
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月20日 20:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月19日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月3日 14:24 |
![]() |
1 | 4 | 2004年7月5日 08:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月4日 01:17 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月2日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


質問です。このハードディスクを使って3ヶ月ぐらいなります。M−ATXのケースに普通につけて使っていたのですが、夏が来る前はsppedfanで40度ぐらいで安定していました。が、夏が来て日中になると50度に届きそうなぐらいの高温になってしまったため、5インチべイにファン付きのHDDケースをつけて取り付けるようにしました。その結果40度前後に収まって安心したのですが、たまに(30分に1回ぐらい)HDD本体から「ジージー、ジジジー」という音が聞こえてきます。これは夜など周りが静かになってPCのファンの音が聞こえるようになってから聞き取れますが、おそらく日中も鳴っているのだと思われます。HDDのシーク音や回転音とはまた違う音で、少々心配していますが、このHDDはこういう音が出るものなのでしょうか?ご意見などをお伺いしたいです。
0点

過去ログにもありますようにこの音はThermal Calibrationや、なにかの円盤補正(円盤の表面をScan)の音の様です。
どうも後者の説が正しいようですけど、いずれにしても正常音です。
もう少しHDD温度を下げてやれば頻度が減るかもしれませんが、Microでは厳しいでしょう。
今の温度であればそのまま様子見で良いのでは。
書込番号:3048221
0点



2004/07/20 20:18(1年以上前)
わかりました。どうもありがとうございます。
書込番号:3052427
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


パソコンにある動画をビデオにとりたいんですが、やり方がわかりません。ビデオにつなげて見たのですがつなげ方もよくわからず、困っています。どなたか教えてください。この機種のホームページにいってもわかりませんでした。
0点



2004/07/19 22:20(1年以上前)
書き込むところ間違えました。すいmせん
書込番号:3049315
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


購入して本日商品が届きました。
このHDDのジャンパーピンをプライマリーのスレイブに設定したいのですが、seagateのサイトを見てもテキストの線画で表してあって、写真や絵でないのでよくわかりませんでした。ちなみに下記のサイトです。
http://www.seagate.com/support/disc/specs/ata/st3160023a.html
商品自体の表示にもわかりやすい図がなく、困っています。
ケーブルセレクトでなく、スレイブとはっきり設定したいのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。
0点


2004/07/03 18:53(1年以上前)
ジャンパーピンをはずせばスレーブになります。
書込番号:2989717
0点




2004/07/03 19:18(1年以上前)
anderさん、たかろうさん素早く、分かり易いご回答本当にありがとうございました! seagateのサイトにも図があったんですね。調査不足でした・・・。
書込番号:2989785
0点


2005/01/03 14:24(1年以上前)
ジャンパーピンをはずせばスレーブになります。は
分かりますがデフォルトのケーブルセレクトはどの様な状態の時の
設定なのでしょうか?
書込番号:3722869
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


みなさんはじめまして。
このHDを購入して約一ヶ月経ちました。
最近この暑さですのでHDの温度を測ってみたところ約50度もありました。どうやらこのケース(http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=175&page=2&page_size=10&type=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8&maker_word=UAC&search_word=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8%A1%A6UAC&order=1&order2=1)の通気性の問題らしくHDの位置を移動させ縦置きにして使用したところ、約38度で安定して動作してくれています。
そこで質問なのですがHDというのは縦置きにして使用しても良いものなのでしょうか?それとも横置きのほうが良いのでしょうか?
ジーーという音が最近気になるので縦置きだと壊れやすくなるの?と思い、質問させていただきました。どなたかよろしくお願いいたします。
0点

Maker製のPCや筐体によっては、縦置きのHDD配置のものがありますから、問題はないでしょう。
ところでこの筐体はHDD横/縦が出来るんですね。
それだけ温度が違えば縦置きが良いでしょう。
書込番号:2986258
1点



2004/07/02 22:40(1年以上前)
saltさんありがとうございます!
夏はこのまま縦置きでいきたいと思います。
このケースは本来縦置きはできないのですが、私はPCIスロットに何も差していないのでそこのスペースにムリヤリ縦置きにして使っています。
ところでジーーという音は何の音なのでしょうか?たまに鳴るのですが故障ではないですよね?
書込番号:2986950
0点

多分Thermal Calibration音と思いますが、自信はありません。
これであれば正常音です。
書込番号:2987007
0点


2004/07/05 08:15(1年以上前)
ジー音は散々出てますが、サーマルキャリブレーションの音ではありません。
サーマルキャリブレーションはどちらかというと一瞬で終わります。
詳しくはわかりませんが、アイドル時にヘッドをランダムに動かすことによってプラッタ表面の潤滑剤を均一化しテルモのと思われます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=053004&MakerCD=390&Product=HDS722516VLAT20+%28160G+U100+7200%29&CategoryCD=0530#2918981
こちらにも出ていますが、おそらく間違いないと思います。
書込番号:2995467
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


先日、迷った末に23Aを購入しました。
感想は・・・というかフォーマットが上手く出来ません(-_-;
ディスクの管理から、パーティションは分割も含め、正常に割り当てられるんですが、
最後のパーティションだけは「フォーマットを正常に完了できませんでした」となります。
OSはWin2Kです。
どなたか、ご教授お願いします。
0点


2004/07/02 19:21(1年以上前)
壁かな?Win2kってSPいくつですか?
書込番号:2986275
0点

FAT32にしているのではないですかね。
確か130GBあたりが壁かと思う。
書込番号:2988070
0点



2004/07/03 08:29(1年以上前)
>☆満天の星★さん
ファイルシステムはNTFSで試しています。
>@MAX@さん
SP4です。
フォーマットは正常に完了してなくとも、
一応フォーマット済み領域は使えるんですが・・・やっぱり怖い。
ただいまSeagateサービスセンターの返答待ちしてます
書込番号:2988105
0点

マザーを聞かないとなんともいえませんがBigDrive対策はすんでるのかな?
んでもってFAT32のファイルシステムの限界は137GBの壁がクリアされていれば2テラバイトだったりします。
書込番号:2988563
0点


2004/07/03 13:49(1年以上前)
マザーボードがBigDriveに対応してないから最後のパーティションの
130GB以上の領域の部分が確保できないのかな?
マザーボードのBIOS更新をした方がいいと思います。
書込番号:2988889
0点



2004/07/04 01:17(1年以上前)
>いちごほしいかも・・・さん
>@MAX@さん
ご指摘の通り、BIOSが古かったようです。
ASUSUpdateを行ったらあっさりフォーマット完了♪
皆さん、助言有難うございました〜。
書込番号:2991022
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)
一般的に、回転数が速いと読み書きも速くなります。
その分、発熱と消費電力も増えます。http:
//www.janis.or.jp/users/oginonet/jisakuha/drive/newpage9.htm
書込番号:2984427
0点



2004/07/02 01:23(1年以上前)
感謝します。
これで1つ疑問が消えました。
書込番号:2984451
0点

HDDの交換ってことで下に書いてあったけど、パソコンは
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=134000
これだよね?
137GB の壁ってのが存在する可能性があるよ。付け替えても、137GB(実際は127GB程度)しか認識しないかも。以下HDDについて書いてあるリンク
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/harddisk2.html
もうちょっとちゃんと調べた方が良いよ。PCのトラブルの原因になるよ。ヤフーで自作とかで検索掛ければ出てくるから。基本的にHDDだけのことでなく、全体的な構成について知っておいた方が良いですよ。PC壊すことにもなりかねないから。
書込番号:2984500
0点




2004/07/02 18:02(1年以上前)
有難うございます。
さきほどのサイトを見ると同時に本買ってきます。
書込番号:2986072
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





