

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月11日 10:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月9日 09:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月10日 09:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月5日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L300R0 (300G U133 7200)
Maxtorの250GB以上のHDDの購入を考えていますが、名前と性能の違いが分かりません。7L300R0と7B300R0、7Y250P0、7H500R0あたりを考えているのですが、違いを教えてもらえないでしょうか。
しかしこのアイコンなんですか。こんなにおっさんでないのですが。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05301015606.05301010404.05301015561.05301010078
書込番号:4986178
0点

いえ、そういうことでなくて。。。
7L300R0と7B300R0は価格.comのデータでは同じに見えますが、同じメーカなのに品番が違いますよね。例えば、中身は同じだが製造地が違うとか。公称スペックは同じだがマイナーバージョンアップしているとか(その場合なの詳細が聞きたいのですが)。
何か分かりますかね。
書込番号:4986266
0点

念のため。このサイトで分かる範囲の情報は分かっているつもりです。ここでは分からない情報が頂きたいのです。
書込番号:4986269
0点

>このサイトで分かる範囲の情報は分かっているつもりです。
であれば,7Y250P0、7H500R0の違いはわかりますよね。
7L300R0と7B300R0は,RoHS指令に対応しているかないかの違いです。
あと,メーカーサイトもあることですしご参照を。
>しかしこのアイコンなんですか。こんなにおっさんでないのですが。
同意。
書込番号:4986342
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L300R0 (300G U133 7200)
バッハローの外付けHDDに6B300が入っていました、とても静かで発熱も低いのでMACの起動ディスクにもMAXTORの外付けを買いました、IDEと同様とても静か発熱も低い、もう一台のHD−HLANのハードディスク交換7L300ROへ同様静か発熱低。
すっかりMAXTORファンになりました。ディスクトップにSEAGATEの300Gを入れたのですがとても発熱が高いようでケースがかなり熱せられます、いずれMAXTORに交換したいと思いますが、OSも含め丸ごと移動できるよいソフトとか方法を何方かアドバイスください。
0点

えっと、私もMaxtorのHDDを長年避けてきましたが、信頼している行きつけのPCショップの店員に騙されて(笑)昨年の夏からMaxtorを購入してから、すっかりMaxtorのファンになりました。
そのMaxtorがSeagateに買収されてしまったのは、皮肉といえば皮肉ですが...
それまで使っていたSeagateのHDDが異音を発するようになったので
「HD革命/CopyDrive Ver.2」(http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdcd2/index.html)というソフトでOSごと、移動することが出来ました。
時間はかかりましたが(数時間)寸分違わずコピーしてくれました。
→異音のHDDは外して、緊急用に保管してあります。
OSがWindows2000かXPにしか対応していないのと、RAID環境からのコピーは難しい(エラーが出てしまう)のですが、HDDの乗せ替え用途という意味でしたら我が家のPCという実績があるので大丈夫だと思います。
もちろん、他にも似たソフトがありますので、PCショップなどで確認してみて下さい。成功を祈ります!
書込番号:4831837
0点

ヒゲSEさん
早速のアドバイスありがとうございます
少々お聞きしたいことがあります、よろしくお願いいたします
スレーブにつないだ新しいHDDは一度フォーマットするのでしょうか、パーテェーションは旧HDDと同じに分けてから移動するのでしょうか、教えていただければ有りがたいのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:4832868
0点

お返事遅くなりすみません。
私の場合、バルクHDDを購入したら、直ぐにフォーマットして動作を確認してしまうので、参考にならないかもしれませんが(苦笑
画面上で、使用可能領域(コピー元・コピー先ともに)が表示されましたので、やはり初期化とドライブの作成は必要かと思います。
ただ、私の場合、160Gの領域から300GのHDDを200Gと残りの領域にわけて、160→200へと移動できましたので、元より先が大きければ可能ではないでしょうか。
参考になるか自信ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4848810
0点

HDD革命CopyDrive Ver2にて先日起動ドライブを7Lにコピーして無事HDD交換が出来ました、とても簡単で今までリカバリーして元に戻したのがとてもばかばかしくなりました。
ちょっと説明
プライマリーのスレーブに7Lを接続、コントロールパネルの管理ツールよりフォーマット(パーテーションは分ける必要なし)HDD革命起動デスク0からデスク1にコーピーするだけ(デスク0はCドライブとDドライブで使用していました)300ギガのドライブで1時間半ぐらいで終了、完了後FドライブとGドライブが追加されていました、(フォーマット後のドライブはLドライブ一つのみ追加されていました、Lドライブは消え二つのドライブが追加されたということです)何もせず電源を切り、マスターのドライブをはずし7Lのジャンパーピンをマスターにさしプライマリーのマスターに取り付け、電源をいれたらちゃんとCとDドライブなっていました動作も確認しましたが何も問題ありませんでした(ノートン2006のアクチブかのみ再取得)
7Lについて
今まではMaxtorのHDDは全部外ずけ用ケースで使っていました、とても静かで低発熱でした、がしかしOSのドライブで使用したらけっこうシーク音とか出ますね以外でした、今度はOSのドライブは日立にしてみようかな なんて思う今日この頃です。
書込番号:4983734
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L300R0 (300G U133 7200)
BigDriveを有効にしたwin2000+sp4で、一度先頭30GBと残り全部に分けてフォーマット、その後win2000+sp4統合ディスクからwin2000をインストールしようとすると、先頭30GBの領域が、win2000のインストーラで認識されませんでした。
そのため先頭30GBをフォーマットし直すと、なぜかエラーになり、HDDの認識が上手くできませんでした。
BigDriveを有効にしたwin2000からは普通に認識されるので、自分のように使おうとする場合は、注意したほうがよさそうです。
また、最初に先頭だけフォーマットしてwin2000のインストール後、最新版のIAA(インテル・アプリケーション・アクセラレータ)を使えば使えるようですが、不安なのでやめました。
Googleで検索したところ250GBまでのHDDなら全然問題なくwin2000をインストールできるようです。
以下は自分のマシン構成
マザーボード:GA-8PENXP
CPU:Pentium4 3.2GHz
メモリ:1GB
HDD1:6L200P0 (win2000+sp4)
HDD2:7L300R0 (データ用)
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L300R0 (300G U133 7200)
デスクトップの内臓HDD(160GB×2)がいっぱいになってきたので、
大容量で手ごろなところを探していたら、この7L300R0が目に留まって購入しました。
外付けにしようと思ってHDケースは、Century CHZ35U2SV(冷え蔵)を購入しました。
用途は動画の保存が主です。
はじめて外付けのHDD増設で、容量がでかいドライブだし
大丈夫かな〜と結構心配ながらにやってみました。
結果は運良く、正常に動いてくれました!
フォーマットには1時間35分かかりました。(NTFSでパーティション区切らず)
大体1GBを1分で転送してくれます(USB2.0)。
合計100GB位を転送しましたが、ケースはほんのり暖かい程度で
まったく問題ないと思われます。
ファンに手をかざしてみても温度差を感じません。
音は時々「ジー ジー」と言う時がありますが、私は気になりません。
というか、読み書きしている時にあまりにも音がないから、
動いているのかどうかわからない程度です。
ちなみにパソコンはOS:XPsp1,CPU:Pen4HT 3GHz,Memory:2GBです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





