ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

2003年 1月 9日 登録

ST3160021A (160GB U100 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月 9日

  • ST3160021A (160GB U100 7200)の価格比較
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のスペック・仕様
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のレビュー
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のクチコミ
  • ST3160021A (160GB U100 7200)の画像・動画
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のピックアップリスト
  • ST3160021A (160GB U100 7200)のオークション

ST3160021A (160GB U100 7200) のクチコミ掲示板

(896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

流体軸受?

2003/10/11 06:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

この製品は流体軸受ですか?

書込番号:2018276

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 IYORIさん

2003/10/11 06:54(1年以上前)

あと、静粛性はどうでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらどうかお教えください。

書込番号:2018280

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/11 07:52(1年以上前)

IYORI さんこんにちわ

流体軸受けになります。
静粛性はこの製品を使っていませんのでお答えできませんけど、Seagate製品は一般的に静かな方だと思います。

http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/homepage.jsp

書込番号:2018328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/11 16:01(1年以上前)

MAXTORか日立の機種を静音モードで使うほうが静かです

書込番号:2019176

ナイスクチコミ!0


ぢゃいあんさん

2003/10/11 23:17(1年以上前)

回転音は静かです。アクセス時はバリバリ鳴ります。
個人的にはアクセス時に音がするのが好きなのですが、普通の感覚だと悲しくなるでしょう。ちなみにS-ATAモデルはもっと悲惨です。

書込番号:2020306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

裏蓋?

2003/10/10 21:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 まあきらぺぺぺさん

こんばんわ。つい最近こちらの商品を購入したのですが、
裏蓋が付いていなく、基盤むき出しでちょっとショックをうけています。
今まで、SeagageのHDDで基盤むき出しなのはなかった(運が良かった?)ので、気軽に通販で購入しましたが、ちゃんと調べておくべきでした。
裏蓋のありなしって実際に見ないとわからないものでしょうか?
また、通販で購入する場合はこういった掲示板で情報を仕入れるしかないのでしょうか?
あと、裏蓋って売ってないのでしょうか?どうしても蓋を閉めたいです。自分で作るしかないですかね?
長くなりましたが、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:2017011

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/10/10 21:16(1年以上前)

最近のSeagageのHDDには裏蓋が付いていないようです。
私の購入したものにも付いていませんでした。
何故、”どうしても蓋を閉めたい”のか判りませんが、放熱を考えると無理に付けないほうが良いかも。

書込番号:2017048

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/10/10 21:37(1年以上前)

というかHDDは、裏蓋が付いてなくて基盤むき出しのモデルの方が普通なのでは?

書込番号:2017110

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/10/10 21:50(1年以上前)

コスト削減のためか、放熱のためなのかは判りませんが・・・
(たしかバラ4までは付いていたような)

書込番号:2017162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/10 22:09(1年以上前)

バラ5まではついてますよ

中古で買って付け替えてみたら?

7200.7最初からついてないですよ。だから買わなかったです

書込番号:2017222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OEMを2台付け可能?

2003/10/07 20:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

こんばんは、こちらの商品の上位のほとんどが、OEMもののようなんですが、バラクーダ4のころの書き込みで、OEM品は音がうるさいとか壊れやすいような書き込みを見たのですが現在でもそうなんでしょうか?   ネットをいろいろ検索してみたらバラクーダ4に関して「正規版とOEM版の違いはこのシリアルによるOEM二台接続不可のみと確認」と書かれているページを発見したのですが、このハードディスクもそうなんでしょうか?   
ご存知の方よろしくお願いいたします。


http://kobe.cool.ne.jp/pit2/PCstory/7HDD.shtml

書込番号:2008901

ナイスクチコミ!0


返信する
SONOUE8655さん

2003/10/10 00:50(1年以上前)

本日、チャレンジに3台購入してみましたが
 ジャンパー設定がラベルに書いてあるので、
 試したらBIOSでは認識されました。
 WIN2KのSPの為なのか、160Gを2台以上つなぐと
立ち上がらなくなるので(SpinPointSV1604Nでも起動しない)
 どこまでつかえるかは不明です・

でかでかと、真中にOEMとかかれていて・・。
 BIOSの識別もOEM160XXとかになっていました・・。
 OEMの元が本当にこれであるかは不明と言うところでしょうか・・・。

書込番号:2015186

ナイスクチコミ!0


gaga-nさん

2003/10/10 03:50(1年以上前)

私も先週通販で2台買ってみましたが店の手違いで1台しか
梱包されておらず今現在 手元には1台しかきてません。○| ̄|_ ガックリ

BIOSでST3160021Aと表示されるだろうと思ってましたが、
OEM160-72Aと表示されています。○| ̄|_ ガックリ

音がちょっと大きい。具体的にはフォルダの縮小表示で大量の
画像のサムネイル作成の時にジリジリジリという音がします。
Seagateでこんな音が出たのは初めてなのでちょっと○| ̄|_ ガックリ
なんか突然死しそうな気がしてコワイ。
ほかの2台のSeagateはタマに高周波音がしますが、ほとんど無音。

熱は、高くもなく低くもなくってかんじでしょうか。
もしかすると自分が購入したHDDは、ST3160021Aではないのかも。
ちなみにST380021Aとの比較写真です。
http://gaga-n.hp.infoseek.co.jp/OEM_ST3160021A.htm

Seagateと書かれているのは、基盤のチップにある文字だけでした。
基盤はむき出しで扱いに少々慎重さが求められます。
もう一台届いたらOEM二台接続不可かどうか試してみます。

書込番号:2015482

ナイスクチコミ!0


スレ主 木市さん

2003/10/10 11:48(1年以上前)

SONOUE8655 さん、gaga-n さん、レスありがとう御座います。
gaga-n さん写真での比較検証までしていただきとても参考になりました。
ST380021Aは、私も愛用しており(気に入っていましたので6台ほど購入)ST3160021Aが、基盤むき出しとはまるで想像していませんでした。

基盤むき出しでも2台同時に使えれば、どうせ一度取り付けたらそうそう取り外ししたりするものでもないのでかまわないのですが、一台しか取り付けられないとなると購入する意味が薄れてしまうので大問題です。

SONOUE8655 さん「160Gを2台以上つなぐと立ち上がらなくなるので」との症状がとても気になります。

どのパソコンでもそうならば販売店はそのような症状を明記して販売するべきではないのでしょうか?

皆さんはどう思われますか?

書込番号:2015956

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/10/10 23:02(1年以上前)

ST380021AはOEMでも正規品でもBIOSで同じように認識しているので差は感じないでいたのですが7200.7のOEMはそうではないのでしょうか。
それから、7200.7は正規品でも基盤むき出しで高級感がなくなっています。

書込番号:2017434

ナイスクチコミ!0


SAWA9821さん

2003/10/11 00:31(1年以上前)

過去にBarracuda4シリーズOEMで下記のような事があったからなんとも言えない気がするけど・・・。

http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20020620/100836/

昔2台買ったときは両方認識してたからM/Bとの相性問題があるかも。

書込番号:2017782

ナイスクチコミ!0


SONOUE8655さん

2003/10/11 01:53(1年以上前)

とりあえず、うちの症状はなんとも言えませんが
 立ち上がらない状態だと、
IDE1-M 80G
IDE2-M 160G 2-S 160G <この2台がOEMとかでした。(通常はDVD-R/W)
PCI-RAID 160*2 + 80*2
の状態になっています。つなぎすぎが問題なのかも・・。

書込番号:2018022

ナイスクチコミ!0


シャーアイさん

2003/10/11 11:25(1年以上前)

安さにつられてこのハードディスクを買おうかとおもいましたが
gaga-nさんの写真を見たら、ちょっと躊躇してしまいました。
ホントに基盤むき出しですね。ホコリとかたまったら寿命縮まりそう
買う前に知ることができたので、よかったです。
このハードディスクがどんどん安くなってる理由が分かったような
気がします。この間まで15000円前後だったのに・・・

書込番号:2018731

ナイスクチコミ!0


gaga-nさん

2003/10/11 15:20(1年以上前)

IBMなどは基盤むき出しでしたが、いままで購入したSeagateHDDは、カバーがあったので今回もアルに違いないという希望的観測のもと買ってみましたが、カバーは無かった。みなさんの書き込みを見るとカバーは正規品でもないみたいですね。全面的に廃止したのでしょうか。

いままでカバーがあったのでわりと無造作に扱えましたが、指の汗が多い人は基盤に直接触れ大量の汗が付着→基盤腐食などもあり得るかもしれませんね(たぶんないわな)。わたしの場合、狭いケース内にゴリゴリと押し込むという荒っぽい装着方法だったのでケースのエッヂで基盤を傷つけないように気をつけました。しかし放熱にはカバー無しのほうがいいのかもしれません。

また「factory recertified」 と書いてあるところからワタシが今回購入したHDDはメーカー再生品だと思われます。某掲示板には「修理上がり品」というウワサもあがってました。

またOEMのSeagateHDDに関する記述で古い情報ですが↓
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=2002_06
2002.06.25(Tue)の記述に「このOEM版はFirmwareが古い可能性があり」(引用)とあり、もしやと思って今回購入したHDDのファームを見てみると3.04でした(かなり古い?)。
ちなみに同じPCに搭載しているほかのSeagateHDDは、
ST380021A  80GB: Firmware revision 3.19 (2002年08月頃購入だったと思う)
ST3120023A 120GB: Firmware revision 3.33 (2002年12月頃購入))

やっぱ古いのかー?
上に上げたWEBページにさらに「それが原因で(ファームウェアが古いのが原因で)正規品と比べ音が大きいなどの問題がなければ、安いといえよう」(引用)という記述があり、今回購入したSeagateHDDは音が大きいのでファームウェアが古いのが災いしてるのか?などと思って凹んでしまいました。もちろん単なる個体差か故障してる可能性もナキニシモアラズ。

しかし今回購入したHDDは
http://gaga-n.hp.infoseek.co.jp/OEM_ST3160021A.htm
の写真の左上のほうにあるように「P/N OEM160-72A」とオモイッキリ書いてあるのでもともとST3160021Aでは無かったと考えるのが妥当なのかもしれません。もしもOEMのST3160021Aであるならば↓の写真のように
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/21/images/images688609.jpg
「P/N OEM380021A」のように型番にOEMの文字が加えられているだけといった可能性もあります。

SAWA9821さんが張られたURLにもあるように昔販売されたSeagateOEM HDDに関しては「販売店の一部では、このハードディスクをIDEケーブルにマスター、スレーブと2台つなげた場合、正しく認識できないことがあるという注意書きを付けている。」(引用)といった事例もあるようなので要注意ってところでしょうか。長々とシツレイしました。

書込番号:2019093

ナイスクチコミ!0


sonoue8655さん

2003/10/12 06:54(1年以上前)

別の、PCに2台つなげましたが
 起動成功、で認識もされていました。
 ただ、Win2Kでベーシックディスクとしてフォーマットすると
 最後までフォーマットできているように見せかけて
 最後に、フォーマット正常に終了できませんでした?
 などというエラーが表示されました・・・。
 3台買いましたがすべて同じ状況です。
 とりあえず、物理フォーマットを試しています。

書込番号:2021074

ナイスクチコミ!0


SONOUE8655さん

2003/10/13 05:34(1年以上前)

ちょっと、下の方の書き込み見ていたら
 IAを2.3にするとエラーが出ないと書いてあったので
 確認してみたら、同じく2.2でした、2.3にしたら問題なくフォーマット完了しました。
 立ち上がらない件ですが、やはり、HDDが5台以上ベーシックディスクか何かそういうのだと駄目ないようです。
 RAIDのSet2を崩したら、立ち上がるようになりました。

書込番号:2024034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BigDrive対応(815)

2003/09/29 13:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 今さら、ジロー...。さん

今更、815の(CUSL2−M)なんてものを使っています。
最初はおとなしく120GBにしようかと思ったのですが、
この160GBの安さに惹かれ、BigDrive対応に挑戦!?
したい衝動にかられています。
自分なりのしょぼい知識で調べたところではBIOSのアップが
必要(1008→1012)ということが判明しました。
http://www.marcy.co.jp/vclub/LBA48.html
でも、1012はベータ版みたいなのですが、どなたか
試された方というか、うまい対処方法をご存じの方は
いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:1986336

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/29 20:11(1年以上前)

心配ならカード増設がベスト。

書込番号:1987125

ナイスクチコミ!0


そそそっくくくさん

2003/10/10 07:19(1年以上前)

このレスもいまさらかと思いますが。
私はCUSL2-CでBigDriveにしてます。
BIOSのリビジョンは1014だったかな?

んで結果は一応動いていますが、起動終了に不安定な面もあるかも。
ただ、OSがMeなのでどっちが原因の不安定なのかは不明(笑。

書込番号:2015568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

チップセットが865Gですが...

2003/09/15 20:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 ブリキマンさん

このシリーズの80GBを3台、120GBを1台使っています。
160Gも安くなってきたのでこのHDDを購入しようと考えています。
前と同じような質問で恐縮なんですが、自分の環境は

OS:Windows2000PRO SP3
M/B:GIGABITE GA-8IG1000 PRO

という物です。

このM/Bのチップセット(865G)に関しては対応のIAAが無い様なんですが、この場合はどのような手順でやれば137Gの壁をクリア出来るのでしょうか?

書込番号:1945959

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/15 20:21(1年以上前)

HDDのジャンル内で検索してみるといろいろ見つかりますよ。
865と875のIAA(ver3?)は確かRAID関係なので組まないなら入れる必要は無かったと思います。

書込番号:1946002

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/15 20:36(1年以上前)

増設として使うのであれば、Big Drive対応にしといたWin2000からディスクの管理でFormat/Partitioningして使えると思います。
その160GBにOSを入れようとするなら、Partitionを切って、137GB以下のDriveにWin2000をInstallしたほうが安全と思います。

またATA Card(Big Drive対応の)を購入しそこにつなぐやSerial HDDにして(Seagate7200.7Seriesでも160GBのSerial HDDあります。)Serial端子につなぐなど。
私なら今後はSerial HDD以外買う気がしません。
少し、P-HDDとの混在でBIOS設定で苦労するかもしれませんが・・・

書込番号:1946051

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/09/15 20:36(1年以上前)

えーと、以下のURLのジャンプ先
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/865/865_drive.htm

こちらからDLしてください。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/Detail_Desc.asp?agr=N&ProductID=1043&DwnldID=5814

書込番号:1946052

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブリキマンさん

2003/09/15 22:21(1年以上前)

わずかの間に返信が来てびっくりしました。

>>saltさん

増設して1ドライブとして使う予定です。
(ちなみにマスターにはST3120022Aをつかっています)
Serial HDDは多少高いのと、まださほどアドバンテージが感じられないようなので、今の所は選択肢に入れていません。

>>FurtWanglerさん

チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティとIAAをインストールしなさい...という事でしょうか?
しかし、これを見るとIAAは甜さんのおっしゃるようにRAID用のようですが、必要なのでしょうか?

いろいろ調べてみたんですが、

http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0624.html

には、レジストリの書き換えをすれば大丈夫とありますが...。
レジストリはいじった事が無いので、出来ればこれをしないで済むようにと思った訳なんですが。

書込番号:1946443

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/15 23:52(1年以上前)

ちょっとうろ覚えですが、875/865 ChipSetはIAA(Floppy版でない方)に非対応だったのでは。(?)

そのRegistryの書き換えは、そう難しくありません。
当方もほとんどRegistryを書き換えるような高級技を使えませんが、大丈夫でした。
念のためRegistry全体のBackUpをとっといても良いですが。
Registry BackUpも簡単です、何か成書をお読みください。

確かに内部転送速度はS-HDDもP-HDDも同じですし、価格は少し割高。
しかし、せっかくSerial PortがついてるM/Bですし、今後はS-HDDが主力になってゆくのは明白ですだと思います。(ただ、規格は変わるかもしれませんが。)
S-HDD接続だと、Big Driveは関係ありませんし、紐も細く取り回しが楽です。

書込番号:1946837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/16 01:49(1年以上前)

875/865用のIAAは、ICH5Rとの組み合わせで、RAIDを組む場合にのみ、
有効です。
 ICH5だったり、ICH5RでもRAIDを組んでいない場合は、インストール
できなかったはずです。
 ちなみに、最新版は、3.5.1のようですね。

書込番号:1947170

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブリキマンさん

2003/09/16 22:31(1年以上前)

私のPCなんですが、実はプライマリスレーブにはリムーバブルケースを使って3台のST380011Aを使用しています。
という事は、よく考えたらSerial HDDは今の環境では不可でした。

そんな訳で、とりあえず

http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0624.html

に書いてある通りのやり方でレジストリを書き換えました。

図解がありましたので、迷う事無くとても簡単にやれたのですが、本当にこれでいいのかやや拍子抜けです。

来週にでも秋葉原に出向いて1台購入してこようと思っています。

書込番号:1949283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2003/09/17 00:17(1年以上前)

うちのチップセットも同じでXPHome Sp1ですが
該当レジストリに「EnableBigLba」などありませんが
160GBのHDD使えてますね

Sp1でもいろいろあるのかな?

メーカーPCでHDDについては、ほとんど素の状態。
137GB以上の領域への書込みも確認済み。

書込番号:1949785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

bigdriveへの対応

2003/09/13 19:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 katuzou01さん
クチコミ投稿数:75件

自分なりにBigdriveへの対応を調べてみましたがいまいち不安です。
そこで皆さんに確認してみたいのですが間違っていたら指摘してください。

1、Win2kなのでレジストリを書き換えて対応(BIOSでは160Gは認識されない。)
2、IAAをインストールする。(BIOSでは160Gは認識されない。)
3、BIOSが対応していればアップする。
4、HDDメーカーが出しているユーティリティツールを使う
5、対応IDEカードの増設

こんな感じなのですがいかがでしょうか?少し大雑把に書きましたが詳細はもう少し自分で調べて自己責任で実行いたします。

当たっていたら「大丈夫だ!」とそっと背中を押してください。

書込番号:1939570

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2003/09/14 00:53(1年以上前)

2、IAAをインストールする>
これはインテルのチップセットの場合ですね。他のチップセットだと、必要なドライバーが変わります。(^_^;)

書込番号:1940566

ナイスクチコミ!0


スレ主 katuzou01さん
クチコミ投稿数:75件

2003/09/14 07:11(1年以上前)

EBY_SSさん、レス有難うございます。
そうですね。本当に大雑把過ぎました。

他にもありましたら指摘ください。

書込番号:1941133

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/14 19:50(1年以上前)

もう一つ追加

WINDOWS2000で大容量HDDを使う場合、サービスパック3以降の物を使う。

(この質問、「大容量HDDを考えてるけど面倒そう」と考えてる方が多いので、もしかするといろいろな人が注目してるかもしれませんよ(^_^;))

書込番号:1942611

ナイスクチコミ!0


スレ主 katuzou01さん
クチコミ投稿数:75件

2003/09/14 20:26(1年以上前)

EBY_SSさん、またまたレス有難うございます。
そうですか。SP3が当たっていないとまずいのですね。
また1つお利巧になりました。

>(この質問、「大容量HDDを考えてるけど面倒そう」と考えてる方が多いので、もしかするといろいろな人が注目してるかもしれませんよ(^_^;))

そうですね。私もここの掲示板で一番最初に調べている時に「こういう質問があればいいなぁ」と思いました。
ぜひ皆さんで盛り上げていきましょう(^^♪

書込番号:1942725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ST3160021A (160GB U100 7200)」のクチコミ掲示板に
ST3160021A (160GB U100 7200)を新規書き込みST3160021A (160GB U100 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST3160021A (160GB U100 7200)
SEAGATE

ST3160021A (160GB U100 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月 9日

ST3160021A (160GB U100 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング