
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年5月10日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月3日 21:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月29日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月16日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月13日 13:58 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月8日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


動画等のファイル置き場としてつかっているのですが、なぜかかならず105GBぐらいまでデータをためたところで、「ディレクトリがこわれています。」や急にマイコンピュータ内のHDDのアイコンがなくなり官吏ツール内でHDDの状況を確認してみると未フォーマットの状態になっておりゆうまでもなくデータがきえてしまっています。どなたかおなじようなしょうじょうのかたはいらっしゃらないでしょうか?
PC環境は
OS:Windows2000pro
CPU:Athlon2600+
MB:ABIT NF-7
メモリ:512*2(バルク品)
0点

愛国者 さんこんばんわ
BigDrive(137GB以上のHDD)をお使いになる際は、WIN2000の場合SP-2以降のパッチを当て、レジストリを変更する必要があります。
こちらのサイトを参考にどうぞ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
書込番号:2777879
0点


2004/05/06 22:37(1年以上前)
あとは物理的にハードディスクが損傷していないかスキャンディスクをかけるのも手かと思いますよ。
書込番号:2777892
0点



2004/05/06 23:07(1年以上前)
あもさん・platonさんどうもありがとうございます。
なるほどそうゆうことだったのですが、さっそくためしてみます。
どうもおさわがせしました。
書込番号:2778086
0点


2004/05/08 11:53(1年以上前)
愛国者 さん、直りましたでしょうか?
WIN2000+SP4でレジストリを変更してもこの現象が発生することが有ります。
ST3160021Aの [2475049]に書きましたが、IntelのChip setでしたらIAAが古いかも知れません。
・新しいIAAを入れる。
・動作確認の為、「12000MB」と「残り」の2つのパーティションを作る。
・「残り」の方のパーティションに10GB程のデータを書き込んでみる。
これでうまくいけば大丈夫ではないでしょうか。
ただ、Cドライブまで消える可能性もなくは無いので自己責任でお願いします。
私はNortonのGhostでCドライブのイメージを保存しているのでいろいろやってみました。
書込番号:2783787
0点


2004/05/08 11:58(1年以上前)
補足です。
ABIT NF-7ということはIDE Busmasterのドライバが古いか、合っていないのかな??
書込番号:2783807
0点

物理的にHDDが壊れてるのでなければ(SeaToolsDesktopあたりで。http://www.seagate.com/support/seatools/)、IDE Driverを見直しても良いかも知れません。
nForceのDriver(nVidia IDE SW Driver)を使ってるなら、そのままでBig Driveに対応してますが、光学Drive認識や、HDD転送Modeの不具合等の報告もあります。
当方の経験では、これらの不具合の経験はありませんが。
対して、Win2000標準のIDE Driver(atapi.sys)を使ってるなら、Big Drive対策が要ります。
Win2000ならSP3/4当て+EnableBigLbaのRegistryへの追加です。
今、どちらのIDE Driverを使ってるのですか。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7645/
書込番号:2788460
0点



2004/05/09 23:19(1年以上前)
返信遅れて申し訳ないです。
saltさん
おそらくWIN2000の標準ドライバと思います。
nforceの最新のドライバにアップデートしようと思います。
書込番号:2790992
0点

そうですか、それも(nVidia IDE SW Driver)良し悪しなのです。
このDriverはBig Driveに対応してるのですが、やはりこれによる不具合の報告も多いです。
最近でもM/B板でこれによるCD/DVD書き込みSoft(B'Recorder)の不動作の報告がありました。
悩ましいですね。
書込番号:2793835
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


Pri Master Hard Disk:S.M.A.R.T. Status Bad Backup and Replace Press F2 to Resume
というエラーが出てPCが起動しなくなってしまったので、
今現在はBIOSでS.M.A.R.T.の機能を切ってPCを使っています。
このエラーがHDの故障の予兆であると書かれていたので、
新たにこのHDを購入してデータのバックアップを取りたいと思っています。
壊れかけのHDにあるデータを全て、新しいHDにコピーをしたいのですが、その方法がよくわかりません。。。
自作経験がなくよく分からないので、データの移行方法が分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
PCはソニーのVAIO-RZ53を使用しています。
OS:WinXPhome
CPU:Pen4 2.8
HD:160G(WestanDigital)
0点

方法はいくつかありますが。。。
元HDDが生きている事を前提しますけど
元HDDを取り外し、新規購入のHDDをPCに付け替えて取りあえずOSをインストールし
その後、元HDDをスレーブに繋ぎデータを抽出するのが安全でしょうか。。。
あとは、コピーコマンダーなど市販のユーティリティーでHDDを丸ごとコピーという
方法もありますね
書込番号:2764904
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


シーゲートのHDDをつかっているのですが、BIOSの設定をいじると、
HDDのところで、自動とか設定する画面で、POSTでの中断ってでるんです。
これがでると、毎回CMOSのクリアーをしないとXPが立ち上がりません。
どうすれば、対処できるのでしょうか?
マザーはギガの8knxp Rev.2 BIOSのバージョンアップもしてます
どなたか、対処法を教えてください
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


対応可能かどうか教えて下さい。
使用パソコン:VAIO PCV-MXS2
チップセット:i845 B-step
OS:Windows XP home
「Big Drive 」への対応はBIOSでは対応していると聞いたこと
があるのですが、IDEコントローラのアップデートが必要だとも
聞きました。わかる方がいらしたら教えて下さい。
0点

アップはしらないけど
PCIにATAカードでつけちゃえば??
書込番号:2699289
0点


2004/04/15 22:11(1年以上前)
http://ss.iodata.co.jp/Matching?scene=Category&makercd=032&typecd=105&pccode=54448&catecd=9
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=39973
↑見る限りじゃ120GBが上限ぽいけど。
書込番号:2703439
0点

私も友人に頼まれそれと同じVAIOに増設したが、
どこにもBigDriveうんぬんの話は無かったんでST120026Aにした。
BIOS対応なんてあったの????ほんとだったらおこられちゃうなぁ。
書込番号:2704283
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


HDDの容量がいっぱいになってきたので
こちらの23A購入検討しております・・・
しかし、最近のHDDは熱量が高いじゃないですか?
電気代も馬鹿にならないし熱損耗で寿命を縮めるのも悲しいので
リムーバブルケースで管理してこうと思うのですが
何分、初めてのことですので皆様の意見を聞ければと思い書き込みしてみました。
先ず、リムーバブルで管理すると熱等は大丈夫なのでしょうか?
ラトック辺りの評判がいいのを購入しようかと検討してます。
それとも内臓で取り付けた方が安全でしょうか?
OWL-611を使ってるので前面ファンで冷えるので安全かと思ったので・・・
使用用途はデータの退避です。
0点

おいらもデスクトップに内蔵できるのが2台だから、増設は出来ないから
USB2.0接続でHDDがカセット形式で交換できるタイプを買ったよ
外付けのメリットでノートでも使用できるしね、使わないときはOFFにも出来るから消耗は少なくて済むしね
少し気になるのはファンの動作音かな。
http://www.vipower.com/product/SmartFamily/External_Enclosure/vp_6248V/vp_6248v.htm
reo-310
書込番号:2679093
0点


2004/04/13 13:58(1年以上前)
私もこのHDDを使っていますが,静かでいいですね。
私は,ケースは内蔵タイプの3000円くらいのを使っていますが,特別問題も発生していません。
やはり,ファンの音はうるさかったので,静音タイプの物に交換してあります。試しにはずしてみたら,かなり熱くなったので,ファンは回しておいた方がよいかと。
静音タイプでも十分冷えます。
書込番号:2695717
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)



M/BのBIOSによってだったと思いますが、130Gの壁ってありませんでしたっけ?
書込番号:2677089
0点


あと WIN2000でも 初期Verでは対応してませんね
ちゃんとSP4ですか?
書込番号:2677374
0点


2004/04/07 22:24(1年以上前)
機器構成によりますが、98SE時代のM/Bをお使いのようでしたらATAカード挿すのもいいかもしれません。
速度も上がるし。
書込番号:2677530
0点


2004/04/08 03:04(1年以上前)
便乗質問です。
当方も 98SEか2000にOSを変えたPCを使っております。
マザーも多分古いものかと思います。
HDDは 20G(システム)と 1年ほど前に増設した80Gです。
PCIに挿すATAカードを使えば マザーが古くても 127G以上のHDDはちゃんと認識してくれるのでしょうか?
書込番号:2678444
0点


2004/04/08 04:22(1年以上前)
ちなみに メーカーpcです。
電源が不安なのですがマニュアルみて最初の段階で65/180Wって書いてあって
3.5インチベイにHDD80GBを増設してます。
160GBのHDDを5インチベイにリムーバブルで脱着する予定です。
↑ATAカードで無理なら120Gを着けといて着着予定です。
電源は動なのかナーと思って レスしました。 場違いなら、すいません;。
書込番号:2678498
0点



2004/04/08 15:00(1年以上前)
レジストリの変更は怖いし、ATAカードの購入までは踏み切れませんので
127Gで我慢します
ありがとうございました
書込番号:2679530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





