
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年3月12日 07:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月6日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 00:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月28日 17:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月29日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月22日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


先日、このハードディスクを買ったのですがWINXPをインストール
しようとし、手順通り進めていくとフォーマットをするところで
ハードディスクが壊れているためフォーマットできませんでした
と出ます。これはハードディスクが壊れているのでしょうか、それ
とも何か設定しなければいけない事があるのでしょうか。
どなたか教えてくれれば幸いです。
OS winxp pro SP1
M/B EPoX8KHA+
メモリ 1G
CPU アスロン1700+
以上の使用です。
0点



2004/03/10 22:26(1年以上前)
レスありがとうございます。メモリーエラーはありません。
F6でドライバーも入れてはいません。
たまにOSのクリーンインストールを
するのですがいつもと同じ手順通り
にやってもダメなんです。
書込番号:2570015
0点

HDDのPartitionはどういう風に切って、Installしようとされてるのでしょうか。
まんま160GB(Big Drive)として1Partitionに、ですか。
それともPartitionを切って、例えば40+120GBとして、先の40GBに入れようとしてるのですか。
SP1当て済みのCDなら、前者でも逝けるように思いますすが、そのIDE DriverのVersionによってはダメなこともあるのでは。
(atapi.sysのVersionが古い。)
OSのPartitionとしては160GBも要らないのでは。。。
書込番号:2570498
0点



2004/03/11 00:06(1年以上前)
salt さん。一応、40Gでパーティションを設定しています。パーティションの
サイズをいくら設定しなおしてもエラーが出てしまいます。
書込番号:2570646
0点

自己責任でBIOS Upでも。
後、OS Install時はMemory1枚で、USU KeyBoard/Mouseは使わないで、PCIに何も繋がないで、などでしょうか。
CMOS Clearもかましてみましょう。
(なんか、全部やってそうですけど。)
書込番号:2572912
0点



2004/03/12 07:22(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
問題が解決しないのでとりあえず買ったお店に聞いてみます。
質問に答えてくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:2575096
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


早い、静か。いいですね。
今まで360021A(バラクーダ4の60G)使っていました。
起動がやたら遅い、データが飛ぶ、ディスクチェックが完走しないなどなど、怪しい感じだったのです。(クラッシュの前兆でしょか?)
このHD買ってきて、ゴーストを使って丸ごとコピー。新しいHDから起動してみると今までの不都合が全部なくなっていました。よかった。
0点

バラ4に比べればかなり速いですね。
サーマルキャリブレーションの音も個人的にあんまりうるさいとは思いませんし。
バラ4ですが、一度パーティション削除した後作り直して
フォーマット(クイックではだめです)してみてはいかがでしょうか。
書込番号:2546463
0点



2004/03/06 15:49(1年以上前)
mamo_wash こんにちは
バラ4の60Gをフォーマットするために
新しいHDをマスター、古いHDをセカンダリーにつないで起動しても良いのでしょうか。ゴーストでコピーしていますので中身は全く同じです。
新しいHDははずして、フロッピーから起動してフォーマットの方が安全ですかね。
書込番号:2552335
0点

>新しいHDをマスター、古いHDをセカンダリーにつないで
新しいのはこちらので古いのはバラ4と言うことでよろしいですかね、
私の場合なら面倒なので2つ付いている状態でパーティション作成、
フォーマットします(容量何かを見て判断してますが)が心配なら外して
個別でやった方が良いですね。
(万が一新しい方をフォーマットしたら洒落になりませんから)
書込番号:2553940
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


M/B MSI 865G Neo2
CPU P4 2.6G
メモリ ノーブランド512MB
OS WINDOWS 2000 サービスパック4
で使用しています。初めて組んだPCです。
先日このHDDをデータ用(OS等いれずフォーマットも何もしない状態です)として増設して元からはいっていたHDD(OSが入っている方)のレジスト等をいじったのですが137G以上認識しません。
BIOS上では160Gと表示されています。
OSが入っていないHDDでは137G以上認識することは出来ないのでしょうか?
ご教授おねがいいたしますm(_)m
0点


なんか読み違えてたごめんなさい。
スレーブ側だけ認識しないって事なのかな?
そんな器用なものじゃないんで、あり得ないです。
OS入っていようが無かろうが。
スペルミスとかないですか?大文字小文字も間違えちゃ駄目よ。
書込番号:2539823
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

2004/02/28 17:17(1年以上前)
キーボードつないでない?
書込番号:2525282
0点



2004/02/28 17:19(1年以上前)
立ち上げ時にkeyborderrが表示されています。
皇帝さん
書込番号:2525288
0点



2004/02/28 17:27(1年以上前)
ありがとうございました マウスのとこにつないでいました
ファファさん
書込番号:2525318
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)




2004/02/29 15:24(1年以上前)
ギガバイトのサイトで確認したほうがいいと思うよ!
ただXPの場合、SP1適用済みでない場合、おなじ137Gの壁の問題が起こるみたいだから・・・・やってみないとなんともいえないよっ。
また分からないことがあったら聞いてくださいねっ。ではでは
書込番号:2529523
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


Windows XP SP-1のCD-ROMからfdiskを起動させたいのですが、手順を教えて頂けませんか?
初歩的な質問で棲みませんが、何卒ご教授の程宜しくお願い致します。
0点

XPにはFDISKってものがない。 でも、FDISKよりも簡単にパーティションを区切る機能がついている。 それは、セットアップの指示に従えばいいだけです。 個人的にはFDISKよりも簡単
書込番号:2502364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





