7L250S0 (250G SATAII 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA II 7L250S0 (250G SATAII 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)の価格比較
  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)のスペック・仕様
  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)のレビュー
  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)のクチコミ
  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)の画像・動画
  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)のピックアップリスト
  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)のオークション

7L250S0 (250G SATAII 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月24日

  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)の価格比較
  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)のスペック・仕様
  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)のレビュー
  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)のクチコミ
  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)の画像・動画
  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)のピックアップリスト
  • 7L250S0 (250G SATAII 7200)のオークション

7L250S0 (250G SATAII 7200) のクチコミ掲示板

(61件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「7L250S0 (250G SATAII 7200)」のクチコミ掲示板に
7L250S0 (250G SATAII 7200)を新規書き込み7L250S0 (250G SATAII 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

7L250S0のサイレントシークモードについて

2005/11/18 21:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250S0 (250G SATAII 7200)

スレ主 takoboseさん
クチコミ投稿数:28件

先日、この7L250S0を購入したのですが、微妙にシーク音が気になっております。調べてみると、シーク音を調節するために、HGST等はメーカーからツールが出てると聞いています。そこで、MAXTORも調べてみましたら、下記ツールを発見しました。

→Powermax 4.21 Bootable CD .ISO
 http://www.maxtor.com/portal/site/Maxtor/menuitem.8db0c3d6932ced37294198b091346068/?channelpath=/en_us/Support/Software%20Downloads/View%20By%20Category/Desktop%20Storage/DiamondMax%20Family

早速CDに焼いて起動してみました。
しかし、HDを認識する段階でハングして、先に進みませんでした。どなたか、このHDのシークモードをサイレントに変更する方法をご存知の方がおられましたら、ご教授いただけませんでしょうか。お手数ではございますが、お返事いただければ幸いです。よろしく、お願いいたします。

書込番号:4588062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2005/11/18 23:06(1年以上前)

takoboseさん

Powermax 4.21のユーティリティーは、
Basic Quick
Advanced Test
Burn In Test
Low Level Format(Full/Quick)
ですので静音用のメニューは現在は無いようです。

どうしてもと言うならHitachiの Feature Toolでしょうか。
Maxtorに使っている方も多いようですし。
但し、自己責任でどうぞ。

>HDを認識する段階でハングして
私の環境では起きませんので、
CDやシステムの点検をお勧めします。

ところでPowermaxで余談になってすみませんが、
4.21になってからLow Level Formatが恐ろしく速いです。
本当にLow Level Formatしているのか心配になります。
これって、自分の環境だけ?

書込番号:4588458

ナイスクチコミ!0


スレ主 takoboseさん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/19 11:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。それでは、HGSTのツールをためしてみます。
ちなみに私はローレベルフォーマットはしておりません。win98の起動ディスクにて30Gでパーティションをつくり、そこにOSを入れて、インストール終了後にXPから残りのエリアをNTFSにてフォーマットしてつかいました。とりあえず、今のところ問題ないようです。
ありがとうございました。

書込番号:4589593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/12/16 02:25(1年以上前)

nforceマザーとかだと出来ないかな。
intelチップのマザーでやるべし。

書込番号:4659740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2006/02/26 10:59(1年以上前)

>しかし、HDを認識する段階でハングして、先に進みませんでした。

をを、同志発見。私も4.22で同じ現象に遭遇。ドライブはUATA版の7L250R0。チップセットはVIA VT8237R。

Maxtor純正の静穏設定ツールSETACM
http://service.maxtor.com/rightnow/downloads/setacm.exe
DOSのフロッピーで起動してコマンドラインで操作するので、あまり使い勝手はよくない。
私はFeatureToolsで「静穏『解除』」しました。

書込番号:4859282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/02/27 00:41(1年以上前)

やっぱりVIAとかのチップじゃいまだに動作怪しいんですね・・・

やっぱインテルマザーは1枚置いておくかな

書込番号:4862361

ナイスクチコミ!0


スレ主 takoboseさん
クチコミ投稿数:28件

2006/12/29 03:05(1年以上前)

私もHitachi-IBMのツールで静穏化に成功しました。ありがとうございました。

書込番号:5816043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250S0 (250G SATAII 7200)

クチコミ投稿数:2件

7L250S0を外付けHDDアダプターで使いたいのですが・・・HDDを認識してくれません。素人なので全く解りません。どなたか教えてください。(ジャンパーピンとかで切り替えをするのですか?)

書込番号:5546841

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2006/10/18 01:13(1年以上前)

どういう外付けアダプターで何にどのように接続したのか書かないと7L250S0を使ったということ程度しか分かりません。
たぶんディスクの管理でフォーマットしてない系だと思いますけど。

書込番号:5546859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/10/18 01:13(1年以上前)

どのレベルで認識しないのかわからないので、答えにくいと思います。
環境を書き込むのはもちろん、どんな操作をやって、どこでうまくいかないかなど、わかる範囲で書くといいと思います。

個人的には、ディスクの管理でフォーマットとかやってないに一票。



ろーあいあす

書込番号:5546863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/10/18 01:20(1年以上前)

一般的には、ジャンパはマスタの位置。

新品HDで、接続してもマイコンピュータに表示されないならディスクの管理からフォーマットが必要です。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

書込番号:5546879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/18 01:34(1年以上前)

すみません。皆様の回答大正解でした。フォーマット済みで買いましたので、てっきりそのままつなげば使えると思いました。
ありがとうございました。

書込番号:5546909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

MAX LINE III シリーズはいいかも・・・

2006/07/12 20:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250S0 (250G SATAII 7200)

クチコミ投稿数:3件

7L250S0購入後、NTFSでフォーマットしてベンチを試してみました。
他社に比べて、「読み」よりも「書き込み」速度の方が速くてRAID向け?ですね。
企業向けシリーズの訳がわかりました。
シーク音も殆ど聞こえません。違うマシンのMAXTORでは「ガリガリ」聞こえてるんですが
こちらは耳を近づけないとわかりません。あたり固体かもしれませんが・・・

書込番号:5248641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ジャンパーピンについて

2006/07/06 08:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250S0 (250G SATAII 7200)

SATA150対応のみの環境下でこのHDを使う場合について質問します。
このHDのジャンパーピンを、300から150の方へ差し替えしたほうが良い結果が得られるのでしょうか?

以上宜しくお願いいたします。

書込番号:5230447

ナイスクチコミ!0


返信する
rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件

2006/07/06 12:36(1年以上前)

ベンチマークソフトなどで確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:5230813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250S0 (250G SATAII 7200)

スレ主 aiko1973さん
クチコミ投稿数:33件

皆さんこんにちは。
またまた、困ってしまって教えていただきたい事があります。
以前に、7L250SOえを2台で「ストライプ?」RAIDをしていました。
それで、300GBのHDDを主人が購入して来たので、そのHDDを現在使っています。
250のHDDをフォーマットせずにパソコンから取り外して、置いた物を、別のパソコンで使おうと思いフォーマットをしてみようと思いましたが、出来ません。色々とフォーマットを試しましたが、ぜんぜん出来ません。
このような場合は、どの様にすればフォーマット出来ますか?
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:4890494

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aiko1973さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/07 19:44(1年以上前)

すみません・・・訂正します。
RAIDにしていた205GBのHDDをRAIDを組まずに、1台ずつ使いたいので、1台ずつのフォーマットの仕方を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4890514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件 Case Report 

2006/03/07 21:51(1年以上前)

7L250SO2台をRAID0を組んでいたマザーボード
若しくはRAIDカードにつなぎ
RAIDのBIOS画面で
RAID0(stripe)のセットをdeleteしてください。
つまり
RAIDの関係を解消しないと
フォーマットできないのですよ。

書込番号:4890952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/03/08 03:44(1年以上前)

バックアップだけはしたほうが良いですよ。
RAIDを解消するとデータも消滅しますから、、、

書込番号:4892004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250S0 (250G SATAII 7200)

スレ主 純霞さん
クチコミ投稿数:14件

今更な質問かもしれませんが、googleなどで調べてもいまいち掴めないので質問します。

SATAのHDDが発売された頃は、Windowsのインストールに次のような問題があったとおもいます。

1:ブートイメージにSATAのドライバが含まれていないのでHDDとして認識しなかった。そこでマイクロソフトからツールだかパッチ高をDLしてインストール中にSATAのドライバをフロッピーから読み込ませてインストールした。

2:UATAとの関係上、SATAのHDDにOSをインストールした場合、通常のUATA-HDDを使用することができない。UATAの方が優先されてしまいOSが起動しなくなる。

こんな感じだったと思います。
最近では、マザーボードの方が対応させたのかよく知りませんが1の方の問題は起きていないようですね。僕は、古いマザーボードで
ECSのソケット478のPf3:
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=396&MenuID=22&LanID=5
というマザーを使っているのですがこのマザーボードで2の問題は起きるでしょうか?どちら様かご存じでしたらお教えください。

書込番号:4498883

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/10/13 00:47(1年以上前)

NT系(Win2000/XP)ではOS上で、HDDを認識管理運用するのはそのHDDを繋いでるControllerに対するDriverです。
ですから、今HDD(尻パラSCSI)をどこのControllerに繋いでるのか、そのControllerのDriverは何なのかを把握しておくことです。
時にこのDriverは変わること、選択できることがあるのです。
例えばXP Install時はatapi.sys(XP CD内のIn Box Driver)だったけど、途中でChipset Driverを入れて、その中のnVidia IDE SW Driverに変えた、などなど。(nForce系の場合。)
ICH5/5R、ICH6/6R、ICH7/7R、SiS964、NVRAID、ULi RAIDなどのControllerは化けられます。
(それぞれそこに単機でHDDを繋いだ場合。RAIDを組めば当然RAID DriverをFloppyより読み込ませつつの手順になります。今のところこれはどのPlatformでも同じでしょう。)

それで、このM/Bの場合、Serial HDDを繋ぐ場合、ICH5の方に繋いでも良いし、SiS180Controllerの方に繋いでも良いです。
ICH5 Controllerの方は、その内蔵統合SATA ControllerはIDE Controllerに化けられますから、普通のDriver(XP/2000ならatapi.sys)で良いのです。
というかこれ以外あり得ません。
SiS180の方はそのControllerが化けられるかどうか知りません。
(親戚のSiS964は化けられましたけどね・・・)
もし化けられないなら、ここに繋いだHDDにOS Installするときには、そのSiS180用のDriverをFloppyより読み込ませつつになります。
化けられるなら、In Box Driverであるatapi.sysでまかなえます。
勿論、化けられないときと同様にFloppyからSiS Driverを読み込ませつつでもいけるかも知れません。

後半は、確かにICH5/5Rの方のSerial HDDにOS Installしたときに、IDEのPrimaryまたはSecondaryのどちらかがMaster/Slaveとも潰れてしまうという出来損ないのM/Bがあったと思います。
Aopen/AlbatronのICH5/5Rでこういう事があったと記憶してます。
これらもBIOS Upで改善されたモノもあるようですけど。
ECSのは大丈夫だったと思いますけど、不確か。
たぶん、ICH5のSerial HDDを起動Diskにし、後でParallel HDDを足したときに、自動的にParallelの方が起動の優先順位がSerialより上がってしまい、起動できなくなるとは思いますけど、BIOSでの起動順位を変えればそれで済むと思います。

たぶん、上手く説明できてはないと思います、自助努力でCoverしてください。
SiS180の話は余分ですしね。
このマザーの過去ログを読むとかも。

書込番号:4499771

ナイスクチコミ!0


スレ主 純霞さん
クチコミ投稿数:14件

2005/10/13 15:08(1年以上前)

>saltさん

ありがとうございました。
これだけわかれば十分です。

>ICH5/5Rの方のSerial HDDにOS Installしたときに、IDEのPrimaryまたはSecondaryのどちらかがMaster/Slaveとも潰れてしまうという出来損ないのM/Bがあったと思います。

そういうことだったんですね。
当時の記憶で、@itだかitmediaだか忘れてしまいましたがその辺りの有名サイトで開設していた記憶があったものですから、SATAの規格上そうなのだと決めつけていました。

書込番号:4500666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/11/12 02:51(1年以上前)

実は化けれても化け損ないもいますので要注意

HGSTのHDD静音ツールで認識できないやつは化けそこ無いです。
DOS環境で使えなかったりするマザーは注意が必要。

書込番号:4571926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「7L250S0 (250G SATAII 7200)」のクチコミ掲示板に
7L250S0 (250G SATAII 7200)を新規書き込み7L250S0 (250G SATAII 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

7L250S0 (250G SATAII 7200)
MAXTOR

7L250S0 (250G SATAII 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月24日

7L250S0 (250G SATAII 7200)をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング