このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年3月5日 23:51 | |
| 1 | 1 | 2007年3月2日 01:20 | |
| 0 | 2 | 2007年3月6日 06:00 | |
| 0 | 1 | 2007年2月19日 01:10 | |
| 0 | 3 | 2007年2月14日 23:40 | |
| 2 | 8 | 2007年1月13日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7H500F0 (500G SATAII300 7200)
先ほど買ってきました。
あと6台くらい残ってました。
書込番号:6069932
0点
2ちゃんねるみた限りでは今回のはRMAなしみたいですが、
皆さんの買われたのもそうでしょうか?
書込番号:6080119
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7H500F0 (500G SATAII300 7200)
私は、出来てます。WinXP.Pro使用
nForce4SLI
書込番号:6064395
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7H500F0 (500G SATAII300 7200)
今更かもしれませんが、16,980円で購入しました。
Akiba PC Hotlineの価格調査からも消えたので、そろそろまずいかな?と思ったのもありますが、7B300S0を使ってきて満杯になってしまったのもあります。
さて、書き込みを拝見しておりますと、いろいろとトラブルなどがあるようですが、当方は全く問題がありません。
使っているマザーがP4C800-E Deluxeと古いからかもしれませんが。チップセットが3Gbps転送に対応していないので、ジャンパは差したままSATA 1.5Gbpsモードで使っています。
取り付け直後で、HDBench 3.40β6でRead 68000、Write 60,000前後の数字が出ています。
IBM Feature Toolでアコースティックレベルを192に変更したところかなり静かになりました。
上記のベンチの結果も、この設定で計測しました。
272GBのデータの引越を行いましたが、1時間台で終了し驚いています。
なかなか良い感じですので、もう1個買う予定です。
0点
TwinStarさん こんばんは!
報告スレに返信も可笑しな話ですが、同じマザーを
ご使用なので思わず書き込みしてしまいました。
500Gが16,980円って安いですね!当方、地方なので
とてもその様な値段では手に入りません。
私は最近、HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)を
21,980円で購入しました。
HDBench 3.40β6でRead 67000、Write 66,000ぐらい
です。
ちなみに転送速度ですが、たとえマザーがSATA300に対応して
いても同じHDDなら殆ど差は無いですよ!
書込番号:6064189
0点
西日本の田舎ものさん こんにちは
レスをありがとうございます。
他スレでは、更に安く売っていると聞いて驚いていますが。
転送速度の件は、HDBenchで試す限り1.5Gbpsモードも試しましたが誤差程度の違いです。前に動作音モードを下げるとシーク速度が下がるのですごく遅くなるという書き込みを見たことがありますが、もう1台買いましたのでそちらは標準(レベル254)のまま転送してみました。しかしそれ程違いを感じませんでした。
仰せの日立(元IBM)のハードディスクはかつて同じモデルを4台購入したことがありますが、3台お店の保証期間が切れた直後に壊れましたので、ちょっと手を出せないです。
最近のものは知りませんが、その頃はキーンと唸るのも気になっておりました。
書き込み速度は確かにHDT725050VLA360が優秀ですね。
SeagateのST380811ASが、今まで私が買ったHDDの中ではHDBenchの結果ですが最も優秀です。Read74000、Write68000前後。
500GBの垂直記録方式のものはどうなんでしょうね?五月蠅いというカキコを見たことがあるので買っていませんが。
Barracuda ES辺りも良いという評判は聞きますが。
ちなみに西日本の田舎ものさんが購入されたHDT725050VLA360は、私が買ったお店では18,750円でした。
気にならなければ、送料込みでも通販で買われると安いかもしれませんね。
書込番号:6080524
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7H500F0 (500G SATAII300 7200)
300MBぐらいのファイルをコピーするのに
約80秒もかかってしまいます。
体感速度でかなり遅く感じます。
他のHDDだと10秒前後で終わります。
何が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
HDTuneのベンチです。
Transfer Rate Minimum : 33.1 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 71.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 54.6 MB/sec
Access Time : 15.9 ms
Burst Rate : 153.4 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
CPU:AMD Athlon 64 X2 4400+
マザーボード:A8N-SLI Premium
0点
20回以上抜き差ししてみましたが、全く速度変わりませんでした。
他に方法などありませんでしょうか?
ベリファイがoffになるのを気長に待つしかないのでしょうか?
書込番号:6020289
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7H500F0 (500G SATAII300 7200)
それはかえって運が良かったかも
まったく使っていないうちから故障なら 初期不良交換してもらえばいいだけですから
使い込んでからいきなり壊れると たいへんになるところでした。
書込番号:6001548
0点
FUJIMI-Dさん,こんばんわ。
そう言われてみれば、確かに・・。そうなんです。
でも他のパーツを別のお店で購入したので
動作確認がHDDがこないと、確認のしようがないと
いうか面倒くさくて。細かいものは他のPCにつないで
動くかどうかだけは見ています。
あれこれしているうちに
1週間すぎてしまいました。開封もしてしまったので
問題が発生しても初期不良と別のお店が言ってくだされば
ありがたいのですが・・・。
書込番号:6001664
0点
そういう時は、とにかくすぐ!に交換してもらうのがいいですよ。
色々動作確認してから・・・ってやってると初期不良と認めてくれないかも知れないし。
できるだけ1週間以内がいいです。
動作確認はすぐに交換してもらってからでもいいでしょ?
お店によっては、その場で別のに交換してくれるかも知れないし。
とりあえずHDD1台あれば動作確認できるんだし。
とにかく行動は早い方がいいですよ。
書込番号:6003260
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7H500F0 (500G SATAII300 7200)
このHDDも2万円を切りましたのでHDDの容量増加のために購入しました・・・・
が、なぜか書き込みが遅い・・・HDBENCH 3.4βでベンチをとってみました。
Read 63602 Write 4595 RRead 2602 RWrite 2150 100MB
え、ちょっと待て書き込み4595って・・・一桁おかしくない?
う〜ん、これって不良品なのでしょうか?
それとも相性なんでしょうか?
構成は以下の通りです。
【CPU】Intel C2Duo E6600
【メモリ】DDR2 667 2GB(1GBx2)
【M/B】ASUS P5B-V
【HDD】HITACHI 400GB(SATA)
Seagate 400GB(SATA)
MAXTOR 72GB(SCSI)
【SCSI】 AHA-29160
【OS】 WindowsXP SP2
0点
確かに、Writeが一桁遅すぎますね。
他のSATAのHDDではそれなりの値が出るのでしょうか?
それと、HDDはICH8のポートに繋いでいるのですよね。
ポートを変えても同じですか?
書込番号:5867683
0点
ランダムアクセスも桁違いに遅いですよ。
リードの速さが、逆に気に成ります。
ハード以外の要因って無いのかな?
書込番号:5867817
0点
他のベンチもやってみたらいいと思います。
JMicron側のSATAも試してみるとか。
確かに変な速度っすよね〜。
ろーあいあす
書込番号:5868708
0点
山と畑さん、天元さん、ろーあいあすさん返信・アドバイスありがとうございます。
早速、いただきましたアドバイスを元に今自分ができることを試しました。
最初に結果を申し上げますと、すべてNG(現象変わらず)でした。
・ハードウェア
1.他のICH8のポートに変更
2.JMicron側(内蔵)のポートに変更
3.玄人志向の「SATA2I2-PCIe」のポートに変更
・ソフトウェア
1.7H500F0のプロパティのポリシーの確認
「パフォーマンスのために最適にする」にチェック済み
2.ベンチマークソフトを「CrystalMark」に変更
同じ現象がないかググってみたところ
2002年頃の日記や書き込みに同じ現象になっている人たちがいました。
なんでも「WriteCache」が出荷時にOFFやベリファイがONになっているとのこと。
通常のWriteにするには二通りあって
1.10回位再起動
2.ツールでON・OFF
10回位再起動してベンチ計りましたが変わらず
ツールのリンクがどこもかしこも切れていて、MAXTORのHPから
探し出すことは今現在の自分にはできませんでした。
引き続き、アドバイスがございましたらお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:5871033
0点
他のHDDの速度ですが
HITACHI 400GB(SATA)、Seagate 400GB(SATA)
Read 55000 Write 35000位だったと思います。
正確な値は失念してしまいまして申し訳ございません。
二つのHDDともに容量が限界に近いのと、NTFSの圧縮をかけておりますので
上記速度は個人的には打倒だと思っております。
SCSIはRead 78000 Write 72000位でした。正確な値はすいません。
書込番号:5871098
0点
ケモノ代表ケモリンさん自分もHDBENCHIの値はちょっと変でしたが数日後計ったら改善されてました。
構成が違うので参考にならないかも?
このHDD4台オンボードRAID0の構成です。
1回目
READ=2713
WRITE=103938
RREAD=8764
RWRITE=33199
「ありえねぇ〜」と思って数日後計りなおしました。
特に設定はいじっていません。
2回目
READ=70426
WRITE=297242
RREAD=32435
RWRITE=105567
でもまだ、値が遅い気がします。特にREAD
書込番号:5874610
0点
本日のHDBENCH 3.4βのベンチ結果
Read 76992 Write 78890 RRead 29646 RWrite 34293 100MB
今回の件は解決いたしました。全体の感想として「無知」とは怖いですね。
解決をした経緯
購入店にHDDを持ち込んでどうしたらよいか相談をいたしました。
店員の回答
MaXLine Pro シリーズのHDDはサーバ用とのため当初は書き込み速度が
遅くなっている。解決方法としては電源のON OFFを20〜30回行うこと。
PCに電源を入れて、HDDの電源コネクタのみ刺し抜きを繰り返し
20回ほど行ったところ上記のベンチ結果となりました。
体感速度も昨日までと全然違います。
書込番号:5876101
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





