


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)
WindowsXPSP1にする
マザーのBIOSで対応しているかを調べないとね。
reo-310
書込番号:2843535
0点

P4C800-E Deluxe予定です。
SP1にするというのは自分でディスクを作ると言うことですか?
それとも買い直さねばいけないのですか?
書込番号:2844208
0点

まるまる160GB 1PartitionのところにXPをInstallしようとすれば、最初からSP1a当て済みのCDを作成する必要があります。
でもOSのPartitionにそんなに大容量は要りますか。
使い勝手が悪いです。
http://kobe.cool.ne.jp/memoba/memo/w_sp.htm
書込番号:2845357
0点

↑同じく。
意外と容量がいるゲーム2本入れて、Office系入れても14GBなんで20GBもいらない。
15から20GB位がちょうどよろしいのでは。
っていうのも、システムのパーティション広く取ると遅い内周までマッピングするんで効率が悪いし、
再インストのときなんかも、全部入れなおしになるしね。
で、BigDrive対応だけでなくSP1入りのCDに焼きなおすのは
WinFAQなんかで、「Service Pack 適用済みブート可能 CD-ROM を作成するには」
とか見れば出来ます(ごめんなさい、直リンはれない。探してね)。
これは別の理由もあって、インスト終わらないうちに
MSブラストやらにやられたりしないようにするセキュリティーパッチを
予め当てておくって理由もありますね。
私は過去2回、素のWinXPインスト中、これからって時に自動再起動がかかるのを見ました。
書込番号:2846930
0点

画像とか入れているので、現在60GB使ってます。
ゲームはしません。
あとプロミスのカードでRAID1をかけています。
書込番号:2847083
0点

> プロミスのカードで
おりょ?
だったらSP当てなくても160GB認識できますな。
そのドライバをインスト時F6指定とかで入れれば。多分対応カードだと思うけど・・・
じゃ、やっぱインスト中のウイルス対策でって事で、
CD書けるのならやってみるとおもしろいよ。っと言う事で。
(なんだか、要らぬお世話だったらごめんなさい。)
書込番号:2850512
0点


2004/06/02 14:52(1年以上前)
CDがどうしても作られません。
ライティングソフトはB's GOLDです。
sp.isoファイルまでは出来たのですが。
書込番号:2876397
0点


2004/06/02 15:57(1年以上前)


2004/06/02 17:35(1年以上前)
ありがとうございます!出来ました。
書込番号:2876699
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





