ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160023A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(1105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

障害

2004/02/28 17:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

HDD増設したらキーボードが反応しなくなりました なぜなぜ 教えてください すみません

書込番号:2525261

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/02/28 17:17(1年以上前)

キーボードつないでない?

書込番号:2525282

ナイスクチコミ!0


スレ主 熟女さん

2004/02/28 17:19(1年以上前)

立ち上げ時にkeyborderrが表示されています。
皇帝さん

書込番号:2525288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/28 17:21(1年以上前)

マウスの所に繋いでない?

書込番号:2525296

ナイスクチコミ!0


スレ主 熟女さん

2004/02/28 17:27(1年以上前)

ありがとうございました  マウスのとこにつないでいました
ファファさん

書込番号:2525318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 ももんがクラブさん

Windows XP SP-1のCD-ROMからfdiskを起動させたいのですが、手順を教えて頂けませんか?
初歩的な質問で棲みませんが、何卒ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:2501425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/22 18:29(1年以上前)

セットアップのとおりに進めば大丈夫

書込番号:2501815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/22 20:39(1年以上前)

XPにはFDISKってものがない。 でも、FDISKよりも簡単にパーティションを区切る機能がついている。 それは、セットアップの指示に従えばいいだけです。 個人的にはFDISKよりも簡単

書込番号:2502364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

HDDが突然認識されなくなる

2004/02/08 01:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 きのこたけのこさん

パソコン起動中にこのHDD(スレーブ)が突然認識できなくなります。
3つのパーティションをきって使用してるのですがすべて
「ローカルディスク」に変更されてしまいアイコンをクリック
すると、フォーマットを促してきて、使えなくなります。
また再起動かけるとこのHDDが認識されないときがあります。
そこでHDD診断ツールの「seatools」を使いたいのですが英語なので
使い方がわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか
まだ1ヶ月も使ってないのに・・・悲しい

書込番号:2440756

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


HDD!さん

2004/02/08 21:25(1年以上前)

こんばんは

BIOSは本当に大丈夫?

システムも怪しいな?

FDのテストはBIOSでFDドライブをFirst Bootにしてsave & exit

FDを入れて再起動、後は自動で読み込んで行きます。

不良セクタは時間が掛かります、途中で止めても
もし引掛かっていれば、保証期間内ですので連絡して下さいと出ます。

↑にも書きましたが[必ずDesktop]の方をダウンロードして下さい。

書込番号:2444110

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこたけのこさん

2004/02/08 21:39(1年以上前)

HDDさん,たびたび恐れ入ります。
FDにダウンロードする際、サイズが3MBぐらいありますので
フロッピーを3枚使用するんでしょうか

書込番号:2444192

ナイスクチコミ!0


cdddさん

2004/02/08 21:53(1年以上前)

きのこたけのこさんの原因と違うかもしれませんが、自分も同じメッセージが
でるトラブルに会いましたので報告します。
私は「ローカルディスク」「ファイルシステムは修復が必要なエラーを含んでいま
す」の症状の他、ブルーバックスクリーンになる症状がでました。
CHKDSKをかけると正常に終了することもあれば、毎回違う所でエラーが発見
されることがありました。

結論として、私のエラーの原因はメモリ(1年は無症状)でした。
メモリの代替がある場合には、一度変更してみてください。
私と同じ原因であった場合注意しなくてはいけないのは、CHKDSKをかけて
はいけないということです。
私も不調時にCHKDSKでエラーが見つかったをファイルを修復したのですが
いざメモリを変えて正常になってみると、修復したファイルはほとんど壊れてい
ました。修復したつもりが壊していたようです。修復しなかったファイ
ルは正常
でしたから・・・(TT)。


書込番号:2444270

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/08 22:15(1年以上前)

やっと過去ログ見つけて読みました。([2313073]熱くて、うるさい?)
PCの環境載ってるかな〜と、思ったんですが無かったですね。

ちょっと気になってるのが電源なんですが、電源容量不足か経年劣化か粗悪電源じゃないですか?ボクも1台粗悪電源(S○の350W)ありますが、これ使うと、OS上の電圧が3.3Vが2.9V/5Vが4.8V/12Vが11.8Vと大幅に低くて、テスト用に使ってます。(無メーカーの安物はダメですね)

それとHDDの温度の方も計ってみては?
HDD温度計(フリーソフト)
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html

書込番号:2444404

ナイスクチコミ!0


HDD!さん

2004/02/08 22:55(1年以上前)

フォーマットしたFDを2枚用意して下さい。

後は、誰でも出来ます。

これが出来なければ、PCを扱う資格が有りません。

日本語は一切出てきません。覚悟してください。

大丈夫です、やれば出来る!!

書込番号:2444629

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/08 23:01(1年以上前)

やっと復旧した(サイト昨日から繋がらなかった)
「seatools」の使い方
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18

書込番号:2444670

ナイスクチコミ!0


HDD!さん

2004/02/08 23:05(1年以上前)

ダメですよ、ディスクトップにダウンロードですよ。

FDにダウンロードはダメ。

ディスクトップにダウンしたファイルを開いてください。

途中でFDを用意するように指示が出ます。

大丈夫かな〜?

書込番号:2444690

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこたけのこさん

2004/02/08 23:46(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございます。
HDDさん、ご教示のとおりこれからテストいたします。
時間がかかりそうなので結果は明日ご報告させて
いただきます。

書込番号:2444921

ナイスクチコミ!0


HDD!さん

2004/02/08 23:58(1年以上前)

了解!がんばってね

書込番号:2444978

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこたけのこさん

2004/02/09 18:19(1年以上前)

皆様、大変お世話になっております。
HDのテストの結果をご報告させていただきます。

Performing Complete Surface Scan on drive: ST3160023A
Scan Completed... NO PROBLEMS FOUND
Cable Test - 0 Errors
Buffer Test - 0 Errors

Quickではなく、完全に検知できるほうで実行したので
タップリ10時間ほどかかりました。
ちなみに、もう1台のHD(Maxtor)もエラー無しです。
遅れましたが(いまさら)わたしのPCです。

PEN4 2.53GHZ
GA-8SQ800Ultra
PC3200 256MB×2(SAMSUNG SuperT)
Maxtor 6Y080L0(プライマリマスタ)
Segate ST3160023A (プライマリスレーブ)
RADEON 9000PRO
YAMAHA CRW-F1(CD-R)
IO-DATA DVR-ABN4(DVD)
TORICA SEI2 400W(電源)

cdddさんのおっしゃるメモリ不良の症状(ローカルディスク、
ファイルシステム〜、ブルーバック等)と私のPCが
酷似してますので心配です。以前にこんな症状もありました。
SeagateのパーティションG,H,Iの3個のうちGとHが
勝手に入れ替わったこともあります。
熱対策(HD以外でも)や電源不足、ウイルス等の心配はないと
思われるのでとりあえずケーブルを交換してしばらく様子を見て
みようと思っております。

SeagateのHDDを取り外さないと起動できないほど不調だったのに、
どうゆうわけか今は普通に使えてます。不気味・・・

書込番号:2447263

ナイスクチコミ!0


HDD!さん

2004/02/09 21:01(1年以上前)

こんばんは

拝見しました、原因が分らず残念ですね。

もうここではこれ以上分りません。

マザーボードのカテゴリーに新スレ立てた方が。
あそこにはもっと詳しい猛者達がいます。

がんばって下さい。さようなら。

書込番号:2447891

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/09 21:44(1年以上前)

以外と「コールドスタート(寒い時)の苦手な電源だった」なんてオチだったりしてね。
(過去ログに一件だけ有ったんですよ、変えたら直ったというのが)
電源だとマザーもぶっ壊すから、可能性高いかな〜と思ったんですが、わかりませんね。

後残っているとすると、マザーボードの故障かな?(これははんだんできないですね)

書込番号:2448105

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこたけのこさん

2004/02/09 22:12(1年以上前)

こんばんは
いろいろアドバイスいただきましてありがとうございました。
とりあえず様子見てみます。お世話になりました。<m(__)m>

書込番号:2448276

ナイスクチコミ!0


cdddさん

2004/02/10 00:26(1年以上前)

きのこたけのこさん、念のためメモリテストされた方が良いですよ。
Memtest86だったと思いますが、メモリ掲示板のところに使い方とかダウンロードの仕方が載っていると思います。
不安をあおるわけではありませんが、不調後、自分も一時期(3ヶ月ほど)安定したときがありました。
1度か2度起動に失敗し、その後起動すると何のエラーもでなく、1晩位は正常に動くこともありました。(今思えばメモリが温まったから?)
たまにエクスプローラーが強制終了することもありましたが、6ヶ月ほどは正常に動いていたと思います。
末期の状態には「クロスリンクエラー」(一日に2・3回)なるものがでるようになり、ついにはWINDOWSが不安定になるようになりました。
色々なテストをし最終的にメモリがおかしいと判断して、メモリを良いものに変えてから現在まで6ヶ月ほど何のトラブルもありません。(その他の構成は全く変更なしです。)
Memtest86のソフトは無料ですから是非試してください。

書込番号:2449060

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこたけのこさん

2004/02/10 20:09(1年以上前)

こんばんは
cdddさん、ご親切なご教示恐れ入ります。
memtest86実行いたしました。(std×3回、All Tests×1回)
結果はエラー無しでした・・・安心いたしました。

EBY SSさんからご指摘の電源か、マザーか原因は定かでは
ございませんが、昨日記載いたしましたがケーブル交換してから
(スマートタイプからフラットタイプへ)不具合がでてないので
これかもしれません。
(お金がないので希望的観測を多分に含んでおりますが・・)




書込番号:2451731

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこたけのこさん

2004/02/11 17:10(1年以上前)

最終報告です。
2日間、先ほどまで快調に動いておりましたがPCを再起動したところ
起動できなくなり、一瞬PCケースのスイッチ及び電源本体のスイッチ
でもONできなくなりました。(今は起動しておりますが)
EBY SSさんビンゴのようです!
この使用しますとおっしゃるとおりマザーもろとも
ぶっ壊れるんでしょうか?・・・トホホ。

書込番号:2455760

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/11 19:15(1年以上前)

電源が原因だったとしたらの話ですが

○電源を変える
○部屋を暖めてからパソコンを立ち上げる。
○春になったらパソコンを立ち上げる・・・これはボクもイヤですね(笑

良い電源は高い(特価品を除く)ですが、マザーやHDD等が壊れて総取っ替えするよりは安いので、購入を検討した方が良いかもしれません。
ちなみにボクはAOPENの電源560W使ってます。(これもコールドスタート苦手との書き込みありました。)

書込番号:2456228

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこたけのこさん

2004/02/11 19:26(1年以上前)

EBY SSさん、こんばんは
早速ありがとうございます。
症状といたしまして寒い時には問題なく、温まった時に発生します。
ちなみに、CPUは29度〜40度、HDは30度〜37度ぐらいで、
ケースファン2個、電源ファン、ビデオカードファンすべて
正常に回っております。

書込番号:2456261

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/12 21:53(1年以上前)

暖まるとだと、なにかの熱暴走かもしれませんね、イージーチューン4(マザー付属)で温度表示出したまま、様子見て温度高い所がでればそこのファンが壊れてる可能性あり。
アレ?そういえば、技我のチップセットファン故障して止まってないですよね(ギガタイマーです)

書込番号:2461169

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこたけのこさん

2004/02/13 22:43(1年以上前)

EBY SSさん、こんばんは、お世話になります。
おとといダウンしてから今日まで快調です。
EasyTune4ですがFANの所でWARNING!表示で
CPUA=2100〜2200RPM
SYSTEM=1600〜1800RPMですが
温度TEMP=CPUA 35〜40℃ / 85〜105℃となっております。
CPUファンは純正でなく静音タイプのCoolerMaster Cyprum
(PEN4 3.2GHZ対応)低回転のための警告だと思います。
チップファンですが外してシンクをつけております。
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/zm-nb47j.htm
1日電源つけっぱなしで酷使してからさわっても
暖かい程度です(サウスチップはえらく熱い)
ちなみに、Voltageが、+3.3v=3.32v +5V=5.16v +12V=11.9v
といったところです。


書込番号:2465407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スレーブの設定なのですが

2004/02/12 14:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 りゅっくさん

ここのHP参照にして調べたのですが、
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discfaqcnt.jsp?supportId=275
ジャンパーってつけないのがスレーブの設定になるのですか?

書込番号:2459516

ナイスクチコミ!0


返信する
ヨジヨジさん

2004/02/12 14:32(1年以上前)

このページに書いてあるところによるとそれでいいと思いますよ。

書込番号:2459543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

わかりません

2004/02/09 20:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 初心者16さん

OSはXPです
このハードディスクをXPのパーティーションで40ギガと110ギガに
わけたんですけど、150ギガに戻したいんですけどできますか?

書込番号:2447623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/02/09 20:21(1年以上前)

OS入れなおしでよければ入れ直すときにパーテーションきり直せばOK
40GBのほうに入れたOSを残すのであれば何らかのソフトが必要ですね。

書込番号:2447694

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者16さん

2004/02/09 21:00(1年以上前)

質問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:2447879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/02/09 21:13(1年以上前)

OSに入れるって事で、WinXPがBigDriveに最初にインストール先割り当てのところで
160Gどんと使えるかどうかは試してないんで、なんとも言えません。
他のPCで、全て基本領域作っておいてって事でなら確実に出来ます。
拡張で使っているのであれば、他に移動しておいてその2つのパーテ削除、
で、新たにきりなおす。で、移動しておいたのを戻す。
どちらも当然今入ってるもの全て消えてしまいますけどね。

ソフト使うなら、人気のパティションマジックが中身を消さないで
パーテ結合が出来る唯一のソフトです。
でもこれ1万円くらいなんで、そこそこのHDD一本買えますな。

書込番号:2447944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

うまく認識されません

2003/07/15 21:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 ひゃまさん

皆様、はじめまして。
本日ST3160023Aを購入して取り付けたところ、ATA/100カードのBIOSでは149Gと認識しているのですが、WINDOWS上のディスク管理では128Gと認識されてしまいます。
いろいろと書込されているものを調べましたがうまくいきません。
どなたか解る方ご教示願えませんか?

M/B MSI K7D-Master(赤基盤)
ATAコントローラー PROMISE ULTRA100FX2
 プライマリマスター ST3160023A
 プライマリスレーブ MAXTORの40GのHDD(こちらは正常に動作)
(ATAコントローラーBIOS 2.20.0.14)
 OS WINDOWS XP PRO(SP1)

いろいろホームページを見てレジストリも変えてみたのですがうまく行きませんでした。
レジストリを変更した参考サイトは
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013
です。

ご面倒お掛けして申し訳ありませんが宜しく御願い致します。



書込番号:1764059

ナイスクチコミ!0


返信する
だから〜さん

2003/07/15 22:56(1年以上前)

パーティション切らないと無理なんじゃあ?
どう考えてもBig Driveを1パーティションで使うのは非合理的。
逆にパーティション切らないメリットがあるなら教えて欲しい。

書込番号:1764390

ナイスクチコミ!0


だから〜さん

2003/07/15 23:01(1年以上前)

↑失敗、増設ドライブなんですね。無視して下さい。m(__)m

書込番号:1764416

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひゃまさん

2003/07/15 23:35(1年以上前)

皆様、お騒がせ申し訳ありませんでした。

実はあの後promiseのホームページを覗いてみたところ、bigdriveに対応するためにはドライバも入れ替えなければならないと英文で書いてありました。そこでドライバを入れ替えたところうまく動作しました。

「だから〜」さん、読んで頂き有り難うございました。
この場を借りてお礼申し上げます。


書込番号:1764580

ナイスクチコミ!0


ももんがクラブさん

2004/02/08 23:29(1年以上前)

自分はWINDOWS上のディスク管理では148Gと認識されてしまいます。

書込番号:2444831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160023A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160023A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160023A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング