ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160023A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160023A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160023A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160023A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160023A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(1105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2004/10/22 23:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

本日、ST3160023A (160GB U100 7200)を購入したのですが、
WINDOWS上でHDDが認識されません。
M/Bは bigdriveに対応しています。
どなたかお分かりになる方教えていただけませんか。

当方の環境は
OS windows2000 p4
M/B asus p4s333
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4s333/p4s333.html

CPU Pen4 1.6a
HDD ST3160023A
です。
よろしくお願いします。

書込番号:3413503

ナイスクチコミ!0


返信する
Kam号さん

2004/10/22 23:43(1年以上前)

subsub さん こんばんは。
HDDのパーティションを作ってフォーマットしましたか?。
BRDさん(拝借します<(__)>。)の所からですが参考になりませんか

http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html

書込番号:3413625

ナイスクチコミ!0


スレ主 subsubさん

2004/10/23 00:57(1年以上前)

Kam号さんアドバイス有難うございます。
HDDのパーティションを作ってフォーマットしていませんでした。

また、Windows 2000では で 137GB 以上の IDE HDD を使うには、設定が必要なのですね。明日は土曜日なので色々勉強します。



書込番号:3413891

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/23 01:00(1年以上前)

subsub さんこんばんわ

こちらのサイトも参考にどうぞ。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_03.html

書込番号:3413902

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/23 01:03(1年以上前)

肝心なサイトを忘れていました、こちらもどうぞ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

書込番号:3413918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

知恵を貸してください

2004/10/01 09:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 タック0300さん

ST3160023Aが調子悪いです。
症状は
1.スキャンディスク(エラーを直す、不良セクタ直す)をすると起動しなくなる。
2.修復インストールしても起動しない。
どちらもXPのロゴ画面のプログレスバーの表示が普段より速く終わり、黒い画面の真ん中にカーソルが出てそのままです。
3.Eドライブから起動しない。Eドライブをフォーマットできない。XPのセットアップディスクからEドライブにはインストールやフォーマットもできない。
4.大きいファイルを削除するとフリーズ、その後上記の症状で起動しない

環境は
XPPRO(SP1)
ギガバイト7VRX(KT333)
bios 4in1は最新バージョン
パーテーションは三つ
Cは4.87Gでwin98、Dは138GでXP、Eは5.84GでXP
以前使っていた60GのHDからGOASTで引越ししました
biosからはautoで160Gで認識している
60GのHDはそのままあります。クローニングツールのGOASTもあります。

質問です
bigdriveの関係でのトラブルでしょうか。対策はありますか
biosでautoで認識させるのはこのままでいいのでしょうか



書込番号:3335975

ナイスクチコミ!0


返信する
augastさん
クチコミ投稿数:235件

2004/10/01 12:50(1年以上前)

動作異常の原因は分かりません
1.サウスチップにヒートシンクを載せる
2.HDDに接続しているケーブルをシールド・アース付きのケーブルに変える
3.HDDを冷却してみる
これらの対策を施しても尚且つ発生すれば、HDDの不良も考えられます。
SEAGATE向けのOEMは、何かと問題がありそうな情報もあります。
(SEAGATEとパッケージに記載されているけど、中身にSEAGATEの文字が無いHDD)

書込番号:3336404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/10/01 13:03(1年以上前)

OEM版なら、マスターのシングルドライブ以外で使うのはダメというのは今もあるのかな

書込番号:3336452

ナイスクチコミ!0


スレ主 タック0300さん

2004/10/02 14:25(1年以上前)

お騒がせしましたが問題解決しました。
EnableBigLabというレジストリを書き加えるといいという情報を、検索で見つけ実行したら、解決です。
137Gの壁のせいだったようです。BIOSでもディスク管理でもしっかり152Gで認識していたのでOKかと思っていましたが、違ってました。
137Gを超えた領域に書き込むとエラーやデータが飛んでいたようです。

137G以下のHDから、ゴーストでのHDの引越しをする方は、起動するパーテーションは137G以下にして、残りのスペースはEnableBigLabを書き加えたWINからフォーマットすればよいかもしれません。

書込番号:3340415

ナイスクチコミ!0


スレ主 タック0300さん

2004/10/07 15:22(1年以上前)

真の原因がわかりました。
上記のBigDrive問題以外に、下記が原因だったようです。
1.
サウンドボードを刺した際に、オンボードの音源を使わない設定にbiosを変えていたのですが、調子が悪くなった際にデフォルトに戻してしまった。

2.
セキュリティーソフトを二つ入れていた。ウイルスが入った際に再起動時に、ぶつかって起動しなかったようです。フリーのAVGとマカフィーセキュリティースイートの二つです。

何かトラぶったときは、ひとつひとつ確認しないとだめですね。

書込番号:3358639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Vaio W101A/Bで・・・

2004/10/03 05:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 SHIGE_Voさん

はじめまして。どなたかお知恵を貸して下さいm(__)m
実は先日、ST3160023Aを買って上記のPCのHDDを入れ替えようとしたのですが、BIOS上で8GBしか認識されず入れ替えが出来ませんでした。
BIOSのバージョンをあげようと思ったのですが、ASUSのマザーボードのモデルにAQUAというものがなく困っています・・・。
どなたか良い解決策をお持ちのかたいらっしゃいましたら力をお貸しくださいm(__)m
HDD交換簡単なものだと思って侮ってました・・・

書込番号:3342972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/10/03 06:40(1年以上前)

使用のOSやマザーなどを書かないと誰も応えてくれない。
ところで何年前の機種なんでしょ??

書込番号:3343043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2004/10/03 08:37(1年以上前)

Vaio W101A/Bだと仕様でビッグドライブに対応していません。
120GBまでのHDDなら素直に交換できたと思います。

書込番号:3343215

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIGE_Voさん

2004/10/03 10:32(1年以上前)

仕様で出来ないということはBIOSのバージョンをあげても無理ってことなのでしょうか??

ちなみにOSはWinXP_HOME、M/BはASUS_AQUAを使用しています。

書込番号:3343506

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/03 12:53(1年以上前)

IDE増設ボードを使ってみたらどうでしょう。

書込番号:3343985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2004/10/03 13:19(1年以上前)

> ばさ さん

残念ながら、この(Vaio W101A/B)機種にはPCIスロットが存在しないようです。

> SHIGE_Vo さん

お使いのPCはSONYの薄型のやつですよね?
> M/BはASUS_AQUAを使用しています。
どこで確認されたのでしょう?メーカー製のPCの多くにASUS製のマザーボードは使われているはずです。一般的に売っているM/Bとは仕様が違うので、SONYのサポートページをまず確認したほうが良いと思います。
> 仕様で出来ないということはBIOSのバージョンをあげても無理ってことなのでしょうか??
無理です。メーカー製の一体型なので拡張に関しては望み薄だと思います。120GB以下ならHDDの交換は可能だと思いますが・・・。

書込番号:3344074

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHIGE_Voさん

2004/10/04 00:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>こまったちゃん さん
M/Bはソフトを使って調べたのと、分解して目視でも確認しました。

メーカ製のものなのでASUSのHPに行ってもないんですかね・・・?
いろいろと調べてはいるのですが、これといった解決策はないみたいで・・・。ただWindows上ではちゃんと認識出来てるので、とりあえずSlaveで使うことにします。せっかく買ったものでもったいないので・・・。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:3346478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなものなのでしょうか?

2004/10/01 17:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 どれおやさん

このハードディスクを起動用に使い ST3200822Aをデータ保存用にしております。CRYSTAMARKによるHDD測定値はどちらも8500〜8800程度(READ64〜68M/S WRITE62〜65M/S)ですが、ドライブ間のコピーに時間がかかると思いデフラグ後1GB程のファイルのコピー(SATA→PATA PATA→SATA)をストップウォッチで測定したところ40〜44M/Sほどでした。やはり遅いのでしょうか。遅いとしたら原因はどのあたりにあるでしょうか。



自作PC
M/B ECS PF1 REV1.0 biosVer1.2f
CPU Pen4 2.4B
HDD ST3200822A
DVD GSA-4120
Mem DDR400CL2.5 512MB×2
OS WinXP PRO SP1a

書込番号:3337042

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/01 19:28(1年以上前)

IDEにしては、クリスタルマークでの計測が速いです。

書込番号:3337370

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/10/01 19:39(1年以上前)

IDE にしては いい値でてますよ
Bioethicsさん と同意見です
理論値は100Mですが 実際はちがいますよ

書込番号:3337402

ナイスクチコミ!0


スレ主 どれおやさん

2004/10/01 19:54(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
今、手持ちの40GBのHDDでコピー速度を計測しました。35〜37M/Sでした。今の構成の方が早いことがわかりました。体感的には以前のHDDの方が速いと思ったもので・・。人間の感とはアテにならないものです。

書込番号:3337449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

発熱について

2004/09/27 19:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 totomasuさん

数ヶ月前のDOS/V MAGAZINEの特集で、
発熱が低いHDDとして紹介されていたように思いますが、
こちらの掲示板の評価と異なるのはなぜでしょう?

今このHDDを所持していまして、増設を検討しています。
よろしくお願いします。

書込番号:3321245

ナイスクチコミ!0


返信する
Kam号さん

2004/09/27 21:46(1年以上前)

>こちらの掲示板の評価と異なるのはなぜでしょう?
ココのグラフは誰でも何度でも出来るので、アンチや壊れた腹いせに悪い評価をする場合もあると思います。
参考ぐらいに解釈しておけばいいと、個人的には思います。

>今このHDDを所持していまして、増設を検討しています。
持っているなら取り付けて、EVERESTなどで温度を調べてみればいいと思いますが?。余程の環境でもない限り速攻で壊れる事は無いと思います。

書込番号:3321909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パーティション復旧について

2004/09/23 19:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 Burrn!!!さん

ここに質問するのは場違いかもしれませんが、本当に困り果ててしまったのでここに質問することを皆さんお許しください。
三ヶ月前このHDを購入し、異常もなく使用していました。
ところが今日、誤ってパーティションを消してしまいました(T_T)
いろいろgoogleで探し回ってこのサイトを見つけたのですが良くわかりません。→ttp://www.corso-b.net/~spe3609a/TIPS/TIPS.html
本当に消してしまったパーティションを復元することは可能なのでしょうか?
パーティションは40GBと残り全部で二つに区切っていました。
windowsはXPです。どなたか詳しい方、本当によろしくお願いいたします。長い文章になり申し訳ありませんでした。

書込番号:3303624

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/23 19:25(1年以上前)

もうそのHDDには決してAccessせずに、出来れば紐を外しておきましょう。
後は或Soft(Final Data等のFile復活Utility)を使うや、回復コンソールを使う、KNOPPIXやPE Builderなどを使う、等々。
最近出版された、「バックアップ&データレスキュー大全」という本を買って、猛勉強。
旨くすれば1380円でData Rescue可能かも。

書込番号:3303674

ナイスクチコミ!0


スレ主 Burrn!!!さん

2004/09/23 19:52(1年以上前)

saltさん返信ありがとうございます!!
パーティションはwindowsを再インストールする際に誤って消してしまったのですがそれでも復旧は可能なのでしょうか?40GBの方に再インストールするつもりだったのですが、誤ってパーティションごと削除してしまいました。今はまた40GBで切ってインストールしています。復旧したいのは残りの120GBの方です。もう無理でしょうか(泣)?

書込番号:3303778

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2004/09/23 20:20(1年以上前)

salt殿がいっている意味は理解できませんか?
的確なアドバイスですが。
わからなければ有料サービスもあります。
HDD 復旧 で検索でもしてください。

kaky

書込番号:3303917

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/23 20:49(1年以上前)

データー消したのは無理ですね
業者さんに頼むか。。。
ん十万かな
saltさんやkakyの言う通りですよ
出来るのであれば必ずgoogleで検索できます

書込番号:3304033

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/23 21:30(1年以上前)

もしまだ、その120GBのところに全くAccessしてないなら、十分Data救出の可能性はあると思います。
Data管理領域の変更、改ざんは行われてしまったようですけど、120GBのData領域は温存されてる可能性も高いですから。
よろしければ、またどうしてもDataを救いたいなら、当方の言ってる赤本(SoftBank社)を買いましょう。
無料で行え、一番簡単なのは最後の章のBart PE Builderを使う方法かも。。。

書込番号:3304261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Burrn!!!さん

2004/09/23 21:30(1年以上前)

kakyさん、PC大好きさん返信ありがとうございます。
FINALDATAの試供版を使いHDを調べてみたところ120GBの方のデータは
まるまる残っていました!フォーマットはしていなかったので残っていたようです。

書込番号:3304268

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/23 21:50(1年以上前)

よかったですね
がんばってね

書込番号:3304368

ナイスクチコミ!0


スレ主 Burrn!!!さん

2004/09/23 21:52(1年以上前)

saltさん、PC大好きさん返信ありがとうございます!!
FINALDATAで調べると120GBの方(復旧したい方)は40962-111662でパーティションが区切られているという数値がでました。
http://www.corso-b.net/~spe3609a/TIPS/TIPS.htmlにある
「削除したパーティションを簡単に復活する方法」ではできないものでしょうか?

書込番号:3304378

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/23 22:38(1年以上前)

ちと読んでみましたが、よく分かりません。
自己責任で試されるのも良いかも。
ただ、あまりHDDをいじると、或程度の悪影響が出ることも考えなくてはいけないのでは。
FinalDataを使うとRescue出来る可能性は高いですけど、これ10000円くらいするでしょうから。。。
いろんな方法があり迷いますね。

書込番号:3304651

ナイスクチコミ!0


スレ主 Burrn!!!さん

2004/09/23 22:52(1年以上前)

saltさん返信ありがとうございます!
私も何回も読んでいるのですがわからず、やろうかどうか躊躇しています。特に「パーティションブートセクタのアドレスを計算」というのがさっぱりです(泣)

書込番号:3304726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST3160023A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160023A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160023A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160023A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160023A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160023A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング