6V250F0 (250G SATAII300 7200) のクチコミ掲示板

2005年10月12日 登録

6V250F0 (250G SATAII300 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA II300 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)の価格比較
  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のスペック・仕様
  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のレビュー
  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のクチコミ
  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)の画像・動画
  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のピックアップリスト
  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のオークション

6V250F0 (250G SATAII300 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月12日

  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)の価格比較
  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のスペック・仕様
  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のレビュー
  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のクチコミ
  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)の画像・動画
  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のピックアップリスト
  • 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のオークション

6V250F0 (250G SATAII300 7200) のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6V250F0 (250G SATAII300 7200)」のクチコミ掲示板に
6V250F0 (250G SATAII300 7200)を新規書き込み6V250F0 (250G SATAII300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)

スレ主 lowmixさん
クチコミ投稿数:2件

失礼します。

一年前に6V250F0を購入し自作PCを組み上げました。
マザーボードとの相性で3.0Gpは使用出来ず、1.5Gpに
ジャンパーを切り替え使用していました。
3ヶ月ほどで6V250F0がクラッシュしメーカに交換していただきました。
その後、6V250F0は使用せず、本日まで以下の構成でした。

M/B : ASUS A8N5X
CPU : AMD Athlon 64 3200+
OS : Windows XP homeedition SP2
RAM : DDR400CL3 512MB x 2
HDD :
mastar drive : samusung SV0802N
slave drive : HDS722580NLAT20
IDE ATA/ATAPIコントローラー : NVIDIA nForce4
VGA : RX1300LE-E2HS
DVD : Pioneer DVD-RW DVR-111D

HDDの容量不足を感じた為置いてあった6V250F0(1.5Gpモード)をfirst SATA driveで接続を行いましたが、BIOSやデバイスコントローラーでは認識しているものの、マイコンピューターのハードディスクドライブにアイコンが表示されず使用できません。
なにぶん素人の為、ネットで調べましたが解決できませんでした。
初歩的な質問でしたら申し訳ございませんが、正常な認識方法をご存知な方がいらっしゃいましたら、知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6286038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2007/04/30 16:47(1年以上前)

lowmixさん こんにちわ。

>BIOSやデバイスコントローラーでは認識しているものの、マイコンピューターのハードディスクドライブにアイコンが表示されず使用できません。

↑この現象から察するに,下記HPを参照されると解消すると思います。

ハードディスクのフォーマット(初期化)
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/format.html

書込番号:6286093

ナイスクチコミ!0


スレ主 lowmixさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/30 18:04(1年以上前)

お節介爺さんはじめまして。
ご返信ありがとうございます。

参考HPを見、認識するようになりました。
ありがとうございます。
初めに自作PCを組み上げ時も同じ事をWindowsインストール時に
行った覚えがあります。
本当に初歩的なことで恥ずかしいです。
こんな質問にお答えして頂き本当にありがとうございます。

書込番号:6286303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

認識されなくなってしまいました。

2007/04/10 20:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)

クチコミ投稿数:4件

このドライブを2台使用でXPで問題なく動作していたのですが
vistaのHome Premiumにアップグレードした所、
Bootドライブ以外のもう一台が認識されなくなってしまいました。
デバイスマネージャーでは問題なく動作ということでディスクドライブは認識されている
(ボリューム情報は見えません)のですが、ローカルディスクとして認識されません。

初歩的な質問でしたらすみません。
構成は下記です。他に必要な情報があれば、調べて書き込みします。
どうすれば参照できるようになるかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

MB:ASUS P5B
CPU:Core2-Duo E6600
RAM:century micro PC2-5300 512MB×2
VGA:Leadtek PX7950 TDH 256MB
HDD:Maxtor 6V250F0 (250G SATAII300 7200)×2

書込番号:6217924

ナイスクチコミ!0


返信する
PC爺やさん
クチコミ投稿数:43件

2007/04/10 21:23(1年以上前)

便乗質問ですみません。
私もまったく同じ状況で悩んでいます。HDDのメーカー、型番は違いますが同じ250G、SATAです。
迷える小結 さんと同じようにデバイスマネージャーでは認識し、ディスクの管理画面ではダイナミック、オフラインのままでactiveにできません。すでにデータは格納済みでXPではアクセスできていました。
何回かvistaをクリーンインストールしましたが解決できません。よろしくお願いします。

書込番号:6218101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/10 22:18(1年以上前)

ASUS Tekさんは公式Webサイトで各種ドライバを
公開していますが、そちらの確認、及び
アップデートを行っていますか?

Vista用もある可能性がありますので
ご確認下さい。

書込番号:6218355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/10 23:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:6218878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リムーバブルストレージ!?

2007/03/24 06:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)

スレ主 御櫻さん
クチコミ投稿数:4件

失礼します。

MB:ASUS M2NPV-VM
CPU:Athlon64 X2 4600+ (65W)
RAM:UMAX Castor LoDDR2-1G-800 (DDR2 PC2-6400 1GB) x 2
VGA:玄人志向 GF7600GS-E256H/HS (PCIExp 256MB)
SOUND:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XA
HDD:Maxtor 6V250F0 (250G SATAII300 7200)
PU:500W

このような構成でPCを組んだのですが、まずWindowsXP Proがインストールできません。
「コンポーネントを登録しています」あたりでI/Oエラーみたいな文句を返してきて、再起動してセットアップをリペアすると、リードエラーだとブートしなくなること2回。
一応Linux付属のMEMTEST86も回してみましたが、問題は見つからず。
HDDに問題があるのではと、中古で買ったIDEの80Gを積んでそこに入れてみると、全く問題なくセットアップ完了。

そしてさらに気になったのが、タスクトレイの「ハードウェアの安全な……」の中に、この6V250F0がありました。
これだとM/BのSATAUコントローラも疑いたいところなのですが……。

SATAUを使うのは初めてなのですが、こういうものなのでしょうか。
それとも、品質や相性なんかの問題なのでしょうか。

書込番号:6152610

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/24 12:39(1年以上前)

御櫻さん  こんにちは。  タスクトレイに出るそうです。
http://www.owltech.co.jp/support/mobile/sata2/mr_sata2_test.htm
F 「ホットプラグ」機能の動作確認は、以下の手順で行いました。

1 認識されているHDDを取り外すため、タスクバーの「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンをクリックし、「ドライブを安全に取り外します」を選択します。


( http://www.google.com/search?hl=ja&q=SATA%E2%85%A1+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja )

書込番号:6153497

ナイスクチコミ!0


スレ主 御櫻さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/24 23:15(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。
セットアップのエラーと重なったので気になったのですが仕様でしたか^^
しかしながら、IDEディスクにWindows入ったものの、WindowsUpdateの途中でアップデータがビジーに。試しにSATAディスクを外してみれば全く問題なく進行。(焦ってそう判断しただけかもしれないですが;)
とりあえずサブ常用環境にしたいので、一通りのインストールを終わらせてから接続しようと思っています。

書込番号:6156012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NCQが無効?

2007/01/15 00:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)

クチコミ投稿数:18件

デバイス・マネージャのSATAコントローラ(NVIDIA)で確認すると、NCQのチェック・ボックスがグレーのままでオンにできません。
もう1台のSEAGATE製HDDはNCQが有効となっているのですが…。

MAXBRAST(HGSTのDFTのようなソフト)を使っても、NCQを有効にしたりする項目はありませんでした。
どなたか、NCQを有効(チェック・ボックスをON)にする方法をご存知の方は教えてください。

ちなみに使用感ですが、なかなか静かで良い感じです。
もう1台のSEAGATE製バラクーダ7200.9は結構うるさいのですが、かなりバラクーダより静かです。
(ただ、以前SEAGATE製PATAのHDDは更に静かでしたので、どこのメーカーがうるさいとか静かだという評価はできないですね)



書込番号:5883321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/03/18 19:27(1年以上前)

多分この情報はお役に立たないと思いますが、ジャンパーピンでSATA II 150に設定して使うとボックスにチェックが入った状態になります。私の環境は

mother board; MSI K8N SLI PLATINUM
CPU; Athron 64 x2 3800+
RAM; Hynix PC3200 1Gx1
VGA; GF7300GT-E256Hx1 (クロシコ)
DVD; TEAC DV-W516
HDDs;TOSHIBA MK4018GAP & MAXTOR 6V250F0

ですが、SATA II 300で使うとやはりボックスはグレーになります。nVidiaのドライバでspeed testをするとburst speedは166.0→113.2とSATA II 150の方が値が悪くなるもののsustained speedでは68.6→70.5と誤差の範囲であるものの、300より150の方が良い値が出ます。

書込番号:6130285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/18 19:55(1年以上前)

おお!どなたも書き込んでくれなかったので諦めてたのですが。
嬉しいです!

そうですか…このHDDはそういう仕様なのですね。
だったらNCQ対応というのも中途半端ですね。

150に戻すのもシャクなので、このまま使います(笑)
ありがとうございました。

書込番号:6130392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

故障??

2006/12/28 00:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)

クチコミ投稿数:6件

5ヶ月前に某通販ショップで購入しました。
が、最近カッコンカッコンとなりはじめ、
パソコンはフリーズしてしまいます。。

これはなんなんでしょうか。もう寿命でしょうか。
データ保存用なのでアクセスは少ないと思います。
たまに普通に動作することもありますが・・・。

OS:win xp pro
mb;MSI K7N2
men:512mb
HDD温度:30度前半

書込番号:5811911

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/28 01:02(1年以上前)

それだけでHDDの不良とは言えないでしょう。
カッコンカッコンと音がしていたとしても、それはOSからそのように動作するように指示されていたのかもしれません。
パソコンがフリーズしてもHDDが原因だとは限りません。

HDDは故障したら致命的な場合が少なくないので、買ったその日に壊れることすらあります。
長く使えばそれだけ壊れる確率は高くなってきますが、何日何ヶ月使ったかはそれほど重要ではありません。

書込番号:5811935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/28 01:07(1年以上前)

返信有り難う御座います。

書き忘れていましたが、このHDDを外せばフリーズせずに
動作します。
つけるとカッコンカッコンいったり、
HDDが再起動?するみたいな音がしたりします。

どんなもんでしょうか。。

書込番号:5811950

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2006/12/28 01:25(1年以上前)

付ければフリーズせずにということは、パソコンの動作途中に取り付けるのでしょうか。
活線抜挿は動作障害が起きやすいです。

説明からHDDの動作開始直後に問題が起きているような感じもします。
ファームウェアが記録されているセクタが読めていなかったり再スピンアップが起きているような感じですね。

HDDは大切なデータを保存する器であると考えれば、一度疑念を持ったHDDはバッサリと捨ててしまうのも正しい判断かもしれません。

書込番号:5812002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/28 01:30(1年以上前)

HDDの取り外しはもちろん電源をきった状態です。

データはバックアップとってあるので大丈夫ですが、
もうHDDがいったとなると痛いです。保証も切れていますし。。

書込番号:5812019

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/28 02:35(1年以上前)

HDDからカッコンと言う異音がする場合は、HDDのヘッドの位置調整が出来なくなって、
ヘッド位置のリセットを行っているか、ヘッドが暴走して、アームがぶつかっている音だと思います。

つまり、HDDの故障ですので、データ類が入っていれば少しでも早くバックアップをして、
設定情報をメモして、HDDを交換するしかないと思いますよ。

書込番号:5812126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/28 10:53(1年以上前)

ご返信有り難う御座います。

>>山と畑さん

そうですか、わかりました。
これで決心できました。
有り難う御座います。

書込番号:5812775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/01/30 23:38(1年以上前)

一度、HDDを外し意を決して思い切りどついて見ましょう。
冗談で言ってるんじゃないよ。

書込番号:5943132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSでスレーブと認識しない

2006/12/13 01:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)

スレ主 o5h7さん
クチコミ投稿数:7件

2台目に増設した6V250FOのHDがどうしてもシステムが入っている6V250FOのHDと同じプライマリーマスターでしか認識しません2台目をスレーブで認識させるにはどうすればよいのでしょうかBIOSの操作で何処を操作すればよいのか分かりません。2代目に増設したHDとシステムの入っているHDがメーカーも型式も容量もすべて同じなのですが同じでは区別がつかないのでしょうか?

BIOS:AWARD BIOS V6.00PG

書込番号:5751291

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/13 01:22(1年以上前)

マザーのつないだポートによって、プライマリー/セカンダリー、マスター/スレーブになると思いますよ。

マザーの名前やどこにつないでいるかなどを詳しく書かれないと、
適切なお答えはできないと思いますよ。

書込番号:5751317

ナイスクチコミ!0


スレ主 o5h7さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/13 06:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ポートと言うとシリアルケーブルをつないだ場所ですか?
それだとすると空いている箇所は4箇所あります。

書込番号:5751646

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/13 08:30(1年以上前)

>ポートと言うとシリアルケーブルをつないだ場所ですか?

そうです。

マザーのマニュアルやネットで調べるとすぐ分かると思いますが・・・

書込番号:5751791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2006/12/13 23:38(1年以上前)

山と畑さん はマザーの名前聞いたけど、o5h7さんは答えてないですよ

別に困ることはないと思いますけど?

BOOTドライブはBIOSで選択できるだろうし

書込番号:5755012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2006/12/14 00:23(1年以上前)

>2台目に増設した6V250FOのHDがどうしてもシステムが入っている6V250FOのHDと同じプライマリーマスターでしか認識しません2台目をスレーブで認識させるにはどうすればよいのでしょうか

SATAにはMasterもSlaveもありません。

で、何が不満なのですか?

書込番号:5755301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/12/14 03:02(1年以上前)

SATAはマスター/スレーブは無いです。
この辺は、和差V世さんの言うとおりです。

基本的に、SATAチャネル1プライマリ、セカンダリ
SATAチャネル2プライマリ、セカンダリで4つのコネクタだと思います。

なので、2つ刺してスレーブと出ないのは当然です。
全くの正常ですので、そのまま使ってください。

AMD至上主義

書込番号:5755731

ナイスクチコミ!0


スレ主 o5h7さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/14 21:50(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

これでぐっすり眠れます。

書込番号:5758566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6V250F0 (250G SATAII300 7200)」のクチコミ掲示板に
6V250F0 (250G SATAII300 7200)を新規書き込み6V250F0 (250G SATAII300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6V250F0 (250G SATAII300 7200)
MAXTOR

6V250F0 (250G SATAII300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月12日

6V250F0 (250G SATAII300 7200)をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング