ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160023A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(1105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ここに書いちゃダメのだが…

2004/07/01 22:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 HD寿命残りわずかさん

内蔵HDこの3つの中(SCSI IDE 2.5)どれを選べばいいんですか?
できれば、付属の再セットアップCDが使えるやつで、

後交換の時、必要なもの教えてください。

書込番号:2983418

ナイスクチコミ!0


返信する
PG8000さん

2004/07/01 22:21(1年以上前)

HD寿命残りわずかさん、こんばんは。

通常のパソコンの環境であればIDEで問題ないと思いますが、
パソコンの構成などを明記されないとなんとも言えません。

後、交換の際に必要なものは、
プラスドライバー、インチねじ×4、もしかしたらIDEケーブル
です。
交換だったらドライバーだけでいいかもしれませんが…

書込番号:2983498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2004/07/01 22:48(1年以上前)

用途は何なんでしょうか?デスクトップのHDDの交換っぽいけど・・・

通常売っているデスクトップのHDDはIDE
サーバーとかはSCSI
ノートPCは2.5
です。

交換でも、増設でも、ケーブルの設定とかあるんで気をつけて。
分からなかったら、「HDD マスター スレーブ」とかで調べてください。やる前に一冊くらい、PC自作の本を読むのをお勧めします。ネットで調べるだけでもいいけど。

書込番号:2983666

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD寿命残りわずかさん

2004/07/02 00:40(1年以上前)

NEC製 OS「ME」 機種VT866J67Dでデスクトップです。

ホーホケキョさんどうやって調べればよいでしょうか?
過去に「内蔵HD 取替え」で検索したんですが、
出ませんでした。

書込番号:2984270

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD寿命残りわずかさん

2004/07/02 00:51(1年以上前)

レスよく読んでませんでした。
すみません。

書込番号:2984335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2004/06/13 13:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 aai22840さん

このハードディスクを使い始めて数ヶ月たちますが、以前は問題なく使用していましたが最近よくフリーズするようになりました。その前兆として必ずカリカリという音が鳴り、次にピッっと鳴ってフリーズしてしまいます。故障なのか、接触不良なのか、何か他の理由があるのか、自作初心者で具体的な解決策が見つからないので皆さんの知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします

書込番号:2916342

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 aai22840さん

2004/06/13 13:58(1年以上前)

すいません。逆でした。ピッと鳴ってからカリカリという音がしてフリーズします。

書込番号:2916375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/06/13 19:09(1年以上前)

季節柄、単に排熱が悪いだけだと思う。ありったけの温度測ってみましょう。
と言えるのはそこまで
何かしたときにそうなる。とか書かないとレスつかないよ。
構成とかも書かないとどれに影響してるとかもわからない。
見てる人は本当に答えがほしいのか?とか思ってるはず。

書込番号:2917279

ナイスクチコミ!0


スレ主 aai22840さん

2004/06/13 21:12(1年以上前)

説明不足で失礼しました。排熱と季節的なものということですが、温度を測った結果ハードディスクの方は38℃でした。他の部分もすべて正常値(CPU43℃等)でしたのでその可能性は低いと思います。構成の方は
CPU ペン4の3.2ギガ
HDD 
メモリ IO-DATAの512M×2
マザー ASUSのP4P800デラックス
ドライブ PLEXTERのPX-708A
クーラー 鎌風Rev.B
VGA ASUSのAGP-V9950/TD (AGP 128MB)
とこんな感じです。パーツ構成も特には問題ないと思うのですが、自分だけでしょうか?その現象が起こるときですが、ほとんど突発的かつ無差別に起こります。しかし確率的に大きいのは外部記憶装置を作動させているとき(IO-DATAのHDAiu160)と特定のゲーム(SIM4)を行っているときです。この二つも突発的に起こったのですが後の統計的にはこの2たつがフリーズの回数が多いです。SIM4にいたってはもう起動することが出来ません。これから徐々にフリーズの回数が多くなり他のソフトが使えなくなるかと不安に思っています。

書込番号:2917746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/06/14 00:57(1年以上前)

じゃ、シムシティーやってると固まるって事でしょうか?
カリカリは、実はシムシティーがダウンしたときに「MSに通知しますか?」
とか出そうとしてこけてるとか、イベントログの書き込み音だとか。
ただ固まるんじゃなくて、なんだかのHDDアクセスはしてるんでしょうね。
それが何か見つけるのが近道かな。イベントログになんか残ってませんか?

その温度は負荷かけた時のものでしょうかね。
3Dゲーやると(グラボがそれなだけに)ぐっとあがりますよ。
ケースふたあけて、3DMarkとか思いベンチ走らせても何とも無い。
とかだとそのケースですね。
グラボで言えば、4xに落とすと大丈夫とか(Intel系にはそんなのなかったかな?)、
ForceWareがしっくり来てないとか。

あと、かなりハイエンドな構成のようで、そのP4が3.0Eでプレスコットならば
電源へたりとか無いですかね。(っと言うと、480Wです。とか言われそう。)

以上、だらだらと大した事書け無くてすいません。
無難なのしか組まないからトラブル知らずで初心者なもので。
HDDとはあまり関係ないように思いますが…

気のせいかHDD板でP4P800トラブル書き込み多いですな。はずれMBですか?
っと、心にも無いことを書く事でユーザにけしかけて私は消えます。

書込番号:2918885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/06/14 01:02(1年以上前)

> ケースふたあけて、3DMarkとか思いベンチ走らせても何とも無い。
> とかだとそのケースですね。
ぷぷぷそのケースってなんだ?下手なだじゃれじゃ無いです。
排熱が悪いケースです。の間違い。

書込番号:2918909

ナイスクチコミ!0


スレ主 aai22840さん

2004/06/16 21:12(1年以上前)

返信が遅れてしまってすいません。遅れた理由はこの相談にも関係があるのですが、最近では何かを起動するごとにピッ、カリカリとなって起動しなくなってしまいます。インタネットエクスプローラを起動しただけでフリーズしてしまいます。よって原因はsim4ではないようです。電源は確か370Wだったと思ったので、電源不測ではないと思います。排熱も起動してすぐにフリーズしまう事もあるので考えられません。必ずフリーズする前兆にカリカリとHDが鳴るので、原因がHDだと思ったのですが違うのでしょうか?何か具体的な解決策があれば教えてください。このパーツが壊れてるんじゃない?っていうのでもいいんで教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2928839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/06/18 03:12(1年以上前)

(Umm、P4P800ユーザーのレス無いですな・・・
 私はなんか変なこと書いたか????)
で、イベントビュアーには何も残ってないの?
その前に固まってるんだったら無理だろうけど…
そもそもドライバとかちゃんとインスト出来てるんですかね?
 ←DX9はVGAドライバより先ですよ。
HDD中身は固まる前と後でまったく同じで、容量の増減とかないですか?
 ←これだとHDDやケーブル周りか。
私ならそうなっちゃったら0から組み付けやり直してみます。OSのインストもね。
「なんだかわからないけど、やり直したら正常になった。」
という事が自作はじめた当初よくありました。

書込番号:2933635

ナイスクチコミ!0


タック0300さん

2004/06/29 14:02(1年以上前)

カチカチと音がして、フリーズは、故障です。私のも同じ症状です。メーカーに電話したら、クラッシュの前兆なので、販売店へ修理を依頼してくださいといわれました。

書込番号:2974826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

熱??

2004/06/23 22:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 33てぃさん

このHDDを使っているのですが、HDDの前面が触れないくらい熱いのですがこれって普通ですか??いままでの(80GBくらいの)はそんなこと無かったのですが、、、ちなみにこのHDDにはOSは入れてなくバックアップ用として使ってます。 このせいかわからないですけど、電源が急に落ちたりもします。
どなたかアドバイスをください!!よろしくお願いします。

書込番号:2954836

ナイスクチコミ!0


返信する
@MAX@さん

2004/06/24 17:49(1年以上前)

これで実際の温度を調べてみてください(・↓・)リンク先
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se265090.html

書込番号:2957402

ナイスクチコミ!0


スレ主 33てぃさん

2004/06/24 21:32(1年以上前)

50℃でした、、、

書込番号:2958099

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/06/26 11:01(1年以上前)

50℃なら少々熱い程度だと思いますが、詳しく構成を書いてくれない
ことにはレスがつきませんよ…というかつけれません^^;

書込番号:2963385

ナイスクチコミ!0


fuzimalさん

2004/06/27 14:27(1年以上前)

私も温度を調べたところ53度でした。

 確かにこのHDDに換えてから、部屋に暖房がいらない程、熱気が出るようになりました。これから夏場、何か対策が必要かなと考えています。
 Pen3-800MHz、Mem512MB、SB、VGA G400、TV MTV2K+、くらいの装備なので、他にたいした熱源はないと思うのですが、とりあえず、いまのところ何もトラブルは出ていません。
 風通りのよいケースを購入しようかとは考えていますが・・・。

書込番号:2967682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

認識量が。。。

2004/06/21 23:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

先日このHDDを2台同じファームのものを購入して、OSが2000のPCでリムーバブルケースに入れプライマリーのスレーブとしてNTFSでパーテーションを切らずにフォーマットしたところ、サイズが1台は149GBでもう1台は127GBになりました。
同じOSの違うPCでもフォーマットしてみましたが結果は同じでした。
22GBも違いがありすごく損した気分ですが。。この程度は仕方ないレベルなのでしょうか?

書込番号:2947732

ナイスクチコミ!0


返信する
初期不良ちゃう?さん

2004/06/21 23:32(1年以上前)

それは変!
店に聞くべし

書込番号:2947856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2004/06/21 23:55(1年以上前)

詳しくわからないけど、片方に137GBの壁ができてる可能性もあるのでは?数字的にそのよう感じが・・・詳しい人よろしくお願いします。

書込番号:2948002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2004/06/22 00:38(1年以上前)

日立(IBM)IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200) の板が参考になるでしょう。

書込番号:2948236

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほずさん

2004/06/22 23:29(1年以上前)

こんばんは。皆さんお返事ありがとうございました。
質問の件ですが、おかげさまで無事解決しました。
ほーほけきょさんが言うように壁にあたってたみたいです。
ちょっと不思議な現象でしたが、IAAを再インストしたら149GBで認識しました。
以前から入れてあったのですが。。1台目のHDDをフォーマットしてから2台目投入までに数日間ありましたので、その間PCに何かの異変があったのか。。原因不明です。
とりあえず解決してやれやれって感じです。
皆さんありがとうございました。






書込番号:2951581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDの大敵は埃?熱?

2004/06/20 08:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

クチコミ投稿数:251件

このHDDを、玄人志向のリムーバブルケースGACHAN-ALSET
http://www.kuroutoshikou.com/products/drive/gachan-alsetfset.html
に入れて使ってます。FANの音が少々五月蝿いですが、2000円せずに買えるので、そこそこいい品だと思いますが。

一ヶ月ほど前から、起動時にウィーーーンと大きな音がするようになり、最近、このリムーバルケースを開けて見ると、HDDの裏面に埃が多く付着していました。それをエアーダスターで取り除いたところ、異音はしなくなりました。埃付着の原因は、このリムーバルケースが前面から空気を取り入れ、それをHDD冷却の為、真下にあるファンで風を送っている為でした。

熱でHDDがイカれるのを防ごうと思って、ファン付きのリムーバルケースを使っていたのですが、埃の付着が原因で壊れそうな気がしてきて来ました。HDDに対しては熱の方に気を使ったほうがいいのでしょうか(あえて冷やすほどのことはないんでしょうか)?それとも埃の方なんでしょうか?

あと基盤などに付いてしまって、エアダスター等でも吹き飛ばせない細かい埃はどのように除去すればいいのでしょう?水拭きはまずいですよね?

書込番号:2940993

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/06/20 09:02(1年以上前)

FANによる冷却は必須でしょう。
試しにファンを止めて使ってください。非常に熱くなると思います。
(やりすぎると壊れますから注意)
帯電性のないブラシで拭くのも一法でしょうが、それ程神経質にならなくてもいい気がします。
とはいっても実際の埃の付着状況はあなたにしかわかりません。最終的な清掃頻度や方法はご自身でお決めください。

書込番号:2941016

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2004/06/20 09:05(1年以上前)

HDDの基盤に埃が付いても異音はしないような。
ケースのファンに付いた埃のせいでファンからの異音ではありませんか。
HDD基盤の埃は、柔らかいブラシ、化粧に使う物や、ペンキ用の刷毛でとても腰の柔らかな物があります。
それで軽くシャカシャカとやればいいかと思います。

書込番号:2941022

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/06/20 09:06(1年以上前)

ホコリを取り去って異音が消えたということは、ケースFANの異音だと
ある意味解釈出来ますから、この場合のホコが直接HDDに影響を与えた
と言うわけでは無いですね ホコリはいいわけ無いですけど・・・

PCの筐体内部で充分排熱出来るような取り回しをしていれば、あえて
HDDケースにねじ込む必要も薄いかもしれませんがそれでも経験上はHDD
は出来るだけ冷やして使いたいですよね。。。耐久性とかで

そもそも、あまりにも神経質に内部から部品をはずしたりして、接続部
とか駄目にしたことも多いですから、いちいち基盤のホコリの確認したり
水拭きなんてやめたほうが良いと思いますけどね。。。。。

書込番号:2941024

ナイスクチコミ!0


G Styleさん

2004/06/20 10:26(1年以上前)

私はラトックのケースを使っていますが、HDDの基盤に埃が付着するといった現象はないですネ。
GACHAN-ALSETの構造上の問題でしょうかねェ??

>HDDの大敵は埃?熱?

どちらもよくはないと思いますが、やはり熱対策優先でしょうか・・。
埃についてはある程度(どの程度?・・汗)定期的に確認して、都度麻呂犬さんの仰る方法とかで清掃するしかないのでは?
水拭きはよした方がいいと思います。

書込番号:2941271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2004/06/20 15:14(1年以上前)

ねぎとろさん、麻呂犬さん、宇宙汰さん、G Styleさん、返信ありがとうございました。

去年、自作してから、8ヶ月くらい放置してたら、今回の状況になりました。確かにFANにも埃が付着していたので、それが原因だったのですね。

ちなみにこのケースはFANの力が強い(五月蝿い)く、前面吸気口も大きいし、フィルターなんかもないようなんで、埃をもろに吸い込んでたようです。フィルターでも自作してくっつけてみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:2942151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ウルトラDMAモード2

2004/06/15 09:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 kozushiさん

先日、ST3160023A (160GB U100 7200) 購入し、HDDの増加をしました。
WinXPです。win上でフォーマットし、書き込み認識できる状態にしました。
早速プライマリからセカンダリへDATAを転送していると、その遅い事といったらありません。ありえない遅さで、転送されました。
数日後、デバイスマネージャーからセカンダリHDDを見ると、
ウルトラDMAモード2、という表記があるではないですか。
購入したのはATA100でモード5で認識されるべきなのでは!?
とおもい、seagateのHPをのぞいても、あまりわかりません。
PCはDELLのdimention8300でペンティアム4の2.6
512メモリのプライマリHDDは120GBです。
どうか、皆様お教えください。お願いします。
結構、ブルーにナッテイマス。

書込番号:2923360

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/15 10:41(1年以上前)

kozushiさん  こんにちは。 お使いのフラットケーブルは 80Pでしょうか?
DMAの設定
マイコンピュータ → コントロールパネル → システム → ハードウエア → デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラ  → セカンダリIDEチャンネル を右クリックして プロパテイ → 詳細設定 の 転送モード の 下向き矢印で DMA(利用可能な場合)を選んで OK、、では?

書込番号:2923512

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozushiさん

2004/06/15 12:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。既にその状態にはなっています。その表示が、
ウルトラDMAモード2になっているわけなんです。

書込番号:2923681

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/06/15 12:30(1年以上前)

問題のHDDは、今セカンダリ(マスター?)につながってるんだよね?
プライマリのスレーブにつないでみたらどうなるだろ?

書込番号:2923738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/15 12:39(1年以上前)

DELLはたしかスレーブにつなぐ時はBIOSで有効にしなきゃいけないとの書き込みが
あった記憶があるな・・・
セカンダリにつないでるってことはセカンダリのマスターが光学ドライブでそのHDDはスレーブなのかな?

でしたらますたーすれーぶ さんの言われるように、ジャンパピンをスレーブに確認してみてプライマリーのスレーブに接続
んで念のためBIOSでプライマリーのスレーブが有効になってるかみて
あらためてDMAを確認してからチャレンジしてみましょうか。

書込番号:2923768

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozushiさん

2004/06/15 12:50(1年以上前)

ますたーすれーぶさん,たかろうさん,
回答ありがとうございます。
ケーブルにはOSの入ったHDDと同ケーブルにてつながっております。
ジャンパピンもDELLのQ&Aで見た通りにしたので問題はないと思います。
BIOSの設定に関しましては、まだ何もしておりませんので、もしそこだったら、うまく行ったらうれしいです。

書込番号:2923806

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/06/15 19:26(1年以上前)

うちのもDELLだけど、BIOS設定ぜんぜん無視で平気だったけど...
ジャンパはDELL推奨のCLSで問題なし。
>OSの入ったHDDと同ケーブルにてつながっております。
ってことは、プライマリスレーブにつながってんだ...
プライマリマスターの転送モードは?やっぱりモード2?
ケーブルが悪いとかなら、マスターも同じはずだけどね。

書込番号:2924762

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/15 23:46(1年以上前)

dimention8300のM/Bが何か調べずに書いていますが、
私は、VT880使用のM/Bで似たような現象になりました。

DeviceManagerのIDE ATA/ATAPIコントローラの
Primary、MasterのDriverをMicrosoft Originalに変更して解消しました。

違ってたらゴメン。

書込番号:2925995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/06/16 01:49(1年以上前)

(既にたかろうさんが書いておられるますが)
DellのはBIOSでスレーブをEnableにしなけりゃならんはずです。
たしか、去年何人かの方が同じ事やってましたよ。(でもそん時はPIOだったかも。)
そうじゃないなら、BIOSで再認識させてたりすると正常になるはずですけどね。
BIOSがどんなだかわからんからたどたどしくでごめんね。

書込番号:2926515

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozushiさん

2004/06/16 08:43(1年以上前)

皆様方、回答ありがとうございます。BIOS設定画面ですが、どこを変更するのかわからず、昨日は終わりました。ちなみにプライマリマスターの転送モードはウルトラDMAモード5にてすばやく動いております。WIN上のデバイスマネージャーではST3160023Aと認識されていますが、BIOS上では最初からのHDD、たしかST3120026A (120GB)が文字で現れているだけで、ST3160023Aは現れていません。やはりBIOSの設定が鍵、でしょうか?
DELLのサポートに聞いたら教えてくれますか?無理ですか?

書込番号:2926938

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/06/16 09:16(1年以上前)

もしかしたらBIOSが違って、参考にならないかもしれないけど、
Advanced→IDE Configuration→Primary IDE Slave でTypeが[User]になってない?だったら、DMA Mode 5にする。または、[User]→[Auto]にする。
違ってたら無視して。


書込番号:2926994

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozushiさん

2004/06/16 10:59(1年以上前)

ますたーすれーぶさん回答ありがとうございます。
英語表記なので多分あったような気もしますが・・・
とりあえず確認してみて試してみます。

書込番号:2927195

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozushiさん

2004/06/17 08:39(1年以上前)

昨日、ますたーすれーぶさんのアドバイスをみて、試してみました。
BIOSの方はおかげさまで認識されました。
が、デバイスマネージャー上では未だウルトラDMAモード2の表示があります。一体・・・。

書込番号:2930410

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/06/17 09:31(1年以上前)

ドライバ入れなおしで解決しないかな...?

書込番号:2930498

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozushiさん

2004/06/17 09:54(1年以上前)

ますたーすれーぶさん、回答有り難うございます。
ところで、申し訳ないのですが、その、ドライバの入れ直しとは?
その方法過程を説明していただけると、大変助かるのですが・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:2930541

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/17 21:21(1年以上前)

方法
DeviceManagerの「ウルトラDMAモード2」を見ておられるPageの、上のタブ「ドライバ」をClic。
「Driverの更新」をClic。

そこで私のお薦めは、先日書きましたように、Microsoft OriginalのDriverに変更。

その他、ここで「削除」して、再起動で、という方法もあります。

書込番号:2932352

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/06/18 09:15(1年以上前)

和差U世さん、フォローありがとうございます。
和差U世さんが言われるとおり。普通は「ドライバの更新」でOK。

書込番号:2933984

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozushiさん

2004/06/18 11:31(1年以上前)

和差U世さん、ますたーすれーぶさん、回答ありがとうございます。
ドライバの更新、ですね。試してみます。
項目下段の「削除」というボタンを、押して再起動というのは、最終手段ですか?

書込番号:2934281

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/18 21:25(1年以上前)

>項目下段の「削除」というボタンを、押して再起動というのは、最終手段ですか?

いいえ、最終手段は、一旦全てばらして、再組立。
この際、HDD、CDD(DVD-ROM)以外余計なものを付けず、ChipsetDriver等M/B付属のCDからDriverをInstall。(VIAのIDEは入れない方がよいかも)

きちんとATA6で動作していることを確認した後、その他のDeviceを取付。
(これも、一つずつ確認しながら再起動。)

「Driverの更新」と「削除」との違いは、
「Driverの更新」 … その場で更新します。(それまでのDriverが生きている状態での更新)
「削除」 … 再起動しての更新です。(それまでのDriverは生きていない状態での更新。)

最終手段に行く前に、まだ方法はあると思いますが、取り敢えずこれを実施した結果をお願いします。

書込番号:2935580

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozushiさん

2004/06/19 12:05(1年以上前)

和差U世さん、ますたーすれーぶさん、及び今までにこの質問に回答して下さった皆様方、本当に有り難うございました。ドライバの更新後、
見事にウルトラDMAモード5になって表示されておりました。私の質問は解消されました。あとはベンチマークを行って実際の転送速度を測ってみようかと思います。どのくらいの表示が基準かは分かりませんが、もしも平均の値があるというものならば、それを知りたいぐらいが、この質問での最後の質問です。本当に皆様、有り難うございました。

書込番号:2937633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/06/19 12:22(1年以上前)

HDBenchでReadが54000位、Writeが45000位。低めに言ってこれ位。
これ以下だとだめだめ。かな?

書込番号:2937682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160023A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160023A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160023A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング