ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160023A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(1105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

BigDrive

2005/02/01 22:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 鯖と鮪さん

現在Seagateの80GBを使用していて、たまに電源が入らなかったり、
止まったりするのでHDDの交換を考えています。
IDE160GBを検討しているのですが、137GBの壁が心配です。

M/BはASUS P4P800-E DeluxeでOSはWin98SEです。
RAIDは使用しておりません。
このチップセットではIAAがインストールできないようです。
この場合、ATAカードを導入するしかないのでしょうか。

また、パーティションを40G-120Gに分割して137GBを下回っても
回避できないのでしょうか。

ご意見お願いします。

書込番号:3869219

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/01 23:50(1年以上前)

ATA Card導入と似た考え方で、このM/B OnBoard ControllerであるPromiseの方に繋げばいかがでしょうか。
このDriverは98SEのもあるようですし、このDriverを入れて、HDDを繋ぎ、Fdisk(Patch当て済みのが良いでしょう。)をしてやれば使えるようになるのでは。
BIOS設定は、OnBoard Promise ControllerをEnabledに(Defaultでそのようです)、Operating ModeをIDEに、で良いのでは。
9x系はほとんど経験がなく、手順は違うかも。
当方、PC物心付いたときには、XPが忍び寄ってました。。。(まあ、初心者と言うことですね。笑)
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800-E%20Deluxe&Type=All

書込番号:3869667

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/01 23:55(1年以上前)


ご免なさい、HDD換装ですね。
でも、手順は違うでしょうけどいけるのでは。。。
Driver入りのFloppyを用意しておく必要はあるでしょう。
BRDさんのHPにRAID作成のLinkが多数張られてます。
単機へのOS Installもこの応用の様なもの。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3869709

ナイスクチコミ!0


名_無_し_10番さん

2005/02/02 00:17(1年以上前)

Fdisk(パッチ済み)ですが、少し前に回答者がBigDriveに対応してるの
だろうか?・・・と言ってた不安(※2)と合わせて試してみました。
表示はダメダメですが、領域確保(拡張パーティション)はちゃんとできました。
もちろん、%表示でやらないといけませんが。

※1 もちろんマザボはBigDrive対応です
※2 MicrosoftのFdiskのあのページにはBigDriveには対応してませんと書いてあった

書込番号:3869863

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/02 16:37(1年以上前)

基本的にsaltさんのレスにある方法でいけるんじゃないかと思います。
#ていうかそれ以外にはPCIカード増設するかOS換えるかしかないと思いますが

ちょっと本題から外れますが、Windows98のパーティションの
容量に関してはこういう↓問題も。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/b2270050.html

「スキャンディスクしなければ良いだけの話じゃないのか?」と
言われるかもしれませんが、Win98にこだわるのであれば上のリンクの
内容は遵守した方が良いんじゃないかと思います。

書込番号:3872216

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯖と鮪さん

2005/02/02 23:59(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。Promiseを使えばドライバも大丈夫ですね。

あとこの際聞いておきたいのですが、137GBの問題はHDDの総容量が問題なの
でしょうか。それとも1パーティションの容量が問題なのでしょうか。

2000やXPを137GB以下の領域にインストールするというのは聞いているので
すが、98SEで非対応の標準IDEドライバ使用の場合、上の例で言いますと、
40GBにインストールして、そのままにしておくと120GBはフルに使えないの
でしょうか。

書込番号:3874501

ナイスクチコミ!0


名_無_し_10番さん

2005/02/03 01:02(1年以上前)

>98SEでBigDrive非対応のM/B

137GB以上は認識されません
137GB以下の領域までなら、どのようにでもパーティションは切れます
(この例でいくと40GB/97GB)

XPでBigDrive対応のM/Bで137GB/23GBとパーティションを切ったHDDを
先の98SEで見ると137GBのドライブは正常に認識しますが
23GBのドライブはボリュームラベルからしてバケバケで表示されます
多分、そこにアクセスすると…

書込番号:3874930

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/02/03 09:31(1年以上前)

>40GBにインストールして、そのままにしておくと120GBはフルに使えないのでしょうか

使えないというか、使わない方が良いでしょう。
OSがWin98だけなら基本的にパーティションの作成はFDISKで行う事に
なりますが、Windows上から行うか起動ディスクでMS-DOSを起動させて
そこから行うかによってちょっと事情が変わってきます。

前者の場合、HDDアクセス時にBIOSを介さないのでハードディスクコントローラの
ドライバがBigDriveに対応していない場合は137GB以上の領域は認識されません。
後者の場合、HDDアクセス時にBIOSを介するのでBIOSがBigDriveに対応していれば
137GB以上の領域でもパーティションの作成やフォーマットを行う事は可能です。

ただし、名_無_し_10番さんがレスしてる通りハードディスクコントローラの
ドライバがBigDriveに対応していないとHDDの先頭から137GB以上の領域にデータを
書き込んでしまうとデータの破損やパーティションの破損が起こる可能性があります。

これは上で書いたスキャンディスクの問題とは別の話です。

ちなみに過去の実験で137GB以上の領域にデータ書き込んだ後再起動させたら
Win98SEが保護エラー出して起動不能になった事があります(^^;

書込番号:3875730

ナイスクチコミ!0


スレ主 鯖と鮪さん

2005/02/05 02:18(1年以上前)

やはり総容量が問題ですか。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:3883803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

二日でオシャカ!!

2005/01/18 00:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 ヤッソさんさん

結構良い評価だったので早速購入しました。動画用としてSlave側にとりつけFormat。その日は順調・・・しかし翌日、異常に動作が遅い。アクセスランプの点灯が異常に長い。時には書き込めない。
Chkdskを掛けたら約20の割合で不良セクタあり。
過去、10台以上HDDを購入した中で最も短命。
システムや既存データが破壊されなかったのが幸いです。
もし、システムやデータが消えたらどうするつもりか!?
ナメトンカ!!

書込番号:3796009

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぅんさん

2005/01/28 16:29(1年以上前)

HDDなんて物理品なんだから長持ちするものもあれば
長持ちしないのもあるでしょう。
それに二日間なら初期不良かなんかで対応してもらえると思うけど。

まぁ、なんにせよHDDがどういうものか知らないとこーなるわな

書込番号:3847400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDからシーク音が絶えない

2005/01/10 02:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 やまぎしの神さん

このHDDを買って気になる点がりあります。
皆さんもあるのであれば教えてほしいのですが
常にシーシーというHDDへ読みにいっている音
シーク音がするんですが新品です。
常に音がするのですがそんなもんなのでしょうか
目立った音ではなくかすかな音ではありますがはっきり
常に聞こえてます。

教えてください。

書込番号:3756744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/10 03:08(1年以上前)

120GBモデルですがそのようなことはありません。

ちなみに回転音をシーク音と勘違いされていないですよね?

書込番号:3756923

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/10 13:27(1年以上前)

Seek音はカリカリという音と思いますけど、このシリーズはあまり目立たないのでは。
ジージー音はDisk Scan音として有名です。(Diskに潤滑油均一まぶし音)
他社の製品はIdle時に時折これを行いますけど、最近のSeagateは頻繁に行います。(Firmware Versionにもよるかも知れませんが。)
今回は後者のように思いますけど。。。

共に使ってるうちに徐々に小さくなる、気にならなくなる、事もあるようです。

書込番号:3758513

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまぎしの神さん

2005/01/11 21:33(1年以上前)

かっぱ巻様、salt様
ありがとうございます。シーク音ではないようですね(笑)
失礼しました。
そうです、ジージー音です。
DiscScan音なのですね。

まさにその音です。
最初からなので気になってました。
そのうち小さくなっていくものでしょうか?
経験値がないので教えていただければ幸いです。
潤滑油を撒いているんですか?

書込番号:3765341

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/12 23:48(1年以上前)

油ではないように思いますけど、あまりHDDのArchitectureに詳しくないです。
以前にどなたかの書き込みでこんなのがあります。

書き込み[3470838]
「ディスクの表面には磁気ヘッドとの接触を防ぐための潤滑剤が塗布されている。ディスクへのアクセスが特定のセクタに偏ると,それに伴い潤滑剤も均一でなくなりエラーの発生率が高くなる恐れがある。これを防ぐため,10分〜数十分ごとに磁気ヘッドをワイパーのようにディスク全体で大きく動かし,ディスク上の潤滑剤を均一化する。」

「なるほど、納得です。
ただ、個体差も多いようですね。
エージングが終わって、静かになればいいのですけど。」

書込番号:3770661

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまぎしの神さん

2005/01/13 09:19(1年以上前)

salt様
ご説明ありがとうございます。

わかりました。しばらく様子をみてみます

書込番号:3771920

ナイスクチコミ!0


ina@@@さん

2005/01/20 21:48(1年以上前)

わたしも同じような状態です。
五月蠅くて五月蠅くて,もう耐えられません
ピ〜〜〜〜〜〜 ピッッ ピ〜〜〜〜♪
ダ〜〜〜〜〜〜 もうだめっ。
今まで使っていたIBMのやつならそんな音しないのに・・・
ほんとに止まるの????

書込番号:3809352

ナイスクチコミ!0


Socket775さん
クチコミ投稿数:95件

2005/01/22 21:36(1年以上前)

サーマルキャリブレーションじゃ?

書込番号:3819162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ジャンパーピンの設定について

2004/07/03 18:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 エスカップさん

購入して本日商品が届きました。
このHDDのジャンパーピンをプライマリーのスレイブに設定したいのですが、seagateのサイトを見てもテキストの線画で表してあって、写真や絵でないのでよくわかりませんでした。ちなみに下記のサイトです。
http://www.seagate.com/support/disc/specs/ata/st3160023a.html
商品自体の表示にもわかりやすい図がなく、困っています。
ケーブルセレクトでなく、スレイブとはっきり設定したいのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:2989699

ナイスクチコミ!0


返信する
anderさん

2004/07/03 18:53(1年以上前)

ジャンパーピンをはずせばスレーブになります。

書込番号:2989717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/03 18:55(1年以上前)

んじゃ ここで

http://www.seagate.com/support/kb/disc/ref/jumper_settings.html

書込番号:2989723

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスカップさん

2004/07/03 19:18(1年以上前)

anderさん、たかろうさん素早く、分かり易いご回答本当にありがとうございました! seagateのサイトにも図があったんですね。調査不足でした・・・。

書込番号:2989785

ナイスクチコミ!0


すみいかさん

2005/01/03 14:24(1年以上前)

ジャンパーピンをはずせばスレーブになります。は
分かりますがデフォルトのケーブルセレクトはどの様な状態の時の
設定なのでしょうか?

書込番号:3722869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

変な音が…

2004/11/24 19:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

このハードディスクを購入してから3ヶ月ほどになりますが、
最近になって「ヴィーン…」という激しい音がするようになりました。
またパソコンの起動時にしばらく「カチッカチッ」という音が混じるのですが、
このままこのハードディスクを使うのは危険でしょうか。

 ちなみに録画撮り溜め用として使っています。

書込番号:3542077

ナイスクチコミ!0


返信する
KILLER5さん

2004/12/04 16:07(1年以上前)

DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!DANGER!

いやまじで!!早めにDATA類のバックアップ取ってしまおう。

書込番号:3583945

ナイスクチコミ!0


tobleさん

2005/01/02 07:31(1年以上前)

あ、自分も最近同じようになりました。
とは言っても自分の場合はずっと音がしてるわけではありませんが。
時間をおいてから起動してみると音がするし…(振動もあり)。
これが噂に聞く軸ブレってやつなのかなとか思ってます。
初期不良交換1ヶ月なのに今日は1ヶ月と1日目…。
かなり怖いので今日にでもバックアップとっておきます。

書込番号:3717566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD購入に関しての質問

2004/12/27 23:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 Kankichi7777さん

現在使用しているパソコンにHDDの増設を検討しているのですが
マザーボードが、何Gまで対応しているかわかりません、いろいろと
調べていたのですが、わかりませんでしたのでわかる方がいたら教え
て欲しいのですが宜しくお願いします
できれば、160G搭載したいのですが?

使用パーツ
マザーボード  AUSU A7V266-E
CPU      AMD  1900+
OS       XP HOME E

書込番号:3695336

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/28 00:24(1年以上前)

ここをみるにBIOS Upが必要かも知れませんが、Big Driveの使用はOKの様です。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/bigdrive_2.html
つまりIDE Controller&BIOSはOK、後はIDE DriverにBig Drive対策を行うことです。
過去ログでBig Drive/atapi.sys/Filter Driver等々をKey Wordに絞り検索を。
わんさか出てきますよ。

書込番号:3695523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kankichi7777さん

2004/12/28 16:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
できるかどうかわからないですけどチャレンジ
してみいます。

書込番号:3697919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160023A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160023A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160023A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング