり残念ながらこのHDはつきません。このメーカーのHDだと「6B300R0」か「6L300R0」等がつくようです。U133と表記してありますがUATA100と互換性はあるようです。
一応心配であるならI/OやLOGITECから販売しているU100と表記しているものならば大丈夫だと思います。
後は交換する時にケーブルやコネクターに注意すればだいたいOKです。
書込番号:4443227
0点

http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vst/spec/index.html
865G/ICH5なので「SerialATA付いてないのかな?」という疑問はありますが、
ケース開けてみてM/B上にSerialATAのコネクタが実装されてるかどうかの判断が
出来なければIDEHDD買っといた方が無難かもしれませんね。
書込番号:4445326
0点

いちごほしいかも・・・さん、ALICE改さん、Wintel厨さん
わかり易い回答いただきありがとうございます。
連休にハード換装を挑戦します。
書込番号:4446169
0点

自分も最近初めて転装しました。
自分はNECのVF900/4Dです。
Maxtor4R120LOからMaxtor6L300ROに転装しました。
もともとシリアルが載ってない以上ウルトラをお勧めします。
自分はコピーツールを使ってHDDをまるごとコピーしました。
その方が便利だと思います。
それに復旧ディスクはHDDのデータが飛んだ時の入れ直し用なので
転装したHDDでは無理な気がします。
書込番号:4448423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





