このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年10月11日 21:15 | |
| 5 | 7 | 2010年7月4日 15:27 | |
| 2 | 6 | 2010年6月24日 14:36 | |
| 2 | 1 | 2009年10月31日 00:03 | |
| 0 | 4 | 2009年5月19日 21:16 | |
| 5 | 5 | 2009年4月30日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)
このハードディスクを使用して2年ちょっとになります。
現在データ保存用としているのですが、最近急激に開くのが遅くなってしまいました。
具体的な現象として、マイコンピュータからこのHDDのアイコンをクリックして開けようとすると
とても重く、強引に動かそうとするとフリーズしてしまう…
ちなみにエクスプローラから開けようとしても同じ現象が見られます
このHDDはボリューム(F:)としてあり、ここで一度開いてからは、目的のファイルまでフォルダをクリックして開いても従来通り重くはありません。
ファイルを開いて起動するまでも同じです。
ただ、ボリューム(F:)に戻ろうとするとやっぱり重たいのです。
OSはXPです
これは寿命から来る症状なのでしょうか?
ちなみに現在、12500時間・電源投入回数は1140回ぐらいです
容量にはまだ100GB近い空きがあります。
これよりもずっと使用し続けているWDC500AAKSの方は全然元気なようなので
おかしいかな?と思い質問させていただきます
どうぞよろしくお願いします
0点
動きの怪しいHDDは、新しいモノを買ってきて移行しておくのが無難ですね。
CrystalDiskInfoで健康状態みたり、CrystalDiskMarkで速度低下してるのか見ては?
デフラグかけてみるとかも。
>これよりもずっと使用し続けているWDC500AAKSの方は全然元気なようなので
>おかしいかな?と思い質問させていただきます
あっちが大丈夫だから、これも・・・とは限りませんy
書込番号:12044977
![]()
0点
なんとなくだけど、HDDの電源管理でHDDの電源落ちてる気がする。
違ってたらごめんなさい〜
書込番号:12045465
![]()
0点
yu-ma0723さん、こんばんは。
パーティション形式はMBRだと思いますが、もしかしたら破損があるかもしれません。データを退避できる先があれば、一旦そこへ移して、フォーマットし直した後、戻してみてはいかがでしょうか?
余裕がなければ、「TestDisk」などのフリーツールを使用して修復されてみてはどうでしょう?但し、使い方を間違えると再フォーマットしないと使えない羽目になってしまいますので、慎重な取り扱いと、やはりバックアップは必須です。
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:12045549
![]()
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)
SAMSUNGの1TB HDD「HD103UI(1TB SATA300 5400)を」
3年ほど使用しておりましたが、突然誤認識するようになりました。
・BIOS上で1TBを32MBと認識
・OS上で、フォーマット要求
「Ultimate Boot CD」というフリーソフトで復旧することできるとの話を
口コミで調べましたが、実際の使用方法がよく分かりません。Ultimate Boot CDで同様な
不具合を復旧されたことがある方がおられましたら、ご教授頂けませんでしょ
うか。よろしくお願いいたします。
<マシン構成>
OS:WinXP SP2
HDD:SATA 250GB
SATA 1TB・・・不具合発生
M/B:GIGABYTE/GA-8IG1000-G
RAM:PC3200 CL2.5 512MB×2枚
CPU:CeleronD 2.4GHz
AGP:ASUS AH3650
<現在までの対応>
・BIOSの最新版更新
→32MB誤認識のまま変わらず
・Ultimate Boot CD 5.2
→1TB HDD再認識のためのコマンドに辿り着けず
0点
口コミ情報よりグーグル検索
32M認識 1Tでたくさん情報でますね
1例
http://nrsb.tumblr.com/post/268871263
まぁここからも同様に平さんの貼ってくれたリンク先に繋がるわけですが・・・
書込番号:11558752
2点
平_様、音楽ポッド様、早速のご返信、ご教授誠に有難うございます。
お二方から、ご教授頂いた「Ultimate Boot CD」に関するホームページを参考として、
1TB HDDの復旧に望んでみます。まずは、お礼まで。
書込番号:11561681
0点
Ultimate Boot CD 5.2を早速使用してみました。
HDD→Diagnosis→MHDD→nhpaの手順で実施しましたが、
復旧いたしませんでした。
@CD Bootで、「Ultimate Boot CD 5.2」を立ち上げる
A「HDD」を選択
B「Diagnosis」を選択
C「MHDD32 V4.6」を選択
D「nhpa」と入力
E「Native Maximum LBA adress:1953525167」Continue?(y/N)と聞いてくる
F「y」と入力
GWorking
Fail. Try to re-power HDDと回答される
@からGの手順で、失敗します。
再起動も交え、数回繰り返しましたが、誤認識のまま変わりません。
詳細な復旧方法をご存じの方、お返事頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11570776
0点
HDDツールでよくある再起動不可の事かな?
電源切る事は実践済でしょうか?
書込番号:11570864
0点
平_様、早速のご返信誠に有り難うございます。
電源を切ることは実践済みです。
現在、「Ultimate Boot CD」以外のソフトについても、
情報収集・検討中です。
書込番号:11570963
0点
Ultimate Boot CD 5.2を以下のように使用し、HDDを無事復旧させることができました。
データも無事でした。
HDD→Diagnosis→SeaTool→Advanced Features→Set Capacity to Max Nativeの手順で
復旧させることができました。
<詳細な手順>
@CD Bootで、「Ultimate Boot CD 5.2」を立ち上げる
A「HDD」を選択
B「Diagnosis」を選択
C「SeaTool for DOS V2.20(Seagate/Maxtor)」を選択
復旧させたHDDはSAMSUNGでしたが、この選択で問題は無いようです。
D「I Accept」を選択
E「Advanced Features」を選択→復旧させるHDDを選択
F「Set Capacity to Max Native」を選択
ここで、SAMSUNGの1TB HDD「HD103UI(1TB SATA300 5400)を
1TBと認識
他にも同様なトラブルでお困りな方がいらっしゃると思いますので、
問題解決にお役立て頂ければと思います。
当方法でご認識の問題を解決するに当たって、おそらくリスクも伴うと思います。
あくまで、自己責任でお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11582183
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)
皆さん、こんにちは。
以前からCrystalDiskInfoでの注意表示は出ていたのですが、
とうとう起動時にも「S.M.A.R.T. BAD」と警告されるようになってしまいました。
それなりに気に入っていたのですが、やはり新しいHDD(ないしはSSD)と交換せざるを得ないようです…
0点
八景さん、こんにちは。
HDDにするとなると、容量はその通り2TBにしようかなと考えています。
ただ、この際にこちらもSSDにしてしまおうかなとも…
明日店へ行ってから決める事になるかもしれません。
書込番号:11533457
0点
早めに交換しておいたほうが無難でしょうね。
書込番号:11534032
1点
うーん、ありきたりと言われればそれまでですが、
起動用にインテルのSSD+データ用にWD20EARS、となるんですかね〜。
うちもそうなんですけど。
書込番号:11534286
1点
カーディナルさん
HD103UI (1TB SATA300 5400)のデータの移動用にWD20EARSと起動用にSDDを買う姿が浮かびます。
書込番号:11535086
0点
皆さん、こんにちは。
結局、購入したのはWD20EARS(1プラッタ667GB)だけにしました。
WHITE ALBUM(PS3)ともう1つゲームを購入してしまったので懐具合が(^^;
2TBとなるとフォーマットは相当時間がかかりそうですね。
書込番号:11538298
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)
このHDDを増設し、データ保存用として使っていますが、スタンバイからの復帰時にこのHDDを認識しません。
OSはWindows XP SP3
マザーはGA-G31M-ES2L
システム用HDDはST3320620ASを使用しております。
どなたか原因が判る方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
よろしくお願いします。
0点
cold-feetさん こんばんは。 電源の+12vの電流容量不足気味かも?
予備電源あれば交換、たこ足配線の見直し、、、、OS起動に関係ない例えば光学ドライブを抜いて起動してみる、、、等。
書込番号:10395004
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)
今月初めにPCを組んでHDD6台あるうちの2台をHD103UIを利用しているのですが…ドライブ名が一台SCSI Disk Deviceとなっており、起動時にも一台だけ別のチェックになっています。
温度も図ってみたのですが、ほかは15〜20程度のところを44度で稼働しています。
マザーはP6Tを使用しています。
SCSIDiskDeviceの設定?を元に戻すにはどうすればいいのでしょうか?
また、一台だけ44度というのはあることなのでしょうか?
ケースはフルタワーでHDD同士の間隔もあいており、特に問題ないと思います。
0点
6台も、ってことはどれかICHのSATAじゃないとこにつないでんでないの?
書込番号:9149853
0点
GIGAのマザーもGIGA側ではSCSIと表示されますね。ICH側は普通です。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんの言うとおり、一台だけ別の色のSATAポートに接続しているのでは?
書込番号:9150343
0点
どこにつないでも一緒なんですよ…これが…
別に不具合でているわけじゃないんでいいんですが、ちょっと気持ち悪くて…
はじめはP6Tのオレンジのポートが原因だと思って別のところにつないだんですけど変わらなかったんで…
あとオレンジのポートは2個あるのですが…
6台中SCSI〜ってでてるのは1台だけなんですよね…なんか気持ち悪いですね…
書込番号:9151031
0点
私も同じような状況になっています。使っているHDDはHD502HIですが。
GA-MA790XT-UD4PのGIGAのSATAコントローラをAHCI仕様の設定にして指して使っていますが、「SATA Samsung HD502HI SCSI Disk Device」という表示になっています。
自作は初心者なのでよくわからないのですが、とりあえずSATAなのかSCSIなのかどっちかにしろ、という状態です。
書込番号:9570808
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)
今までデータ保存用に使っていたseagateのST3320620AS(320G 以後ST)がいっぱいになったのでHD103UI(以後HD)を購入し玄人志向SATA4P-PCIを経由してパソコンに繋ぎST内のファイルをHDに移動しました。
STは320GのHDDにも拘らず、移動後HDのディスク使用量は373Gとなっています。
STは二つのパーティションに区切って使用していましたがこれを一つのパーティションに
変更しフォーマット後、再度HDからファイルをSTに戻そうとしましたが容量が足りない
ので移動できません。
この様な事が起こる原因は何が考えられますでしょうか?
又、373Gのファイルを元のST(320G内)に戻す方法を教えていただけないでしょうか。
曖昧な記憶ですがもともとST内のファイルはディスククリーンアップで古いファイルの圧縮
したものがいくつか入っていたと思います。
それらがSTからHDに移動する過程で解凍されたのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします
0点
>曖昧な記憶ですがもともとST内のファイルはディスククリーンアップで古いファイルの圧縮したものがいくつか入っていたと思います。
OSで使用する圧縮はZIPなどの圧縮と異なります。説明は省略しますが、解決法はホルダーのプロパティで圧縮を指定すればいいのですが。面倒なのでSTドライブ丸ごと圧縮の指定後にファイルの移動で良いのでは。
書込番号:9038575
2点
システム復元用の予約領域とか、ゴミ箱に何か入っていたりとか。
書込番号:9038662
2点
ニック.comさん R93さん
早速のお返事ありがとうございます
>面倒なのでSTドライブ丸ごと圧縮の指定後にファイルの移動で良いのでは。
圧縮後に移動や、他のHDDをさらに用意して移動などの方法が現実的ですね。
>システム復元用の予約領域とか、ゴミ箱に何か入っていたりとか。
STをフォーマット後に戻す作業を行いましたので中には何もなかったです。
同じくゴミ箱も空の状態で作業を行いました。
しかし、もともと約300Gに収まっていたファイルが373Gに
増量してしまう原因が今だ分からずです。
ディスクのクリーンアップが原因ならば圧縮されていたファイル数は少なかったはずなのに
(エクスプローラー上でファイル名が青文字で表示されたファイル数)
約2割り増しにまで膨れ上がるものなのですね。
過去に幾度かHDDの増設の経験はあるのですがこの様な事は初めてなので驚いています。
色々と参考になるご意見有難うございました。
書込番号:9039061
0点
ちなみにOSによる圧縮はリアルタイムではないようで長らく放置していると空き時間に小さくします
圧縮ドライブ⇒圧縮ドライブではこの場合373GB以上のディスクにしか移動できません。
一旦解凍して新たの場所に入ってから1週間もたてばまた320GBにはなります。
こまめに少しずつ移動すればそのうち収まって移動はできますが面倒ですね。
書込番号:9411521
1点
OSの圧縮がそういうものだとは知りませんでした。
373G分のファイルを少しずつ(1週間位の間隔で)移動していけばよいのですね?
そうすれば最初に移動した分からOSの圧縮が行われ、320Gに収まると。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:9472832
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








