
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年4月11日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月4日 14:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月30日 01:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月25日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月24日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月23日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


半月ほど前に、別の掲示板でパーツ購入の相談をした者です(忙しくて未だに作れていません)。その時はMBを交換しようとしたのですが、MBを交換するとOSの再インストールが必要との事で、急遽HDDも換えることにしました。
とても簡単な質問で恐縮ですが、今までとは別のHDDに再インストールすることは出来るのでしょうか。また、今現在マスターで使っているものを、データをそのままにスレイブに変えて使おうと思っているのですが、その場合は、再インストールをして正常に動くかどうかを確認した後で、スレイブに繋げれば動くのでしょうか。こんな質問で申し訳ありませんが、教えてくださる方がいましたら教えてください。お願いします。ちなみに、下のようになっています。
OS WindowsXP HE SP1
M/B SUPERMICRO P4SBA
HDD master WesternDigital WD400EB
HDD slave Seagate ST340810A
↓
M/B ASUS A7N8X(nForce2 Ultra 400)
HDD master Seagate ST3160023A
HDD slave WesternDigital WD400EB
0点

>今までとは別のHDDに再インストールすることは出来るのでしょうか。
できます、OSのCDもってるんでしょ
>スレイブに繋げれば動くのでしょうか。
ジャンパピンをスレーブにすれば動きます
書込番号:2674855
0点



2004/04/07 16:56(1年以上前)
たかろうさん、レスありがとうございます。
時間が出来ましたら、さっそく改造したいと思います。
書込番号:2676462
0点


2004/04/07 21:32(1年以上前)
一言、
OSの再installの際には、新しいHDDだけをMasterに取り付けて行って下さい。
今後のこと=Motherの交換=を考えると、Partitionを切って、
OSをInstallするDriveとdata等をInstallするDriveを分けられた方が良いと思います。
そうしておけば、OSのDriveをFormatしても、dataは大丈夫ですから。
書込番号:2677299
0点



2004/04/08 02:07(1年以上前)
和差U世さん、ご親切にありがとうございます。
パーティションを区切ること自体は考えているのですが、OS用に作るとしたら、どの位のサイズがよいのでしょうか?現在は20MB位にしようと思っているのですが、これでは大き過ぎるでしょうか(メインは160MBです。)
書込番号:2678379
0点


2004/04/08 21:38(1年以上前)
私は、
Main Xp 16GB(実使用 6.7GB)
Sub 2k 12GB(実使用 3.1GB)
3rd Me 12GB(実使用 3.0GB)
極力、CDrive以外にInstall出来るものは、別にしています。
私は、病的?に細切れにしており、
D: Office、JUST、Alpsmap
E: その他のSoft類
F: 作成data類
…で、
M: TV録画
で、F〜L迄は同じ内容です。(暇な時にBackUpしています。)
ここまで病的?になられる必要はないかと思いますが、
デフラグ等では、重宝しています。
特に、Xpは、1日置きくらいにデフラグを要求しますので、
(Nortonの断片化率が)
P: MO(USBで繋いだ時)
Q: DVD−ROM
R: CD-RW
S: デジカメ(USBで繋いだ時)
X: SubのH:へ常時接続
Y: 3rdのH:へ常時接続(但し、起動するのは土日主体)
Z: BackUp時に使用
再install後に、L:にBackUpしてある、Documents and SettingsのFileをcopyすれば、
元の環境に近づきます。
駅すぱあとなんかは、Updateしようとして、「Instalされていません」と云われて、
昔のものを再installてな具合です。
書込番号:2680538
0点



2004/04/10 23:55(1年以上前)
和差U世さん、レスありがとうございます。
今までネットに繋がらない場所にいたので遅くなってしまいました。
Cdriveは15GBくらいにしようと思います。
その残りを4分割くらいにするつもりです。
色々と、アドバイスありがとうございました。
書込番号:2687515
0点


2004/04/11 00:18(1年以上前)
グラモリー さん
はい、その方がよいと思います。
尚、Partitionを切るのは、光学DriveをQとかかなり離れたところに変更して、
再起動後にされた方が良いと思います。
書込番号:2687639
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


NなAおOさんのいうとおりですね。
これまでMAXTOR,IBMしか使用したことがなかったんですが,驚きました。この静けさとサーマル・キャリブの音のないことのすばらしさ。
MAXTORの振動もないし。発熱もほとんどIBMと変わりませんね。
おかげでCPUファンの静かなこと。
これは当たりでしょうね。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


845Gマザー、Meで160GB以上のHDDを使う場合1パーティション
を137GB以下に切れば使用可能なのでしょうか?XPとデュアルブートで、このHDDは使えるのかと思ったので
0点

いま〜さら さんこんばんわ
こちらを参考にされてみては如何でしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=2550833&BBSTabNo=0
また、845Gチップのマザーと言う事ですけど、メーカーサイトで最新のBIOSをDLされてみては48bitLBA対応されていれば、認識できると思いますし。
書込番号:2645227
0点



2004/03/30 01:30(1年以上前)
ありがとうございました。
下位スレに同じ様な質問がありましたね(汗)
すみませんでした。
とりあえず、ギガGA-8IGXの最終biosにしていますが
upの説明を見る限り48bit LBAに対応しているのか
分からないのでメーカーに聞いてみようと思います。
書込番号:2645271
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


ST3160023A HDDとBUFFALDのIFC-AT133インターフェースボードを購入してWinXPのディスクの管理でパーティションを切りましたが21GBと128GBしか切ることが出来ませんでした、40GB、60GB、60GBと3分割いたしたいのですが先輩の皆様のご指導をお願いいたしたくよろしくお願いいたします。
0点


2004/03/24 23:50(1年以上前)
>ディスクの管理でパーティションを切りましたが21GBと128GBしか切ることが出来ませんでした
どういう事でしょうか?
21GB→40GBへの変更の場合、
1.PartitionMagicを買って、好きにサイズ変更。
2.Xpの再install
OSのInstall後は、て2くん さんの云っておられるように、ディスクの管理で。
私は、OSのCDriveを大きくすることは好きでないので、
Xp…16GB(使用6.5GB位、内PageFileが1.5GB)
2k…12GB(使用3.5GB位)
Me…12GB(使用3.0GB位)
にしています。
CleanInstallの際、楽です。
書込番号:2625005
0点



2004/03/25 12:30(1年以上前)
て2くん さん、和差U世 さん 早速のご指導有難うございました、ディスクの管理で再度行いましたがやはりパティションサイズの指定で21552、クリックすると8、となってしまいだめでした、ほかの方法がないか調べてみます、ご指導有難うございました。
書込番号:2626478
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


今日このハードディスクを買って増設したのですが、マイコンピュータに表示されません。
ハードウエアの追加ウイザードをやってみたところ、正常なディバイスとでました!何が問題なのでしょうか?
0点

領域を確保してフォーマットしていないからです。
ディスクの管理から行いましょう
書込番号:2624124
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


インテルの865GLCのチップセットとセレロンの2.4GHzの自作で組み上げてるPCが1台あります。ST3130023Aを2台マスター/スレーブとして使い画像データのストレージマシンにしています。使いながらすぐにドライブが満杯になるので変だなと思っていたのですが ディスクの空き領域が少ないことに気がつきました。
ぜんぜん使っていない50GBできったパーティションのドライブの情報が
ドライブの合計容量: 52,427,931,648 バイト(48.83 GB)
使用容量: 12,287,303,680 バイト(11.44 GB)
空き容量: 40,140,627,968 バイト(37.38 GB)
と表示されています。
いったい何が問題なのでしょう。ユーティティソフトはCD革命バーチャルとかいくつか入れていますが ソフトの問題でしょうか。どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
(ちなみにOSはWIN2000 NTFSでフォーマットしてます)
0点

ブルースマン3 さんこんばんわ
HDDの空き容量はディスク管理で見た場合未割り当てになっていませんでしょうか?
理論ドライブで割り当てしてみてください。
書込番号:2620003
0点



2004/03/23 21:47(1年以上前)
あもさんですか。まいどお世話になります。ディスクの管理上 未割り当てはありません。いっそ再フォーマットしようと思うのですが 現在使用中というコメントが出てきます。強制削除すると予期せね問題が発生するかもしれませんというのでためらってます。こういうときはディスクユーティリティの類い
をいったんアンインストールすればよいのでしょうか。とはいえノートンシステムワークスぐらいしかそれらしきものはないのですが。
書込番号:2620302
0点

仰るようにSoft(CD革命など)の問題なのでは。
初めから11GBも使われてるのはおかしいです。
何かのSoftがそこを、例えばBackUp領域などに使ってるのでは。
書込番号:2620384
0点



2004/03/23 22:28(1年以上前)
saltさんへ たとえばどんなソフトが無断で姿かたちも見せずにBackUp領域を確保するのでしょうか。そんな前科のあるソフトがあったら教えてください。
ヒントになるかもしれません。
書込番号:2620503
0点

姿形を見せないのですか。。。
Folder Optionでの例の設定はすませてますか。
(「すべてのファイルとフォルダを表示」にチェキ、「保護された・・・」のチェキを外す)
後はそれらのSoftに何か解説はありませんか。
Dual Bootも何か関係してるのでしょうか。
書込番号:2620708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





