このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年12月14日 21:50 | |
| 0 | 1 | 2006年12月12日 13:21 | |
| 0 | 2 | 2006年9月9日 20:37 | |
| 0 | 2 | 2006年7月29日 22:44 | |
| 0 | 2 | 2006年7月4日 17:41 | |
| 0 | 0 | 2006年6月24日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)
2台目に増設した6V250FOのHDがどうしてもシステムが入っている6V250FOのHDと同じプライマリーマスターでしか認識しません2台目をスレーブで認識させるにはどうすればよいのでしょうかBIOSの操作で何処を操作すればよいのか分かりません。2代目に増設したHDとシステムの入っているHDがメーカーも型式も容量もすべて同じなのですが同じでは区別がつかないのでしょうか?
BIOS:AWARD BIOS V6.00PG
0点
マザーのつないだポートによって、プライマリー/セカンダリー、マスター/スレーブになると思いますよ。
マザーの名前やどこにつないでいるかなどを詳しく書かれないと、
適切なお答えはできないと思いますよ。
書込番号:5751317
0点
返信ありがとうございます。
ポートと言うとシリアルケーブルをつないだ場所ですか?
それだとすると空いている箇所は4箇所あります。
書込番号:5751646
0点
>ポートと言うとシリアルケーブルをつないだ場所ですか?
そうです。
マザーのマニュアルやネットで調べるとすぐ分かると思いますが・・・
書込番号:5751791
0点
山と畑さん はマザーの名前聞いたけど、o5h7さんは答えてないですよ
別に困ることはないと思いますけど?
BOOTドライブはBIOSで選択できるだろうし
書込番号:5755012
0点
>2台目に増設した6V250FOのHDがどうしてもシステムが入っている6V250FOのHDと同じプライマリーマスターでしか認識しません2台目をスレーブで認識させるにはどうすればよいのでしょうか
SATAにはMasterもSlaveもありません。
で、何が不満なのですか?
書込番号:5755301
0点
SATAはマスター/スレーブは無いです。
この辺は、和差V世さんの言うとおりです。
基本的に、SATAチャネル1プライマリ、セカンダリ
SATAチャネル2プライマリ、セカンダリで4つのコネクタだと思います。
なので、2つ刺してスレーブと出ないのは当然です。
全くの正常ですので、そのまま使ってください。
AMD至上主義
書込番号:5755731
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)
6V250F0 の1台使いとRAID0環境があるのでサンドラ2007で物理ディスクベンチ(読み込み)してみました。
◎6V250F0 1台使い
Pen4 2.8GHz
ICH5R
ドライブインデックス 66MB/S
アクセスタイム 15ms
ついでにSAMSUNG SP0411N(ATA150)
ドライブインデックス 52MB/S
アクセスタイム 17ms
◎6V250F0 RAID0 2台
C2D 3.2GHz
ICH8R
ドライブインデックス 121MB/S
アクセスタイム 16ms
でした。
ノートPCの2.5インチでは数台しましたが、全て30MB/S以下でした。
Pen4 2.8GHz のマシンとCPUやメモリ帯域のベンチ結果の差があまり無くても体感的には動作速度は半分程度に感じられました。
数台ベンチした感想としては、あまり負荷のかけない普段の使用に際してはCPU&メモリ速度よりも、待ちが多いHDDを考えるのが重要かと。
0点
あ、ついでですが、ファイルの断片化を解消するデフラグについても、前と後でファイルシステムにてべンチしてみました。
結果はほぼ同じで速度向上の効果を確認できませんでした。
検証方法が間違っていたのでしょうか??
以前(2・3年前)にデフラグについて検証したHPを見た際にも速度向上の効果は確認できずということでした。実際に確認したかたにどの程度の速度向上が、あったのか結果が知りたいです。
書込番号:5748393
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)
すみません、ジャンル分けが難しいのでこちらのほうに書かせていただきます。
現在自分のPCにはこのHDを使っていて、静かなので割に気に入ってます。ただ、以前MAXTORで2回、ATAインターフェースカード接続で起動時認識しなくなり(起動ドライブでなくせばデーターは読めた)、長期的には今回はどうかなと思いつつ使ってます。
親のPCがCelelon700のすでに遅いPCになっていて、ネット閲覧でもページによっては動作が重い状態なので、この際新しく組上げようと思っています。
スリムのベアーボーン(ASUSのP1-PH1)にHDを組み込みますが、スリムケースということもあり排熱はどうしてもATXケースに比べて厳しいため、発熱が一番気になります。
6V250FOも比較的熱は持たないように感じますが、他のHDではぐっと発熱が少ないというものはあるのでしょうか?容量的には120〜160G位、騒音はそこそこでもOK、S-ATAという中で探しています。
0点
スリムケースで HDD の温度を気にするのなら 2.5インチ HDD に
3.5インチ用アダプタを使用して取り付けると HDD の発熱又ノイズ
も余り気にならなく成ります。
値段は 3.5より若干高く付きますが。
以前私もスリム PC で 2.5インチ使用していました。
書込番号:5422688
0点
MODEL:6V250FO は実は私も 1台予備 HDD として使用しています。
発熱又ノイズもさほど気に成る程度では有りませんが、ノイズと
言う点では個人的に今お気に入りは Western Digital
MODEL:WD3200JS 之が一番のお気に入りです 320GB で価格も 1万円
前後安く発熱もノイズも全く気にならないレベルです。
なぜか価格.com の掲示板には有りませんが。
書込番号:5422750
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)
Asus M2NPV-VM で RAID 5 を構築するためにMaxtor DiamondMax 10 6V250F を購入しましたが、どうしても RAID 5が構築できません。
最新のFirmware VA11670 への Update により何とかなるかなと思いその手順詳細を下記に掲載しましたのでご参考まで。
但し残念ながら、Firmware VA11670 でも Asus M2NPV-VM nforce 430 Chip との組み合わせでは RAID 5 を構築できませんでした。
http://www.takajun.net/pc/storyp060725.htm
この HDD と nforce を組み合わせる場合はご注意の程を (^_^;)
0点
先月購入した6V250F0ですが、ファームは、VA11630でした。
HDDのシリアルで製造年月日を確認したら、2006/05/28で、
VA11670.ZIPのファイルを解凍した中身の日付は、2006/02/28と
なっていました。
今後出荷されるものがVA11630のままだとしたら、
VA11670は暫定版ファームなのでしょうかね?
書込番号:5300235
0点
そうですね。現行で販売されているファームは、VA11630 のようです。
ただ、アメリカのフォーラム等を見ていると、特定の Chip set と不具合が出た場合に VA11670 に修正すると直った という書き込みがあります。
VA11670 が出回っていないのは 単に 転送速度等をデチューンしているだけなのかも? 推測ですが・・・ (^^ゞ
書込番号:5300817
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)
皆さんお世話になります。
先日より当HDDのオーナーとなりましたがある疑問がありましたので書き込みさせて頂きました。
実は使用開始当初は問題なかったのですが、ある日に
マザーをCMOSクリアした(?)ぐらいから、電源投入直後に
BIOSから当HDDを認識してなくて、そのまま通電した状態で
リブートすると認識するようになりました。
今回同じHDDの2台目を購入し試してみたところ同じ症状なので
1台目が不良になったのではないと思い、いろいろBIOSを
操作したところ、たまたまある条件で認識の有無に変化が
ありました。
フロッピードライブの設定の「Boot‐up Floppy Seek」
をDisableにしたところ起動は早いのですが当HDDを認識せず、
Enableにしたら認識してくれるようになりました。
(恐らくCMOSクリア前はEnableにしてたと思います)
HDDにも相性問題なるものがあるのでしょうか?
(同じマザーでHITACHI製のSATAではこのような問題は
出ないのですが)
※マザーはAthlon64 939用の「BIOSTAR TForce6100-939」です
マザーによっては違うのでしょうが、同じように経験のある方
又はノウハウをお持ちの方がおられましたらご教授下さい。
お願いします。
0点
nForceとMAXTORで幾つか不具合が出ているみたいです。
グーグル等で検索してみて下さい。
書込番号:5152181
0点
>電源投入直後にBIOSから当HDDを認識してなくて、そのまま通電した状態でリブートすると認識するようになりました。
全く同じ状態でした。MBは
GIGABYTE
GA-K8N51PVMT-9
Socket939 GeForce6150+nForce430(nVIDIA)
調べたところ6V250F0のファームウェアが改定されており、書き換えたところ、正常かつ安定性良好になりました。
Maxtorにメールして、その返信としてファームウエアが添付されるようですが探したところここにありました。
http://www.deeben.net/VA111670.ZIP
http://files.people.overclockers.ru/frAme/VA111680.zip
4台の6VシリーズにVA111680を適用しましたが問題無しです。
単独使用のケースではファームウェアを書き換えてもデータ領域は保持されていました。
Raidケースでは、さすがにRaidを外して書き換えなければならずデータは全てオジャンです。
書込番号:5226043
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)
ST3160827ASのアクセス音が、ゴリゴリ五月蝿いので、
気にしながら使ってましたが、6V250F0が手ごろな価格になったので、
乗り換えました。
6V250F0のアクセス音は、多少しますけど、ST3160827ASとは、
比較にならないほど静かです。
同じMax10シリーズの6L250R0もありますけど、
250R0はアクセス音がカリカリしますが、
6V250F0は、殆どカリカリ音がしません。
ベンチ計測をしたので、結果をアップします。
これから購入を検討をされる方の参考にどうぞ
計測環境
OS Windows XP sp2
ICH5R RAID0 Pentium4 3Ghz Northwood Intel 865PE
ICH2 ATA100 Pentium4 2.4Ghz Northwood Intel 850E
------------------------------------------
HDBENCH 3.40 Beta6 ST3160827AS(ICH5R RAID0)
Read Write RRead RWrite Drive
108245 113967 34304 52204 C:\200MB
------------------------------------------
CrystalMark 0.9.118.307 ST3160827AS(ICH5R RAID0)
[ HDD ] 12880
Read : 107.71 MB/s ( 4154 )
Write : 108.39 MB/s ( 4167 )
RandomRead512K : 41.33 MB/s ( 1653 )
RandomWrite512K : 50.97 MB/s ( 2038 )
RandomRead 64K : 8.21 MB/s ( 328 )
RandomWrite 64K : 13.50 MB/s ( 540 )
------------------------------------------
HDBENCH 3.40 Beta6 6V250F0(ICH5R RAOD0)
Read Write RRead RWrite Drive
123522 150588 25748 61519 C:\200MB
------------------------------------------
CrystalMark 0.9.118.307 6V250F0(ICH5R RAID0)
[ HDD ] 16744
Read : 127.16 MB/s ( 4543 )
Write : 134.02 MB/s ( 4680 )
RandomRead512K : 41.39 MB/s ( 1655 )
RandomWrite512K : 95.76 MB/s ( 3830 )
RandomRead 64K : 8.34 MB/s ( 333 )
RandomWrite 64K : 42.58 MB/s ( 1703 )
-------------------------------------------
HDBENCH 3.40 Beta6 6L250R0(ICH2 ATA100)
Read Write RRead RWrite Drive
64871 61798 19679 28428 C:\200MB
-------------------------------------------
CrystalMark 0.9.118.307 6L250R0(ICH2 ATA100)
[ HDD ] 8557
Read : 54.32 MB/s ( 2172 )
Write : 56.55 MB/s ( 2262 )
RandomRead512K : 32.21 MB/s ( 1288 )
RandomWrite512K : 43.67 MB/s ( 1746 )
RandomRead 64K : 7.87 MB/s ( 314 )
RandomWrite 64K : 19.38 MB/s ( 775 )
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





