ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160023A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(1105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です。

2003/11/12 22:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 赤犬ライトさん

HDDを増設しようと思うのですけど、vaioのRZ61を使っているんですけど、このHDDでいけますでしょうか?
スペックは、↓にリンク貼っておきます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ71P/spec_master.html
よろしくお願いします。

書込番号:2120116

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/12 23:18(1年以上前)

3.5インチ(ハードディスク用)×2(1)
と書いてあるので搭載は可能です。
元々搭載されているHDDも160GB、電源は最大432Wなので大丈夫です。
ただ、以下のことも目を通して置いて下さい。
※PCIボードやハードディスクなどの周辺機器を増設された場合、増設によって発生した不具合は保証・サポートの対象外となります。また、取り付けによる故障や事故がおきた場合は、修理はすべて有償となります。

書込番号:2120316

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤犬ライトさん

2003/11/15 23:49(1年以上前)

甜さん、ありがとうございました。
早速、注文したいとおもいます!

書込番号:2130189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フォーマットについて

2003/11/09 10:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 Godstyleさん

こんにちは

ST-3120024A が容量不足になったので、ST-3160023Aを購入しました。
そこで質問なんですが、ST-3160023Aに新しくOS(WINXPPRO)をインストールしようと考えてますが、いままでは、OSのCD入れて普通にインストールしていく時にフォーマットしてパーティーションしてインストールしてたのですが、なにかほかのよいフォーマットの方法があるんでしょうか?

例えば新品のHDDに手を加えてからOSをインストールしたほうがいいとか
あらかじめこの方法でフォーマットしたほうがいいとか

どなた様かご教授いただけたら幸いです
よろしく

構成は
電源:Seasonic 350W
OS:WinXPPro
MB:ASUS P4T533-C
CPU:P4 2.53GHz/512KB 478Pin FSB533
MEMORY:Kingston KVR1066X16-8 256MB*2
HDD:Seagate Barracuda ATA V ST-3120024A(現在)
  ST-3160023AをマスターでST-3120024Aをスレーブの構成にしたい

書込番号:2108131

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/09 11:28(1年以上前)

新HDDに特に手を加える必要はないでしょう。
XpCDのBootにより、手順でPartitionig/Format出来ますから。
後、最初の状態ではXp(CD)はBig Drive対応になってないと思います。
OS InstallするPartitionはBig Drive(137/128GB)以下で。
SP1付きのXpなら、はじめから対応してるかも知れませんがよく分かりません。
比較的簡単にCDにSP1を埋め込めそうですが、私、試したこと無いです。

後、旧HDDをそのままSlaveに繋ぐと、ほんとに巧く立ち上がるのかどうか分かりません。
いわゆるDual Bootに近い状態なってしまう様に思うのですが、過去ログで、そうはならないとあります。
当方は、いつもBackUpをとってから、旧HDDをFormatしてから(Linux CDを使うことが多いです。)Slaveに繋いでました。
これは不必要だったのかも。

書込番号:2108246

ナイスクチコミ!0


スレ主 Godstyleさん

2003/11/09 11:58(1年以上前)

salt  さん早速のアドバイスありがとうございます

XPはSP1ではないものですのでSP1、その他パッチにUPDATEしたあとBigdriveを認識するか確認してみます

旧マスターをジャンパーの設定だけでスレーブにしてデータはそのままにしておこうと思ったのですが・・・・やっぱり危険ですかね?
ちなみに、現行のST-3120024Aは、C:にSystemFiles D:にProgramFilesをE:にData という構成にしており スレーブにしてからプログラムファイルとデータをマスター(3160023A)にコピーしてからフォーマットしようと思ってたんですが・・・・

なんか面倒になってきたな・・・
そのまま3160023Aをスレーブにしちゃおっかな?
でもマスターにしたほうがいいよね?

書込番号:2108332

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/09 12:48(1年以上前)

新旧で性能の違いはよく分かりませんが(共に8MB Cacheですね。旧は60GBプラッタでしょうか?)、とりあえず新にOS Installして、旧をそのままSlaveに追加して試されては。
壊れることは無いと思うのですが・・・・

書込番号:2108459

ナイスクチコミ!0


スレ主 Godstyleさん

2003/11/09 12:52(1年以上前)

そうですよね、HDDが壊れることないですよね

saltさんどうもありがとうございました。
これから早速作業に取り掛かります

書込番号:2108472

ナイスクチコミ!0


スレ主 Godstyleさん

2003/11/09 21:11(1年以上前)

ご報告

無事作業完了しました

OS(XPPro)クリーンインストール←この時点ではやはり12?GBまでしか認識しませんでした
SP1インストール←ここで149.05GBを認識
その他サービスパッチのインストール
デバイスドライバーのインストール
パーティーション
旧HDDからのデータコピー

以上無事終了しました。
saltさんありがとうございました。


書込番号:2110009

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/09 23:07(1年以上前)

お疲れサマンサ。

結局、OS入りの旧HDDをSlaveに繋いでも、問題なく新HDDから立ち上がって、旧HDD DataにもAccess出来たという事ですね。(過去ログ通り)
2HDDにMBRが入ってるはずなのに、どうして旨く立ち上がるのでしょうかね???
でも、良かったですね。

書込番号:2110534

ナイスクチコミ!0


少女Aの親戚さん

2003/11/17 15:24(1年以上前)

最初にC Driveのntldrを読んでブートするOSを決めるのでは?

書込番号:2135299

ナイスクチコミ!0


もmoさん

2003/11/26 09:39(1年以上前)

そのまま繋いだ状態では旧HDのものとCドライブが重複してしまうような気がするのですがどーなっていたのでしょう
適当なドライブ文字が割り当てられるのでしょうか

書込番号:2165243

ナイスクチコミ!0


毛が生えた初心者さん

2003/11/29 12:02(1年以上前)

適当なドライブレターがわりあてられます。
自分がやったのは新HDDと旧HDDの両方にXPをインストールして、
どちらもCドライブを割り当てた後に新HDDをマスター、旧HDDをスレーブにして起動したところ、
旧HDDのドライブレターがD:になっていました。

ただ、v2i等を使用してコピーした場合コピー先のドライブレターを削除してからでないと起動できませんでした。

書込番号:2175562

ナイスクチコミ!0


もmoさん

2003/11/30 15:51(1年以上前)

そんなことがあるんですね。
参考になりました。

書込番号:2180337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

基盤にカバーのついているモデルは?

2003/11/08 02:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 スポオタさん

基盤部分に金属カバーのついたモデルはまだあるのでしょうか?
120GB以上でカバーのついたモデルをご存じのかた、教えてください。

書込番号:2103947

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/08 11:43(1年以上前)

最近は見たこと無いですねぇ、、、やっぱり廃熱が厳しいんじゃないでしょうか?

カバーが必要な理由を書くとレスが来やすいですよ。

書込番号:2104647

ナイスクチコミ!0


スレ主 スポオタさん

2003/11/11 01:47(1年以上前)

ケースなしのIEEE1394アダプタにつなげてビデオ編集に使っているのです。HDDを裸で使う都合上、基盤はカバーされていた方が都合が良いのです。別売りでもあればうれしいのですが。

書込番号:2114349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試し買いが…

2003/11/07 12:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 ペロリンチョさん

ファイルサーバのHDD増設の為にこのHDDを買いました。
なんとびっくりOS起動が体感で早くなってるではありませんか!!
友人とファイル交換をしながらルータ越しに違うPCから映画を
見ていたりと何かと負荷をかけていたので、8Mキャッシュを駄目元
で買ってみました。そしたOS起動が早くてびっくり。ファイル移動も
早くなりました。21A派の人もぜひ23Aを使ってみる価値があると
思いますよー(^o^)/

書込番号:2101838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

137GB越え@WIN2K

2003/11/05 14:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

過去ログに(1906398)XPでのレジストリ変更法がでていたのですが、
2000だと該当個所のレジストリにその個所がなくて困っています。
2000の場合はどこを変えたらいいのですか?お願いします。

書込番号:2095687

ナイスクチコミ!0


返信する
kkkktさん

2003/11/05 15:06(1年以上前)

どうぞ。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP305098

書込番号:2095721

ナイスクチコミ!0


スレ主 marvyさん

2003/11/06 18:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ところで自機のBIOSが48ビットLBAに対応しているかどうかを確認するにはドコを参照すればいいんですか?因みに知人(現在連絡とれず)の自作機を使用している為、マザーボードの型番がわからないんですが、そういった場合でも判別する方法ってありますか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、お願いします。

書込番号:2099356

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/11/06 19:08(1年以上前)

マザーボードの型番がわからないんですが>
フリーソフトの「AIDA32」をダウンロードすれば、PCの部品の型番等が見られます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html

BIOSが48ビットLBAに対応しているかどうかを確認するには>
そのHDD持っているので有れば、BIOSの中に160GB(149GB)で表示されていればそのマザーボードは対応です。まだ買ってないので有れば、メーカーのホームページで探すことになります。(型番調べてからですネ)

2000の場合はどこを変えたらいいのですか?>
もう解決済みかな?
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0624.html

うまくいくと良いですね(^^;)

書込番号:2099469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

32Gまでしか認識しなくなってしまいました

2003/11/04 22:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

ST3160023Aを先日まで全く問題なく160Gで使用していたんですが、スレーブに接続していた他のHDにSeagate提供のツールでローレベルフォーマット(ゼロ充填プロセス)をかけようとしたときに誤ってST3160023Aにかけてしまいました。仕方なく10時間以上かけフォーマットは終了させたんですが、その後BIOS上で32Gまでしか認識しなくなってしまいました。マザーボードはMSIの865GM2-LSなんですが、なんとか元の状態で使用できるようにならないでしょうか?ちなみにSEAGATE社に確認したところこのゼロ充填プロセスは工場出荷状態に戻すだけなので、もし32Gまでしか認識しないのであればM/BのBIOSアップデートなど試してくれと言われたんですが、もともと160Gで認識していましたしBIOSも最新の物なんですが。

書込番号:2093640

ナイスクチコミ!0


返信する
あちゃ〜☆さん

2004/03/04 18:08(1年以上前)

もしやFAT32でフォーマットしたのでは…

書込番号:2545390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160023A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160023A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160023A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング