ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160023A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(1105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スレイブだから?

2004/08/28 15:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 わからないです。さん

このハードディスクをスレイブで使っています。200MBぐらいのファイルをクリックすると数秒かかってアイコンが反転します。その間CPU使用率が100%のあたりで動いています。転送速度は外周で50MB程度出ます。何か解決策はあるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3194438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDとメモリの因果関係

2004/08/18 13:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 くろ子2さん

こんにちは、メモリ関連の方でも質問させてアドバイスいただいたのですが、HDDとメモリの因果関係がきになったので、こちらで質問させていただきます。
先に長文になってしまう事をお詫びします(^_^;
おなじHDDを増設した後でメモリが焼損という事態が二連続でありました。

まずマシンの構成です。

マザー:GIGABYTE/GA-7VTXE
CPU:Athlon XP1700
メモリ:256MBバルク(DDR SDRAM/PC2100/CL2.5/チップメーカー:elixir):1枚
メモリ:512MBバルク(DDR SDRAM/PC2100/CL2.5/チップメーカー:elixir):1枚
HDD:160GB(Seagate ST3160023A) :1台
HDD:120GB(Seagate ST3120026A) :1台
FDD:1台
CDRW:(TEAC/CD-RW524EKB):1台
グラフィックボード:Leadtec WinFast Titanium TH(64MB)
LANボード:1枚
電源:300W(POWERTRONIC/PM-N300N)
※トラブル前はSeasonic/SS-300AGX
OS:WIN2000(SP4)

事の始まりは上記の160GBのHDDをスレーブとして増設した時(増設後一日は普通に動作)。からなのですが、増設した160GBのデータを使用(画像データを再生)していたらシステムがダウン。
その後そのHDDのデータが消失。HDDの初期不良かと思いショップで点検してもらうも異常無しの判定でした。

当面最初からの120GBのHDDで運用しようとしていたのですが、その数日後いきなりBIOS画面すら立ち上がらなくなりました。
電源容量の問題かと思い、別の電源に乗せかえるも改善せず、試しにメモリを一枚ずつぬいてみると、2枚のうちの256MBのメモリを抜くと通常通り起動した為原因を特定しました。
購入から3年ほどたったバルクメモリでしたので、寿命とあきらめて残った512MBで使用していました。

2週間程は問題無く使用できていましたので、点検からかえってきた上記の160GBのHDDをマスターとして
再度セットアップし、ある程度のソフトが入れ終わったので120GBのデータを移す作業をしたところ
電源が落ちてしまいました(ドラッグ&ドロップをしたあと席を離れてましたので、どういう状態だったのかは不明です)。
電源を再度いれようとしても以前と同じくBIOSすら立ち上がらない状況。
もしやと思い残った512MBメモリを抜いて点検してみると、メモリ上のチップの一部がうっすらと白く変色しています。
メモリを差す位置も変えてみたのですが、やはり状況は改善しません(購入から約1年ほどしか経ってません)。
マザーボードのコンデンサが死んでいないか見てみたのですが、目視した限りでは膨らんだり足元で液もれしているのは確認できませんでした。

CPUもメモリもオーバークロックしている訳でもなく、BIOSもF9を入れていましたので決して古いBIOSではありません。
HDDがメモリに負担をかけるという事は考えずらいと思うのですが、WIN2000で130GB超えのHDDを認識させるために
レジストリで最新のATAPIを使用する設定をしたのでデータの流れの上で負担がかかったのか?などという現実離れ
した原因まで想定する始末です(^_^;

また新しいメモリを買えばいいのでしょうが、他に原因があってまた同じ焼損で失っては・・・と思い踏み切れません。
短期間に連続でメモリが死亡するというのは、やはりマザーボードに原因があると考えるのが妥当なのでしょうか?
また、メモリの焼損の原因としてオーバークロックの他にはなにか原因はあるのでしょうか?(オーバークロックはしていません)

メモリ関連の掲示板でいただいたアドバイスは
1電源容量の不足
2湿気・虫などのの異物がメモリの電圧異常を引き起こした
3M/Bがへたっていた
でした。

しかし、二回ともHDDを増設した後すぐに起こっているのでHDDとメモリの因果関係はないかと思い、メモリ掲示板での質問を終了させていただいた後、こちらで質問させていただきました。

よろしければ、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:3156976

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/18 14:01(1年以上前)

今回はMemoryの物理的なDamage(損傷)ということですよね。
HDDは物理的には壊れてないようですので、これがMemory損傷を引き起こすことは考えにくいでしょう。
EnableBigLba追加がMemory損傷の原因となったというのも考えにくいです。
またMemory損傷がHDD Dataを壊すこと(File損傷)は十分あります。

今回はやはりMemory自体の不良and/or M/BのMemory Slot接点の不良と考えます。
PC2100時代のElixirはネコまたぎのブツで最低Rank品だと思います。(御免なさい。。。)
そのMemory、M/Bとも、もう使わないほうが良いと思いますよ。
(M/Bは白かもしれませんけどね。目視して接点のズレみたいなのはありませんか。)

書込番号:3157102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件

2004/08/18 16:14(1年以上前)

憶測の域で、適切なアドバイスには至りませんが、HDDを増設したことにより、電流が不安定になり、メモリを損傷したということかもしれませんね。もしそうなのであれば、電源かMBかがクセモノなわけで、salt  さん のおっしゃるように、使用しないほうがいいかもしれません。
もしくはHDDの増設時に何らかの理由(増設時にメモリに知らず知らずのうちに接触していたなど)でメモリが浮き上がり、きちんと刺さっていない状態に、電流が流れて物理的にショート、そして破損したとも考えられます。しかし、私のPCは増設時にこの状態によくなりますが、そのときはBIOSの連続ビープ音がなり、破損までには至りません。

書込番号:3157422

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろ子2さん

2004/08/20 12:33(1年以上前)

Saltさん、ジェームズさん、ご回答ありがとうございます。

elixirのメモリのマズさは、トラブルがおきた後で調べてみて初めてしりました(笑)
HDDやCPUには神経を使っていたのですが、メモリはどれも同じという感覚しかもっていませんでしたので・・・。
どうりで安い(512MBで6800円)ハズですね。

もう腹をくくって新しいM/Bを購入しようと思います。
お忙しいところアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:3164132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ジ〜〜〜〜;;

2004/07/31 18:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 初心者っぽいさん

アクセス音はかなり静かですね。驚きました。
ただ、数分おきにジ〜〜〜〜という音がなります。気になります。
何とかならないかな?

書込番号:3092415

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/31 22:44(1年以上前)

過去ログにもあるように、Idle時のDisk表面Scan音です。
仕様なので消すのは不可能でしょう。
HGSTモノでは猫啼音(Cat Crying)とも言われてます。

書込番号:3093325

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者っぽいさん

2004/07/31 23:38(1年以上前)

あちゃ〜まいったな;;
アクセス音は申し分ないんだけどインターネットのページを読んでるとジ〜〜〜〜っとなります。気になってしょうがないです。
しかし、猫もいやだな〜
こりゃマクスターしかないかな
でもあれ熱くなるし ディスクが溶けるとかいう報告も・・・
なんかないですかね〜

書込番号:3093510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/01 06:08(1年以上前)

HDDに貼る消音シートのようなものが売ってる。
多少の効果はありました。出来れば二重でもって貼ること。
高価なものなので調子こくとHDDが別に買えるけどね(笑

書込番号:3094327

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者っぽいさん

2004/08/01 15:32(1年以上前)

まだ鳴いておりますわ ジ〜〜〜〜;;
ウエスタンデジタルのものが結構静かみたいなので試してみる価値ありかな。

書込番号:3095804

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/01 17:38(1年以上前)

もう少し様子を見るのも手でしょう。
馴らしが終わる頃に少し静かになるということはありあり。
そんな報告もあります。
(買ってきたよ〜〜〜、WD2500JB-00GVA0*2 黒っぽいBodyで精悍、格好いいよ。性能はわからんですね。)

書込番号:3096152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/01 21:14(1年以上前)

起動後に感電したみたいなジィーが少し鳴くけどその他は至って
正常だよ>>Seagate社関係過去6台使ったうえで。

書込番号:3096871

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者っぽいさん

2004/08/02 00:59(1年以上前)

;;
どうも僕の環境では鳴くらしいです。ホームページを読んでるときはHD動かさないので・・・ジ〜〜〜〜;;
別のHDDにしてもだめなような気がしてきました。
正直、パーツ選びに疲れましたわ ほんと使ってみんとわからんね

書込番号:3097780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/02 05:28(1年以上前)

もしかすると不調なものをつかんだかもしれないね。
メーカーに事情を伝えたらどう??
アクセス音とか、シーク音とも違う別なものみたい。

書込番号:3098152

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者っぽいさん

2004/08/03 00:44(1年以上前)

まいったね ここで検索かけてみると結構みんなも悩まされてるみたい。日立IBMの猫音に関しても。マクスターのもするみたい。
結局どのHDDでもするようですわ。
さらに調べるとこのような記事が

「ディスクの表面には磁気ヘッドとの接触を防ぐための潤滑剤が塗布されている。ディスクへのアクセスが特定のセクタに偏ると,それに伴い潤滑剤も均一でなくなりエラーの発生率が高くなる恐れがある。これを防ぐため,10分〜数十分ごとに磁気ヘッドをワイパーのようにディスク全体で大きく動かし,ディスク上の潤滑剤を均一化する。」

しょうがないみたいですね。

さらに検索
「バラ5ファーム3.31、バラ4ファーム3.10がかなり静か」

書込番号:3101284

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/08/03 17:29(1年以上前)

日立の新ファームなら猫鳴き音はなくなっていますのでそれを購入しては?
万一旧ファームを購入しても、非公式のファームウェアアップデータがあります。
あとWesternDigitalもこういったジー音はしませんね。

現行のままで使い続けたい場合は、HDD静音ボックス(SmartDrive等)を購入する手もあります。
この場合は放熱に気を遣う必要もありますが、アクセス音もほとんどしなくなり非常に静かになります。

書込番号:3103096

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者っぽいさん

2004/08/03 22:07(1年以上前)

>日立の新ファームなら猫鳴き音はなくなっています
>WesternDigitalもこういったジー音はしませんね

!!!なんですと〜〜 そうなんですか!!
このジ〜〜〜音がないのですか!
日立IBMとウエスタンデジタルか〜
早速、検索かけてアクセス音も考慮に入れて検討したいと思います。
有用な情報ありがとうございました。

書込番号:3103996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

壊れましたかね?

2004/07/23 01:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

ST3160023Aを使用していたのですが、つい昨日からいきなり
Cドライブが壊れだし、「CHKDSKをしてください」と出るように
なってしまいました。
しかし、同じHDDの別パーテションのDドライブは無事なのです??。
作業中ファイルは死んでいましたが、他は平気でした。

これって、もう死んでいるのでしょうか??。
Cドライブが死んでしまうと、痛いです。
もう、2回目です、OSインスコ・・・。
なにが悪いんでしょうか??。

お願いします。

構成
cpu : P4 3.06Mhz
mem : 2GB PC3200
HDD :IDE-ST3160023A (c,d)
SATA-120G
OS : Win2000SP4

あっ、うんばすさんと同じ症状かも・・・。
うちの場合はCだけです。。。
壁ではないような気がしますがね???。
どなんでしょ?

書込番号:3061004

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/23 03:26(1年以上前)

bukuro さんこんばんわ

こちらなど参考にしてください。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

書込番号:3061290

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukuroさん

2004/07/23 08:27(1年以上前)

あもさん、どもです。

うむ〜、、ありがとうございます。
ですが、これはSP1,2での不都合で
SP4ではないような気がするのですが??。
OSもSP4対応済みのものを使用しています。

あと、壊れ方も、半年ぐらい普通に使えて
いたのですが、ある程度期間がたってから
来ました。

ウィルスなんですかね〜??それとも攻撃系??

書込番号:3061606

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukuroさん

2004/07/23 08:44(1年以上前)

ちなみに、レジスターの方もOSインストール後
書き換え済みです。

書込番号:3061633

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/07/23 12:32(1年以上前)

的外れかもしれませんが、電源容量は大丈夫ですか?ビデオカードの有無などが書いてありませんが、場合によっては不足気味なのかもしれません。

書込番号:3062111

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukuroさん

2004/07/23 15:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ケースの方をこれ使っています。。。
http://www.timely.ne.jp/item/page/misty_white.htm

特に問題はないと思うのですがね〜。。。
うむ〜、はずれかな・・・。

書込番号:3062428

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukuroさん

2004/07/23 15:10(1年以上前)

すみません、あとカードの情報です。

AGP : Quadro FX 500
PCI : DVstorm2

書込番号:3062436

ナイスクチコミ!0


ぴかぽん4649さん

2004/07/29 01:10(1年以上前)

ハードディスクは異常がないのに、OSが頻繁に壊れる場合は
マザーボードが壊れている場合が多いです。
自分も、買ったばかりのハードディスクでOSを何度インストール
しても、使っているうちにブルーバック画面で立ち上がらなくなる。
不思議に思って、マザーボードを変えたら直りました。

書込番号:3083135

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukuroさん

2004/07/29 03:59(1年以上前)

返事ありがとうー
ちょっとね、そこもありえるかもとにらんでます。
でも、変な異音がしてるような気がして、確認してみたら
電源がら変な音が、、うむ〜
安全策で電源とマザボ交換かな〜と思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:3083420

ナイスクチコミ!0


ヘリコバクターピロリさん

2004/07/31 00:30(1年以上前)

シーゲートじゃなくて日立のあれでしたが、Cドライブでワードで文書作成中に頻繁にOSが落ちるようになり、しばらくして起動できなくなりました。で、Dドライブに英語版ウィンドウズを入れていたので、そちらを立ち上げて何日か仕事をしていたのですが、そっちも起動できなくなりました。そのハードディスク、完全に逝ってしまいました。・・・ということもあるという話で・・・

ではでは。

書込番号:3089769

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukuroさん

2004/07/31 01:53(1年以上前)

そうなんですか〜。。
それは、大変でしたね。
うん百万の仕事、個人で回してたりすると
大変な目に。。事実僕がそうでしたので・・。

現在、ミラー組んで1時間置きにバックアップして
作業中。。

まったく危険ですね。

書込番号:3090132

ナイスクチコミ!0


YMEさん

2004/08/01 10:37(1年以上前)

bukuro さん、その後調子はどうですか?
私のST3160021Aの場合はこんなでした。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=2383407&BBSTabNo=1&CategoryCD=0530&ItemCD=053020&MakerCD=73&Product=ST3160021A+%28160GB+U100+7200%29&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=1&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M

ChipsetがIntel系(815E)とVIA系(P4M266)のM/Bで発生しましたが、
Intel系はIAAが古かった、VIA系は4in1が新し過ぎた(またはMiniPortDriverを入れた)為でした。
あと、CとDドライブの合計容量で120GBから140GB位までデータが書けることの確認をお勧めします。
職場の845GのPCに200GBのデータ用HDDを付けた時は、念の為正常に書けることを事前に確認してから
データを入れました。

以上参考まで。

書込番号:3094906

ナイスクチコミ!0


スレ主 bukuroさん

2004/08/02 05:50(1年以上前)

どもどもご返信ありがとうございます。

念のため、OS用で80GB購入しました。
これでしたら、なんにも心配なさそうなので。。。
もういやですね。こんな目に会うのは。。。。

もうちょい、OSもHDDベンダーもチップセットベンダーも
うまく連携してこういう面倒なことは無くせよと言いいたい。
ほんと、放置状態ですよね。。困ったものです。

書込番号:3098170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライブが認識しなくなる

2004/07/21 01:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 うんぱすさん

すみません。どちら様かわかりましたら教えてください。
OSはWindows2000SP4を使用しています。
先月からこのHDDを使っていて
パーティションをC(20GB)、D(40GB)、E(100GB
)と分けて使っていて全てNTFSにして使用しています。
この環境でファイルのコピーやダウンロードをしばらくしていると急にドライブが読み込めなくなるという現象が頻繁に発生しています。
DやEドライブが読み込めなくなった場合はスキャンディスクの完全を実行すると読み込めるようになるのですが、Cドライブがダメになった場合は
何をやっても起動しなくなり再セットアップしないと直りません・・・
具体的にはマイコンピュータ等にドライブは表示されているのですが
合計サイズや残り容量等が表示されなくなり、そのドライブをダブルクリックすると、フォーマットされていませんと表示されます。
オンラインウイルススキャン等を行っても特に問題なく今までは80GBのHDDで
安定動作しておりました。何かこの症状についてご存知の方がいましたら
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3053858

ナイスクチコミ!0


返信する
とんぷく#denngekiさん

2004/07/22 20:31(1年以上前)

いわゆる壁とゆうやつですね。
僕もわからなくてここで質問しました。
構成がわからないのでなんともいえませんが、私の場合はマシンがAthlonなのでNVIDIAのSWドライバーをインストールしたら問題がなくなりました。
とりあえず過去ログ等にものってあるとおもいますので参照してみてはどうでしょうか?

書込番号:3059702

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2004/08/04 20:56(1年以上前)

「壁」に一票。
私も、コピー時にシステムのある「C」ドライブが何回も吹っ飛びました。

以下、解決法の引用です。

Windows 2000 SP3 および Windows XP SP1 以降で使用される ATA/ATAPI ドライバ (atapi.sys) は、137GB を超える IDE ハードディスクをサポートしています。しかし、標準では 137GB 以上のドライブを扱う場合に使用される 48 ビット LBA が有効に設定されていません。
コンピュータの BIOS が 48 ビット LBA をサポートしている場合、次の手順で Windows の 48 ビット LBA サポートを有効にすることで、137GB を超える IDE ハードディスクの全容量を正しく扱えるようになります。(Windows 2000 SP2 以前は 48 ビット LBA をサポートしていません。また Windows XP で SP1 + hotfix を適用せずに EnableBigLba を有効にすると、データが破壊される可能性があります。)

[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters を開きます。
メニューから [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、EnableBigLba 値を作成します。
EnableBigLba 値をダブルクリックし、データに 1 を記入して「OK」します。
48 ビット LBA サポートのレジストリを有効にしていない場合でも、137GB までの容量は認識されます。

書込番号:3107257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BOOTしません。

2004/07/19 17:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

困ったことが起こりました。どちらさまか教えてください。
昨夜正常に動いておりました我家のメインマシンが突然ダウンしてしまいました。メインのハードディスクにこのST3160023Aをリムーバブルケースに入れてプライマリーのマスターで使っていたのですが、再起動をかけるとBOOT MENU FAILUE のメッセージが出てきてブートしません。いろいろやってみるとそのリムーバブルケースに問題があったようなので、直にプライマリーマスターにつないでもやっぱりだめでした。その後CMOSクリアーをしたり、別のハードディスク(ST3120026A)に変えてもブートしません。WindowsXPのインストールCDはちゃんと読み込みをしてインストールフォルダにファイルはちゃんと格納されているようなのですが、その後再起動すると、それを読み込みできないようなのです。そのつどCMOSクリアは行っているのですが・・・もし何か良い情報がありましたらどちら様か教えてください。よろしくお願いいたします。
マシン構成です
マザー:DFI INFINITY(SocketA)
CPU:Athlon2500+
メモリ:NB DDR400 512MB×1枚
電源:NEXTWAVE500W
です。

書込番号:3048099

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/19 19:44(1年以上前)

KLESSさん  こんばんは。 立ち上がるなら 電源入れて F8キー押して 正常起動した、、、を選択したり safe mode に入って再起動では?

私のホームページから システムの復元, 修復インストールへもLINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3048549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/19 20:24(1年以上前)

BOOT_DEVICE_FAILUEはOSの上書きインストールで直りますよ。
僕もRAID0で構成していた際に、数回この症状に出くわした。
上書きインストールで100%直っています。

ただHDDのセクター不良とかになるとchkdsk /fをしないと駄目
です。

書込番号:3048708

ナイスクチコミ!0


スレ主 KLESSさん

2004/07/19 22:41(1年以上前)

BRDさん、☆満天の星★さんどうもありがとうございます。変身が遅くなって申し訳ありません。実はこのハードディスクをフォーマットした状態で最初のWinsowsのセットアップのところで進まないのです。パソコンを組み立てて最初にスイッチを入れて、BIOSをCD-ROMブートに設定して、OSのCDをCD-ROMドライブにせっとするとシステムファイルを読み込みます。そして、そして使用許諾でF8押したりなんやかんややって、再起動が自動的にかかりますが、そのときにはHDDに読み込まれたブートメニューが立ち上がってインストールが進んでいくわけですが、そのブートメニューが立ち上がってきません。MBのBIOSに問題があるのかと、BIOSを書き換えてみましたがそれでもだめでした。HDDを再び元に戻しても同じことになります。つまりWindowsがインストールできないのです。また試しに、以前雑誌を見て作ったCD−ROMブートのWindowsXP(BartsPE)はちゃんと立ち上がるのです。すみませんまだまだいろいろやってみたいと思いますがよろしくお願いいたします。

書込番号:3049446

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/19 23:59(1年以上前)

お疲れだとは思いますが、、、何か変化した?  部品がおかしいのかも知れません。 もう一度 一からやり直す元気がおありでしたら、いつもの、、
────
初期不良品が混じっているかも知れません。とりあえずいつもの、、、

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
     ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3049891

ナイスクチコミ!0


スレ主 KLESSさん

2004/07/20 01:00(1年以上前)

BRD さんどうも遅くまでありがとうございます。あれからこのHDDを別のPCのプライマリー・マスターに接続してOSをインストールしようとすると、やはり同じようにCD−ROMからしかブートメニューを読み込もうとしません。ハードディスクの問題であることはほぼ間違いないと思いますが、その直し方がいまだにわかりません。現在はその正常なPCでとりあえずパーティションを作成しなおして、フォーマットしなおしているところです。これで一度OSを入れてみようと思います。ちなみにすべてのパーツは昨日まで正常に動作していたものばかりです。何かまた変化があったら報告させていただきます。

書込番号:3050203

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/20 02:26(1年以上前)

はい、うまく行きますように。

書込番号:3050416

ナイスクチコミ!0


スレ主 KLESSさん

2004/07/20 03:14(1年以上前)

経過報告です。別PCでパーテーションきりなおして、フォーマットしなおしたST3160023AとST3120026AをメインのマシンへつなぎなおしてOSのインストールをするとやっぱり最初と同じことになりました。そこで今度はWinsows98をインストールしてうまくいったらXPにアップデートしてやろうとST3160023Aをつないで起動ディスクで立ち上げ、FDISKをすると、「ドライブ1にアクセスできません」のメッセージが!!またST3120026Aをつないだときは「run-time error R6003−Integer drive by 0」なんて見たこともないメッセージが出てきてFDISKができませんでした。そして悔しくもWindows98をインストールすることができませんでした。やっぱり最初におかしくなったときにHDDをおかしくしてしまったのでしょうか?ちなみにどちらのHDDもスレーブに設定してつなぐと問題なくドライブを認識し、データを移動させてももんだいいありません。とにかくブートドライブにできないのです・・・というかWindowsをインストールできないのです。・・・(>_<)

書込番号:3050489

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/20 09:00(1年以上前)

私のホームページから HDD関連ツール 物理フォーマット ローレベルフォーマット へLINKしております。 160GBとなると LowLevelFormatも半日がかりかも知れませんが 過去にそれで復旧された方がありました。

BigDriveに 98系のFDISKが効くか不明ですが A:¥> FDISK  /MBR はどうでしょう?  ↓↓  2000/XP用もありました。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
 ■ マスターブートレコード (MBR) が壊れたら?
 Windows 2000/XP を使っている場合
Windows の回復コンソールを起動します。
コマンドプロンプトから次のコマンドを実行します。
 FIXMBR

書込番号:3050821

ナイスクチコミ!0


スレ主 KLESSさん

2004/07/21 00:20(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。何とか直りました。BRDさんに教えていただいたことを念のためにショップのお兄さんにも相談して、FIXMBRをしてみたのですが、依然このST3160023AではBOOTできないままでした。HDDがおかしい可能性は大きいまでも、もしかしたらこのマザーのIDE回りがおかしい可能性もありましたので、ひとつのチャレンジとしてシリアルATAを試してみることにしました。そして早速ショップにあった 日立のHDS722580VLSA80 (今回はシーゲイト以外にしてみたかったのです)をひとつ買ってきて試したら、今正常にインストールが完了しました。とりあえず正常に(これから・・)戻ったところで原因等を解明できればと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:3053553

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/21 09:21(1年以上前)

はい、一つ 解決ですね。  残りも何とか、、、。

書込番号:3054469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160023A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160023A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160023A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング