ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160023A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(1105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAIDどうっすか。

2003/10/30 17:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 あみゅらさん

7200.7うるさいって言われてますが、すごい静かでいいディスクですよ。
確かに高音域は少し聞こえる”気”がしますが。当たり外れがあるんですかね?

さて、7200.7でRAID0組む予定なのですが、以前薔薇4のRAIDで失敗しておりまして。。。どなたか7200.7でRAID0組んでるかたいらっしゃいませんか?
パフォーマンスの感想聞かせてもらえたら助かります。
ちなみにマザーはGA7-VRXPです。オンボードでやろうと思ってます。

書込番号:2076762

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡茶さん

2003/10/30 17:49(1年以上前)

他のメーカーのHDDに比べてSeagateってすごく静かに感じるんですけど。
このメーカーの製品を結構買いましたけど、五月蠅いのに当たったことはないですね。
駄レスですみません。

書込番号:2076868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/30 19:48(1年以上前)

最近のシーゲートは静音モードにしてこれより静にできないのが痛いな・・・

まぁ、静なんですが動作してるってわかるのが
イヤな人にはウルサいですが(え?動いてるの?が最近のこの板での静音基準なので)

別のちょっと古めのHDDから比べれば段違いに静かですね

でも私はこの静かさでは満足できずにもっと静かなのにしましたが。

書込番号:2077133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2003/10/30 20:46(1年以上前)

80GBの方なんですけれど、
SeagateはRAIDに向かないよなー、と思いつつ、ST380011Aが特価セールだったのを見て、
1つ余っていたのを思いだし、ST340016A(RAID-0)から交換しました。
以下、3回測った結果です。
システムの入ったHDDを冷やすのに使っている3連ファンが五月蠅くて、
RAIDセットの音は聞き取れません(笑)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor Pentium4 2533.76MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard RADEON 9000 SERIES
Memory 1048,048 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/30 20:06
MELCO INC. IFC-AT133RAID
SiI ATA Striped Set
Primary IDE Channel
ST3120023A

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 94814 68909 23073 26317 E:\100MB
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 90941 77050 22594 25793 E:\100MB
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 92252 77989 23908 25996 E:\100MB

書込番号:2077302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/30 22:00(1年以上前)

なかなかいい速度が出ている様子ですね。

書込番号:2077546

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/30 23:50(1年以上前)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2434.15MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
Processor Pentium4 2434.15MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,032 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/30 23:44

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル

Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル

WinXP Promise FastTrak 376/378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
28173 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 76133 87297 24728 37222 C:\100MB

何度かやってみてこんな感じ。
SeagateST160023ASのSerialHDD*2でOnBoardRAID0です。
非常にいまいち、でもBenchはあくまでBenchです。
Multi Taskに強いです。(と思います。)

書込番号:2078000

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみゅらさん

2003/10/31 13:21(1年以上前)

みなさんレスどうもです。
XJRR2さんもsaltさんも結構いい結果でてますねー。
この結果を受けて明日からの休日でやってみようと思います。
組みあがったら結果報告しまーす。

ついでに、2台ともスマドラに入れてみようかとおもってます。

書込番号:2079263

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみゅらさん

2003/11/01 23:54(1年以上前)

と、いうわけで、7200.7によるRAID0構築が完了しました。
結果からいうと、微妙?な結果でした。
CPU:AMD Athlon(tm) XP 2400+
M/B:GIGABYTE GA7-VRXP
MEM:512MB

■構築前のシングルドライブでの計測値
Read Write Copy
40943 39233 5037

■RAID0構築後の測定値
Read Write Copy
62976 37006 21387

■RAID0 & VIA RAID Performance Patch導入後の測定値
Read Write Copy
74417 55500 22768

こんなもんなんですかね?
でも、XPの起動は馬鹿みたいに早くなったので大満足です。
皆さんありがとうございました。

書込番号:2083588

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/11/02 00:02(1年以上前)

初めはそんなもんじゃないでしょうか。
BIOS Upしたり、新しいDriverを当てたりするうちに自然と更に良くなってきますよ。
また、Benchだけでは計れない+αがありますし。
(実際、起動が速くなってるとのこと。MultiTaskにも効果有りでしょう。)

書込番号:2083616

ナイスクチコミ!0


KJ200さん

2003/11/10 23:34(1年以上前)

7200.7でRAID-0構築しようかなと思いここ見てたので書きこします。
現在はHGST-180GXP-120GB2MBでRAID-0構築してます。
HDBENCHスコア
  Read/Write/Copy
100787/94092/34117   です。(100MB-3回平均)

シーゲイトを検討してましたが迷っています。
160GBの値段かHGSTより安いから
こちらで再構築しようと思ったからです。

ちなみにその他の構成は
  CPU AMD2600+ FSB333-256K
DDR400-256×2枚
  電源 Aopen400W
  M/B ASUS A7V600
  RAIDはABITのIDE→SATA変換ケーブルを使用した
  VT8237を利用したRAID-0をCドライブとしてます。
  OS WinXP-SP1

XPの「ようこそ」画面が識別不可能なくらいに直ぐデスクトップ画面に
早変りするほど起動は早いです。 (これって快適)

書込番号:2113846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

クチコミ投稿数:251件

購入してから二ヶ月程度で、パーティションを20GB:20GB:120GBの三つに区切って使ってます。ディスクの使用率的には90%ほどだと思うのですが、ファイルの削除に異常に時間のかかる、または削除が全く進まないものがあります(一部のファイルなのですが)。デフラグを掛けてからやってもあんまり変わりません。また、コンパネの「プログラムの追加と削除」でプログラム削除を試みても、ほとんど止まっているのかと思うぐらい削除のすすまないものもあります。

このような症状はよく出るものなんでしょうか?HDDの容量が少なくなってきたためなのか、HDDが壊れてしまうのか、原因が全く分かりません。ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:2056038

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/23 21:23(1年以上前)

その一部のFileに何らかのProtectがかけられていたり、暗号化されてると言ったことは有りませんか。
また、HDDの転送Modeはどうなってますか、UDMA5/6あたりになってますか。
Device Managerでご確認を。
紐を変えてもあきませんか・・・
電源がPoorと言うことはありませんか。

書込番号:2056156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2003/10/23 23:21(1年以上前)

saltさん、度々お世話になってすみません。

プロテクト・暗号化などですが、以前CDから変換したmp3のファイル群や普通にインストしたソフト等なので多分はそれは無いと思います。

転送モードですが、デバイスマネージャーでプライマリIDEチャンネルというのを見たら「ウルトラ DMA モード5」となっておりました。

紐は予備があるので、暇を見て変えてみたいと思います。電源は350Wで、VGA、DVD-RW、HDD1台、FDという単純構成なので大丈夫だと思います。

以上ですが、問題ありそうでしょうか?

書込番号:2056621

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/24 00:18(1年以上前)

特になさそうですが・・・

よく言われることですが、電源は品質が大事、また相性と言うべきものも少しはあるかも。

なぜなのかよく分かりません、ごめんなさい。
当方も同じHDDを875ChipSet M/Bで OnBoard RAID0を組んで運用してますが
、そのような不具合はありません。
ただ、使用率は低いですので・・・

書込番号:2056853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2003/10/24 19:41(1年以上前)

saltさん、どうも色々ありがとうございました。

今日、何度か再起動や削除を繰り返していたら、今まで消えなかったファイルが削除できました。ただ依然、削除やアンインストールしにくいファイルもいくつかあるようですが、なんとか動いてくそうです。

原因はよく分かりませんでしたが、どうもファイルもソフトも、ファイル数が多いものが削除できなかったようです。10分以上、削除のウィンドウが固まってました。

書込番号:2058688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2003/10/24 19:42(1年以上前)

動いてくそう=>動いてくれそう
でした。変な日本語ですみませんでした。

書込番号:2058690

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/10/25 01:57(1年以上前)

システムの方のディスク使用率はどのくらいなんですか?
M/B関係のドライバとかはいろいろ変えてみました?
90%はかなり多いと思うので、念のため新規にHDD買った方がいいでしょう。
あと、XPだったらシステムの監視を無効にしてから削除したらどうなるかも試してみて下さい。(ドライバ変更の前に)

書込番号:2059905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2003/10/25 03:20(1年以上前)

>システムの方のディスク使用率はどのくらいなんですか?

システム系は20GBの領域でCドライブ。使用率は80%程度です。さっきまで、そのCドライブに入っていた、地図ソフトのプロアトラスを消そうと奮闘してました(600MBほどのファイル群です)。分かったのは、アンインストールを行って、例えば「残り3分」と表示されてから、全く進んでないように思っていたのですが、すこしずつ削除は進んでいるようで、一応、アンインストールができたのですが、結局30分以上かかってました。その間、HDDのアクセスランプはつきっぱなしでした。ただ異常音や大きな音が出てません。またスキャンディスクも掛けたのですが、全く問題はないようでした。

>M/B関係のドライバとかはいろいろ変えてみました?

知識が足りないせいで、よく分かってないので、基本的にいじってません。

>あと、XPだったらシステムの監視を無効にしてから削除したらどうな>るかも試してみて下さい。(ドライバ変更の前に)

了解しました。やってみてまたご報告させていただきたいと思います。

書込番号:2060056

ナイスクチコミ!0


立ち寄ってみましたさん

2003/10/26 23:08(1年以上前)

まれに、メモリの不具合がHDDやビデオカードの不良に見えることが
あります。memtestで調べてみることをお勧めします。
 メモリに不具合を抱えている状態で、ファイルオペレーション(インストール/アンインストールなど全てを含む)を行った場合、あとからそのファイルアクセスがおかしくなる場合もあります。

 また、物理的にHDDドライブやM/Bのピン折れや埋まってしまっているといったことはないでしょうか? ケーブルを替えても同様の不具合が起こる場合はこれ(SCSIのD-SUBハーフピッチのコネクタではよく起こる)。

書込番号:2065774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2003/10/29 23:36(1年以上前)

パーティーションを分けるとキャッシュ効率が極端に悪くなるHDDが
あります。これは、昔で言うところのQuantumがキャッシュ効率よかったのですが、シーゲートはキャッシュ効率が悪いようなイメージがありますね

書込番号:2074968

ナイスクチコミ!0


wの悲劇さん

2003/10/30 00:34(1年以上前)

電源説で体験談を。
私のシステム構成は
FDD、CDRW、DVDROM、ビデオカード、サウンドカード、オンボードLAN、HDD60G+HDD40G
といろいろつけていたのですが公称350Wのsilent kingの頃にはHDD40GがBIOSからも消えるといった状態でしたが
公称300Wのseasonic電源に交換したら起動率100%、不具合無しになりました。
ちなみに現在では上の構成の上にTVチューナーカード、USBデジカメ充電器を接続していますが、やはり問題は起こっていません。
ちなみにHDDはともにseagateです。

書込番号:2075224

ナイスクチコミ!0


かつてMZ−80Kだったひとさん

2003/11/06 02:32(1年以上前)

FINALDATAのファイルマネージメントをインストールしませんでしたか?
それ以外の場合でも、WINFAQになんらかの解決方法があったような気がします。

書込番号:2097854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2003/11/07 00:13(1年以上前)

色々、試してみた結果、多少削除に時間のかかるものもあるものの、ファイルは確実に消えるような感じです。

多分、初自作に気をよくして、いろんなソフトをインストしたり、消したりを繰り返しすぎたのかもしれません。こんどOSをクリーンインストしなおそうと思ってます。

FINALDATAは入れてません。電源、買い換えてみましたが、SilentKing2ってのを買ってしまいました。広告ほど静かじゃないような気が・・・ちなみに前ついてたのは、6000円程のケースの付属電源でした。ただ、なんとなく安定感は増した気がします。

書込番号:2100545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォーマットでエラー

2003/10/20 12:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 こめどろぼうZさん

SEAGATE) ST3160021A をDELLのdimension4400(winXP)に増設したのですが、フォーマットがうまくいきません。
「コンピュータの管理」の画面では容量は149.04GBと表示されていますが、フォーマットの最後のところで「フォーマットが正常に終了しませんでした」というエラーがでてしまいます。
これって138GBの壁なのでしょうか。どなたかお助け下さい。

書込番号:2046005

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/10/20 19:36(1年以上前)

そうかもしれませんが、Registry書き換え(WinFAQを)と、Patchは当ててますか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958

また、そのPCはBIOSでのBig Drive(48Bit LBA)に対応してますか。
これはHPで調べましょう。
Xpが入ってるくらいなので、多分大丈夫とは思いますが。

もう一度HDDのJumper Pinの見直しや、紐の交換、またMaster/Slaveで繋いでるなら、Cable Selectにしてやる、など。

書込番号:2046805

ナイスクチコミ!0


新らし物好きのおじさんさん

2003/10/21 13:07(1年以上前)

もう解決しているかもしれませんが、私も同じ症状で悩んでいました。
[1753333]の通り、Intel Acceleratorの最新版をインストールして解決しました。自作機ですのでお持ちのものとは機械が違いますが、症状が全く同じの様なのでご参考に返信させていただきました。(Intelのホームページからダウンロードできます)

書込番号:2049003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

149G

2003/10/14 19:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 アナ・グロンさん

外付けで使用するために買いましたが、149Gとしか認識していません。色々調べたのですが、OSは1024K計算で大容量HDDを使うと誤差が出ると聞きましたが、本当なんでしょうか?10Gも差があると損した気がしますので・・・わかる方いますか?

書込番号:2028910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/10/14 20:43(1年以上前)

大容量じゃなくても誤差は出ます。
おおむね5%くらいは大目に見てあげましょう。

書込番号:2029055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/10/14 20:49(1年以上前)

−7%ぐらいで実容量となります。

書込番号:2029071

ナイスクチコミ!0


Mr.Hさん

2003/10/14 22:27(1年以上前)

「KB(キロバイト)」「MB(メガバイト)」「GB(ギガバイト)」
1バイトを1024倍すると1KB、1KBをさらに1024倍すると1MB、1MBをさらに1024倍すると1GBになります。

160÷1024÷1024÷1024≒149

書込番号:2029477

ナイスクチコミ!0


スレ主 アナ・グロンさん

2003/10/14 23:26(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。やはり駄目なのですね。理由がわかりましたので、大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:2029770

ナイスクチコミ!0


Mr.Hさん

2003/10/15 00:35(1年以上前)

最近読んだ記事です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/it010.htm

書込番号:2030085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

静音を望むなら買わない方が良いです

2003/09/02 11:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 ★X★さん

何分か置きに「ビー」という音が鳴ります・・・・・。
他のHDDでも似たような症状ありますが、普通のよりうる
さくそしてその時間が長い。
かなりウザい音です。

書込番号:1907159

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ★X★さん

2003/09/02 12:02(1年以上前)

無論静かな時間帯はあります。通常の状態では多分これ以上無い位
静かな部類かもしれません。。。
しかしPCを一切作動させてなくても「ビー」という音は定期的に
鳴りますね。あれって何の音なのでしょうか?
かなりうるさいです。

しかしその音がするからと言って動作には支障無いので初期不良
交換だとかできません(涙)。

総合的に考慮すると「かなり」うるさい部類のHDDだと考えて
よろしいのではないでしょうか?

書込番号:1907172

ナイスクチコミ!0


薔薇遣いさん

2003/09/02 12:34(1年以上前)

たぶんサーマルキャリブレーションの音かな?
HDDクーラー付けたりケースをアルミ製のものに代えるなどして、HDDの温度を低くすると少なくなるかもしれません。

書込番号:1907248

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/09/02 17:33(1年以上前)

>何分か置きに「ビー」という音が鳴ります・・・・・。

>しかしPCを一切作動させてなくても「ビー」という音は定期的に
>鳴りますね。あれって何の音なのでしょうか?


私もそれ持っているけど、そんな音はならないですが。初耳ですね。
あたりがよかったのかな・・・。

書込番号:1907815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★X★さん

2003/09/03 06:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>たぶんサーマルキャリブレーションの音かな?
それ以外には考えられませんね・・・・・・。

>私もそれ持っているけど、そんな音はならないですが。初耳ですね。
>あたりがよかったのかな・・・。
私の症状は他の人でもあるようです。
しかも最近購入なので初期ロットでは全然ありません。
私にはうるさいですがそれ程大きくはないかもしれません。
当方のPCは1300rpmの山洋製ファンが一番うるさい位まで
静音化してあるので、大した音でなくてもうるさく感じや
すいのかもしれませんが・・・・・・・。

HITACHIのもサーマルキャリブレーションの音がありますが、
こっちよりはるかにましですね。。。
片方のマシンにはそれを使っているので。

書込番号:1909561

ナイスクチコミ!0


ぎゅうどんさん

2003/09/03 17:17(1年以上前)

MP3もしくはDICEを入れていると静かです
多少動きがあると無音
しかし耳にきこえない高周波は常にでますね
個人的には 気になりません

書込番号:1910600

ナイスクチコミ!0


源平さん

2003/09/07 11:50(1年以上前)

私も同様の症状が出ています。
販売店に初期不良だと申しでしたのですが認めてもらえず現在1ヶ月程度使用しています。(一応データレベルでの読み書きは正常にできているみたい)
これまで使用して気づいたことは、映像の取り込み(DVキャプチャ)中に、この音が鳴るとドロップフレームが多発します。
推測ですがHDDへのアクセスが遅くなるみたいです。

書込番号:1921512

ナイスクチコミ!0


いいシネマさん

2003/09/09 16:55(1年以上前)

私も同型のHDDを持ってますがそんな音はしないです。
もう一台買おうと考えてたのでちょっと不安になってきました

書込番号:1928259

ナイスクチコミ!0


まりも2号さん

2003/09/18 20:02(1年以上前)

自分も発売されてからすぐ購入しましたが、
ビー音がどうしても気に入らなくて、
爆音パソコンを使用している知人に売ってしまいました。

書込番号:1954548

ナイスクチコミ!0


ハンドルネームかぶりすぎ!さん

2003/09/20 14:44(1年以上前)

昨日、通販で買ったSEAGATEのOEM品が届きました。

電源が入って動作開始したとたん、とんでもない爆音が出ます。さらに認識されないのでOSさえ入れられません。認識しないので型番もわかりません。今まで、 ST3160023A をつかってて問題なかったので気にせず買いましたが、ある程度はこういったのがあるものだと勉強になった次第です。

書込番号:1959312

ナイスクチコミ!0


FF_jobさん

2003/09/23 01:44(1年以上前)

ビー音、私も鳴ります。
かなり気になります。同容量の他のHDD注文してしまいました。(T_T)
この音がしないときは、もの凄く静かなのに……。

書込番号:1968041

ナイスクチコミ!0


ぺろーんぺろーんさん

2003/10/08 00:38(1年以上前)

ビー音、確かに鳴ります。
しかし耳につく音ではないのでそんなには、自分としてはそんなに気になりません。(いらいらしていたら気になるかもというレベル)
以前、使用していた、マクスターのキーン音よりはるかにましです。
他のシーゲートが静かすぎるので、この機種だけ目立つかも・・・。

書込番号:2009864

ナイスクチコミ!0


afaafafaさん

2003/10/10 00:02(1年以上前)

私のは21Aの方ですが確かにバラ4と比べてうるさいです
シークの時のカラカラ音が結構気になります
あとやっぱりSEAGATEは遅いですね
IBMと比べたらだいぶ体感速度違いますよ
しかも最初に買ったのは初期不良でした
なんでこんなに評価いいんでしょうねw

書込番号:2015017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HD容量が認識しません。

2003/09/02 01:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 だーぶつさん

昨日このHDを購入して自作のPCに増設しました。
無事接続も終了してBIOS上でも160GのHDと認識されていますが、WIN2K上では128GBしか認識しません。
(実容量は137GBで認識しています)
どうもHDDの壁にあたっている様なのですが、解決方法がわかりません。
(下のhogehogehogeさんの書き込みも参考にさせて頂いたのですが・・・)
SP等のパッチも全て当てています。
解決方法のわかる方、よろしくお願いします。

<環境>
CPU:Celeron2.0GHz
M/B:MSI 865GNeo2-LS
MEMORY:PC2100 512M CL2 BULK
CD:TEAC CD-W524E
HDD:Seagate ST340014A 40GB/7200 ATA100
CASE:V-TECH V770KL-MW
電源:CASE付属電源
OS:Windows2000 SP4

書込番号:1906398

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2003/09/02 03:19(1年以上前)

BIG DRIVE対応のATAカードを使うかレジストリを変更してください。
一応レジストリの変更方法のURLです↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013

書込番号:1906588

ナイスクチコミ!0


スレ主 だーぶつさん

2003/09/02 21:57(1年以上前)

MR2-SW20さん、ありがとうございました。
無事認識しました。
ついでにと言っては失礼ですが、もう一つ質問があります。
認識したHDの環境をOS再インストールするとまた、128Gに戻ると思うのですが、その時今回と同じ作業をしてもHDが壊れるなんて事はないのでしょうか?
もし壊れる可能性があるのなら、外付けHDDケースなどで繋ごうかとも考えています。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:1908476

ナイスクチコミ!0


かなめ絵さん

2003/10/17 14:04(1年以上前)

チップセットがI865Gという事なのでハードウェア自体は対応しているはずです。
インテルからインテルチップセット用のIAA(そんなような名前)というものが出ているはずですから
それをインストールしてみてください。
IAAについてはご自分で調べた上で自己責任でインストールしてくださいね

書込番号:2036992

ナイスクチコミ!0


とほほほほさん

2003/10/18 14:59(1年以上前)

Win200でのレジストリ書き換え方法を教えてください。

書込番号:2039888

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160023A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160023A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160023A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング