
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月28日 17:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月22日 20:39 |
![]() |
0 | 34 | 2004年2月13日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月12日 14:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月9日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月8日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

2004/02/28 17:17(1年以上前)
キーボードつないでない?
書込番号:2525282
0点



2004/02/28 17:19(1年以上前)
立ち上げ時にkeyborderrが表示されています。
皇帝さん
書込番号:2525288
0点



2004/02/28 17:27(1年以上前)
ありがとうございました マウスのとこにつないでいました
ファファさん
書込番号:2525318
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


Windows XP SP-1のCD-ROMからfdiskを起動させたいのですが、手順を教えて頂けませんか?
初歩的な質問で棲みませんが、何卒ご教授の程宜しくお願い致します。
0点

XPにはFDISKってものがない。 でも、FDISKよりも簡単にパーティションを区切る機能がついている。 それは、セットアップの指示に従えばいいだけです。 個人的にはFDISKよりも簡単
書込番号:2502364
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


パソコン起動中にこのHDD(スレーブ)が突然認識できなくなります。
3つのパーティションをきって使用してるのですがすべて
「ローカルディスク」に変更されてしまいアイコンをクリック
すると、フォーマットを促してきて、使えなくなります。
また再起動かけるとこのHDDが認識されないときがあります。
そこでHDD診断ツールの「seatools」を使いたいのですが英語なので
使い方がわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか
まだ1ヶ月も使ってないのに・・・悲しい
0点


2004/02/08 01:19(1年以上前)
128GB以上のデーター(トータル)入れてなったのなら、レジストリーの書き換えやってなかった?(本当に「XPのSP-1なら不要」なのか不明)
レジストリーの書き換え(48ビットLBAを使用可能にする)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/BigDrive.htm
(128GB以上書き込んだ時に、初めのデーターに上書きする場合有り)
スタンバイまたは休止状態に入るとハード ディスクが破損する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
たぶんどちらかだと思います。
PS:XPのサービスパック1当てれば、本当にレジ書き換え不要なのかな?
実際成功した人います?
書込番号:2440789
0点



2004/02/08 01:55(1年以上前)
EBY SSさんこんばんは
レジストリーの書き換え及び331958どちらも実行済みです
(以前に貴殿に教えていただき、その節はありがとうございました)
HDD診断ツールの「seatools」の使い方を教えていただきたいのですが
書込番号:2440937
0点


2004/02/08 02:17(1年以上前)
すいませんそうでしたね(汗
>「seatools」の使い方を教えていただきたいのですが
すみません今リンク先、傷害あるみたいです。(メンテ中?)
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11
のseatoolsの所にあるんですが・・・。(9:00過ぎには復旧してるかな?)
書込番号:2441010
0点

日本語取説もあるよ。
http://www.seagate.com/support/seatools/index.html
の左下のほう。DLは右下。
あとはFD用意してGo!
ところで、電源とかケーブルが悪いとか無いんですかね?
イベントビュアー見てみましょ。
書込番号:2442433
0点



2004/02/08 16:22(1年以上前)
レスありがとうございます。
説明不足でしたので補足させて頂きますと
seatools enterprise...はダウンロードできてるのですが
その後の操作がわかりません(FDの使い方)
宜しくお願いいたします。
書込番号:2442928
0点


2004/02/08 17:03(1年以上前)
Enterpriseはまずいじゃない?
Desktopの方だと思いますけど。
時間掛かりますよ。不良セクター捜すのは、
FDから起動できれば書いてあるとおりですが...
WEBからやってみては? 左下の日本語です。
書込番号:2443065
0点


2004/02/08 17:13(1年以上前)
これは良く出来てるよ。
途中でやめても不良があれば保証期間内ですので
連絡してくださいとテンプレートが出ます。
でもDos-Vなのでパラレル接続しか使えないみたい。
俺のプリンタUSBだもんナ。
書込番号:2443109
0点



2004/02/08 17:32(1年以上前)
お世話になります。
seatools onlineファイルシステムチェックを実行すると
いくつかのパーティションで「ファイルシステムは修復が
必要なエラーを含んでいます」と表示されます。
チェックディスクを実行しても修復できませんでした。
なお、不良セクタはありませんでした。
このままでいいのでしょうか?
書込番号:2443179
0点


2004/02/08 18:14(1年以上前)
ダメです!
すぐ大事なデータのバックアップを取って
(XPのCDにあるファイルと設定の転送だけでは
絶対不完全なので必ず別にもバックアップする事)
OSの再クリーンインストールして下さい。
私はこれで直しました。 でもまだ不安です。
あなたの場合、FD使えば必ず不良セクタ出ます。
書込番号:2443379
0点


2004/02/08 18:15(1年以上前)
そうなると、ファイナルデーター買った方が早いかな?
FINALDATA 試供版
http://www.finaldata.ne.jp/down.html
こちらで復旧可能かどうか確認出来ます。
初めの部分の上書きなのかな?
書込番号:2443387
0点


2004/02/08 18:22(1年以上前)
修復インストールは絶対やめて下さい。
あんな糞、深みにはまりますよ!
書込番号:2443413
0点


2004/02/08 19:22(1年以上前)
いえいえこれを使って「HDDの読めなくなったファイルが読めるようになる」かもしれないので、大事なファイルをバックアップして下さいという意味です。
そもそも見えなくなってるHDDは、OSの入っているドライブでは無いので、クリーンインストールは不要なのでは?
書込番号:2443638
0点


2004/02/08 20:21(1年以上前)
ごめんなさい
勘違いしてました、マスターは全く問題ないのですね。
OSのインストールは必要ないです。
FDからのSEATOOLでスレイブは認識されますか?
不良セクタのテストしてみて下さい、まだ保証がきくはずです。
書込番号:2443823
0点



2004/02/08 20:25(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
バックアップは大丈夫です。この2ヶ月で3台目の
臨終なのでかなりへこんでます。マザーとの相性が悪い
なんてことあるんでしょうか(GA-8SQ800Ultra)それとも
運が悪いのか・・・1週間前にBIOS(デュアルBIOS)が
ひとつ壊れたのでやな予感してたのですが
ちなみに、熱対策、ケーブル、電源等には問題なしです。
あとはFDでのチェックをやるだけなんですがどうやるのかな?
書込番号:2443838
0点


2004/02/08 21:25(1年以上前)
こんばんは
BIOSは本当に大丈夫?
システムも怪しいな?
FDのテストはBIOSでFDドライブをFirst Bootにしてsave & exit
FDを入れて再起動、後は自動で読み込んで行きます。
不良セクタは時間が掛かります、途中で止めても
もし引掛かっていれば、保証期間内ですので連絡して下さいと出ます。
↑にも書きましたが[必ずDesktop]の方をダウンロードして下さい。
書込番号:2444110
0点



2004/02/08 21:39(1年以上前)
HDDさん,たびたび恐れ入ります。
FDにダウンロードする際、サイズが3MBぐらいありますので
フロッピーを3枚使用するんでしょうか
書込番号:2444192
0点


2004/02/08 21:53(1年以上前)
きのこたけのこさんの原因と違うかもしれませんが、自分も同じメッセージが
でるトラブルに会いましたので報告します。
私は「ローカルディスク」「ファイルシステムは修復が必要なエラーを含んでいま
す」の症状の他、ブルーバックスクリーンになる症状がでました。
CHKDSKをかけると正常に終了することもあれば、毎回違う所でエラーが発見
されることがありました。
結論として、私のエラーの原因はメモリ(1年は無症状)でした。
メモリの代替がある場合には、一度変更してみてください。
私と同じ原因であった場合注意しなくてはいけないのは、CHKDSKをかけて
はいけないということです。
私も不調時にCHKDSKでエラーが見つかったをファイルを修復したのですが
いざメモリを変えて正常になってみると、修復したファイルはほとんど壊れてい
ました。修復したつもりが壊していたようです。修復しなかったファイ
ルは正常
でしたから・・・(TT)。
書込番号:2444270
0点


2004/02/08 22:15(1年以上前)
やっと過去ログ見つけて読みました。([2313073]熱くて、うるさい?)
PCの環境載ってるかな〜と、思ったんですが無かったですね。
ちょっと気になってるのが電源なんですが、電源容量不足か経年劣化か粗悪電源じゃないですか?ボクも1台粗悪電源(S○の350W)ありますが、これ使うと、OS上の電圧が3.3Vが2.9V/5Vが4.8V/12Vが11.8Vと大幅に低くて、テスト用に使ってます。(無メーカーの安物はダメですね)
それとHDDの温度の方も計ってみては?
HDD温度計(フリーソフト)
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
書込番号:2444404
0点


2004/02/08 22:55(1年以上前)
フォーマットしたFDを2枚用意して下さい。
後は、誰でも出来ます。
これが出来なければ、PCを扱う資格が有りません。
日本語は一切出てきません。覚悟してください。
大丈夫です、やれば出来る!!
書込番号:2444629
0点


2004/02/08 23:01(1年以上前)
やっと復旧した(サイト昨日から繋がらなかった)
「seatools」の使い方
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_18
書込番号:2444670
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


ここのHP参照にして調べたのですが、
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discfaqcnt.jsp?supportId=275
ジャンパーってつけないのがスレーブの設定になるのですか?
0点


2004/02/12 14:32(1年以上前)
このページに書いてあるところによるとそれでいいと思いますよ。
書込番号:2459543
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)



OS入れなおしでよければ入れ直すときにパーテーションきり直せばOK
40GBのほうに入れたOSを残すのであれば何らかのソフトが必要ですね。
書込番号:2447694
0点



2004/02/09 21:00(1年以上前)
質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:2447879
0点

OSに入れるって事で、WinXPがBigDriveに最初にインストール先割り当てのところで
160Gどんと使えるかどうかは試してないんで、なんとも言えません。
他のPCで、全て基本領域作っておいてって事でなら確実に出来ます。
拡張で使っているのであれば、他に移動しておいてその2つのパーテ削除、
で、新たにきりなおす。で、移動しておいたのを戻す。
どちらも当然今入ってるもの全て消えてしまいますけどね。
ソフト使うなら、人気のパティションマジックが中身を消さないで
パーテ結合が出来る唯一のソフトです。
でもこれ1万円くらいなんで、そこそこのHDD一本買えますな。
書込番号:2447944
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


皆様、はじめまして。
本日ST3160023Aを購入して取り付けたところ、ATA/100カードのBIOSでは149Gと認識しているのですが、WINDOWS上のディスク管理では128Gと認識されてしまいます。
いろいろと書込されているものを調べましたがうまくいきません。
どなたか解る方ご教示願えませんか?
M/B MSI K7D-Master(赤基盤)
ATAコントローラー PROMISE ULTRA100FX2
プライマリマスター ST3160023A
プライマリスレーブ MAXTORの40GのHDD(こちらは正常に動作)
(ATAコントローラーBIOS 2.20.0.14)
OS WINDOWS XP PRO(SP1)
いろいろホームページを見てレジストリも変えてみたのですがうまく行きませんでした。
レジストリを変更した参考サイトは
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013
です。
ご面倒お掛けして申し訳ありませんが宜しく御願い致します。
0点


2003/07/15 22:56(1年以上前)
パーティション切らないと無理なんじゃあ?
どう考えてもBig Driveを1パーティションで使うのは非合理的。
逆にパーティション切らないメリットがあるなら教えて欲しい。
書込番号:1764390
0点


2003/07/15 23:01(1年以上前)
↑失敗、増設ドライブなんですね。無視して下さい。m(__)m
書込番号:1764416
0点



2003/07/15 23:35(1年以上前)
皆様、お騒がせ申し訳ありませんでした。
実はあの後promiseのホームページを覗いてみたところ、bigdriveに対応するためにはドライバも入れ替えなければならないと英文で書いてありました。そこでドライバを入れ替えたところうまく動作しました。
「だから〜」さん、読んで頂き有り難うございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
書込番号:1764580
0点


2004/02/08 23:29(1年以上前)
自分はWINDOWS上のディスク管理では148Gと認識されてしまいます。
書込番号:2444831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





