7V300F0 (300G SATAII300 7200) のクチコミ掲示板

2006年 1月18日 登録

7V300F0 (300G SATAII300 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:300GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA II300 7V300F0 (300G SATAII300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)の価格比較
  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)のスペック・仕様
  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)のレビュー
  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)のクチコミ
  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)の画像・動画
  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)のピックアップリスト
  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)のオークション

7V300F0 (300G SATAII300 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月18日

  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)の価格比較
  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)のスペック・仕様
  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)のレビュー
  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)のクチコミ
  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)の画像・動画
  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)のピックアップリスト
  • 7V300F0 (300G SATAII300 7200)のオークション

7V300F0 (300G SATAII300 7200) のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「7V300F0 (300G SATAII300 7200)」のクチコミ掲示板に
7V300F0 (300G SATAII300 7200)を新規書き込み7V300F0 (300G SATAII300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SerialATAとSerialATAUの互換性は?

2006/07/20 23:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7V300F0 (300G SATAII300 7200)

クチコミ投稿数:18件

SerialATAについて詳しくないので、どなたかよろしくお願い致します。

ASUS P4P800/WA/LANのマザーボードを使用しています。
今度、新しくSerialATAU対応のハードディスク(7V300F0 (300G SATAII300 7200))を購入を考えているのですが、SerialATAU対応のハードディスクを付けてもSerialATAと互換性はありますでしょうか?一応、マザーボードにはSerialATAの差込口(差込口の色は黒)はあります。
どなたか詳しい方がおられましたら、ご意見をお願いします。

書込番号:5272909

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/20 23:20(1年以上前)

SATAとして使うには問題ないと思いますよ。

書込番号:5272965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2006/07/20 23:23(1年以上前)

使えます、ただ転送速度がSerialATA150に成ります

書込番号:5272982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/07/20 23:28(1年以上前)

問題ないと思いますよ。

私も、1台 マザーボードは SATA で
HDが、SATAU です。

書込番号:5273005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/07/20 23:39(1年以上前)

>A7V133さん、ぽんたZさん、☆まっきー☆さん
ご意見ありがとうございました。これで安心して買えます。

書込番号:5273070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こういうものなんでしょうか???

2006/07/10 14:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7V300F0 (300G SATAII300 7200)

クチコミ投稿数:2509件

ちょっとした出来心でOCなんぞしてみたんですが、

M/B: ASUS A8N-SLI Deluxe

で、FSBを250MHzくらいまであげてみたところ、システムの入った
WD1500ADFDはBIOS上でもWINDOWS上でも認識しますが、データ用の7V300F0はBIOS上から(当然WINDOWS上からも)見えなくなりました。
これって、どういう理由なんでしょう?
1.5Gbpsと3Gbpsの違い??
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか。


ちなみに、OCした理由は7900GTXでどこまで3DMarkとかがのびるかちょっと見たかっただけなんで、OCできないと困るわけでもないですし、定格ではまったく問題なく動いています。


ろーあいあす

書込番号:5242286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7V300F0 (300G SATAII300 7200)

すみません初心者なのですが、どなたかよろしくお願い致します。

こちらの 7V300F0 を購入して接続したのはいいのですが

ローカル ディスク(C) のプロパティのハードウェアを
見てみると 「Maxtor 7V300F0」と出ていてそれを更にプロパティ
で見てみると

Maxtor 7V300F0
デバイスの種類  ディスクドライブ
製造元      (標準ディスクドライブ)
場所        場所 0(0)

デバイスの状態
このデバイスは正常に動作しています。

このデバイスに問題がある場合は、[トラブルシューティング] をクリックしてトラブルシューティングを開始してください。

となっていて正常に認識してると思うのですが
ハードディスクの容量が全然増えていません

どうすれば良いのか、わかりません
どなたか、よろしくお願い致します。

書込番号:5144014

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/06/06 04:31(1年以上前)

よろしくおねがいします。さんこんにちわ

マイコンピュータを右クリックして、管理からディスクの管理を開いたときに、Cドライブはどの様に表示されていますでしょうか?

マイコンピュータを開いて、Cドライブのプロパティを開くと、全般タブで容量が出ていると思いますけど?


よろしくおねがいします。さんのやり方では容量が表示されないと思います。

書込番号:5144020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/06 05:00(1年以上前)

ありがとうございます。
あもさんのおっしゃるとおりやってみたら出てきました
本当にありがとうございました。

教えてもらっておきながらもう一つ質問してしまうのは
申し訳ないのですが 最初は ハードディスクドライブ(C)(D)
とあって今回の増設したハードディスク(W)にしたのですが
今回の(W)を消してハードディスクドライブ(C)自体にくっつけて増やすということは可能なのでしょうか?

例 C80ギガ D20ギガ W300ギガ
→ C380ギガ D20ギガ にすることはできますでしょうか?

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:5144030

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/06/06 05:20(1年以上前)

同一のHDD内でパーティションを分けている場合は、パーティションを切り直す事で容量を変更出来ますけど、これもWINDOWS上では出来ませんので、WINDOWSで行う場合はパーティションマジックなどのソフトが必要です。

また、HDDが別々の場合は、パーティションを同じドライブで表示して繋げる事は出来ませんので、別々のドライブレターになります。

パーティションマジック

http://www.netjapan.co.jp/e/product/storage/PM/

書込番号:5144036

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/06/06 05:23(1年以上前)

できるかどうかはパソコンのOSやハードウェアの構成が決めてになります。
まず今使ってるパソコンが何か型番を明記して下さい。

場合によってはRAIDボードを増設する事になります。

書込番号:5144037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/06 10:07(1年以上前)

Cドライブは無理かもしれないけど、ダイナミックディスクの機能にスパンボリュームがあり、まさにそういう機能だったと思いますが、ちょっと敷居が高いかな?
他には、Cドライブの空フォルダーにマウントするとか。例えば、マイドキュメントの下に適当なフォルダーを作って、ドライブを割り当てる代わりにそのフォルダーを指定してやれば、以降そのフォルダーに入れたファイルは新HDDに入ることになります。Wドライブにできてるならこれくらいならものの数分でできるのでは。

ただし、Cドライブは40GBあれば十分でしょう。Dドライブを増やす方がいいんでないかな、と思いますが。

ろーあいあす

書込番号:5144307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/06/10 19:26(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。
あもさん、sho-shoさん、ろーあいあすさん
とても親切にアドバイスしていただき、本当にありがとうございました。
何から何まで皆さんに頼ってしまうのは申し訳ないので、
みなさんからいただいたアドバイスを参考に自分なりにインターネットで調べたいと思います。
あもさん、sho-shoさん、ろーあいあすさん 本当にありがとうございました。

書込番号:5157127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/06/10 19:52(1年以上前)

ストライピング(RAID 0)
しかない!。



書込番号:5157202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本当でしょうか?

2006/06/05 10:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7V300F0 (300G SATAII300 7200)

スレ主 tale0314さん
クチコミ投稿数:27件

7V300F0 (300G SATAII300 7200)でRAIDを組むと、相性が悪い話が聞いたんですが、本当でしょうか?

書込番号:5141565

ナイスクチコミ!0


返信する
gon4410さん
クチコミ投稿数:18件

2006/06/21 18:05(1年以上前)

3war(8506x12)でRAID5(x8)にて組みましたが、HDD1個より遅くなって原因不明です。
HDDのジャンパーピンは何でしょう?
どなたか知っていれば教えて下さい。
仕事が忙しく原因がつかめていません。
3wareのドライバーは最新の物にしていますが・・・

相性ですかね〜

また原因が分かれば報告致します。

書込番号:5188721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

BIOSでは認識するものの・・・

2006/06/04 15:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7V300F0 (300G SATAII300 7200)

こんにちは初心者の魔王猫です。


昨日このHDDを買いましたがBIOSでは認識してるけどディスクの管理を開いてもこのHDDがなく初期化・フォーマットができません。

マイコンピュータから他のドライブのプロパティのハードウェアから7V300F0のプロパティを開いてボリュームの表示をすると


種類            不明
状態            読み取り不可
パーテーションのスタイル  該当なし
容量            0MB
未割り当て領域 0MB
予約済み領域 0MB

となっていて使い物になりません。
初期不良でしょうか。
僕にはどうにもできないのでよろしくお願いします。

書込番号:5139019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/04 15:19(1年以上前)

XPのバージョンは。
SP1,SP2ですか。

マザボのチップセットは。
インテル810以降ですか。

今まで使用してたHDDの容量は。

書込番号:5139050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 15:19(1年以上前)

追記

他のHDDを取り外し、このHDDへOSをいれようとXP HEのCDからパーテーション作成をしようとしたら下に「しばらくお待ちください」の文字が表示されそのままフリーズしました。パーテーションを作成せずにOSを書き込もうとしてもフリーズしました。

書込番号:5139051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/04 15:23(1年以上前)

↑SATAだったのですね。
 上記は、関係なしです。
 ごめんなさい。

書込番号:5139063

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/04 15:24(1年以上前)

初心者の魔王猫さん こんにちは。  
マザーボードやその他の機器構成は?

F6キー押しの儀式が必要?

書込番号:5139068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 15:34(1年以上前)

ニコン富士太郎さん どうもです。

PCの環境を書くのを忘れていました。

CPU Athlon64 3700+(SanDiego)
CPUクーラー Freezer 64 pro
M/B MSI K8N Neo2 Platinum
Mem DR400 1GB*2 3-3-3-8 CL3 (HYNIX)
V/B 6600GT(AGP 128MB ELSA)
HDD SeaGate ST3160023A(160GB 7200 ATA)
SeaGate ST3120026A(120GB 7200 ATA)
HGST HDS722525VLSA80(250GB 7200 SATA)
これに今回の7V300F0です。
TV BAFFALO PC-MV3S/PCI
電源 TORICA 400W
その他 安物ファンコン
    ケースファン*4

これが僕のPC環境です。

サブ機にはWD2500がついてると思います。過去にMaxtorの40GBを使っていましたが壊れたので使っていません。

よろしくお願いします。

書込番号:5139091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 15:36(1年以上前)

BRDさん どうもです。

>F6キー押しの儀式が必要?

これは再起動後にF6でしょうか?

書込番号:5139098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 15:44(1年以上前)

追記

CD/DVD JLMS XJ-HD165H(LITEONの箱物)
    PIONEER DVR-109

FDD 2mode

です

書込番号:5139120

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/04 15:50(1年以上前)

http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NNeo2Platinum.html
http://www.msi.com.tw/program/support/manual/mnu/spt_mnu_detail.php?UID=607&kind=1

ユーザーではありません。
PDF流し読みしましたが、S-ATA関係のbios設定が必要みたいです。

マザーボード欄の MSI K8N Neo2 Platinumの過去ログが役に立ちそうですね。

書込番号:5139128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/04 15:58(1年以上前)

電力不足じゃね〜の〜

3700+に6600GT、HDD4台は400Wじゃキツイと思うよ〜

まぁ、フォーマットさせたあとだと使える〜なんてこともあるかもだから、とりあえずCドライブ以外外してみたら?

書込番号:5139149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 16:41(1年以上前)

BRDさん バウハンさん どうもです。

>S-ATA関係のbios設定が必要みたいです。

BIOSを確認しましたがSATAは有効になっています(無効になってたらHGSTのほうも使えてない気が)

>電力不足じゃね〜の〜

>3700+に6600GT、HDD4台は400Wじゃキツイと思うよ〜


>まぁ、フォーマットさせたあとだと使える〜なんてこともあるかもだから、とりあえずCドライブ以外外してみたら?

HDD2台外しましたが変わりません。
ハードディスクをフォーマットすることもできない状態です。

初期不良でしょうか。

書込番号:5139242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 16:46(1年以上前)

追記

動作が遅いのでタスクマネージャでCPU使用率をみると100%付近をうろちょろしてます。

どうやらSystem Idle Processが使っているみたいです。

書込番号:5139251

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/04 16:59(1年以上前)

この製品は、SATA300とSATA150の切替のジャンパーって有りましたっけ?

もし有るようなら、SATA150に切り替えてみて下さい。

ジャンパー位置は下の9ページ目です。

http://www.maxtor.co.jp/documentation/installation_guides/sata_installation_guide.pdf

書込番号:5139277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/04 17:11(1年以上前)

関係ないかも知れませんが、SATAの電源コネクターに、新しく追加になった3.3Vの配線あります?
変換してるならないと思いますが。
これがないと不具合ある、という話は聞いたことないですが、一応聞いとこうかと思いまして。

ろーあいあす

書込番号:5139316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 17:30(1年以上前)

OCC2006さん ろーあいあすさん どうもです。

ジャンパーピンはSATA150になっています。

HDDには電源からSATA用のコネクタがでてるのでそれで直接つないでます。(HGSTのSATAは問題なく使えてます。)

書込番号:5139356

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/04 17:44(1年以上前)

うちは、NEO4なのですが、デバイスマネージャーのIDE/ATAPIコントローラーの中のNVIDIA nForce4 ADMA ControllerにSATAのハードディスクが認識されているのですが、そちらではどうでしょうか。

あとコントローラー名はNEO2なので、恐らく、NVIDIA nForce3 ADMA Controllerとなっていると思います。

書込番号:5139392

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/06/04 18:21(1年以上前)

アイドル時にタスクマネージャのプロセス欄でSystem Idle Processが95前後を表示していれば正常です。
(CPUがアイドルでいるということを示しています)

パフォーマンス欄でCPU使用率グラフを見ましょう。
アイドル時には0%〜5%くらいを表示しているはずです。

書込番号:5139494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 18:33(1年以上前)

OCC2006さん VKさん どうもです。
>パフォーマンス欄でCPU使用率グラフを見ましょう。
>アイドル時には0%〜5%くらいを表示しているはずです。

このHDDをつなげると使用率は100%付近(60%以上)です。

書込番号:5139531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 19:09(1年以上前)

>あとコントローラー名はNEO2なので、恐らく、NVIDIA nForce3 ADMA Controllerとなっていると思います。

NVIDIA nForce3 250 Serial ATA Controller(v2.6)になっています。

書込番号:5139641

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/06/04 19:09(1年以上前)

>このHDDをつなげると使用率は100%付近(60%以上)です。
この時にプロセスは何が動いていますか?
(System Idle Processは下がり、他に上がってものがあるはずです)

書込番号:5139642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 19:25(1年以上前)

VKさん どうもです。
>System Idle Processは下がり、他に上がってものがあるはずです

System Idle Processは下がってません。

書込番号:5139690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 19:31(1年以上前)

追記

再起動直後はデバイス管理にこのHDDでますがビッグドライブに変換をやると

「論理ディスクマネージャはディスク構成を書き込めませんでした。」とでます

新しいパーテーションをすると

「内部エラーが発生しました。ディスクの管理コンソールを閉じて、ディスクの管理を再起動するか、またはコンピューターを再起動してください。」と出ます。

表示されたと通りにしましたがだめでした。

書込番号:5139715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 19:44(1年以上前)

追記

System Idle Processは下がってません。と書きましたがこれも下がっていて他のもほとんど使用していない状態で右下に表示がでてる常駐ソフトを全部終了しても相変わらず100%です。

書込番号:5139754

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/06/04 20:26(1年以上前)

OSは何を使用していますか?
また、このHDDを接続しなければPCは正常なのでしょうか?

書込番号:5139872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 21:38(1年以上前)

VKさん どうもです。

>OSは何を使用していますか?
>また、このHDDを接続しなければPCは正常なのでしょうか?

OSはXP pro sp2を使用しております。

このHDDを接続しなければ正常に動きます。高負荷をかけても大丈夫です。(3DMark・リネージュ2・SuperPIなど)

逆にこのHDD接続してあるとEVEREST Home さえまともに動きません。

NVIDIA nForce3 250 Serial ATA Controllerでスピードテストをしたところ3つグラフが出るはずが一番上のが150.0と表示され、残りの2つは0.0です。

・Theoretical limit 150.0
・Burst speed 0.0
・Sustained speed 0.0

書込番号:5140165

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/06/04 21:55(1年以上前)

CPU使用率グラフで100%近い表示がある時は、必ず何かしらのプロセスが動いています。
プロセス欄のCPUの中に90前後を表示しているものがあるはずです。
推測ですが、OS(SYSTEM)がこのHDDを認識しようと動作しているようにみえます。

BIOS設定をもう一度見直してみてはいかがでしょう。

書込番号:5140248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/06/04 23:29(1年以上前)

>初心者の魔王猫さん

>[5139715] 再起動直後はデバイス管理にこのHDDでますがビッグドライブに変換をやると..

何故この操作が必要なのか良く解らないです。
Xp Home Sp2なら何もしなくてもビッグドライブを認識すると思うのですが。

で、自分なら
1.Power Maxでブートして一通りテストする。
2.BIOS設定の見直し。
3.SWドライバーが入っていたら外す。
4.マザーのBIOSを変えて見る。
5.サブマシンに増設してみる。
6.サブマシンに最小構成でXpSp2のCDでインストールしてみる

この辺でだめなら初期不良の可能性大でしょう。

ただ、私自身はMSIのマザーで故障が連発してとても嫌な思いをした経験が有るのでMSIマザーは信用していませんが。

書込番号:5140714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 23:30(1年以上前)

VKさん どうもです。

やはりSystem Idle Processが90前後まであがってます。systemはほとんど0です。

何度も確認してますがSATAは有効になってますし、RAIDは使ってないので無効にしてあります。


それとHDDをケースではなく外に置いて確認してましたがケースにつけたらケースへ振動が伝わって「ブーンブーンブーン」っと変な音がしてます。

購入した店に連絡して動作確認をしてくれるとのことです。明日、会社帰りに持ってってみようとおもってます。

書込番号:5140718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/04 23:39(1年以上前)

すすむん8339さん どうもです。

>何故この操作が必要なのか良く解らないです。
>Xp Home Sp2なら何もしなくてもビッグドライブを認識すると思うのですが。

普通にフォーマットができなくエラーがてたため試してみただけです。

Power Maxはまだやってないのでこれから試してみます。

書込番号:5140759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/05 06:17(1年以上前)

おはようございます。

Power Maxを寝る前にやりましたがフリーズしました。

http://www.sycom.co.jp/custom/hdd_maxtor.pdf#search='PowerMax'

これの通りにやりましたがDrivie R/W Buffer test に!(ビックリマーク)で下のヘルプにプリーズウェイトのままフリーズでした。

書込番号:5141303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/06/05 07:55(1年以上前)

だとしたらWindows以前の問題みたいですね。
このHDDが故障している可能性大ですね。

他にするとしたら、
実行済みでしょうが、SATAケーブルを交換したり、
Cmosクリアをしてみても駄目なら、
マザーのBIOS更新ぐらいでしょうか。
新旧幾つかのBIOSでテストしてみれば完璧なのですが、
こんなことまでするのは、めんどいですよねぇ。

購入した店で動作確認してもらうのが無難ですよね。
ご苦労です。
あとで結果を教えてくださいね。

書込番号:5141377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/05 08:51(1年以上前)

初心者の魔王猫さん、おはようございます。

気になってましたが、まだ解決してないようですね。

沢山の方々にアドバイスいただけたようですね。

無事成功を祈ってます。

書込番号:5141423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/05 20:24(1年以上前)

みなさんどうもです。
さきほど店で確認してもらいました。結果は使用可能でした。ディスクの管理でも表示してるしフォーマットもできている、ってことはただの相性問題だけだったんでしょうか。それとも置き方で変わったんでしょうか。僕の方はごく普通の横置き・店の方は端子部分を上にして動作確認していた。(PC・・というよりパーツを壁につけてあった。)

このHDDのかわりにSeaGateの300GBを買おうと思いましたがあいにく売り切れ、しかたなくWD3200JSを購入しました。

今のところこのHDDでは問題はなくフォーマット中です。
また何かあったら報告します。

みなさんありがとうございました。

書込番号:5142741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/06 09:50(1年以上前)

むーん、謎が残っちゃいましたが、とにかく新しくHDDがトラブルなく動けばいいですね。

ろーあいあす

書込番号:5144287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2006/06/06 12:56(1年以上前)

お店でHDDを交換してもらったんですね。
それはご苦労様でした。

結局、7V300F0とチップセットとの相性問題だったのですかね?
修正BIOSがあれば使えそうな気もするのですが、本当の原因が気になりますね。

書込番号:5144625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/06/06 23:27(1年以上前)

ろーあいすさん、すすむん8339さん どもです。

そうですね、サブ機で試せばよかったんですがサブ機があいにく使用中だったもので今度何かありましたらよろしくお願いします。

今回はNF3とこのHDDの相性ということで考えておきます。

書込番号:5146322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

6V300F0との違いは何ですか?

2006/05/27 00:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7V300F0 (300G SATAII300 7200)

スレ主 gamankaさん
クチコミ投稿数:5件

増設に当たって、「6V300F0」か「7V300F0」にしようと思っているのですが、違いは何なのでしょうか?
デスクトップ用かサーバ用かの違いだけですか?

6V300F0は「発熱に問題あり」という書き込みがあり、安価ながら購入を留まっています。

よろしくお願いします。

OS:XP SP2
MB:P5WD2 Premium
VGA:WinFast PX6600 GT
既存HDD:Maxtor 6L160M0(160G SATAU 7200)

書込番号:5113742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/05/27 11:40(1年以上前)

シリーズが違いますな。
雑誌等のベンチとか見た感じは、基本的な性能はあまり変わらないように思えたけど、7V〜の方はサーバーでの使用も考えて信頼性がちと高いのでは?と個人的に予想してるんですが。
温度や騒音に関しては、2つ並べて使ったことのある人なら詳しくわかるかも、だけど、パッと見て区別つかないんだから大差ないのでは?

ろーあいあす

書込番号:5114654

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamankaさん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/27 13:02(1年以上前)

ありがとうございます!

発熱さえなければ、6V300F0で問題ないのですが…

でも、普通はサーバ用の7V300F0ほうが発熱量高いはずですよね(^^;

6V300F0の高発熱の例は一件見ただけなので、それで判断するのは早計のようですね。
二つとも大差ないのであれば、普通に6V300F0を購入しようかな…

書込番号:5114847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/05/31 17:25(1年以上前)

6シリーズは駄目ですね

7シリーズは連続〜〜〜時間耐久とかで
細かいパーツが違うと思います。

なかなか7シリーズを置いている店が地方ではないのですが
見つけると必ず7シリーズを買うようにしています。

違いは耐久性だけです。
500円とか1000円の違いで
データーの生存率が上がるのなら 安いものです

書込番号:5127614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/06/01 10:10(1年以上前)

6V〜と7V〜は、そんなに違うんですか。
なんだかんだいって、僕自身はいつも7V〜を選ぶんであまり差がわからなかったんですが、それが正解だったのかな。
ま、壊れなければどっちでもいいんだけど。値段差もさほどじゃないし。

ろーあいあす

書込番号:5129585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/04 18:48(1年以上前)

ついさっき○○工房によった時に二つが並んでたので違いが気になって聞いてみました。


萩原「この二つの違いはなんですか?」

店員「番号が違います」

萩原「そんなことはわかってるよ。中身は何が違うの?」

店員「型番が違うだけで全く同じです」

萩原「でも番号が違うわけだし何か違うのでは?」

店員「7の方が新しいというだけでほとんど同じです」


といったやりとりで一瞬キレそうになりました(笑)
全く同じなら安い6を買うべきなんでしょうがあの店員の言葉を信じる気にはなれないのが本音です。

書込番号:5407082

ナイスクチコミ!0


Gawnさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/24 14:27(1年以上前)

数個ずつの使用なので余り自信が無いのですが・・・・

「6」だと複数使用した時に共振が起こりました。
「7」だとそういう事はありませんでした。
軸の精度と関係があるのでは?

そんな訳で最近は「7」しか買いません。
Pentium D等の爆音PCでは分からない程度の音ですが。

書込番号:5567164

ナイスクチコミ!0


Gawnさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/24 14:39(1年以上前)

共振の話ですが。ちなみに最近、評判が良いので日立IBMも以前と違うのかなと思いHDT722525DLA380を購入してみましたが、ひどいものでした。だったらMaxtorの「6」の方がぜんぜんマシ。

書込番号:5567181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「7V300F0 (300G SATAII300 7200)」のクチコミ掲示板に
7V300F0 (300G SATAII300 7200)を新規書き込み7V300F0 (300G SATAII300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

7V300F0 (300G SATAII300 7200)
MAXTOR

7V300F0 (300G SATAII300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月18日

7V300F0 (300G SATAII300 7200)をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング