ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160023A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(1105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの増設について

2005/07/12 22:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

クチコミ投稿数:68件

最近、PCでテレビ番組の録画をはじめたことからハードディスク
(以降HDD)の容量(現在は60GB)が不足気味となり、増設を考え
ております。
できれば、新しいHDDをシステムディスクに使用し、現在使用して
いるものを、番組録画用に使用したいと考えております。しかし現在の
使用環境を再構築するのは非常に面倒で、増設に二の足を踏んでいる
ところです。
 そこで、ひとつどなたか教え願いたいのですが、現在の使用環境
をそのまま新しいHDDに転送などはできないものでしょうか?
 ニックネームのとおりPCに関して初心者ですので、レベルの低い
内容でしたらお許しください。

書込番号:4276630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:736件

2005/07/12 22:57(1年以上前)

ノートンゴーストやアクロニス トゥルーイメージでならHDDのクローンは作れますが・・・

書込番号:4276672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/07/12 23:10(1年以上前)

最近似たようなものがあったんですが結果報告がないもので
  ↓
[4264517]

試してみるのも一興かと存じます

書込番号:4276713

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/13 01:10(1年以上前)

PC初心者おやじさん  こんばんは。  ソフトでなく ハードもあります。
http://www.century.co.jp/products.html ↓ 下から二番目。
PC不要!HDDのコピーができる!!  他にも2台のHDDを接続して、モード選択により多様な使い方が可能。 「これdo台 TWIN」
  http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ful.html

書込番号:4277032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/07/14 00:04(1年以上前)

葉っぱふみふみ様、名無し10番様、BRD様
ご教授感謝いたします。色々なやりかたがあるんですね・・・

お教えいただいた内容を素人ながらに解釈(イメージ)すると次の内容
になるのですが、間違っていたらご指摘ください。

1.増設した新HDDを先ずスレーブとして接続する。
2.新HDDをNTFSフォーマットする。
3.新HDDに旧HDDの内容をコピーする。(クローンをつくる)
4.新HDDをマスターにし、旧HDDをスレーブにする。
5.起動(新HDDで)できればめでたし、めでたし・・・。
6.旧HDDを再フォーマット。

書込番号:4278704

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/14 00:13(1年以上前)

ですね。
ノートンゴーストでは formatしなくても丸々コピー出来ましたよ。
と、言うか formatコース無しです。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument

書込番号:4278729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/07/14 23:36(1年以上前)

BRD様

 ありがとうございます。
 なんとかできそうな気になってきました。
 今週末にでも購入検討します。
 また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:4280594

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/15 00:31(1年以上前)

はい。 うまく行きますように。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:4280761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/18 11:30(1年以上前)

PC初心者おやじさん、
OSがXP-SP2ならDEPが壁になりませんか?

書込番号:4288046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/07/18 21:00(1年以上前)

うまみい様

 ありがとうございます。
 たしかにWinXP-SP2ですが、なんですか?そのDEPとやらは・・・

書込番号:4289157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/07/25 21:31(1年以上前)

本HDD購入し、とりあえずslaveとして使用はじめました。
 Fドライブとしての設定されています。現時点では問題なく
使用できていると考えています。。
 ついでに、Norton Ghost 2003を入手し、旧HDD/Master
(Cドライブ:システムディスク)のクラッシュに備え、
バックアップイメージを作成し、Fドライブに保存しています。
 そこでまたまたお教えいただきたいのですが、システム
ディスクがクラッシュした場合、更に新しいHDDを購入し
それに保存したイメージファイルから、システムディスクの
内容を復元すれば、保存した時点のシステムを復元できるの
でしょうか?。素人ながらの解釈で間違っていたらご指摘
をお願いいたします。

書込番号:4304644

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/25 23:25(1年以上前)

そうだと思います。
私も最初 本当かなーと 別HDDを用意して 復元を試みました。

書込番号:4305036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2005/07/27 22:49(1年以上前)

BRD様
 
これで、しばらくはHDDの容量の件と、Cドライブクラッシュに
対して安心して使えそうです。
色々お教えいただきありがとうございました。

書込番号:4309302

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/28 00:16(1年以上前)

はい。  備えあれば憂いなし。 
何かあったら また どうぞ。

書込番号:4309577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 Cielmerさん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして、よろしくお願いします。
さきほどこちらの商品を注文したばかりですが、
中身が2枚に分かれているハードディスクは初めて使います。
そこで質問なのですが
やはりHDDの中身が2枚に分かれているなら、
パーティションを半分に分けて
片方をOS、もう片方をディスクキャッシュ(仮想メモリ)となるようにしたほうがパフォーマンスは向上するのでしょうか。
予算があまりなくHDDを1つ買って新調することにしたのですが、
パーティションを区切って性能が良くなるのなら嬉しいのですけど。

3Dの重いゲームをやっていまして
今でも仮想メモリはかなりの容量を使っています。(600Mくらい)

HDDのためにメモリを買えと言われてしまいそうですが予算が予算ですので^^;
よろしければご先輩方ご教授お願いいたします。

書込番号:4264414

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/07/06 23:32(1年以上前)

2Platter(円盤2枚)の事を仰ってるのですか。。。
そのように半分半分に分けても、一方の円盤にOSが、もう一方の円盤に仮想メモリが、と言う風にはならないです。
Sylinderの概念は聞いたことないですか。
2枚の円盤は全く同時に同じように動いてるのだと思います。
分けるなら、物理的に別HDDにしたほうがいいでしょう。
更に言うなら、別Channelにもした方が良いでしょう、IDE Controllerの仕様で同時にMaster/SlaveにAcess出来ませんから。
(これはそんなに気にしなくても良いかも。)
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/hdd-intro.html

書込番号:4264570

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/07/06 23:34(1年以上前)

(Acess→Access)

書込番号:4264575

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cielmerさん
クチコミ投稿数:16件

2005/07/09 00:55(1年以上前)

教えていただいてありがとうございます。
関係なかったんですね。
気にせずにクーラーだけしっかりしたのをつけて1ドライブでやることにします!
ありがとうございます。

書込番号:4268300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

クチコミ投稿数:7件

土曜日にSEAGATEのST3160023Aを買いました
BigDrive非対応のM/Bでしたが、INTELのHP
よりソフトをダウンロードをすることで149.05G
認識しました。皆さんはこんなもんでしたか?

本題は、コントロールパネル→管理ツール→
コンピューターの管理→ディスクの管理でおこなわれる、
ボリュームの設定とパーテーションについてです
今回は増設で、セカンダリーで使うつもりなので
データ―保存などに使うつもりです

DVDライティングドライブを購入をきっかけに
OSをWIN98からXPに乗り換えたばかりで
ボリュームの種類とか何がいいのかわからなく
調べてみたけどわからなくて、ちょっと困っています。
シンプルボリューム・スパンボリューム・ストライプボリューム
ミラーボリュームのことです
又、プライマリーパーテーションにするとどうなるの?

パーテーションの区切り方は用途によって
まちまちでしょうが、半々で区切るか
区切らないか迷ってます

スペック
CPU ペンティアムV 1G
メモリ SDRAM 512 ノーブランド
MB MSI 815E-PRO
プライマリーHDD IBM 20G
DVD-ROM パイオニアDVR-109J
OS WIN XP PRO SP1

つまらない質問かもしれませんが、御教授お願いします。

書込番号:4189882

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/25 09:22(1年以上前)

しらすの魚拓さん  おはようさん。 言葉の意味を詳しく知りません。下記参照され 試行錯誤してみてください。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/part.htm

私のホームページの ハードデイスクの FORMAT パーティション欄 もご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4190458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/25 12:56(1年以上前)

返信ありがとうございました。
今仕事中なもんで、帰ったらHPみてじっくりフォーマットをやり直してみます
ありがとうございました。

書込番号:4190733

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/25 13:05(1年以上前)

今のうちなら いろいろtest出来ます。 失敗したら formatして別の方法を試されますように。

書込番号:4190753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/25 20:31(1年以上前)

おかげさまでちゃんとフォーマットやり直せました
ありがとうございました

書込番号:4191491

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/25 21:02(1年以上前)

良かったね。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:4191574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マイコンピュータからHDDが見えない?

2005/04/14 10:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

クチコミ投稿数:11件

WindowsXP PEをリカバリする際、新しくシステム用に使おうと思ってこの製品を購入しました。
リカバリに使うXPのCDにはSPがあたっていないので、旧システム(現在・リカバリ前)にとりあえず接続して、先に「40G(システム用)|残り」にパーティションを切っておこうと思いました。そこで、2台の光学ドライブに使っていたセカンダリIDEのケーブルのマスターに、このHDDを「ケーブルセレクト」で接続してみました。
ところがXP再起動時に、タスクトレイに「新しいハードディスクを見つけました→ST3160023A」と表示されたのですが、しかしマイコンピュータにはドライブのアイコンがでてきません。パーティション分けもフォーマットもできなくて途方にくれています。

何か良い方法はありませんでしょうか。

■現在のシステム
電源:400W
OS:WindowsXP PE SP2(4/13パッチ適用済)
M/B:AOPEN AX4SPE MAX2
CPU:P4 2.40GHz NORTHWOOD
MEM:512M バルク×2
V:Ti4200 128M
IDEプライマリ-マスタ:→SATA1(※Combined Modeで動作)
IDEプライマリ-スレブ:→SATA0
IDEセカンダリ-マスタ:[新]ST3160023A(D:…のはずが見えない?)
IDEセカンダリ-スレブ:(空)
SATA1:ST3120023SA(C:)
SATA0:PLEX RX-716SA(E:)
FDD:マルチカード兼ドライブ(A:、F:、G:)
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html

■目的
1)ST3160023Aの初期不良チェック(一週間以内)
2)ST3160023Aを 40G|残り に切り分ける

■最終的な目標
・BIOSをEnhanced Modeに変更して、ST3160023Aをプライマリ-マスタに接続して、40Gのパートを起動ドライブ、残りはデータ用にする。セカンダリには(現在チェックのために外している)光学ドライブ2台。ST3120023SAはキャッシュ用とデータ用にしたい。

目的をクリアして目標にたどり着けるエレガントな方法がありましたら、最初の問題解決には特にはこだわりませんので、よろしくお願いします。

書込番号:4164521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件

2005/04/14 10:53(1年以上前)

1,コントロールパネル
     ↓
2,パフォーマンスとメンテナンス
     ↓
3,管理ツール
     ↓
4,コンピューターの管理
     ↓
5,ディスクの管理

では見えませんか?

書込番号:4164536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/14 10:56(1年以上前)

すみません。XPの経験が浅すぎました。検索で簡単に発見できました。慌てて書き込んでしまってすみませんでした。

管理ツール−コンピューターの管理−ディスク管理で追加したHDDが表示されてると思いますので、右クリック−新しいパーティション

ですね。無事フォーマットできました。

書込番号:4164540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/04/14 10:57(1年以上前)

最近毛が抜けてきた…さん、素早い返信ありがとうございました。

書込番号:4164541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスクは寿命があるのですか?

2005/03/18 20:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 初めて交換しました。さん

今日、このハードディスクを購入しました。ハードディスクは寿命があるのでしょうか?
そうなるとデータとかメディアに移動しないといけなくなってしまいます。一生使えるとは
思っていませんが、皆さんはデータは全てメディアに保存されていますでしょうか?

それと交換した際、気になったのがこのハードディスクは取付の際、こすり傷を付けて
しまい下地(銀色)が見えてしまいました。こんなもんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4089306

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/18 20:19(1年以上前)

HDDであれ何であれ寿命はあります。
私は3.5インチHDDが壊れたことはありませんが2.5インチが突然死したことがあります。
また、他の方の報告を見ても初期不良かもしれないと思われる数週間で壊れるとかいうケースもあるようです。
確実に何年は大丈夫と言えるものではありません。
大切なデータはメディアや他のHDDにバックアップを取るべきでしょう。

またこすり傷の件ですが、3.5インチベイにすれて出来たものならそんなものだと思ってください。

書込番号:4089356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/18 20:56(1年以上前)

HDDは消耗品だと思ったほうがいいですよ。
そうすると壊れた時のショックが少なくて済みます……
まあ壊れる時も、ファイルアクセスが遅くなったり、変な音がしたり、前兆がある時もあります。突然使えなくなることもありますが。
大量のデータをバックアップしなければいけない場合は、RAID-1等を利用するのもいいかもしれません。

書込番号:4089533

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めて交換しました。さん

2005/03/18 22:27(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。ハードディスクに付く傷はしかたないのですね。
寿命もあるのですね。それと、普通はマスター・スレーブとありますが、ケーブルセレクトが
標準になっています。このままで良いのでしょうか?早速OSを入れましたが、Iドライブに
認識されてしまいCドライブはデータドライブになってしまいました。IドライブからCドライブ
に変更する事は可能でしょうか?ちなみにOSはXPを使用しています。お手数ですが、
よろしくお願いします。

書込番号:4089996

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めて交換しました。さん

2005/03/18 22:36(1年以上前)

それと、もう一つお聞きしたいのですが、内蔵ハードディスクを外付けに出来るケースみたいなのが
売っているのでしょうか?出来れば2台以上搭載出来るタイプが欲しいのですが・・・IEEE1394
で転送出来るのを探しています。もし、ご存知でしたら、教えてください。お願い致します。

書込番号:4090051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/18 22:44(1年以上前)

Cドライブにするには……
OSを入れたいHDD以外のHDDやUSB機器を一旦全て外してから、OSを再インストールするのが最も簡単です。
HDDが使えてるのなら、ケーブルセレクトでも大丈夫です。

書込番号:4090096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/18 22:50(1年以上前)

> IドライブからCドライブに変更する事は可能でしょうか?

コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→コンピュータの管理 を起動。
「コンピュータの管理」の中で「ディスクの管理」を選択。
ディスク、ドライブなど表示されるので、右クリック→「ドライブ文字とパスの変更」。で出来ないんですかね?
当然のことながら、ドライブレターを変えたらリンク切れが起こる場合があります。
システムドライブがC以外のものに自動設定されるってのはあまりお目にかかりませんけど。プライマリマスタになっていないのでは?

> 内蔵ハードディスクを外付けに出来るケース

カカクコムに「外付ストレージケース」というカテゴリがあります。覗いてみました?

私は過去4台くらい3.5インチHDD壊してます。さすがに懲りたので今はバックアップ専用HDDを確保しています。

書込番号:4090135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/18 22:53(1年以上前)

自己レス。
> 「ドライブ文字とパスの変更」。で
ブートドライブはさすがに出来ないんですね、失礼しました。再インストをオススメします。HDDの接続もチェックの上で。

書込番号:4090159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/18 22:57(1年以上前)

MBRの位置をシステムパーティションに変えておかないと不便ですし、そもそもシステムパーティションって移動しても大丈夫なの……?
やった事無いんで確証は無いですけどOS入れ直すほうが無難な気がします。いや、ホント自信はないですけどね。

書込番号:4090185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/18 22:59(1年以上前)

う、すみません
すっごい蛇足になってしまいましたToT

書込番号:4090197

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めて交換しました。さん

2005/03/19 18:44(1年以上前)

レスありがとうございます。やはりドライブ変更は出来ませんでした。処理としては別ドライブの接続を
外し、ドライブを単独にし、再インストでCドライブとして認識されました。それと一つ気になったのですが、
XPの表示画面で電源を切る左側のスタンバイが表示されていません。これはバイオスから設定なんでしょうか?
電源ツールも見たのですが、特別な事はしていません。バイオスからの設定だと、どの辺になるのでしょうか?
いろいろと勉強になり助かります。皆様のアドバイスをお待ちしております。よろしくお願い致します。

書込番号:4093565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジーーって音がするよ。

2005/03/09 20:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 気になるよ・・・ホントさん

何か最近気が付いたんですが・・・
HDDからジーーーって音が、たまにします。

2台PC使ってて1台がものすごく爆音だったんで
清音のキューブに変えたんで、気がつきました。
けっこう、気になります。

って言うか、ヤバイ前兆ですか?使用1年3ヶ月ってところです。

書込番号:4046219

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/03/09 21:44(1年以上前)

もともとしてたんじゃないでしょうか、そのジージー音は。
多分、Disk Scan音(昔はThermal Calibration音といってましてけど間違いのようです。)といって正常動作音だと思います。
Seagateのジージー音は有名です。

書込番号:4046489

ナイスクチコミ!0


HDD IDE (SEAGATE) ST3160023Aさん

2005/03/09 22:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか。安心しました。
とにかく、前のマシンが爆音で、ちょっとした音ならほとんど気にならなかったのですが・・・
でも、一度気になりだすと、けっこう気になりますね。
よそのメーカでも同じようなもんですか?

書込番号:4047077

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/03/10 00:13(1年以上前)

Seagateの場合、そのFirmware Versionの違いなどでかなり静かなのもあるようです。(Disk Scan音)
しかし、他社と比べてDisk Scan音は総じて五月蠅い傾向にはあるのでは。
他のVendorですけど、HGSTのDisk Scan音であるネコなき音は最近の新しいFirmwareでは消失。
Maxtorのは元々あまりDisk Scan音はしないと思います。
Wester Digitalは鈴虫のような音、風鈴のような音が聞こえるものがあり、これがDisk Scan音に相当するのでは。
当方のWD360GD(50GHA2/75GHA0の4台のうちのどれか、少なくとも1台)はこんな風流な音がします。
ネコなき音も嫌いではなかったですけど、こちらの鈴虫はさらに風雅です。

以上はDisk Scan音だけの話で、このほかDisk回転音やSeek音などがあり、また個体差やFirmware Versionなども大きく関係していて、ほんとにどのHDDが静かなのかは不明です。

書込番号:4047646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160023A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160023A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160023A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング