
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年8月11日 01:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月7日 17:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月5日 00:11 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月29日 12:53 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月24日 12:14 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月23日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


パソコン自作初心者です
3年ほど前に自作したパソコンに新しくHDを付け足したいと思っています
スレーブに接続すれば簡単に増設できると聞いたのですが
160GBの大容量でも認識してくれるのでしょうか?
ちなみに構成は
CPU Athlon 1.2
Momory DDR 512
HD IBM 60GB 7200
0点


2003/08/05 13:43(1年以上前)
使っているCPUよりも、M/Bが問題では。
(使われているチップが)
書込番号:1828638
0点



2003/08/05 15:43(1年以上前)
M/Bは
ABIT KG7-lightです
書込番号:1828854
0点

http://www.abit4u.jp/data/bios/k7.htm#kg7
によると、ビックドライブはHPT-370でサポートになっているので、
これをもっていないKG-7LITEでは使えないんじゃないかな。
書込番号:1828865
0点



2003/08/05 23:33(1年以上前)
回答ありがとうございます
ダウンロードして実行したところ複数のファイルができました
これをアプリケーションのようにどこかのフォルダに
いれておけばよいのですか?
書込番号:1830156
0点

お使いのマザーではRAIDポートがないので、137GB以上のHDDを使うのは無理なようです。これ以下なら大丈夫かと思いますが。
120GBあたりがお手ごろかと。
137GB以上のHDDを使わないのであればBIOSを更新する必要はありません。
書込番号:1830244
0点


2003/08/06 15:34(1年以上前)
BIOS Ver.68 ( 2002/01/28 ) にて対応済みのようです。
ですから、これ以降のものであれば、
137GBを超える大容量HDDも、正常に認識してくれるのではないでしょうか。
初期のBIOSを使っているのであれば、最新のものに更新することで対応できると思われます。
無理に更新作業を行わなくてもよいかの知れませんので、
BIOSのバージョンを確認してください。
更新作業の方法については、ABITサイトのほうで解説しているので、よく読んでください。
(BIOSファイルを実行し、出てきたファイルの中のテキストにも多少解説があります。)
書込番号:1831603
0点

それはこちらですな。
http://www.abit.com.tw/abitweb/webjsp/english/mb_biosdrive.jsp?pPRODUCT_TYPE=MotherBoard&pMODEL_NAME=KG7-Lite
う〜ん、日本のサイトにはVER.68はなかったですね・・・
フォローサンクスでした。
書込番号:1831656
0点


2003/08/06 19:40(1年以上前)
そうですね。記載はありますが、ファイルはないですね。
私の場合、ダウンロード関連ではもっぱらこちらの方を利用しています。
Link to http://fae.abit.com.tw/ - “FAE” ABIT Q-Station Online
書込番号:1832046
0点



2003/08/07 09:32(1年以上前)
初心者なんですが
BIOSの更新は簡単にできるものなんですか?
データが全部なくなったりしそうで怖いですね
書込番号:1833713
0点


2003/08/07 13:13(1年以上前)
BIOS更新作業自体はそんなに難しいものではありませんが、万が一ということもありますから。
ただ、現在の状態で何ら問題なく動くのであれば、無駄なリスクを負わななくても良いのでは、と思います。
私の場合、自作初心者ではなく、パソコン初心者でしたが...。
今も現役で使用しているこのPCを自作したとき、最初にしたことがBIOSの更新だったんです。
CPUは当時最新の“雷鳥1.33G”。しかし、これが動いてくれなくて。
安さに惹かれて購入した、展示処分品のマザーのBIOSが古かったのが原因でした。
インターネットは多少経験があったので、サイトから最新BIOS落としてきて、更新の方法を調べて...と。
それ以来、何度か更新していますが、その度に結構、緊張するものです。
また、BIOS更新に失敗した場合、BIOS・フラッシュROM内のデータは失われます(起動しなくなる)が、
HDD内のデータには影響ないでしょう。
オンボードでアレイを組んでたりした場合はわかりませんが、BIOSを復旧したり、マザーごと
替えるなどすれば、以前のように使うことができるようになる思います。
書込番号:1834105
0点



2003/08/10 15:33(1年以上前)
ありがとうございます
BIOS更新成功です
緊張しました
ところで更新されたか確認はどこですればいいですかね
書込番号:1843008
0点


2003/08/11 01:12(1年以上前)
更新されましたか。HDDの方はちゃんと認識していますか?
BIOSの情報は、PC起動して、POST画面の一枚目、最下部に表示されます。
右隅二桁がBIOSのバージョン(ID)になります。
事前に確認してから更新されたのではないのでしょうか。
書込番号:1844639
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


このシリーズは160GBが最大容量のようですが、さらに大容量の発売予定は無いのでしょうか?200GB〜250GBぐらいで静かなものがほしいです。
情報をお持ちの方がおりましたらよろしくお願いいたします。
0点

シーゲートは2枚プラッタまでしか発売しないので120GBプラッターシリーズが出れば240GBがあり得ます。
シーゲートは常に最大容量ではなく信頼兼ね備えての2枚プラッタまでの容量ですからそんなものです。
ちなみに私は他社のHDDに関しても故障しにくい160GB以下しか使っておりません。
書込番号:1832028
0点



2003/08/07 17:54(1年以上前)
レスありがとうございます。
>シーゲートは2枚プラッタまでしか発売しないので...
これは気が付きませんでした。通りでマックストアなどに比べていつも容量が少ないのですね。
とりあえず160GBモデルを購入しようかな。
書込番号:1834587
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


みなさんはじめまして、
先日ST3160023Aを購入したのですが、BIOS上ではちゃんと160GBで認識されているのですけど、マイコンピュータではドライブが表示されずフォーマットなどができません。
ちなみにデバイスマネージャでは正常に動作しているとなっています。
どうすればよいか教えていただけないでしょうか?
M/B GIGABYTE GA-7VTXH
HD プライマリ マスター ST380021A
スレーブ ST3160023A
セカンダリ マスター RICHO DVD/CDRW MP9120
では、よろしくお願いします。
0点

すべてはディスクの管理からはじまる
ということで、領域の確保と後は適当に論理ドライブを作る。
書込番号:1753463
0点


2003/08/05 00:11(1年以上前)
OSはXPですか??
マイコンピューター 右クリックして「管理」
「記憶域」→「ディスクの管理」 それから新しいパーテーションを作るとフォーマットされます。
XPじゃなかったら、、、、見当はずれな回答ですいません♪
書込番号:1827440
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


dell Dimension 4500c home XPなのですが「フォーマットができません」
エラーがwindowsから帰ってきます。。
(初期化のバーが最後まで行ったときに上記のエラーが出力)
メモリは768です(256[最初からついてた]+512[バルク])
ハードディスクは外付けでやってます。
ケースはcenuryのASC-35U2ですが、大規模HDに対応しています。
下の方で記述されている、 インテルアプリケーションアクセラレーター
をインストールしているため、認識はできています。(149.05G)
バルクのメモリのせいでしょうか・・?
0点

外付けをやめて、内蔵にしてフォーマットしてみては?
(パーティションは切れてますよね?)
書込番号:1753138
0点


2003/07/12 17:49(1年以上前)
私もこのHDDのフォーマットでひっかかってましたが、
Intel Application Acceleratorのバージョンを上げたら
フォーマットできました。
・・・と、通りすがりの戯言でした。
書込番号:1753333
0点



2003/07/13 00:50(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
>(パーティションは切れてますよね?)
切れています。フォーマット100%近くまでは成功していますので。。
>Intel Application Acceleratorのバージョンを上げたら
>フォーマットできました。
僕も最新2.3にあげたので137G以上を認識しています。。。。
何が悪いのかほんとわかりませんTT
書込番号:1754717
0点


2003/07/13 18:30(1年以上前)
フォーマットの形式は何でしょう?私は90
GB程を「FAT」でフォーマットしようと
して同じエラーがでたことがあります。その
時はフォーマット形式を「NTFS」にする
ことで回避できました。
お役にたつでしょうか?
書込番号:1756876
0点



2003/07/13 23:41(1年以上前)
レスありがとうございます。
前回まで丸々ひとつのパーティションでおこなっていたので、
本日10G程度に区切ってやってみましたが駄目でした。。。
>フォーマットの形式は何でしょう?
NTFSでやっています。。。
泣きたくなってきました。。
なんとか返品して、120G程度のディスクにすれば問題なさそげなのですが。。(外付け120Gは2つほど付いています)
書込番号:1757986
0点


2003/07/14 09:39(1年以上前)
WindowsのUpdateとかBIOSのUpdateしてもダメですか?
M/Bの型番調べてGoogleとかで検索かければBIOSの情報
とか、同種のM/Bを持っている人の情報なんかも調べら
れるとおもいますョ
がんばれ〜(^^/~
書込番号:1759004
0点



2003/07/14 23:18(1年以上前)
皆様レスありがとうございます。
>WindowsのUpdateとかBIOSのUpdateしてもダメですか?
XPはSP1、BIOSも今日あげてやってみましたが駄目でした。。。。
もういや。。。
書込番号:1761205
0点


2003/07/29 12:53(1年以上前)
私もこのHDDを買い散々色々とやってもフォーマット出来ず、友人のPCでやってもらったら、クイックフォーマットで一発OK!! なんでだろ・・?
書込番号:1807738
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)
PC○ンバーで購入して帰って来ました。
しかし、初心者代表者さんも言われているように、静かですねえ。
外付け用のハードディスクケースに取り付けて、外ガワは取り付けず、
HD丸出し状態で、領域確保、フォーマットしましたが、パソコン(VAIO RZ 71P)
のファンの音で、回転音はほとんど聞こえませんね。
勤務先の友人から、最近のSEAGATEは静かだよと言われましたが、実感
しており、満足、満足です ^^)
0点


2003/06/13 23:52(1年以上前)
バラ4から静かになったね、その前は五月蝿い。
書込番号:1668585
0点

ただ今薔薇3つかっとります。自分ではHDD音そんなに気にならなかったですね。日曜にマクスタ160Gレイドに交換予定。やっとベンチに挑戦できそうです。
書込番号:1668619
0点

家に?四の80Gを9匹飼っているストレージ用マシンがありますが、
(1匹システム 残る8匹をMegaRAIDi4でRAID5+0のデータ領域)
SmartDrive+チータを使ったメインPCより遥かに静かです。
アクセス音全然しません。それより9匹養っている450Wの電源の方が
遥かにうるさいです。
書込番号:1792307
0点

補足 ?になっているところは、カマス(魚へんに市の点がないやつ)
Unicodeだったか・・・
書込番号:1792309
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


ここの掲示板を参考にIAAをインストしたところIAA上またはデバイスマネージャーでは152GBまで認識してるのですが、残り21GBが未割り当て担ってて使用できません(´;ω;`)ウッ…これはフォーマットし直さないと使用不可ですか?既にドライブ内にたんまりデータが入っているためこのまま何とか残りが使えるようにしたいのですが、、、。もし何かアドバイスがあればご教授を。
0点

aero914 さん こんにちは。
ディスクの管理で、その残り21GBを領域確保してフォーマットすれば使えませんか。
書込番号:1788480
0点

誤表記が微妙に作用していますね。
一瞬「160GBなんだからいつもの5%引きで152GBで正常じゃん」
とか思ってしまいました
書込番号:1788541
0点



2003/07/23 21:10(1年以上前)
早速の返信ありがとう!ディスクの管理で新しくパーティションを作ることになったんですが、1個のドライブとして、使う事は出来ないんでしょうか?
書込番号:1790329
0点



2003/07/23 21:12(1年以上前)
スイマセン書き方が変ですね、、最初の131GBと残りの21GBをつなげて一個のHDDとして使うことはできないんでしょうか?
書込番号:1790337
0点

パーティションマジック等の管理ソフトを使って下さい。
書込番号:1790803
0点



2003/07/23 23:08(1年以上前)
すばやい返信アリガト!(´▽`)管理ソフトいろいろ調べてみると、システムパーティション?は拡張できない、、、これ以上はこのまま使うほうが無難なようです。皆さんこんな初心者にお付き合いいただき有難うございました!
書込番号:1790879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





