
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年7月31日 22:24 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月28日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月9日 00:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月25日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月14日 10:57 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月28日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)
今 FUJITSU FMV-C20というディスクトップを使っているのですが、
最近ハードディスクの具合がよくないようです。
立ち上がらなかったり、「カチン・・・カチン・・・カチン・・・」と
規則的に音がなってみたり。その音が出ているときはハードディスクは止まっているようです。
まだ2年なのに、限界なのかな?
それでご相談なのですが、内臓ハードディスクを別のものに買い替えをしたいと思うのですが、メーカー(I−O、メルコ)のHPにて対応表をみても、対応○がありません。純正品しか交換できないのでしょうか?
それか他メーカーで対応するものがあったら教えてくださいm(__)m
よろしくお願いします。
0点

HDDの種類がUltra ATAタイプなら換装可能です
それより自分でバラしてHDDを交換出来るのですか?
リカバリーCDはありますよね?
Silver jack
書込番号:4308056
0点

同じシリーズで上位が160GB搭載してますから壁はないのではないかな
書込番号:4308072
0点

みなさんありがとうございます。
> HDDの種類がUltra ATAタイプなら換装可能です
> それより自分でバラしてHDDを交換出来るのですか?
> リカバリーCDはありますよね?
Ultra ATAタイプですかぁ? 初心者なもので・・・(*_*)
勉強しないといけないですね。m(__)m
メーカーと型名教えてもらえると ありがたいんですが。
一応昨日、簡単にばらしてみました。
多分交換できると思います。
あとリカバリーCDはあります。
できればそのままそっくりコピーできたら・・なんて思ってるんですが。
やっぱりリカバリしないといけないんですか?
容量は80Gもあれば十分なんで、壁?は気にしなくてもいいです。
よろしくお願いします。
書込番号:4308240
0点

>メーカーと型名教えてもらえると ありがたいんですが。
その規格になったものがいろいろありメーカも複数あり型番なんて複数ありすぎるのであげるのが難しいぐらいです。U100って書いてあるのは、ultraATA100だったりするから対応しているでしょう。
>あとリカバリーCDはあります。
できればそのままそっくりコピーできたら・・なんて思ってるんですが。
やっぱりリカバリしないといけないんですか?
XPとかだとそのままコピーしても動かないので、おとなしくリカバリしてる方がいいです。
>容量は80Gもあれば十分なんで、壁?は気にしなくてもいいです。
よろしくお願いします。
137G以上だと正常に認識しないとか言う壁です。ですから、気にしないと言ってもあとで困るかもしれませんが。120G以下のものなら壁はないので。
書込番号:4308859
0点

て2くん さん
ありがとうございます。
もう少し教えていたたきたいんですが・・・。
> その規格になったものがいろいろありメーカも複数あり型番なんて複数ありすぎるのであげるのが難しいぐらいです。U100って書いてあるのは、ultraATA100だったりするから対応しているでしょう。
I-OデータとかメルコにultraATA100のHDがあるのですが、なぜか対応していないんです。(^_^;) 富士通は何か特殊なことしているんでしょうか? 純正HDを使わせるなにかが・・・(-_-;)
> XPとかだとそのままコピーしても動かないので、おとなしくリカバリしてる方がいいです。
OSはXPなんですが、XPはまるごとコピーしても動かないんですかぁ? まるごとコピーするソフトがあるって聞いたんですが、それでもだめなんでしょうか? 認証がからんでるんですか?
> 137G以上だと正常に認識しないとか言う壁です。ですから、気にしないと言ってもあとで困るかもしれませんが。120G以下のものなら壁はないので。
120G以下のものを選びたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:4312395
0点

いまのHDDが正常に動作しているなら可能かもね
http://www.lifeboat.jp/products/cpc/cpc.html
はっきりいって教えて薫では交換なんて出来ないと思うよ
分からなければ検索で調べるか、自作の本でも買って勉強しましょうね
書込番号:4312595
0点

NT系OSは、まるまるバックアップをとるようなソフトを使っても動かない場合があります。9x系みたいに、ソフトを使わないでも、コピーで動くようなOSではないので・・・ だから、リカバリした方がまだいいですので。
NT系OSと9x系OSは、OS自体が異なりますので。アクティベーションの有無なんて関係ありません。
>I-OデータとかメルコにultraATA100のHDがあるのですが、なぜか対応していないんです。(^_^;)
ただ、動作確認をしていないからだけでしょう。富士通だから特殊なものにしてると、コストがかかりすぎて、安く出来ませんから。コスト的に言えば共通のものを使ってる方がコストが安いです。
書込番号:4313131
0点

て2くん さん ありがとうございます。
返信くださっていたのに 遅くなって申し訳ありません。
リカバリのため、データバックアップ行いました。
うまく切り替えできるといいです。
いろいろと親切に教えていただき、
ありがとうございました。
書込番号:4318419
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)
最近、PCでテレビ番組の録画をはじめたことからハードディスク
(以降HDD)の容量(現在は60GB)が不足気味となり、増設を考え
ております。
できれば、新しいHDDをシステムディスクに使用し、現在使用して
いるものを、番組録画用に使用したいと考えております。しかし現在の
使用環境を再構築するのは非常に面倒で、増設に二の足を踏んでいる
ところです。
そこで、ひとつどなたか教え願いたいのですが、現在の使用環境
をそのまま新しいHDDに転送などはできないものでしょうか?
ニックネームのとおりPCに関して初心者ですので、レベルの低い
内容でしたらお許しください。
0点

ノートンゴーストやアクロニス トゥルーイメージでならHDDのクローンは作れますが・・・
書込番号:4276672
0点

最近似たようなものがあったんですが結果報告がないもので
↓
[4264517]
試してみるのも一興かと存じます
書込番号:4276713
0点

PC初心者おやじさん こんばんは。 ソフトでなく ハードもあります。
http://www.century.co.jp/products.html ↓ 下から二番目。
PC不要!HDDのコピーができる!! 他にも2台のHDDを接続して、モード選択により多様な使い方が可能。 「これdo台 TWIN」
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ful.html
書込番号:4277032
0点

葉っぱふみふみ様、名無し10番様、BRD様
ご教授感謝いたします。色々なやりかたがあるんですね・・・
お教えいただいた内容を素人ながらに解釈(イメージ)すると次の内容
になるのですが、間違っていたらご指摘ください。
1.増設した新HDDを先ずスレーブとして接続する。
2.新HDDをNTFSフォーマットする。
3.新HDDに旧HDDの内容をコピーする。(クローンをつくる)
4.新HDDをマスターにし、旧HDDをスレーブにする。
5.起動(新HDDで)できればめでたし、めでたし・・・。
6.旧HDDを再フォーマット。
書込番号:4278704
0点

ですね。
ノートンゴーストでは formatしなくても丸々コピー出来ましたよ。
と、言うか formatコース無しです。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument
書込番号:4278729
0点

BRD様
ありがとうございます。
なんとかできそうな気になってきました。
今週末にでも購入検討します。
また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:4280594
0点

はい。 うまく行きますように。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:4280761
0点

PC初心者おやじさん、
OSがXP-SP2ならDEPが壁になりませんか?
書込番号:4288046
0点

うまみい様
ありがとうございます。
たしかにWinXP-SP2ですが、なんですか?そのDEPとやらは・・・
書込番号:4289157
0点

本HDD購入し、とりあえずslaveとして使用はじめました。
Fドライブとしての設定されています。現時点では問題なく
使用できていると考えています。。
ついでに、Norton Ghost 2003を入手し、旧HDD/Master
(Cドライブ:システムディスク)のクラッシュに備え、
バックアップイメージを作成し、Fドライブに保存しています。
そこでまたまたお教えいただきたいのですが、システム
ディスクがクラッシュした場合、更に新しいHDDを購入し
それに保存したイメージファイルから、システムディスクの
内容を復元すれば、保存した時点のシステムを復元できるの
でしょうか?。素人ながらの解釈で間違っていたらご指摘
をお願いいたします。
書込番号:4304644
0点

そうだと思います。
私も最初 本当かなーと 別HDDを用意して 復元を試みました。
書込番号:4305036
0点

BRD様
これで、しばらくはHDDの容量の件と、Cドライブクラッシュに
対して安心して使えそうです。
色々お教えいただきありがとうございました。
書込番号:4309302
0点

はい。 備えあれば憂いなし。
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4309577
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)
はじめまして、よろしくお願いします。
さきほどこちらの商品を注文したばかりですが、
中身が2枚に分かれているハードディスクは初めて使います。
そこで質問なのですが
やはりHDDの中身が2枚に分かれているなら、
パーティションを半分に分けて
片方をOS、もう片方をディスクキャッシュ(仮想メモリ)となるようにしたほうがパフォーマンスは向上するのでしょうか。
予算があまりなくHDDを1つ買って新調することにしたのですが、
パーティションを区切って性能が良くなるのなら嬉しいのですけど。
3Dの重いゲームをやっていまして
今でも仮想メモリはかなりの容量を使っています。(600Mくらい)
HDDのためにメモリを買えと言われてしまいそうですが予算が予算ですので^^;
よろしければご先輩方ご教授お願いいたします。
0点

2Platter(円盤2枚)の事を仰ってるのですか。。。
そのように半分半分に分けても、一方の円盤にOSが、もう一方の円盤に仮想メモリが、と言う風にはならないです。
Sylinderの概念は聞いたことないですか。
2枚の円盤は全く同時に同じように動いてるのだと思います。
分けるなら、物理的に別HDDにしたほうがいいでしょう。
更に言うなら、別Channelにもした方が良いでしょう、IDE Controllerの仕様で同時にMaster/SlaveにAcess出来ませんから。
(これはそんなに気にしなくても良いかも。)
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/hdd-intro.html
書込番号:4264570
0点

教えていただいてありがとうございます。
関係なかったんですね。
気にせずにクーラーだけしっかりしたのをつけて1ドライブでやることにします!
ありがとうございます。
書込番号:4268300
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)
土曜日にSEAGATEのST3160023Aを買いました
BigDrive非対応のM/Bでしたが、INTELのHP
よりソフトをダウンロードをすることで149.05G
認識しました。皆さんはこんなもんでしたか?
本題は、コントロールパネル→管理ツール→
コンピューターの管理→ディスクの管理でおこなわれる、
ボリュームの設定とパーテーションについてです
今回は増設で、セカンダリーで使うつもりなので
データ―保存などに使うつもりです
DVDライティングドライブを購入をきっかけに
OSをWIN98からXPに乗り換えたばかりで
ボリュームの種類とか何がいいのかわからなく
調べてみたけどわからなくて、ちょっと困っています。
シンプルボリューム・スパンボリューム・ストライプボリューム
ミラーボリュームのことです
又、プライマリーパーテーションにするとどうなるの?
パーテーションの区切り方は用途によって
まちまちでしょうが、半々で区切るか
区切らないか迷ってます
スペック
CPU ペンティアムV 1G
メモリ SDRAM 512 ノーブランド
MB MSI 815E-PRO
プライマリーHDD IBM 20G
DVD-ROM パイオニアDVR-109J
OS WIN XP PRO SP1
つまらない質問かもしれませんが、御教授お願いします。
0点

しらすの魚拓さん おはようさん。 言葉の意味を詳しく知りません。下記参照され 試行錯誤してみてください。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/part.htm
私のホームページの ハードデイスクの FORMAT パーティション欄 もご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4190458
0点

返信ありがとうございました。
今仕事中なもんで、帰ったらHPみてじっくりフォーマットをやり直してみます
ありがとうございました。
書込番号:4190733
0点

今のうちなら いろいろtest出来ます。 失敗したら formatして別の方法を試されますように。
書込番号:4190753
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)
WindowsXP PEをリカバリする際、新しくシステム用に使おうと思ってこの製品を購入しました。
リカバリに使うXPのCDにはSPがあたっていないので、旧システム(現在・リカバリ前)にとりあえず接続して、先に「40G(システム用)|残り」にパーティションを切っておこうと思いました。そこで、2台の光学ドライブに使っていたセカンダリIDEのケーブルのマスターに、このHDDを「ケーブルセレクト」で接続してみました。
ところがXP再起動時に、タスクトレイに「新しいハードディスクを見つけました→ST3160023A」と表示されたのですが、しかしマイコンピュータにはドライブのアイコンがでてきません。パーティション分けもフォーマットもできなくて途方にくれています。
何か良い方法はありませんでしょうか。
■現在のシステム
電源:400W
OS:WindowsXP PE SP2(4/13パッチ適用済)
M/B:AOPEN AX4SPE MAX2
CPU:P4 2.40GHz NORTHWOOD
MEM:512M バルク×2
V:Ti4200 128M
IDEプライマリ-マスタ:→SATA1(※Combined Modeで動作)
IDEプライマリ-スレブ:→SATA0
IDEセカンダリ-マスタ:[新]ST3160023A(D:…のはずが見えない?)
IDEセカンダリ-スレブ:(空)
SATA1:ST3120023SA(C:)
SATA0:PLEX RX-716SA(E:)
FDD:マルチカード兼ドライブ(A:、F:、G:)
※http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
■目的
1)ST3160023Aの初期不良チェック(一週間以内)
2)ST3160023Aを 40G|残り に切り分ける
■最終的な目標
・BIOSをEnhanced Modeに変更して、ST3160023Aをプライマリ-マスタに接続して、40Gのパートを起動ドライブ、残りはデータ用にする。セカンダリには(現在チェックのために外している)光学ドライブ2台。ST3120023SAはキャッシュ用とデータ用にしたい。
目的をクリアして目標にたどり着けるエレガントな方法がありましたら、最初の問題解決には特にはこだわりませんので、よろしくお願いします。
0点

1,コントロールパネル
↓
2,パフォーマンスとメンテナンス
↓
3,管理ツール
↓
4,コンピューターの管理
↓
5,ディスクの管理
では見えませんか?
書込番号:4164536
0点

すみません。XPの経験が浅すぎました。検索で簡単に発見できました。慌てて書き込んでしまってすみませんでした。
管理ツール−コンピューターの管理−ディスク管理で追加したHDDが表示されてると思いますので、右クリック−新しいパーティション
ですね。無事フォーマットできました。
書込番号:4164540
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)
NECのTZを使っています。つい4日ほど前にこのHDD増設しました。偶然、純正のHDDと同じものでした。取り付けて明らかに今までしなかった
「ジー」、「キュルキュル」などの音が聞こえるようになったのです。同じHDDなのになぜこんなにも違うのか疑問です。個体差なんでしょうか?
0点

HDDには個体差があります。
同じ型番でも音が全く違うと言う話は直に聞いた事があります。
シーク音を消す為に5000円もする箱が売れる位ですから。
http://www.scythe.co.jp/accessories/20041227-214706.html
書込番号:4121122
0点

純正って5400回転じゃないの?
それなら違って当たり前だし、シーゲートって静穏で有名ですよ。
書込番号:4123379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





