
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2019年1月17日 12:13 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年8月24日 09:05 |
![]() |
6 | 6 | 2008年10月19日 01:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD642JJ (640GB SATA300 7200)
某I社のUSBハードディスクの保証を犠牲にしてバラして、出てきたのがコレでした。
PC本体に取り付けたのはいいのですが、稼働時間600時間余りにして、某S.M.A.R.Tツールにイエローカード(警告)を出されました。
スピンアップも早い(これも何故か警告される)し、音も静かなので気に入っているのですが、イエローカードを出されたのが気になります。
0点

お書きになったとおり、自分で保証を犠牲にしていますから、何かあったとしてもどうしようもないですね。
書込番号:9059638
1点

ダメもとでメーカーサポートに送ってみては?
太っ腹な修理エンジニアだったら有償修理に回してくれるかも。
書込番号:9059951
1点

どの項目が原因でイエローカード出されてるかにも因るよね。
S.M.A.R.T.の値ってRead Error Rateぐらいしかアテにならんし。
書込番号:9062570
1点

松毬由さんと同様、某B社のUSBハードディスクをバラして、出てきたのがコレでした。
私の場合は購入後3ヶ月で『カッチンカッチン』が始まってしまいました。
音楽や映画などHDDいっぱいに入っていた膨大なデータを損失し意気消沈、ただしバックアップを取らなかったのが悪いと諦めました。
1年前に買った裸族+HITACHIの1TBはまったく問題なく順調に動いています。
ご参考までに。
書込番号:10042325
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD642JJ (640GB SATA300 7200)
テスト環境
Raid0 x3
HD642JJ x 3 69sec (Q9550@3.3 P45)
Raid0 x2
HD501LJ x 2 146sec (Q6600@3.3 P45)
ST3500320AS x 2 132sec (Q9550@3.3 P45)
ST3320833AS x 2 158sec (Q6600@3.3 P45)
non-Raid
ST3500630AS x 1 306sec (E8400@3.3 P35)
Raid0はオンボードICH10R使用です
テスト内容はPV4キャプチャーで 31分59秒 解像度1920x1080 サイズ21.5GBのファイル
AviUtl 0.99C3を使って音声のみ出力(WAV出力)する時間を計測してみました(再圧縮なし PCM 48000kHz)
結果
HD642JJ x 3 69sec
ST3500320AS x 2 (Barracuda 7200.11) 132sec
ST3320833AS x 2 (Barracuda 7200 . 9) 158sec
HD501LJ x 2 146sec
ST3500630AS x 1 (Barracuda 7200.10) 306sec
でした。ちょっと古いHDDでも台数にほぼ比例して動作が速くなっています。
この結果ベンチマーク上でシーケンシャルが速い最新のものでなくても、特価品のそこそこのハードディスクで台数を増やしたほうがコストパフォーマンスがアップできそうです。
結構古いSeaGateのBarracuda7200.9あたりでも、かなりいい感じです。
2点

テスト&検証お疲れ様です。参考になります。
ただ欲を言えばHDTUNE等のベンチを頂けたらもっと有り難かったですね。
私は過去Pen2の時代からRaid0愛用してましたけど(ゲーム用途のみ)若く収入も低かったですからhddは2発が精一杯、大体2発以上で0を組める事すら知りませんでしたから(^^ゞ
最近のオンボードraidもソフトウェアraidだろう、と侮り試しもせずにおりましたけど…今のマザーSATAたくさん繋げるんですものね…。
先日本格的なカードを試してみて気が付いたのですが、「Raidは数だ!」なんですね。
hdさえ数揃えられたら楽しめそうです。
バカと呼ばれようとヲタと罵られようと、この速度を味わうと戻れませんのでw
では善きRaidライフを!
書込番号:8513998
1点

パイルさん
しかしこのHDD3台でBarracuda 7200.112台より2倍位早いというのはCP考えても良いんじゃな
いですか。
楽しい検証をありがとう。
Yone−g@♪さん
>バカと呼ばれようとヲタと罵られようと、この速度を味わうと戻れませんのでw
では善きRaidライフを!
そうとうハマってますね^^
まあ私も人の事を言えた義理ではございませんが・・・(^.^;
書込番号:8514220
1点

Solareさん
お世話になってます
ゲーム開始時のスピードキング復活ですから(^^ゞ開幕序盤の旗とりは大切…と暴走ネタは置いておくとして。
ICHなめてましたね。
こんなに利点あるなら使ってみるべきでした。
書込番号:8515064
0点

Yone−g@♪ さん、Solare さん、こんにちは。
お二人の書き込み情報では、いつも楽しませていただいてます^^
書込番号:8515250
0点

追加テスト その1
HD642JJx3がかなり速かったのでRAIDを解除して1台のときの速さとST3320833AS_x2_RAID0で比較検証してみました。
題して、HD642JJx1(外周側) VS ST3320833AS_x2_RAID0(内周側)
ということで使用プラッターの位置はHD642JJが圧倒的に有利です
まずCristalDiskMark50MBのベンチは添付画像どおりで
HD642JJx1(外周側) > ST3320833AS_x2_RAID0(内周側)
キャッシュがほとんど利かない1000MBのテストも同様でした。
次にHDTuneですがST3320833AS_x2は内周側使用でで条件が悪いとはいえ。かろうじて
HD642JJx1(外周側) < ST3320833AS_x2_RAID0(内周側)
になっています。
さて本題はコピーにかかる時間と前回テストしたWAV出力の時間です
結果は
HD642JJx1(外周側)
222sec・・・・21.5GBのファイルを他RAID0ディスクからHD642にコピーする時間
96.8MB/sec・・・そのときの転送速度
195sec・・・・音声の出力にかかった時間
ST3320833AS_x2_RAID0(内周側)
263sec・・・・21.5GBのファイルを他RAID0ディスクからHD642にコピーする時間
81.78MB/sec・・・そのときの転送速度
199sec・・・・音声の出力にかかった時間
コピーテスト時のREAD側のドライブの速度はいずれも書き込みテストのHD642とST3320833より速いドライブを使用してますのでかなり正確な結果になっていると思います。
WAV出力テストは、ほぼ互角でした。
使用してるプラッターの領域は推測ですがHDTuneで
HD642・・・最外周部分・・・フォーマットしたあとすぐにテスト
ST3320833は70%位のデータが、すでに入っているので内周側70%以上の辺が使われていそうです。
コメント
最近のシーケンシャルの速いディスクをもってしてもBarracuda7200.9(2世代前)のraid0x2の内周に及ばないことがわかりました。
そのうちRAID0x4台以上(日立の特価ドライブなど)で試してみたいです。
使っているマザーにRAIDの機能がついている方は特価のハード2台でRAID0を試してみると面白いかもしれません。一度この速さを体感すると元に戻れなくなりますけど。
それとOSの起動でRAIDは小さいファイルの読み込みが苦手という意見があるようですが、試してみると起動時間は、やはりぜんぜん速いです。
書込番号:8520274
1点

訂正・・・結果の部分が逆でした・・・脳内補正してください
正しくは
結果は
ST3320833AS_x2_RAID0(内周側)
222sec・・・・21.5GBのファイルを他RAID0ディスクからHD642にコピーする時間
96.8MB/sec・・・そのときの転送速度
195sec・・・・音声の出力にかかった時間
HD642JJx1(外周側)
263sec・・・・21.5GBのファイルを他RAID0ディスクからHD642にコピーする時間
81.78MB/sec・・・そのときの転送速度
199sec・・・・音声の出力にかかった時間
となります。
書込番号:8520301
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





