HD103UI (1TB SATA300 5400) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:5400rpm キャッシュ:32MB インターフェイス:Serial ATA300 HD103UI (1TB SATA300 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD103UI (1TB SATA300 5400)の価格比較
  • HD103UI (1TB SATA300 5400)のスペック・仕様
  • HD103UI (1TB SATA300 5400)のレビュー
  • HD103UI (1TB SATA300 5400)のクチコミ
  • HD103UI (1TB SATA300 5400)の画像・動画
  • HD103UI (1TB SATA300 5400)のピックアップリスト
  • HD103UI (1TB SATA300 5400)のオークション

HD103UI (1TB SATA300 5400)サムスン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月 7日

  • HD103UI (1TB SATA300 5400)の価格比較
  • HD103UI (1TB SATA300 5400)のスペック・仕様
  • HD103UI (1TB SATA300 5400)のレビュー
  • HD103UI (1TB SATA300 5400)のクチコミ
  • HD103UI (1TB SATA300 5400)の画像・動画
  • HD103UI (1TB SATA300 5400)のピックアップリスト
  • HD103UI (1TB SATA300 5400)のオークション

HD103UI (1TB SATA300 5400) のクチコミ掲示板

(302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD103UI (1TB SATA300 5400)」のクチコミ掲示板に
HD103UI (1TB SATA300 5400)を新規書き込みHD103UI (1TB SATA300 5400)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

USB接続

2009/02/15 00:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)

クチコミ投稿数:13件

このHDDをUSB外付けHDDケースに入れて使用していますが、「ハードウェアの安全な取り外し」を実行後、
HDDの回転が止まらず困っています。

通常、取り外しを実行後、外付けHDDは静止し、安全に取り外し可能になる、というのが私の認識でした。
しかし、販売店に問い合わせたところ、「ハードウェアの安全な取り外しはUSB供給の電源が終了する、だけで、その結果、HDDが停止する場合もあれば停止しない場合もある」との回答でした。
HDDを何台か外付けケースで使用してきましたが、このようなことに遭遇したことはありませんでした。
ですがこれは、私の認識が誤りだったということなのでしょうね。

HDDを別ケースに付け替える、別のPCに繋ぐなど試したのですが結果は変わりませんでした。

現在、電源を落とすのに電源ケーブルを抜いて強制的に停止させるしかない状態です。
他にもこのHDDを外付けで使用されている方など、同じ状態ということはありませんか?
また、解決法などご存じないでしょうか?

よろしくおねがいします

書込番号:9096200

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/15 00:59(1年以上前)

ケースに電源のオンオフのスイッチはありませんか?
HDDよりも電源側(ケース)に問題があるような気がするのですが。同じケースで別のHDDでも同様ですか?

書込番号:9096370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/15 01:02(1年以上前)

外付け用HDDケースによるのではないですかね?

なんのHDDケース使ってますかね?。

書込番号:9096390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/15 01:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ケースはシンプルBOX(CSS35U2)です。スイッチはありません。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/css35u2.html

同じケースで別のHDD場合では正しく電源が切れています。

書込番号:9096459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/15 01:23(1年以上前)

実際に使われてそうなら、そう言うものなのでしょうね。
何の解決にもなってなくてすいません。

書込番号:9096503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/15 01:28(1年以上前)

>同じケースで別のHDD場合では正しく電源が切れています。

そんなケースもあるんですね。
私が使ったことのあるケースで、USB端子を外しただけでHDDがとまるのはバスパワーの2.5インチ用ケースだけで、それもWindowsから外す操作をしただけではとまりません。

なお、止まるのは自動電源連動機能によるものだと思いますが、PCを落としたときには止まりますか?
止まらないのならこの製品とHDDの相性問題、止まるのならこの製品の仕様ということになるでしょう。

書込番号:9096521

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/15 01:29(1年以上前)

あとは切りたい時にUSBケーブルを抜いてみるしかないかなあ。これで止まりますか?

駄目ならメーカーページに「長時間使用しない場合はACアダプターをコンセントから抜いて下さい」って書いてあるし、仕様と言うことになりそうです。

書込番号:9096529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/15 01:53(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

PCを落としたときもHDDは止まりません。
USBケーブルを抜いても同様に停止しません。

残念ですが、やはり相性ということで諦めるしかなさそうですね。

書込番号:9096617

ナイスクチコミ!0


nnn28さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/22 18:07(1年以上前)

ぞーーんさん
usb外付けハードディスクの電源連動機能はUSB側の電源電圧をICでスイッチングしているだけ
なのでUSB側に電圧がかからなければ電源が入らないようになっているはずです。
何か勘違いをされているのではないでしょうか?
電源が切れないということはそのICが死んでいる状態でハードディスクの違いで動作が
違ってくることはないとおもいますが

書込番号:9137723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/24 18:34(1年以上前)

nnn28さん。返信ありがとうございます。

HDP725050GLA360
HDT721010SLA360
WD10EADS

これらのHDDではケースの電源連動機能が機能することを確認しています。ですのでICが死んでいるということはないと思います。
しかし、HD103UIはまったく機能しないのです。

ケースは同じ種類の物、シンプルBOXを2つ所有していますが、その2つのどちらに繋いでも挙動は変わりありません。

相性というのはこんなものなのかと諦めている状態なのですが、何か他に考えられる原因などありますでしょうか?

書込番号:9148875

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/02/24 19:31(1年以上前)

取り外しをしても電源は切れませんよ。
個別のUSBポートの電源制御をする余裕は今のところないでしょう。

取り敢えずPC本体の電源を切っても、電源が切れないのは待機電力が供給されているからです。
これに関しては、電源連動タップでも使うしかありません。

書込番号:9149139

ナイスクチコミ!0


nnn28さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/25 23:31(1年以上前)

USBケーブルを抜いても電源が入ったままというのはちょっと考えられませんが??

同じハードディスクで問題なく動いている方がありましたよ、このケースのレビューで
[186037] に書かれてます。


書込番号:9156369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/27 19:26(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05391010795/SortID=8586834/
これの一番下の方ですね。確かに問題なく使えていると書かれていますね。

となると、私の手元のHDDだけということに?

5年保障が付いていますけど、このような不良かどうか確かでない症状でも対応してもらえるのでしょうかね?
とりあえず問い合わせてみようと思います。

書込番号:9165095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

残念です・・・

2009/02/11 09:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)

スレ主 tako.comさん
クチコミ投稿数:65件

わずか三ヶ月で認識しなくなりました。

外付のHDとして使用していましたが、電源を入れると回転はしていますが、
マイコンピューターで見れません。
中に入れていたほぼ満タンのデータが無に・・・
使用時間も短いし、まさか急に逝ってしまうとは。
静かでスピード・発熱低く気に入っていたんですが。

もうサムスンは二度と買わないでしょう。

書込番号:9074765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/11 10:04(1年以上前)

それ、本当に逝ってしまったかどうか。
他の原因で認識しないのではないでしょうか。
外付けとして使っている、そのケースとかケーブルとか…。
回転しているのですから完全に壊れたのではないような気がします。

書込番号:9074852

ナイスクチコミ!1


スレ主 tako.comさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/11 10:23(1年以上前)

タカラマツさん

コメントありがとうございます。

コネクターケーブル類はそのままで、

HDを他のものに換えてみると正常に起動認識されます。

このHDのみ認識されないんです。

データの復旧は多額みたいなんで諦めるより仕方なさそうな・・・

書込番号:9074932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/11 13:18(1年以上前)

バックアップ用のHDDは用意していなかったのですね、それは残念(涙)
当方は必ず全く同じ内容の物を2台のHDDに、いわば手動ミラーリングで保存しています。
今後は複数HDDで保存されるといいですね。

書込番号:9075815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/11 16:06(1年以上前)

まだ回転しているのと、データが入ったままであれば、SATA to USBのような変換ケーブルを使用して、一度試してみるといいかも。

運が良ければ認識しますよ。

認識したら>データコピー。

その後、USB接続のままフォーマット。

WDの640AAKSは、今も使って約4ヶ月になります。

今までに10台くらい認識しなくなった経験がありますが、回転しているのであれば、なんとかなるケースがほとんどでした。回転していない場合は、何やってもダメですね。

例のSeaGateは、5台一気に認識しなくなり、回転もしていなく2階から落としたりしてみましたがダメでした。交換保証期間過ぎてるしねw

RAID6でも5台MISSINGじゃどうにもならんですw

破棄後…交換出来ますとの連絡が(>_<)


書込番号:9076583

ナイスクチコミ!1


スレ主 tako.comさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/11 21:54(1年以上前)

げきちゃんさん、アドバイスありがとうございます。

SATA to USBのような変換ケーブルを使用してとありますが、おすすめはありますか?

現在メーカー名は分からないのですが、私もそれと似たような構成でHDに直接繋いでいます。

他のメーカーではまた起動するものなんでしょうか?

書込番号:9078686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/12 01:54(1年以上前)

特にオススメはありませんが、HDDへの電源供給と、SATAと3.5IDEと2.5IDEが付いてるケーブルだけのを使用しています。

恐らく今、使っているもので問題ないと思います。

HDDの電源ケーブルを先に挿して、その後SATAケーブルを挿します。

USBケーブルをPCの本体に挿して認識するか?ですね。USBハブ等は介さないほうが良いです。

認識してもデバイスの準備が出来ていませんなどのメッセージが出る場合は、ケーブルの刺す順番を変えてみて下さい。

変えてみても状況が変わらない場合は、ダメな感じです。

経験上SATAやUSBを刺したときにスピンアップするようでしたらかなりの高確率で認識しました。

書込番号:9080267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/13 01:36(1年以上前)

今使っているものは、下記を使用しています。
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html

ファイル復元ソフトも付いています。
(HDDの容量が小さければ、問題ないと思いますが・・・)

私も、大事なファイル(デジカメのデータや、ビデオカメラのデータが入っていたのいろいろな復元ソフトで試しましたが、素直に神さんに謝りましたw

5台も見えなくなるとは、想定していなくバックアップもしていませんでした。
容量もでかいので、とれる枚数じゃないんですけどねw

書込番号:9085216

ナイスクチコミ!1


スレ主 tako.comさん
クチコミ投稿数:65件

2009/02/13 21:10(1年以上前)

げきちゃんさん、教えていただきありがとうございます。

偶然にも私の使用しているものと同じでした。

接続の順番をいろいろやってみましたが、やっぱり回転はしているものの、

マイコンピューターには見えませんでした・・・

 

書込番号:9088723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/02/13 23:11(1年以上前)

確認忘れ申し訳ないですが、BIOS上でも認識しないですか?

SATA接続時とUSB接続時

書込番号:9089542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2009/02/10 10:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)

スレ主 sun0519さん
クチコミ投稿数:2件

2月5日に購入し使用し始めて1日で接続しても認識されなくなりました。
マイコンピュターから管理で見ると、未フォーマット扱いになっていました。
同じ場所を何回も読み込もうとしているような音がしました。
せめて、使えるようになればと思いクイックフォーマットをかけたら認識されました。
現在は復元ソフトでデータが戻ればと思い、復旧作業中です。
これは初期不良でしょうか?
どなたか同じ症状になった方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:9069647

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/10 10:13(1年以上前)

初期不良とはどういうものですか。
それが教えずにイエスノーを質問しても意味が無い。

書込番号:9069657

ナイスクチコミ!0


スレ主 sun0519さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/10 13:57(1年以上前)

きこりさん返信ありがとうございます。
認識されなくなる前に、別のハードディスクからデータを転送していましたが、
転送後にフォルダが壊れているというメッセージが表示されたので、マイコンピューターからツールで、ディスクのエラーチェックをかけました(自動的に回復するにチェック)。別のハードディスクで同様の現象が起こった時はこれで解決できました。しかし、HD103UIでは完了できませんでしたという表示が出た後に、ハードディスク事態にアクセスできなくなり、未フォーマット扱いになりました。これはハードディスク側に問題があるのでしょうか?
初期不良という単語の使い方が不適切でした。
原因に心当たりがある方は教えていただけないでしょうか?

書込番号:9070395

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/10 14:54(1年以上前)

>初期不良という単語の使い方が不適切でした。
>原因に心当たりがある方は教えていただけないでしょうか?

気にしない方がいいよ
初期不良って言葉がキライで茶々入れてるだけだし。

ま、俺なら交換してもらうね
検証すんの面倒だし

書込番号:9070549

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/10 15:36(1年以上前)

長い説明をしていましたが、それは製品不良の状態を説明しているだけです。
今回の不良を初期不良であるかそうでないかという質問ですが、初期不良というものがどういうものなのか、単なる不良とどう違うのか、その説明がなければ初期不良なのか誰にも分かりません。

使用を開始して初期の不良を初期不良と呼ぶのであれば、初期とは何日までを言うのでしょう。

自分で考えて分からないのなら質問するのも一つの解決方法ですが、質問した内容を自分では全く考えてもいないで質問している訳です。

書込番号:9070684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/02/13 23:51(1年以上前)

sun0519さん最初のフォーマットはクイックでしましたか?ローレベルフォーマットでしましたか?認識出来なくなるには何がしらの原因が有ると思います。
衝撃でも飛んでしまいますからね!ハードディスクはね。
以後元に戻る事態(何か有ったと思われます)
但し異音して、回転無き場合はお亡くなりと思います。
家は本日同じ製品購入しました。
以前103UJ高速タイプ使用していましてかなり気に入っていたので倉庫に良いかなと
思い六千台でしたので103UIを仕入れました。
初期不良、製品不良など拘らずに、
手っ取り早く交換も手ですよ。
何がしら有ると気に成りますからね!!

書込番号:9089860

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/14 00:04(1年以上前)

この現象は初期不良でしょうか。
と、誰かが質問をした。
まー、普通は質問するのは自分で考えて分からない場合でしょう。
で、初期不良なのかを考えるには、初期不良とはどういうものなのかを知っていない限り、絶対に分からない。
そこに疑問があるのなら、初期不良とはなんですかと質問をするはず。
質問をしていないのだから、初期不良とはどういうことなのかは知っているはず。
で、初期不良ですかと質問する幾人かに初期不良とはどういうものなのかを問いただしたけど、それに答えた人はただの一人もいない。
販売店や代理店や製造者が無償新品交換をしてくれることを初期不良と言うのであれば、してくれるかどうかは、販売店や代理店や製造者に何の縁も無い赤の他人に訊くことは全くの見当違い。
まともな思考能力を持っている人には起こりえない、不可解な質問だよね。

書込番号:9089954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/02/14 03:13(1年以上前)

きりこさん初めましてスレッド読まして頂きましたが?初期不良に何がしら拘るの?
HD103UIの製品についての情報交換の場ですよ。
それ以外は他所でやって下さいよ!
あなたは初期不良は何ぞや?を問いただしたい訳ですから専門家に聞いて貰った方が宜しいかと思いますよ!
製品の状態、症状は質問OKですが皆さんそれを聞きたいのでは無いでしょうか?
定説で行くなら10日以内に起きた不良でしょうかね初期不良とは。
それだけですよ。
それは交換で良いです。
交換して頂けるハズです。
以上。

書込番号:9090714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/02/14 03:17(1年以上前)

すいません名前きこりでした。すいません間違えましたwwww

書込番号:9090719

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/14 04:27(1年以上前)

>きりこさん初めましてスレッド読まして頂きましたが?初期不良に何がしら拘るの?

自分しか自分にも分からない質問を他人にする阿呆の駆除に拘ってます。
初期不良などに興味ないです。


>HD103UIの製品についての情報交換の場ですよ。

初期不良の判定の情報交換の場ではないってことですね。


>それ以外は他所でやって下さいよ!
>製品の状態、症状は質問OKですが皆さんそれを聞きたいのでは無いでしょうか?

質問者に言ってやりましょう。


>定説で行くなら10日以内に起きた不良でしょうかね初期不良とは。

それが定説なの?
単なる一例でなく。
私に最も近しい個人の経験だと、10日は少ないですな。
そうでなくとも、それが代表する日数ということは無いでしょう。
2日、3日、7日、10日、14日、15日、21日、30日、31日、来月の同日など色いろあります。

書込番号:9090796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/02/14 21:51(1年以上前)

きこり殿
PCに関して知識が豊富の様なので意見聴かせて下さいね。
HD103UIの転送速度はどの位出るのでしょうか?
ピークじゃなく平均値ですね。
購入したばかりで動画保存するか物置にするか迷っています。
HD103UJは使用していますので分かりますが低速版は不明(まだ未開封)なので
よろしくお願いします。
自宅の設定機器です。
マザー P5Q−E
CPU Q9550
VGA G285
電源  ギガ1000W
HD  ST31000333AS
HD  ST31500341AS
HD  HD103UJ
HD  HD103UJ
OS  XP Pro SP3
今回導入予定のHD103UIです。
よろしくお願いします。
 

書込番号:9094885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/02/20 22:03(1年以上前)

やはり口だけの屁理屈人間でしたね(笑)
きこりさん?
こういうのはやはり無視した方が楽やね(笑)
以後口挟まん様にね邪魔やから。

書込番号:9127405

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/20 22:14(1年以上前)

今後お前が質問する前には、その質問で回答者をふるいに掛けましょうね。

書込番号:9127489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)

こんばんは。
xppro使用。
バックアップ用に、今度は5400回転のこれを買ってきました。
プライマリパーティション??、拡張パーティション、論理ドライブの設定で、
これらをどう使い分けるのか分かりません。
よろしくお願いいたします。

パーティション設定によっては、
ミラーリング見たいなものに使える使えないなどの場合もあるのでしょうか?

書込番号:9047803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/06 03:19(1年以上前)

バックアップ用なら、拡張パーティションに論理ドライブつくるかな、おいらなら。

使い分けの仕方とか、それぞれの違いは他の方に。

書込番号:9047864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/06 03:26(1年以上前)

Windowsでフォーマットする場合は、一つのHDDに作成可能なプライマリパーテーションは4個まで。それ以上のパーテーションを作成する場合は拡張パーテーションを作成してその中に論理ドライブを作成。

注意点は全てのHDDのプライマリパーテーションを認識してドライブ名が付いた後に、全てのHDDの拡張パーテーション内の論理ドライブにドライブ名が付きます。

うまく伝わらないかもだけどー


うちの個人的な考えではOSを複数入れるなどの特別な理由がない限りは、多くて1つのHDDには2個のプライマリパーテーション(基本パーテーション)を作る程度で良いのではとおもいます。


>パーティション設定によっては、
>ミラーリング見たいなものに使える使えないなどの場合もあるのでしょうか?

この部分は意味不明にてパスしますです。

書込番号:9047873

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/06 07:39(1年以上前)

>パーティション設定によっては、
>ミラーリング見たいなものに使える使えないなどの場合もあるのでしょうか?
普通RAIDは物理ドライブ毎に組むものなので、パーティションを切るのはその後になる。
ま、換言すれば一度パーティションを切ったらそれを削除するまでミラーリングできないことになるけど。

ちなみにミラーリング≠バックアップ。
ミラーリングよりもバックアップをスケジュールする方が有効。

書込番号:9048082

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/02/06 10:05(1年以上前)

バックアップ用だったら拡張パーティションでいいんじゃね。

>これらをどう使い分けるのか分かりません。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/part.htm

書込番号:9048439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/06 12:57(1年以上前)

昔はプライマリーパーティションしかありませんでした。これは、ドライブを最大で4分割までです。これでは不便と言うことで拡張パーティションができました。分割はやりやすくなったのですが、ブート(Winの場合はシステム領域)はできません。
ドライブにデータのみを置く場合は拡張にしておけば問題ないです、というかお勧め。拡張パーティションは1ドライブに1拡張ですがその中で分割します。これが倫理ドライブです。
では、どのように分割しておけばいいのか?バックアップ等のことを考えて分割するのがお勧めです。ドライブ毎にバックアップをとる方法が一番やりやすいと思いますので…。

書込番号:9049004

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/02/06 16:48(1年以上前)

昔からプライマリパーティションと、拡張パーティションはありました。

昔はHDD1台につき基本パーティションが1つしか設定可能ではありませんでした。
それ以上は拡張パーティションで確保する必要がありました。

書込番号:9049718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/06 21:57(1年以上前)

たしか、拡張パーティションができたのは、MS-DOS3.3からだと思ったのですが‥

書込番号:9051131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2009/02/09 06:28(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。
たいへん、参考、勉強になりました。

書込番号:9063980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)

今までデータ保存用に使っていたseagateのST3320620AS(320G 以後ST)がいっぱいになったのでHD103UI(以後HD)を購入し玄人志向SATA4P-PCIを経由してパソコンに繋ぎST内のファイルをHDに移動しました。
STは320GのHDDにも拘らず、移動後HDのディスク使用量は373Gとなっています。
STは二つのパーティションに区切って使用していましたがこれを一つのパーティションに
変更しフォーマット後、再度HDからファイルをSTに戻そうとしましたが容量が足りない
ので移動できません。
この様な事が起こる原因は何が考えられますでしょうか?
又、373Gのファイルを元のST(320G内)に戻す方法を教えていただけないでしょうか。

曖昧な記憶ですがもともとST内のファイルはディスククリーンアップで古いファイルの圧縮
したものがいくつか入っていたと思います。
それらがSTからHDに移動する過程で解凍されたのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします

書込番号:9037320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/04 08:44(1年以上前)

>曖昧な記憶ですがもともとST内のファイルはディスククリーンアップで古いファイルの圧縮したものがいくつか入っていたと思います。

OSで使用する圧縮はZIPなどの圧縮と異なります。説明は省略しますが、解決法はホルダーのプロパティで圧縮を指定すればいいのですが。面倒なのでSTドライブ丸ごと圧縮の指定後にファイルの移動で良いのでは。

書込番号:9038575

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/04 09:11(1年以上前)

システム復元用の予約領域とか、ゴミ箱に何か入っていたりとか。

書込番号:9038662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/02/04 11:27(1年以上前)

ニック.comさん R93さん 
早速のお返事ありがとうございます

>面倒なのでSTドライブ丸ごと圧縮の指定後にファイルの移動で良いのでは。
圧縮後に移動や、他のHDDをさらに用意して移動などの方法が現実的ですね。

>システム復元用の予約領域とか、ゴミ箱に何か入っていたりとか。
STをフォーマット後に戻す作業を行いましたので中には何もなかったです。
同じくゴミ箱も空の状態で作業を行いました。

しかし、もともと約300Gに収まっていたファイルが373Gに
増量してしまう原因が今だ分からずです。
ディスクのクリーンアップが原因ならば圧縮されていたファイル数は少なかったはずなのに
(エクスプローラー上でファイル名が青文字で表示されたファイル数)
約2割り増しにまで膨れ上がるものなのですね。
過去に幾度かHDDの増設の経験はあるのですがこの様な事は初めてなので驚いています。

色々と参考になるご意見有難うございました。



書込番号:9039061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/04/18 14:34(1年以上前)

ちなみにOSによる圧縮はリアルタイムではないようで長らく放置していると空き時間に小さくします

圧縮ドライブ⇒圧縮ドライブではこの場合373GB以上のディスクにしか移動できません。
一旦解凍して新たの場所に入ってから1週間もたてばまた320GBにはなります。

こまめに少しずつ移動すればそのうち収まって移動はできますが面倒ですね。

書込番号:9411521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/04/30 22:40(1年以上前)

OSの圧縮がそういうものだとは知りませんでした。
373G分のファイルを少しずつ(1週間位の間隔で)移動していけばよいのですね?
そうすれば最初に移動した分からOSの圧縮が行われ、320Gに収まると。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:9472832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

このHDDはダメになのでしょうか?

2009/01/24 00:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)

同じ商品が出てこないので、こちらに書かせていただきます。

メーカー SAMSUNG
品番 SP2504C です。
症状は、 外付けHDDにしてみようと思い、S-ATA〜USBに変換ケーブルで接続しましたが、
「ディスクの管理」にも表示されませんでした。

それで、現在 つけている S-ATAと入れ替えてOSを入れてみることにしましたが、

VISTAは
「このコンピューターのハードウェアーでは、このディスクでの起動がサポートされていない
可能性があります。 コンピューターのBIOSの画面で、ディスクコントローラーが有効に
なっていることを確認してください」
と出てきました。

XPのCDを入れてみると
「不明なディスク このドライブにはディスクがありません」と出てきました。

と、言うことはフォーマットすらできないということで
ダメダメHDDと言う結論と思うのですが、皆様のご意見をお知らせ願います。

書込番号:8979683

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/24 00:14(1年以上前)

単純に初期不良ではないんですか?

書込番号:8979738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/01/24 00:27(1年以上前)

マザーがsata1(sata150)のみとか、viaの古いチップセットだとありえる。
hitachiのHDDではその現象があった。
>S-ATA〜USBに変換ケーブルで接続しましたが
USB生きてる?
外付けケースに電源は投入されてる?

書込番号:8979825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2009/01/24 00:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
1・外付けHDDにした場合の電源は入ります。(スイッチのON、OFFできます)

2・ちなみに現在のシステムを書いておきます。

CPU E8400
マザボ GIGABYTE GA-G31M-S2L(ディスクのVERは1.12でさらにBIOSはUPしております)
メモリ DDR800 4G
OS VISTA−ビジネス

書込番号:8979931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2009/01/24 00:50(1年以上前)

追記ですが、USBは問題なし、
自分が所有しているノートPC(OSはXP)でも、外付けHDD認識せず。

書込番号:8979956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 HD103UI (1TB SATA300 5400)のオーナーHD103UI (1TB SATA300 5400)の満足度5

2009/01/24 18:05(1年以上前)

私はこれを4台使ってますがまったく問題はないです、データ用なので静かさが気に入り買い続けています、安いし。

私のサーバー用PCはマザーがA7V880なのでもっと古いですが問題ありません。

HDDに関してあそこのは潰れやすいとか言われる方がたまにいますが、ほとんど都市伝説と思っています。

WesternDigital 0.5%強
HITACHI(HGST) 1.0%程度
Samsung 1.0%程度
Seagate 1.3%程度
Maxtor 昔は1.5%程度

こういった故障率データを見たことがありますが、大体こんなもんでしょう。

ただ今回のSeagateでもそうですが、ある不出来なロットを続けて購入し故障によくあう人もたまにはいますが、それはどのメーカーでもあることです。

ちなみに私に相性の悪いのはMaxtor、HITACHIです。

書込番号:8983073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2009/01/24 22:03(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
タトリン様の回答は、
「当たり外れがありますよ。(確立は各社ともあるにせよ)
あなたのはハズレです」
でよろしいのでしょうか?

どうやら、まる1日待って お返事(具体的な打開策)が書き込みされないと
言うことは、ハズレと言うことですね。

書込番号:8984343

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/25 00:47(1年以上前)

>どうやら、まる1日待って お返事(具体的な打開策)が書き込みされないと
言うことは

といわれても、SATA接続してBIOSに出ないとなると初期不良以外に答えようが無いんだけど。

書込番号:8985414

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HD103UI (1TB SATA300 5400)」のクチコミ掲示板に
HD103UI (1TB SATA300 5400)を新規書き込みHD103UI (1TB SATA300 5400)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD103UI (1TB SATA300 5400)
サムスン

HD103UI (1TB SATA300 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 5月 7日

HD103UI (1TB SATA300 5400)をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング