

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月6日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月30日 01:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月2日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250S0 (250G SATAII 7200)
SATAU 150 と 書いていない・・・ということは 300 だと 考えていいのですかね・・・??違いなんて 体感できないとは 思いますが。
7B250S0 も 持っていたもので・・・。
0点

トドノツマリ さんこんにちわ
データシートを見てみましたら、SATA150と明記してあります。
http://www.maxtor.co.jp/products/ata/enterprise_applications/maxline_iii/index.htm
書込番号:4329512
0点

あもさん ありがとうございます。スッキリしました。あもさんは どこのHDDがいいとおもいますか?
書込番号:4330505
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250S0 (250G SATAII 7200)

目立つモノとしては・・・
S-ATAは150Mbytes/sの転送速度
S-ATAUは最高300Mbytes/sの転送速度となっています。(150Mbytes/sのものもあります)
後は様々な付加機能が追加されています。
ただし、S-ATAUのHDDは対応していないチップセットを搭載しているモノだと、十分に性能を発揮できない可能性があります。
(インターフェイスは同じなので、対応していなくても装着は可能ですが、ただしS-ATAとして動いてしまいます)
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/17/62261717.html
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/34/49886334.html
7という数字はモデルが古いか新しいかという事を示しているような気がします(当然6の方が旧モデル)
http://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/maxline_iii_data_sheet.pdf
LとBの違いはRoHS指令に対応しているかしていないかの違いのようです。
RoHS指令とはEUで決定された一部の物質を使わずに作られたHDDのことですね。
http://www.tdk.co.jp/rohs/
性能差があるというわけではないと思います。
書込番号:4308173
0点

is430様、ありがとうございます。勉強されているんですね!!
全て目を通し自分なりに疑問が解決しました。全てのHDDで 総合的に1番いいものって どれですかね??
このHDDも そんなに買っている人がいるように思えないもので・・・。
書込番号:4314115
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250S0 (250G SATAII 7200)
すこし 高いだけだったので 100万時間という安心感と、SATAU ということもあり、あとでもう何個か買うので 将来性がある これにしました。
差はわからないんですけどね!! arkさんで 13,860円で 買ったのですが、けっこう お安かったんですね・・・。店員さんも感じよかったです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





